【悲報】 日本剣道界、闇の中の闇だった [711178767]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
開催地出身者以外はほぼ優勝不可、培った努力や才能があってもほぼ優勝不可
https://i.imgur.com/MVvN6cJ.jpg
・剣道国体
大会は団体戦方式(1チーム5人、成年女子のみ1チーム3人)で行われ、ノックアウトトーナメントで争う。3位決定戦も実施。
出場枠は成年男子47(全都道府県)、成年女子16、少年男子・女子は各24となる。
歴史
第8回(1953年)より国体正式競技として実施されている。
近年では開催県に対して明らかに旗が軽くなるのが半ば暗黙の了解となっており、毎年開催県がほぼ全ての部門を制する。
久枝剣道大会に小中学生1100人
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001080112 忖度しすぎて、気合()という技が生まれた
権威がハッ!って言ったら、相手は倒れないといけないwwww
>>897
とめはねのモデルの高校が書道コンクールのために盗作してたから勝ち負けはあるぞ 採点が甘かろうが要は、あやふやな勝ち方してるからつけいれられるんだろ
完璧に一本とったらこっちが上げざるを得ない
競技場ごとに床質や照明の位置とかが違うんだから
慣れてる地元の選手が有利なのは当然だろ
このジャップ体質はギャンブルでも一緒、不正しかない
八百長やらかした「ボートレースびわこ」お詫びの言葉を一言も述べずガン無視を決め込む模様
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578747803/ >>923
高段者になって役員になられると「組織をー?ぶっこわーす!!」されるから警戒してんのかね
ま、なんやかんやロクな事ねーからな女は いつの話だよ
長崎だけど近年そんなに強かった印象無いわ
判定が曖昧だし、真剣とまでは行かないけど木刀で殴り合ってKOしたら勝ちでいいよ
>>23
警察業務そっちのけで稽古できりゃそりゃ強くなるわ >>15
掣圏道はマジ糞だったな
クソ寒いど田舎旭川で成功すると思った佐山聡アホだわ 八百長はジャップの国技なんだが…
国体の闇とか言ってる奴は日本の伝統を貶める反日野郎だわ
剣道やってたけと雰囲気判定でクソゲーだったは
ジャップの悪い部分が濃縮された競技だと思う
ライトセーバーちゃんばらみたいなスポーツ生まれてたよな
あれやろうぜ
剣道と警察の関係考えると東京に呼ばれた薩摩の警官が剣道で負けるとかっこつかないから
奇声あげたもん勝ちになったとかありそう
ギャーギャー煩いんだよな
実際にみてきもくてワロタ輪
>>619
まんが道
ラーメン道
珈琲道
美しい日本の心を表してるんやね 柔道や薙刀の国体なんかも主催県勝つこと多いが
最近の剣道ほどじゃねぇな
授業の剣道で良い具合に面が決まって内心喜んでたら残心がなってないと怒られた思い出
残心という言葉自体初めて聞いたので全く意味がわからなかった
>>899
あれキモいよな
でも一般の書道生徒には関係ないし >>39
弓道はマジでそういうところあるからな
学生弓道は的中だけで競うから本気でやるのは学生までにしておけ
続けるなら趣味、高段とか目指すと面倒くさいことしかない >>897
書道にもあるんだなそれが
○○書道展で入賞しただの何だの
で、師匠に大金の謝礼だとか
師匠の字をラインダンスのように社中で皆揃って猿真似したり
反逆者は理不尽にいじめられて日陰者となる >>940
というか総合優勝も多いから県道に限らんよ国体は
県の体協が強化しまくるし >>801
そもそも剣道は五輪なんか目指してないぞ
本気で「スポーツじゃない」という見解だから >>936
スポーツチャンバラ略してスポチャンはどうなった? >>951
アレ国内だけで競技人口40万人超えて、同じく40だか50だかの加盟国と一緒に
毎年世界大会開いてるから
ぶっちゃけ国内だけでシコシコやってる剣道より世界規模だと競技人口多いんじゃね
確か剣道の競技人口180万人かそこらだろ ぶったぎられてるのに声出てないからノーカンとか意味不明
>>937
ていうか薩摩のちぇすとぉ〜ってやつが警察剣術→剣道になったんでそもそもがね >>29
当たればOKって訳でも無いからな。
まぐれ当たり的なのは1本とみなさない。 なにがやべーってそれで問題になってない事
奴隷ジャップ極まってんな
>>953
裂帛の気合とともに剣を繰り出し
斬る意思を持って正確に相手の急所部位を斬り
斬った後は相手に敬意を表すとともに万一の反撃に備える。
これで1本だからな。 w杯やら五輪やらスポーツ全般で開催地が有利って傾向はあるが
優勝ほぼ不可ってのは酷いな
競技として成立してない、八百長前提のプロレスって事ね
>>916
漫画のセリフ引用する奴ほど恥ずかしい人種はおらん 付き合いと年収、立場で昇段が決まるというジャップの悪い部分を煮詰めたような世界だからな
めんどくせえ真剣できりあって最後まで生きてたのが勝者でいいやろ
選手集めはしないと高知県が宣言して開催地の総合優勝を数十年ぶりに逃したことがあったけど後に続く県はいなかった
>>964
開催する県ではその茶番に結構な予算が注ぎ込まれるんだよな
おかげで近年じゃ「もう国体開催したくないんよ」って県も出てきてたはず >>820
ゆーて剣なんだから掠っただけで怪我はするだろ
その時点で勝負ありとしてもいいんじゃないの
そもそも強く当てても気合が乗ってないから無効とか意味分かんないし 31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e5c7-pIXJ)2020/01/04(土) 12:53:20.50ID:JdHGil0b0
戦後、スポーツや体育に軍隊式を取り入れたクズがいたらしいな
本来スポーツは「競技性」「体を動かすこと」「楽しむこと」を指すのに、
日本のスポーツは最後の「楽しむこと」がすっぽり抜け落ちて代わりに軍隊みたいな「規律性」が収まったんだと
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c660-bzEW)2020/01/04(土) 13:43:19.81ID:ZhLHKRwU0
>>31
これなんだよなあ
日本人のほとんど全てが高校や大学を卒業すると同時にスポーツとの縁が切れて
「あんなしんどい思いはもう二度としたくない 」になるのもこのせい
おかげで成人国民の運動量は下がりまくりで医療費にも影響を及ぼしてる
「広く国民の間にスポーツを普及し、スポーツ精神を高揚して国民の健康増進と体力の向上を図る」
ことを目的に掲げた国民体育大会も
完全に公共事業と体育会系の利権を各都道府県に分配するだけの装置になってる
90年代にストリートバスケがブームになったのは
SLAM DUNK人気もあったけど
「部活動以外の自由なスポーツがある」「大人になっても手軽にスポーツを楽しめる」ことが斬新だったから
当時すでにそういう分析は何度も見たけど、学校スポーツは結局変わらなかった >>433
完全にマルチ
世襲家元を筆頭に金が集まるシステム >>897
書道なんて展覧会で持ち回り&賄賂がバレたばっかじゃんw 「スポーツは健全な精神を育む」とか言ってる指導者は大体大日本帝国の亡霊みたいなオッサンだよな
>>709
剣道ってトーナメントだろ
開催県と早めに当たったらアウトの運ゲーじゃん🙀 >>731
だからジャップ選手が多くて強いとも言える 弓道はアーチェリーでいいし剣道はスポーツチャンバラでいいしな
ガッツポーズしたら1本取り消しとかいうジャップルール
日本のやることだから
キエーーッとかホアーーッて奇声を上げないと駄目とか残心がないと正確に打撃しても一本じゃないとかキチガイすぎ
だからフェンシングみたいにオリンピック種目になれない
>>39
これなんで一回目は優勝できたの?
その時は減点されなかったのか? こんなジャップ競技が学校の体育課程なのかよ
真っ先に廃止すべきだろ
剣道なんてやる意味あるのか?
プロの道があるならともかく
圧勝しても姿勢が悪かっただの有効打では無かっただの言われて相手の勝ちにされる競技
剣道でうまい奴が頭をひょいってして面をかわすことがあるけど、あれ実戦ならどのまま肩から両断されるわ
剣道がオリンピック種目になったら明確な判定基準なくて外人からクレームきまくるだろうな
それとかそれを利用して買収とかなんでもありになりそう
>>39
イジメだな
的を射る点数以外に所作点ってのがあるの?
明確にしてるのかな >>991
確かにそうなんだけど剣術として技術的ににはユニークで面白いから工夫の余地はあるんだよ 競技性について色々意見あるみたいだし、さもありなんという感じだが
経験者としてはむしろ競技(試合)はやるのも観るのも本当に楽しい
ただそれ以外の剣道に関するありとあらゆる点がクソで苦痛
仮に競技人口が減って消滅しても少しも心が傷まんわ
武道を親に強制されて数年続けた人は性格歪む説マジであると思うんだが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 17分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。