【悲報】 日本剣道界、闇の中の闇だった [711178767]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
開催地出身者以外はほぼ優勝不可、培った努力や才能があってもほぼ優勝不可
https://i.imgur.com/MVvN6cJ.jpg
・剣道国体
大会は団体戦方式(1チーム5人、成年女子のみ1チーム3人)で行われ、ノックアウトトーナメントで争う。3位決定戦も実施。
出場枠は成年男子47(全都道府県)、成年女子16、少年男子・女子は各24となる。
歴史
第8回(1953年)より国体正式競技として実施されている。
近年では開催県に対して明らかに旗が軽くなるのが半ば暗黙の了解となっており、毎年開催県がほぼ全ての部門を制する。
久枝剣道大会に小中学生1100人
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001080112 剣道ってタッチでわかるんだから白黒付きやすいんじゃねえの
日本系の武道は全部こんなんやで
青春を無駄にしたくなければ近づかないのが吉
これ他県の選手はどんなモチベーションで試合に臨めばいいの?
この国狂い過ぎでワロタw
頭いかれとるなw
野球と剣道と吹奏楽はやったらだめでFAだな
他にある?
剣道はああ見えて採点競技だからね
そらホームタウンディシジョンは強いよ
明らかにメンが入ってんのにノーカンってのが多い
審判がコントロールしてるのは間違いない
忖度ってこと?
でも開催県は強化選手集めまくるからなあ
いや普通の大会じゃなくて国体なんだから当たり前だろ
まぁこういうのがないと、開催のための、めんどくさい仕事が増える開催県に良いことがないから、次から受けてくれなくなるんだろ。
ジャップの武士道はインチキってことか
ガチのマジで日本人て不正民族なのか
滅んだほうがいいな
フェンシングみたいに当たったらわかるようにしたらいいのに
警察御用達競技があのボクシングより根本的に腐ってるのか
審判はいろんな学校・団体の先生が均等にくるんで
開催地の審判が多いってことはないんだけど
「声援」が当然地元圧倒的になるから
審判がそれに流されるんだよね
普段の学校の試合ですら
声の大きい顧問がいると
それに判定が流されることあるからな
弓道の増渕敦人選手は、かつて9割を超える的中率を誇り、29歳で天皇杯を史上最年少優勝。
40〜60代が最も充実すると言われる弓道の常識を覆した。
しかし翌年、矢を全て的中させたにもかかわらず、予選敗退。
理由は「単なる的当てで弓道ではない」というものだった。
弓道の本分は、極限の緊張の中で心や体の乱れに打ち克つ精神性にある。
増渕選手は、的中率は高くても入場から退場までの所作で大きく減点されたのだ。
竹刀と防具の電子化進めれば公平になるけどしないわなそんなこと
しょせん道場剣法よ
>>23
社会人で剣道やってるのなんて警察官くらいしかいないからしゃーない めーん
面入ってる
声も出てる
体も良い
でもなんとなくこいつには成長してほしいから一本無効
あんなもん合同稽古だからな開催地が多く経験できないと損だから
>>23
そもそも採用に「剣道・柔道枠」があるんでね(採用有利になる)
その枠で見込まれて採用された人は
普段の勤務はそこそこに競技の練習のほうに比重を置いているから
警察の威信のためにね >>39
こういう選手がこの採点方式が嫌だといって、さらっとアーチェリーに転向してほしい。 気剣体が一致しないと1本にならないからな
こんな基準の曖昧な競技が世界に広がるわけないと思うわ
流石にワロタ
どういうこっちゃw判定にしてもやりすぎだろw
少年の部の長崎は強すぎて八百長しきれなかったんだな
国体は剣道に限らずそういうの多いよ
真の日本一は全日本とかで決めるんじゃないの
圧倒的な実力差で打ちのめしたら反則負けにされるのかな
フェンシングと違って当たってもノーカンに出来るし
当たったかどうかすらよく見えんしな
審判のお気持ち次第
つまり弓道って戦う為の武道じゃなくて保育園児でもやってるお遊戯なんだな
やってるやつに聞いても基準が曖昧だから剣道部員の俺はゲームをガチった
開催の3年以上前から開催地決まるから強い選手が集まるんじゃないの?
国体って剣道に限らずなんでもこんな感じなんじゃないの?
本当に糞だからな
こんな糞ならやる前に教えて欲しかった
そら当てても軽い、弱いという感想で決まるからな
なんらフェアでないプロレスだからな
>>46
もともとナショナリズム的な大会だから
あんまり地域対立色出されても困るんだろ 日本人ってほっとくとすぐ腐敗するの何なん
生ものなの
まあそんなもんだよ俺も団体決勝で何であの小手が1本にならなかったのか未だに腹たってるからな
完璧に入ったのに声が低いとか訳わからん理由で審判1人しか旗揚げなかった
弓道も増渕っていうめっちゃ上手いおっさんが居るんだけどジジイ共に妬まれてるせいで上に行けない
https://youtu.be/oboN2DDxfe8 試合をテレビで見てても技が決まってるのか決まってないのかよくわからんのよ
俺も中学の時剣道部だったのにw
なんか忖度判定ありそうだぞ
剣道日本一の神奈川県kのk官が児童買春で逮捕されてた
競技じゃなくて武道だからな
家元に金払わないと認められないしそれは当たり前
>>73
とりあえず柔道はバラバラ、なぎなたはやや開催地有利?って感じ
全部見るのは面倒 >>75
部活紹介の際に各学校でキチンと説明すべきだよね >>87
地元判定も有るが武道関係は出身団体の関係も有るからのう
強豪はやっぱ勢力も大きい訳で審判もその出身が多いわな 声出さないといけないのが正にジャップ
なんの意味があるの?w
日本はコントロールしたがる老害が多いからな終わって当然の村社会
野球界みててもスター選手を作るために団結してるのがわかるだろ
>>39
クソジャップ猿の精神論にはうんざりですな やってたけど一本かどうかも結局は印象だし死角だったとしても平気で他の審判見て旗上げるし
県大会準決勝でツバと小手の外側で2本取られて負けたのは今でも忘れられん
とても五輪競技なんかにはなれない
判定勝ちじゃ無理ってことだろ
脳震盪起こさせてKO勝ちするしかないな
判定競技+日本の伝統競技
こうなるともう結果は決まってるわなw
日本ってほんとこういう持ち回りばっかりだよな
マジで嫌になる
真面目にやったってなんの意味もないんだよね
でも、開催地ってだけならまだましな方なんじゃね
その学校や道場の顧問やら師弟関係やらで決まるよりもよっぽどましな感じがする
動画で一回見ればどんな人間でも逝かれた奴らの集いだと気づく
多分、有力選手が毎年移籍してんじゃね
国体でずっと開催地優勝が続いたのはそれが理由とか聞いた
石動雷十太『真剣勝負に2本目なんて存在せぬわっ!』
>>39
若い奴が筋力をつけて強い弓を使うとそれは違うって怒られて減点されるのが弓道 >>6
ほんこれ
自分は色々やってきて今もやってるけど
絶対にわかものにはお勧めしないわ >>39
弓道部と弓術部に分かれてる大学とかあるよな >>79
徳川幕府三百年の間に、封建制度に都合の良い価値観をはねつける遺伝子を持った人間は子孫を残せなかったから 機械判定とか忖度できないものを導入するわけないだろ
剣道の場合はスポーツ少年団の時の所属してた組織が警察官になってもそのままだからな
俺も何とか館って言う集まりに所属してたし
>>113
努力するとバカ見ることばかりだからなこの国
そして衰退した 国体ってほんと意味ないよな
毎年開催県に有力選手かき集めてるだけだし
使いもしないスタジアム建てる土建屋のための大会
>>116
ほんと。伝統なんてこといってるから世界から遅れていく。伝統を守ることは否定しないが、やりたくもないやつに押し付けるなと言いたい。 こうして剣道の闇を見ると、フェンシングの合理性と公平性が際立つな
悪役プロレスラーとカウントしないレフェリーみたいなもんか
曖昧なルールというのは要するに八百長のために存在している
そしてルールの曖昧度が高いほどその組織は腐敗している
あほくせぇ
まぁあんなチャンバラごっこを真面目にやってる奴もいないだろうしこれでいいんじゃね
忖度の余地がありまくりのクソ採点制
剣道のジャンルって少なくともスポーツではないよな
こりゃスポーツでも競技でもないわな
お遊戯かなんかだな
騎士道のフェンシングは無事スポーツ化したのになんで剣道はスポーツ化しないんだろうな
>>49
剣道枠の警察官とかずっと剣道だけやって給料貰ってるんだから
ある意味プロ剣道屋だよな >>147
youtubeとアクション映画とプロテイン >>146
お遊戯では無いよ警察官になるための武道やな
なんだかんだで皆んな警察官になったし 日本の武道なんて不合理の塊だからな
ちなみに日本の野球もありゃベースボールじゃなくて野球道なんだよ
>>39
さすがのジャップでもここまでアホだとは思えないけど
実話なの? 「武道は精神の鍛練になる!」
これ言う奴ほど精神的に幼稚な人間しかいない😰
これを「武道だから」って言い訳するのは武道ってものの権威を損なうだけだわ
子供に武道はやらせないって人はどんどん増えていく
学校の部活動としてふさわしくないよな
何が精神を鍛えるだよ
鍛えられるのは忖度精神じゃねえか
えーと、タイミングや角度、もちろん場所も含めて完全にシロでも
声が出ているかとか声の大きさとか、それでもダメなら伝家の宝刀「気合の状態」でクロにひっくり返せるのが剣道の審判なんでしょ
相撲よりマイナーだけに相撲よりタチ悪い「試合」だね
柔道みたいに「JYUDO」化させるしかないんじゃね?あれも大概だが
弓道は弓道で別の問題があるし
剣道って「めーん」とかではっきりカタがつく競技じゃないのか
あの奇声も何か意味があってやってるのかな
竹刀が当たった音を隠してどっちが先に当たったかわからないようにするためとか
なんでジャップは体裁だけで中身が糞なんだよ
最近は体裁も糞になってるけど
まさか武士道がバカにされる日が来るとは
マジで不正の塊なのかこの国は
な?柔道はスポーツ化してヨーロッパ主導になってよかっただろ
その地区の猛者が沢山参加しやすいってのを加味してもちょっとなぁ
ボイスパーカッション得意なやつが剣道やったらすげー強そうだな
当たってなくても会心の当たりの音出せば一本取れるだろ
八段だかなんだかが金払わないと貰えないって話はどうなったん?
露骨すぎてワロタ
ここまで暗黙の了解が浸透してると剣道界では国体の権威なんて無いんだろうな
>>158
ジャップ社会を生き抜くためには必要だな >>174
ある程度以上の段位は強さじゃなくて名誉段位
柔道でもそうだな >>7
準優勝目指す
フィギュアスケートのオリンピックと同じ 声をでかく出さないと決まってもポイント入らないとかおかしくね?
真剣でやりあったら声なんて出さないだろ
>>138
ロンドン五輪で誤魔化してただろ
同じ穴のムジナ >>113
空気を読むってそういうことだよ
力を持つ権力者の描いたストーリーに抗うなってこと
出る杭は打たれる まぁどんなスポーツも仕切っているやつが金を稼ぐための手段で選手は駒だから、儲けやすいようにしてんだよね。
>>165
声出してないと1本取ってくれない
剣道試合・審判規則第12条
有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする
@ 充実した気勢→大きな声を出しているか。
A 適正な姿勢をもって→打った瞬間の姿勢が整っているかどうか。
B 竹刀の打突部で→いわゆる物打ち。竹刀の中結より先で打っているか。
C 打突部位を→面、小手、胴、突きの決まっている部分を打っているか。
D 刃筋正しく→弦の反対側で打っているか
E 残心のあるもの→打ち終わった後にも気を抜かず相手を意識できているか。
以上6点が有効打突の基準なのですが、
実際にはこれ以外の要素もかなり関係しています。
たとえば踏み込み。
この中では何も書いてありませんが、
踏み込みも無く小手を打っても、
ほとんど入りません。
たとえば打突の強さ。
いくら打ってもあまりにも軽い打ちでは、
審判は一本と認めません。
たとえば打つタイミング。
相手が不十分だが打突された引き技を打った直後に前に打っていき、
良い打突ができたとしても、旗は上がりません。
他にも書いていない要素がありますが、
それをあげていっても仕方がありません。 今の剣道ってそういう曖昧な古武道的精神論が駄目だってことからできた新流派をもとにしたものなのにな間抜けだわw
>>187
侍と剣道はあんま関係ないよ、昔は木刀で稽古してて普通に稽古で死んでた基地外な時代だったし 開催地相手だと判定とらないのね
凄い露骨にやってんだな
>>104
官僚主義的な大会なのに
公正な大会として青少年を動員してるのがなあ 昔やってたけどこれはマジ
審判ってあいつら適当に旗あげるからな
まともに当たって無いのに負けるなんてしょっちゅうだったよ
これはずっと言われてるやん
KENDOに出来ないのは自信がなくて叩かれるのが嫌だからでしょ
柔道とか空手は出来たんだからジャップオブジャップなのは間違いない
フェンシングみたいにすりゃいいのに
世界で流行るだろ
>>174
居合道だな
居合はそもそも1対1の勝負じゃないし段位をどう決めてるのか知らんが 世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう https://babeler.com/ >>200
アホだったのか…
美しい日本は想像する最低のジャップの更に下を行くから悲しい フェンシングみたいにしたらいいのかな?
まあセンサーの感度で工作されちゃうか
>>39
日本のオリンピックでも採用したら?
100m9秒台で走れても審判の気分とか心情に左右される方が良い
日本人が勝つよ 絵に書いたような談合やらせ体質ww
だからジャップのやることは信用できない
相撲は規模が大きいからようやくビデオ判定取り入れたけど
未だに態度がどうとか意味不明なケチつけてるからな
少なくとも一般的に言うスポーツではない
月曜日から夜ふかしで取り上げられてたやつやん
https://www.google.com/amp/s/sirabee.com/2019/07/02/20162110443/amp/
■「見えない力」が働く?
続けて理事は、「確実に開催県が試合をやったときには、開催県の目に見えない剣道に必要な能力というものを、フルに彼らは発揮しますよ」と説明。
この発言に村上信五は「うん?」と疑問の声を上げる。さらに今年の国体について理事は、「茨城県が4種別優勝できるかどうか、ここがポイントなんです」と話す。
スタッフが「それって茨城県が優勝するって言ってるようなもんじゃないですか」と返すと、「どっかの種別で必ず優勝します」と断言。
「必ずっていうと八百長と思われちゃいます。必ずはダメですよ」と諭すと、「必ずに近いほどですよ。いやいや勉強になりました」と高笑い。 とはいえ剣道やってたって人間にあまり会わないぞ?
お前ら会った事あるか?
俺大学で剣道やってたんだけど、とか高校時代剣道部だったとか
野球と空手は割と遭遇する
プロが存在しないし余興とか接待的なもの含めた歴史だからなぁ
野間道場とかいうのはどういうポジションなの?有名だよね
講談社の社員がやっぱ多いんか
体育でちょろっとだけやったけど当たり判定が素人に意味不明で審判次第のスポーツだなとは思った
剣道って、審査競技だからね
同じように面を打っても、ベテランが打つと見事な一本
若手が打つと気合が足りてないから一本は認められないとか普通にある
絶対、オリンピックとか有り得ない糞競技だよ
>>199
大使館員が大きな先進国だと忙しいし無茶もできないんだけど、小さな途上国だと王族みたいな生活が出来るのと同じで
野球やサッカーはなんだかんだで周囲の目が厳しいけどマイナースポーツになればなるほど派閥と学閥まみれだったりするんだよ 山口県で開催されたら山口出身の参加者が多いからそうなるのは当然じゃね?
>>1
チョン山根の奈良判定よりはまあええやん
お約束の持ち回りでしょ >>232
一般イメージ的に卓球と双璧の陰キャ部活体育会系支部イメージなんだよね
マザコンのイメージもあったりする
といっても警察だの自衛隊だの肉体系就職用カードにはなる 武士とか自分達だけ武器を持って農民から作物を収奪してた連中だからな
卑怯で当然だろ
マジレスすると大会の前にこの試合はどっちを勝たせるか審判の中で事前に打ち合わせしてる
臨時雇いの公立体育館職員みたいな名目で全国を転々としてる国体要員選手とかもいるんだよ
じゃあ警察でもなかったのに
全国大会で優勝した川添先生は本当の天才だったんだな・・・
学芸高校の誇りだわ・・・
どこにでもあること オリンピックでも開催国がIOCに賄賂渡して金メダルとかあるだろ 日本だったら長野五輪とか顕著
あれの日本国内版よ だから日本剣道で一番強いのは準決勝で負けた剣士っていうのが定説
国体が花相撲なのは大人の選手ならわかってるだろうけど
少年の部とかは真剣にやってやれよな
>>39
弓道とか手持ち無沙汰の皇族とか安倍友がやる趣味って感じだしなあ センサー付けろよアホらしい
やる意味ないわこんな競技
学生時代に県内のちっちゃい村主催の大会で村長の孫が出てたんだが露骨に反則しまくってんのにまったく審判に止められなかったな、こっちの大将がめちゃくちゃ強くて綺麗に面二本で勝ったからよかったけどめちゃくちゃ苦戦してた、小手とかなら曖昧な判定で無効にされてそう
日本はコネ社会ということを早くから学べる部活だね
子供には剣道させたいな
実力差とか関係なく目上相手だと絶対に勝ちを認めてもらえないんだっけ
ジャップスポーツって万事こんな感じだよな
予め優勝者を決めておいて、結果で勝てないとそれまでの所作にクレーム付けて相手を減点させる
実にジャップらしい陰険な競技だわ
もうこれが国技でいいだろ
>>244
頻度が高いとかそんなもんじゃなく9割以上が開催地が総合優勝だよ
そのために移住させたりしてるし剣道に限ったことじゃないよ >>233
これだなぁ
プロレスで「〇〇が最強なのにチャンピオンなれない」とか言ってるのと同じ感じ どの武道も見事に中世ジャップランドが濃縮されているな
>>260
普段生活ではなかなか身に着かない礼儀礼節作法なんかを汗臭くなく且つ適度な運動を伴って体験習得するのには良い種目だよ
それが全てで飲み込んじゃうタイプには弓道に限らず辞めといたほうが良いが 真剣でやって死んだ方が負けでいいじゃん
なら審判要らんだろ
よく声が出て完璧に決まった面が無効になったぞ…なんて事だ…
強い!この審判は強いぞ!
>>6
武道はそうだな…地元の試合で実際似たような事されてあぁ忖度があるんだなって思った
結局どんな団体でも上層部が腐ったらどうしようもないんだよな 2014年に筑波大3年の竹ノ内佑也って選手が優勝してるね
警察の牙城で優勝出来るのが本物の天才なんだろうな
久枝剣道会はこれで良いんだけどー
私立大会みたいなもんやで
他にも剣道会沢山あって、これは開催県の子ども達に喜んで貰う大会だから
俺は二段だが武術ではなく暗黙の序列を読み取るゲーム
本気出して格上の老人の頭ぶっ叩くのはバカ。先輩を圧倒しないよう
手加減しながら叩かせてやって初めて「よくやった。昇段はちかいぞ」と声がかかる
剣道界全員で一つの大きな踊りを踊っているようなもの
>>280
中世って言うと西洋に失礼だと最近思えてきた
もうこれは世界最悪の不正国家だろ 武士道は文明開化の時に欧米の騎士道を上辺だけ真似した猿真似だか劣化導入だかオマージュだか
日本はなんでも「道」にして自由を奪う
華道とかそれ
フラワーアレンジメント()になって自由度が増えた
華道の師範の知り合いも花のいけ方の自由さに感動していた
世界化した柔道はうまくいったよな
別の物になるって懸念は大きかったんだろうけど
日本の頑な形式主義から解き放たれた
剣道や弓道は、長い目で見たら滅びていくんだろうね
>これらの警察官は術科特別訓練員(特練員)という選抜された剣道要員で、ほとんどが機動隊に所属している。
実際コイツラをなぎ倒して優勝はすごいで・・・
個人的に剣道2段の元友人ににいきなり音信不通にされたから剣道はクソだと思う
死んでたらいいのに
>>300
そら若い世代から見たら単なる「不条理」で「理不尽」で「奇怪」でしかないからな
廃れる一方だろう >>291
知りもしないのに〜だっけ?(やっけ?)って聞く奴ぶん殴ってやりたい
お前なんの価値もないよ 氷山の一角だぞ
日本の権力者や上級なんて軒並みクズ揃いだ
機械判定じゃないスポーツはジャップにやらせたらだめだな
絶対に不正しようとするw
>>6
弓道は剣道以上にひどい
審判のジジイの心象次第 >>305
相手はお前の事友人とすら思ってないから 剣道も先にタッチした方が勝ちなんだから優遇とかできんのか?採点競技じゃねーんだぞ
この国で健全な競争が行われている場所って存在するのか?
>>323
じゃあそれが原因だろ
よっぽどの事したんだなお前 全日本剣道連盟の大会と違うんだぞ?
剣道会の大会やぞ?
このスレ剣道やってた奴いないの???
バカなの?
チェスのがひどいぞ
1 三 会長も副会長も理事も監事もいない。「会長代行」を自称する60台女性がひとりいるだけである
2 遊 会員は会費等の使いみちを知ることができない
3 中 「法人」ではない。判例にいう「人格なき社団」の条件も満たしていない。つまり法的行為の主体として「個人」と思われる
4 投 公式戦に参加するには自分で盤・駒・時計を持っていかねばならない
5 一 「会員価格での購入」を入会特典の筆頭に挙げながら、ほとんどの商品は会員価格でも市価より高い
6 右 国際大会への役員の参加費用は選手が負担することになっている。(この規程は昔はなかった。こっそり負担させていたからである。ある時ばれたので開き直って明文化した)
7 二 故・松本康司会長はFM(六段格)相当の成績も収めたことがないのに、自分で規程を作って八段を名乗りだした
8 左 競技歴のない会長の知人の参院議員・石井一二をいきなり七段にした
9 捕 自称会長代行はチェスセンターの生徒(初心者)とのゲームを公式戦として申告していたことがある。その結果、大会に出ていないのにレイティングが上がっていった
子供のころ剣道やってたけど
俺の面は全然とられないのに
相手のかすったくらいのへなちょこ小手ばっかりとられて
嫌になってやめたわ
きえええええええええ!!!
とか言いながらやってんのキチガイの沙汰だよな
頭おかしい
>>230
こんなのが放送された後の茨城県大会も
ふつーに全部茨城が勝ってるのが笑える >>39
これをなんとか安倍叩きに持っていけないかな? 国体はほぼ地元優勝
インターハイは地元に判定が甘くなりがち
>>325
してないよ
とにかく剣道部はks
岐阜県民もks >>329
あれって奇声あげながら打ち込まないといけないルールでもあるのかな
別に無言でもよくない? 剣道で奇声あげるのって、自分の打撃を気持ちが入ってないとかで有効取ってもらえなかった奴がキレて
これで文句ねえだろ!みたいにヤケクソで声張り上げたら認めてもらえたとかから始まってるんじゃね
ジャップがジャップランド内でやってるだけのお遊戯なら勝手にやってろと思う
でもスポーツの国際戦は本当に酷い
どのスポーツもジャップランドだけでは絶対に戦いたくないと言っている
珠算連盟とかも、商業組合主催の大会と珠算連盟主催の大会あるじゃん
そういうのと同じやぞ?
ローカル大会にけちつけてる奴らバカなの???
>>1のデータは16回分だけど
それ以外の優勝者の出生地はどうなってるんだい? 剣道は上に行けば行くほど場外反則の取り合いとかいうゴミみたいな試合だらけになる
ほんと誰も俺のレスよまないのな
あれか、茨城とかちーんとかの工作スレって奴か
これでまた間違った情報広げるんだろうなー
>>340
なんだその根性論w
アピールしないといけないのかよw
めんどくせぇ! 順番に回ってくるんだからここまでくるとある意味公平だろ
こういうの伝統とかいいながらせいぜい明治くらいからのクソシステムだから
>>350
剣道詳しくない人にも解るように説明できていないからだぞジャップ 剣道強い2ちゃんねらーってのにも遭遇した事がないなそういえば
そういうのを避ける嗅覚みたいなのがあるんだろうw
おまえらが国体に縁がない眼鏡っ子だから知らないんだろうけど、国体にむけて全国からアマチュアの強豪かき集めるんだよ。公務員とかで雇って。
>>342
格闘技も八百長だらけだから那須川天心とメイウェザーのときも、「日本だからヤラセなんじゃないか」って言われてた 剣道みたいなくだらないお遊戯なんかやらせてる奴の知能を疑うわ
道がつくものはもはや競技じゃなくなってるだろ
柔道はJudoになって生き延びた感じ
黙って打ちあうだけじゃ地味だからと明治時代に興行のためにあの奇声を取り入れたっていう経緯があるのに気剣体の一致とかいうこじつけをしてるのがキモい
「勝負」よりも忖度し空気を読む「遊び」や「接待」に近いのだろうな
>>3
割とマジで審判がなんとなく判断してるだけだぞ
しっかりした基準なんて存在しない上に審判に抗議することは許されない
ジャップの極みといっていい競技 >>308
?
お前には聞いてないぞ汚ねえレスつけんなカス >>10
点数でなんてやってないぞ
なんとなくいい感じに打ててるからとか声出てるからとか
逆に一本にしたくなければいくらでも理由付けられる >>375
虎眼も上役にへへぇ〜って媚びへつらってただろw 中学の公式大会のとき
審判が対戦相手の道場の先生やその学校で教えてるボランティアか顧問かわからんけど対戦相手の身内ってこと普通にあったわ
球技みたいなわかりやすい点数で勝敗が決まる競技じゃないから勝ちようがないよ
三人審判いても一番偉い人の旗見てあげるし意味ない
高校レベルの話だけど
県予選あたりで突きを出すとその選手に対しては旗が露骨に重くなるただし強豪校はおk
引き面引き胴は強豪校じゃないとまずあがらない
コレは高校で剣道やってた奴に言うと大体「あるある」って言われる
勝つべきところに勝たせるって雰囲気は間違いなくあった
>>383
コレな
顧問の剣道界での力次第で一本のラインが全然違う 俺も大会で面がスパーンって綺麗に決まったから恍惚に浸ってたら相手の小手にやられたわ
確かに相手は開催県の奴だった
>>6
ジャップ武道より、欧米化した中武の方がちゃんと教えてくれるだろう
競技じゃなくて護身術だけど
空手も柔道もやってたけど、権威者が軍隊ごっこして威張りたいだけの糞だったな 奇声あげてるクソガキにぴったりじゃね?
奇声あげなきゃいけないんだろ?
ゴミ武道すぎ
この剣道って確か義務教育の体育で教えちゃうんだっけ?w
この糞ジャップ制度も教えとけよw
強豪校の奴らは面(顔)をずらして打点を外せば一本にならないけど普通の生徒は竹刀でふさがないと一本取られる
胴を腕でブロックとかそれ真剣だったら腕なくなってるよねって言う防ぎ方してくる
判定なんかより稽古場の暴力の方がよっぽどヤバい
ふらふらになってぶっ倒れたやつに馬乗りになって殴るような指導者けっこういるぞ
そもそもきちんとした評価基準がない時点で競技として欠陥がある
>>386
いかつい顧問が「今の一本陀ろーがよォ」とか怒鳴ってたりするよな 時間の無駄
労力の無駄
SAN値の無駄
人生の無駄
国体自体そうじゃん
メダル獲得数とか開催県がいつも一番じゃない
>>402
その後明かに軽い打ち込みで綺麗に旗が全部上がるからな >>384
日本社会は八百長で成り立ってることを学ぶ
情操教育ってことだな >>1
昇段審査の動画を見たけど七段、八段以上は審査が本当に理解不能だった。
成果の基準が分からない分野で、先に合格した人間が偉そうに審査してるの見て徒弟制度が抜けきらないジャップらしいなあと思った >>12
他の競技でも結構あるしなぁ
国体のために全国転勤してる教員とか ジャップを水が無くなるまで煮詰めたような業界なのは容易に想像できる
>>405
ジャップが言う武道とかそんなもんだよ。忖度ありのインチキお遊戯 国体はそういうものとしか言いようがない
地元有利のジャッジと強い選手を1年だけ住民票移すのが慣例になってる
この国の武道は
誰か一番うまく忖度出来るか選手権なんよ
これマジ?
武道までジャップ色に染まってるとかマジジャップだな
強弱ははっきり出るだろ
剣道エアプには分からんだろうが
>>405
じゃあ俺と新宿南口で会おうや
会った時に1万円で帰る時にも1万円くれよ 圧倒的にデカイ後輩に偉い爺相手に体格で潰してボコれって命令して顧問ブチギレリンチ
たぶん選手達に自覚は無いんだろうから
審判が八百長判定してるって感じか?
>>420
茶道はクソ要素ないだろ?
なにがあかんのか詳しく フェンシングはなんとか競技にしてるけど
剣道とか絶対に競技化しちゃいけねえ
ぼくしんぐ、てこんど^ けんどう
もう駄目だねこの国というか国民
権力持った瞬間いじめ、パワハラばかり
>>414
柔道は顧問(監督)に素人がつくことはまずないからな
剣道は高校でも未経験の名前だけって言う顧問がいっぱいいる
こういう高校は生徒がいくら頑張っても無駄 >>433
既存流派の無関係な人間が新流派を興せる? 体育会系は大体これ
短期的には効果あるけど長期的には腐るよ
>>433
謎の決まりごとの多さと
唾液満載の苦い汁ののみ回し
着ている着物も季節にあった年齢にあった云々謎の不文律
そしてそれらがいかにうまくできてるかのマウント大会 >>437
いねえわ馬鹿がwどこの高校だよそれ
うちの県にはそんな高校一つもなかったわw その県で開催となると、他県からその県にゆかりのある人を代表に引っ張ってくる謎制度が国体にあるよね
>>432
強豪校は自覚ないだろうな
俺がいたところは小さいところだったから最初に中学剣道との違いを先輩に聞かされた 剣道もどっちかが倒れるまでやりあえばいいんだよ
そっちの方が簡単じゃん
ぬるいことやってんじゃねえよ
剣道知らんけど、例えば失神KOみたいのはあるの?
続行不能レベルのダメージ
チェストが知恵捨とう(捨てろ)ってのがびっくりした
いきなり英語かよって思ってたら斜め上行く馬鹿加減
国体がひどいのは言うまでもないが
剣道は輪をかけてひどいからな
五輪競技にならないのは競技人口や国が少ないのはおいといて
超適当な審判がお話にならないからな
まじか
剣道、弓道、柔道
これからは全力でプロレスのゴミ扱いにしていくぞ!!!
>>39
ただの的当てって当てられない奴の所作とか価値ないやろ 竹刀の動きって早いしちゃんと当たったかどうかなんて審判も見えてないだろとは思う
>>421
その理屈だとアマボクの贔屓判定が説明できなくなる >>459
わかるわ
スポーツではなく人間性を鍛えるもの、みたいなこと言ってるくせにゴミクズしかいねえんだよ >>8
相撲
学生相撲の優勝者ですら角界のムードに嫌気がさしてプロにならん時代や >>464
雰囲気だからな
竹刀の先端部分で防具の決められた箇所を打突するというルールだけど
スローでみると当たってなくても入ってるからな >>2
マジでこれでしょ
武士って薄汚いことが平気でできる連中のことだし 奇声をあげなきゃどんなにうまくても勝ちにならないってあらゆるスポーツの中で1番頭おかしいルールだと思う
>>467
あいつら的には人格者を自認してるんだろ? >>466
ボクシングはちょっと違うからさ
あれじゃん ボクシングだのレスリングだの氷山の一角だわな
ジャップだから知ってたけど
>>7
開催県に引っ越すんじゃなかったかな
とにかく実績作って、それを看板に改めて就職活動 >>467
これ
だから自分が真人間だと思ってる内政をしない暴慢で怠惰で歪んだ世界観で人を見下し上には媚び諂う人間以下ゴミ以下の何かしかいない 無知だから聞きたいんだけど
剣道でやらせなんてできるもんなの?
圧力無視して本気出す奴いないのか?
>>8
政治だけじゃなくて根底から狂ってたんだなこの国・・・ いやまじびっくりだわ 適当に当てるだけで勝てるなら弓道とはいえんわな
ひとつひとつの所作とか老人への配慮が足りんかった
これで次は反省するやろ?みたいに思うのかね予選落とした奴は
何でこうなるんだよ
剣道ってわかりやすいだろ叩く場所決まってるじゃん
>>474
空手もそんな感じの競技やってるな
技の名前いいながらやるだけど
奇声はっして何いってるかわからない 体育会系の組織って全部腐ってんな
会社が体育会系優遇してるのって間違いなんじゃね?
>>441
正直速度がでるスポーツや球技って速すぎて見えんもん・・・
野球のストライクゾーンとかテニスのラインとかさ・・・
サッカーやバスケは球が大きいから何とかわかるけどさ >>483
政治のレベルは国民のレベル
下から上までクズばっかなのがこの国 >>485
明らかに当たってるのに声が小さいから無効とかざらにあるぞあの競技
意味わからんやろ?俺も意味わからん >>29
バカか
そんなことしたら強い奴が勝つだけのクッソつまらん競技になるだろ これもう剣道てよりむしろもう忖道やんけ?(呆れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>494
聲出すのってただのやってる感だよな
實效よりやってる感の方が大事っていふ >>487
いや、日本企業も不正ばっかだから、、、、 キエエエエエとかうるさいんじゃ
駅前の西友でやってみろやできるもんなら
剣道と弓道は絶対に子供にさせねーわ
空手や合気道はどうなの?
>>497
冗談は置いといて
フェンシングは合理性の塊で美しいよな 道着が臭いから無理
フェンシングのブザーなる装置付けて
スポーツチャンバラの武器で軽装でやれる新剣競技始めたほうが良い
絶対流行る
小中学生で地区レベルの大会よくあるけど、剣道だけ参加費異常に高いんだよね
大人たちの裏金になってんだろうな
フェアネスやその分野のスキルを追究する真摯な姿勢(=道)がないからね
日本人は、権威や金に飢えた餓鬼みたいな腐ったやつがたくさん
ああ凄いジャップ感
でもジャップしかやってないから問題無いんじゃないか
柔道みたいに外圧が無いとずっと変わらない情けない国
トンキンがでかい顔し出すとどこの業界も腐る
あいつら無能なくせに見栄っ張りだから実力以外の要素を持ち込んで文化を台無しにする
ボクシングの奈良判定みたいなのあらゆる競技であるからな。
前に錬士八段で剣道雑誌の表紙にもなったおっさんが教え子を二人レイプしてたのがバレて逮捕されたけど
事件後も二つある剣道雑誌はそれ完全スルーしててあきれた
>>504
スポーツ自体ゴミの集まりだろ
気持ち悪い上下関係で性格も歪むしやめとけ
スポーツなんて趣味でいいんだよ趣味で
あとアクション映画でも見せてプロテイン飲ませりゃいい なんか部活で剣道やってる奴が妙に偉そうだったなあ
周りからバカにされてんの知らなかったんだろうな
今でも剣道やってんのかなあwキィエエエエ!つってw
>>499
むかーしやってたけど声出すのが大事とかいっててなにいってだって思ったな
相手に敬意を払うために礼をするってのは勉強になったがね >>23
剣道強い人は優遇されるし、社会人入って仕事って名目でやれる人は警察官くらいだからね 固定された価値観はすぐ腐るっていうモデルケースやね
島国ジャップは全て腐ってるんだが
>>518
敬意ってのも形だけじゃ慇懃無禮なだけ
そんな奴多いよ >>516
ジャップランドやるならフィットネス系の運動が一番マシだな >>3
審判が忖度するような名のある選手や重鎮なら確実に有利になるぞ
気剣体の一致とか誰にもわからんからな アマチュアスポーツ界って大体閉じた世界の権力者のさじ加減で全てが決まる陰湿なディストピアだろ。
コンピュータが判定するeスポーツの方がよっぽどフェアだしスポーツマンシップがあるわ。
奇声年功序列武術の行く末が国家の犬
お似合いだわ
冬の海で仏さんに手でも合わせてろ
国際化してないのは スポーツじゃないから
相撲もスポーツじゃないし
剣道も弓道もスポーツじゃない
>>470
知恵捨てるとか老荘思想の真反対なんじゃがw どう見ても審判のひいきがある
有効か無効か視認で判定とか
剣道やってた人が研究者の道進もうとして先行研究越えられずに挫折
あるあるですね
勝っても嬉しくないし負けても悔しくないので向いてないと思って辞めたな。
てか浅いからノーカンとかありえんよな
真剣なんてちょっと掠っただけで戦闘不能だろ
フェンシングの方が明らかに公平
>>39
弓道ってつまるところ敵を見事射抜いてなんぼだろ?
剣道も敵を斬り殺してなんぼ
それがあたらないあたらない屁理屈大喜利選手権とか戦国時代だったら下克上されて滅ぼされてそう 俺剣道3段の奴がデータをゴニョって博士号とったの知ってるから剣道はks
>>522
あと審判の贔屓もあるねー
3人で試合見て判定するんだけどよくわからん判定なのもたびたびある
確か当たったことをアピール?するために声を出すとかなんとかいってたかなあ
声が小さいから攻めてなさそうに見えて判定負け食らったわやってた頃 全日本剣道連盟の「居合道」部門で段位・称号取得の際に金銭授受が横行している実態が表面化した
範士合格には計650万円要求
そういう世界やで
>>539
当ててなんぼとかってのは弓術や剣術の世界の話
道の字がついた時点で8割精神論の世界 また知ったかの子供部屋おじさんかw
真剣はムリだけど木刀でやると分かるよ
剣道ってスポーツじゃなくて殺し合いから生まれた武道だからね
残心って言わずに忖度精神って言えばいいのに
ああいうあいまいな基準嫌い
だれもが納得する定義と具体例を出せよ
剣道部だったが真夏でも練習の合間に水を飲ませてもらえなかった
だから吐きにいくフリして便器の中の水を飲んだりしていた
それがトイレの外で監視している顧問にバレると顔面が変形するんじゃないかというくらいボコボコにされた
そんな危険を犯しても喉が渇きすぎて飲まずにいられなかった
剣道は当たった当たってないじゃなく
当たってても浅いとか気合が足りないとか言われ有効とされないからな
審判の気持ちで勝敗がどうとでもなるのが剣道
世界化してるせいか柔道の方がまとも
剣道の八百長は仕方がないだろ 武士道は死ぬ事と見つけたり
といわれる様に不平不満を飲み込んで黙って死ぬのが剣の道
キエエエエエエエエエエエエエ!
ギョエエエエエエエエエエエエ!
イャアアアアアアアアアアアア!
なんて奇声あげてる時点で闇深いだろ
>>39
これ所作完璧にやってても老害が気に入らないってだけで弾いた案件 たかが茶を飲むだけのことすら謎ルールマウント大会に変えて
世界一不味い茶を飲むカス人種
>>543
高尚な事言ってると思ってる自分に酔ってる馬鹿 強者に媚び弱者を虐げ強者が弱ってきたら寝首を掻く
それが正しい武士道だからな
その基本を忠実に守っているとも言える
昔はガッツポーズして負けになった高校野球とかもあるしな
奇声あげないとポイントにならないんだっけ
ジャップにかかれば卓球やテニスもそうなりそうだ
>>548
残心って本来次の敵に対処するために気を抜かないようにって教えだろ?
権力者の都合で言い掛かりつけられる方便みたいになってて、先人も泣いてる ジヤップはあらゆる分野で伝統芸能に昇華させて若者の新規参入を拒む
仕事もスポーツも同じことが言える
だから進化しないし外国に負ける
>>539
今の弓道って公家の撃ち方だからね
武士のそれとは全くちがう 倭猿の組織なんて例外なく闇だろ
談合と目下イビリでしか統率できないんだから
>>553
まあよくも悪くも審判のじーさん次第だからなw
1のはちょっとやりすぎだとは思うが 国体なんて開催地しかやる気ねーからな
全日本やらインターハイのほうがやる気あるだろ
>>566
日本人お得意の定義替えだよね
気を抜かないような構えとかならわかるけどさ >>568
ジャップが関わると、伝統芸能じゃなくても先に入ってきた俺ルール厨が幅利かせて
公平性も糞もあったもんじゃない >>83
児童買春じゃなくて児ポやぞ
画像を送らせてた 審判がいらねースポーツってないのかね
完全なる実力勝負
ストリートファイトくらいしかねえか
全然入ってない面でも重鎮がやれば忖度で一本になるの?
>>6
うん、トラウマだけ残ったし何も良いことなかったね
少なくとも本気で取り組む意味はない >>33
年齢がある程度いってると自動で昇段するからな >>6
大会はジジイの匙加減だし練習はコーチの体罰セクハラパワハラだしな >>232
小学校の頃にやってた
アニメに出てくる剣道少女の素振りがだいたい噴飯もの >>578
それで新しく入った人が抜けて同じような構造のよりくだらない組織を新たに作る以下ループ これテコンドーの点数システムとかすげー合理的なのでは、、?
>>3
それフェンシング。剣道とフェンシングは全く違う。フェンシングはセンサー使って当たったかどうかを機械的に正確にジャッジするが
剣道の場合は、気合(声)と一緒に気合の場所に当てて、尚且つ当たった後に「残心」なる静止姿勢を採ったと審判がジャッジしない限り「一本」が認められない。
で、この気合の大きさや、残心の静止具合などのジャッジに明確な判断基準が有る訳では無く、完全に審判のその場での気分次第で一本と認めたり、認めなかったりするw
そして、剣道の試合では審判への抗議や異議の申し立てなどは一切認められない。勿論VTR検証など有り得ないw
だから、剣道は柔道や空手の様な国際オリンピック競技になる事は未来永劫絶対に有り得ないと断言しても良いだろうw >>583
流石にそれはないと思う
ただ攻めてるっぽいから判定勝ちになる可能性は十分あるね
何をどうもって判断してるかは知らん >>407
やっぱり連中は頭を打ち込まれすぎておかしくなってんだよ 柔道もやろ警察と密接なものでクリーンなものがねぇw
>>23
プロ剣道チームって警察くらいしかないからな
あとは学校の先生も剣道場使えるけどあくまでも教える事が優先 人殺しの技なんだから気合いとか関係ないよね
というか声出してたらやられるやん
俺がJC美少女剣士だったら偉い奴にレイプされてたんだろうな…
>>39>>200
まじで草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww つーか、剣道って、やってる連中が現状を改めようって考えをそもそも持って無いし
柔道や空手みたいに国際競技にしようって将来ビジョンも誰も持ってないんだから、
別にいいんでねぇの?w 流石に現状で国際競技に格上げさせるのは絶対無理だしねw
ジャップ競技なんて外人様用にカスタムしたジュードー以外全部土人競技だろ
じゃっぷの○○道って全部こんなんだな
てか糞みたいな中身をごまかすために○○道とか言ってるだけよね
>>609
術を否定して道とか言い出してる時点であやしいよな
料理人が料理の腕ではなく心がどうのと言いだしたらあからさまにうさんくさいし >>590
構造的に腐ってるよほんと。そしてそう言う連中が高い精神性だの人格だのもっともらしい立派な事言ってるから憎たらしい 「道」がつく分野はたいてい実力以外の暗黙の部分が評価されるんよん
それが純粋なスポーツとの違い。相撲とかみりゃわかるだろ
剣道で敵を斬り殺してなんぼとか言われたらホントどう返していいのか分からんなるよな
日本の武道のいう道ってどう考えても不正って意味だよな
判定が曖昧な競技だもんな
開催県有利ならたくさんの人が日本一になったと
自慢できるわけか
別に優勝以外は無価値なわけでもない
>>49
>>150
警察が負けるのは恥じやんそんなん >>23
そら他の職業と違って練習量が全然違うもん 忖度なし大会みたいなのないの?
ジジイども抜きでやるみたいな
>>624
剣道を一生懸命やってるなんて警官しかいないよ >>629
なんで?
あいつら業務時間中に剣道の練習してんの?
税金返せよ >>624
ガキは分からないまま始めて大人になるころにはそう言うのが当たり前のクソジャップになるんじゃね
まともな大人ならこいつらおかしいし関わらんとこってなるしな
ガキしか騙せん 打った部位を叫ぶあれ
結局最終的に何いってんだかわからん上に毎回同じ奇声あげてる奴ばっかになってアホかと思う
>>504
柔道は強いフィジカルが前提だから、もし子供が病弱でひょろひょろなら空手からさせると良い
型とかさせる沖縄空手系がいいね 面とっても力強く無いとか気迫が足りない声が出ていないなどとスルー。ほぼ同一で技が決まる事ってよくあるが審判の好みで判定される。フェンシングみたく電気使えばいいのに。
>>624
みんな了解してるよ、ちなみに剣道も一応世界大会ってやってて、海外の剣道選手も普通に参加してる。
勿論、そういう特殊なジャポニズム競技だって認識した上でね。ただし隣のキチガイ国家を唯一除くw
あいつら、剣道の国際大会でも、普通に審判のジャッジに世界で唯一文句付けたりしてるw 何故か
チョンだけはそれが許されてる。ホント不思議www >>39
これ確か結局本人がこれに納得しちゃってたのもえげつなく感じたな…… 他県出身者が明らかに一本取ってるのに、審判が一本認定しないってこと?
>>627
だから全国大会じゃ滅多なやつじゃなけりゃ警察には勝てない これは広く知らしめたほうがいい
こんなの有り得んだろ
市長の親戚の剣道教員が女生徒に手を出しまくってたなあ
アカハラもひどくて剣道場に火をつけられてた
韓国剣道という派手見せするだけのパクリが横行しとるという話は聞いとったが
日本剣道界の実情を見るに外国人が剣道しようと思ったら韓国剣道に流れるのも当然
そんな慣習でやってんなら大会なんて必要ないんじゃねえの?
大会を開くことでまたお決まりの金が動いてんのか?
>>39
スキーのジャンプみたいなもんだと思えばそこまでジャップローカルって話でもないのかもな >>315
弓道の増渕敦人選手は、かつて9割を超える的中率を誇り、 29歳で天皇杯を史上最年少優勝。
40〜60代が最も充実すると言われる弓道の常識を覆した。
しかし翌年、矢を全て的中させたにもかかわらず、予選敗退。 理由は「単なる的当てで弓道ではない」というものだった。
これでよく腐らなかったと思うわ 武士道は正々堂々ではなく袖の下もしくは山吹色のお菓子が正義な世界だから当然に結果だろ
>>656
でも外国人の憧れはsamuraiとkatana
変な韓国語の競技じゃないのねんw >>2
実際そうなんだよね
どんなことしても勝つっていうのが正しい武士道 竹刀って重さに上限ないらしいね
気に入らない相手は金属製で5kgくらいある竹刀用意してぶん殴ったらいい
別に腐っては居ないだろ。金貰って不当なジャッジしてるなら犯罪行為だろうけど。
単にその時の気分で、気合や残心の具合を判断してるだけだからなw
>>39
一回優勝させてるのにこれ
腐ってますやん >>23
強いやつ集めてるから別におかしくないぞ
大阪桐蔭が野球強いのと同じだと思う >>651
あー、警察に言っちゃいけないこと言っちゃたったんだな。
ごめんな >>672
でもこの記事を読む限りは本当に実力があって勝ってる様には見えないんだけどw
開催地贔屓といい加減なジャッジの元での事なんでしょ 剣道界の腐敗っぷりを嘆いたら
なぜかネトウヨが反論しに湧いてきけど
剣道ってお前らのものじゃないから?
そうするとお前らって腐敗か?w
>>543
ただの的であったっ🎯
こんな評定じゃ切磋琢磨しようがないやろ....... >>670
こうでもしないと増渕選手が生きてる限り他が優勝できないからかな >>296
二段程度でそんなこと言われんの草
若いやつなら落ちるやつのほうが珍しい これこそがイイジョ!!!!!って思って剣道ガイジはやってるんだからさあ
外野はやいのやいの言うなよ
日本の腐敗を嘆くとなぜかネトウヨが湧いてくる
政治の腐敗を以下同文
武道のスポーツの以下同文
でも日本も政治もスポーツ武道もネトウヨのものじゃないんだよ。
じゃあネトウヨって腐敗そのものじゃんw
相撲協会にやれぇ
レスリング協会にやれぇ
ボクシング協会にやれぇ
テコンドー協会なやれぇ
剣道界にやれぇ
>>39
これそのあと毎年難癖つけて敗退させてんの? 奈良判定があれだけ叩かれたのに剣道はなんで許されてるんだ?
>>677
国体やし本気で勝てる人揃えてるの開催地だけじゃないの?
知らんけど 段審査のときに、剣道部に入るなら合格させてやるって裏口入学みたいなこと言われて絶望した
>>689
警察界隈も絡むからメディアとしては面倒くさい フェンシングでさえ審判に左右されるのにな
何が剣道だよやめちまえよ
>>49
柔道は分かるが剣道って警察活動に使えるのか? >>122
ちょっとわかるな
違う話だが、ボーリングをちょっとしたけど
あれ力があればストライクとか取り安すぎ
後半手が疲れたら、取れにくくなるw
力があれば断然有利でオッケーはつまらないというか(卑怯?)
戦争じゃないし 竹刀じゃなくて日本刀でやれば結果もはっきりするだろ
>>695
武器振り回してる奴への対処なら
柔道家なんかより断然有利 >>689
チンピラがやる競技じゃないんだから
当てたらOKとはならない >>688
的当てること自体は弓道では本当に評価されないからな
茶道と同じく、所作を見られる >>681
奨励段レベルでもけっこう忖度は働いてるだろ
受ければ受かる→ほとんど練習出てこなくても
偉い人の身内とかちょっと特殊な属性とかあると
審査受けられてさくっと二段三段くらいになれたりする
そうでないやつはそこそこ真面目に規定の期間練習に出てこないと受験できない >>7
開催県出身者はいわばエキシビジョン。いないものと思って処理してる。
だから決勝戦に行ったチームが実質優勝者だね。 剣道って刃筋全然通ってないよな
手首のスナップで叩きつける動作ばかりで刀を使っているという前提が抜け落ちている
>>705
正しければ当たる正射必中なのになんで正しい奴が当たらんの?おかしくね 剣道の試合って対人スポーツとしては結構面白いと思うんだけどな
体格差あってもなんとかなるし若い人同士と年寄り同士でも見てて面白さ違うし
忖度判定で全て台無しだけどな
>>301
声出してワロタ
竹刀投げ出した方が相手に当たって勝ったのかと思ったらw >>710
それ言ったら弱点丸出しの正面棒立ちの構えこそありえないだろ >>376
どの競技も普通審判に抗議したら駄目なんですがそれは…。 >>39
>弓道の本分は、極限の緊張の中で心や体の乱れに打ち克つ精神性にある。
忖度を要求される異常な緊張状態の中で
圧力をものともしないすごい精神力なのになw 採点競技は採点者が自分の世界に入るからクソ
禅でもやってろよ
>>705
そういう大げさなことをいいたいのではなく
二段なんて高校の部活レベルだって言いたいんだと思うが 奇声をあげないとポイントにならないとか意味不明なことやってる時点でな
>>720
だから道がついてるわけで
嫌ならスポーツチャンバラいくか
新しい団体でも立ち上げたらええやん >>706
二段あたりの段位なんて参加賞だよ
糞ド下手でも剣道やっててありがとう!段あげるね!これからも頑張ってね!ぐらいのもんだろ やっぱり奇声の大きさを競う競技だったか
一回竹刀を忘れてきた人が優勝したのを見たことある
今も中高で体罰ってやってんのかな
俺がやってた頃は凄まじかったが
>>726
審査に忖度があったら駄目なんだよ
だから警察組織も腐ってる >>39
これそんなおかしな事か?フィギュアスケートだって跳べてるのに着地が汚いとか表現力とかで点数下げられるじゃん。 警察が夢中にやってるもんなんて中身見ないでもキチガイだってわかるだろ
>>729
オマエ警察の稽古見たことあんのかよ・・・ >>730
生徒をリアル性奴隷にしすぎて剣道連盟から排除された性獣がいたわ、 >>729
忖度じゃなくて恐ろしくハードルが低い
一回戦負け常連校ド下手のなんのコネ無しでも受かるのが二段 ていうか弓道が採点競技なのしらなかった
的にあてた数や中心への近さとかカーリング的な感じだと思ってたのに
剣道って演武を見せる競技だからな
素人大会だとお互いに戦ってるけど、上級者大会の決勝ともなると
お互いガン無視で離れたまま、時間いっぱい自分の型を披露してるから面白いよ
真の実力者たちは毎年開催地に引っ越してる
そこまでの根性を見せられるかが問われてるだけだぞ
>>745
武道系の筆記は競技の常識問題だから一夜漬けでとれる
筆記で落とされるのは相当のバカだけだぞ >>750
どんな相手でも一撃でぶっとばせるけど喋ると 「おで オンナ 好き!」 みたいな奴を振る落とすためなんだろうか >>747
昔東西対抗だかそういう感じの何十人対決でやる団体戦見たとき
最初は20代でラストは70くらいのじいさん同志の戦いになるんだけど
間合いとかかちゃかちゃ通り一遍の攻防はするけど
あとはお互い自分のタイミングだけで思うがままの一本打ちあってて笑った覚えがある
どっちが勝ったかはもう忘れたけど 武道モメンの束の間の息抜きが、此処嫌儲板なのである
ジャップ武道(笑)に入らなかったor入れなかった空手は
ある意味幸福だったな
そりゃ大きな世界大会もないしオリンピック種目でもないし
好き勝手やってるでしょ
剣道オタクはいい加減ハッキリと言うべきなのですッッ
達人は保護されているッッ
みんなやらせだよ
これが日本の文化なの
上には逆らえない
>>661
長谷川如是閑が弓道の村社会くだらねーみたいなエッセイ書いてたけど
今も昔もジャップ社会は変わらないね 審判買収されてんのか。
これはマジですごいね>>1 というか、日本そのものが闇だろ
日本の縮図とも言えるわな
謎の勢力「採点系の競技なんてどれも審判の印象次第だろ!弓道が特別な訳じゃない!」
武道って別に優勝目指すものじゃないし、これが闇と言われても
まあ日本人は作品なり成績が評価されなかったら人間性も否定されたと思って発狂し出すからな
結果として持ち回りの方が問題が少なくて済む
当てるところをいいながら闘う武道
もう漫画の世界ですよね
>>543
禿げて眼鏡かけた不細工が何言っても説得力ないんだ >>543
こんなこと言って枕営業とかあったら嫌だな 警察のトレーニングをみんながやるようになっただけだろ剣道って
>>39
弓道には正射必中の精神だから的に当てればいいって理屈は分かる
でもそれならプルプルしながら矢を射て必中しない老いぼれ師範どもを破門させろ フェンシングみたいにセンサーにすれば良いのに、何で人間判定で旗上げるんだろうな
相打ちの形が多いし
審判が贔屓すれば簡単に勝敗がつくよな
社会人になってもやってんの
警察教員自衛隊くらいなイメージ
こういう要素が強すぎるから、フェンシングは五輪になっても剣道はならないんだよな。
柔道はなってるのに。
国体そのものが癌w
持ち回りで毎年どこかに税金で無駄に立派な体育館やら施設やら建てる為の大会ww
テコンドーとかボクシング、レスリングもあれだよな
まだテレビで報道される分風通しはいいんだろうけど
>>791
そもそも国際化しようなんて考えてねえだろ
剣道やってるやつは柔道をやたら毛嫌いしてたわ 剣道部って武道や体育会系のフリをしてるけど実際は卓球部より文化部よりだよな
有力選手が開催地に住民票を移すとかだから審判自体は公正だぞ
>>91
これ+顔が分からんからスポンサーが付きにくいからプロ競技に出来なくてオリンピックも競技認定になりにくいって聞いた事ある。 オリンピック競技ではなく国内競技だから忖度してもええやん
>>705
その所作、ってのはフィギュアスケートみたく
明確な採点基準があるの? 日本は何もかもが嘘
子供の頃は純粋だったよ
大人になって日本の醜さを嫌というほど知る
>>39
だから、アーチェリーやれよ。
大学アーチェリーは高校弓道経験者が多い。理由は、結構39みたいなのが多い。
ただ、高校弓道経験者は変な形がきまってるのか、大体下手くそ 古いコピペ思い出した
剣道八段にもなると無敵状態になる。
俺の知ってる先生なんか
酒飲んで原付運転しているところを
巡回していたおまわりさんに捕まったが
すぐに県警本部長が来て
一切おとがめなしで釈放されるくらい強い。
これが日本の”道”()なんですわ
実力ではなく産まれや歳の他要素で決まるのがさ!
>>39
練習では弓を持たせず9割が走り込みだけ
残心とかすんな、構えを溜めるなさっさと撃ってすぐどけと指導されるんだけどね
結局弓道もこの手の要素がデカ過ぎて五輪に入ってないんだよね。
アーチェリーならあるのに。
むしろこれを無くして競わせろという方が悪い意味のジャップ
これを考え出したジャップはジャップの欠点をしっかりわかっている賢いジャップ
>>3
それじゃただの当てっこゲームだ
殺傷を伴なわずほんとうに強いかどうかの判定は生身の動物である人間にしかできない
相手が自分より喧嘩が強いかどうかは人間同士ならなんとなく分かるがAIにはできない >>782
警視庁剣道って遡ると夢想権之助の杖術取り込んでるからね…マジで >>795
それは順序が逆であまり国際化してないから
より精神性というか日本独自の武道がとか言ってるんだよ
だいたい世界大会はあるわけだし >>782
警棒道と言えば世界の特殊部隊はエスクリマをやってる模様
実用性で言えば
フィリピン武術>>>>>>>>>>>>>>>ジャップ道(笑) 小さい頃からこういうので忖度を叩きこまれるから忖度する事に違和感を感じなくなるんだろうな
つか、普段品格だの精神修行だの高尚なことを口にする割には
「剣道家は鍛えまくってるから、三段くらいの腕があれば例え100円のビニール傘でもプロ格闘家を圧倒できる!」
とかすぐに喚く、虚栄心に塗れたイキりまくってるのが極端に多いわな
>>820
相撲なんかじゃ早期にビデオ判定採り入れてるのを思うと所詮は狭い世界のアマスポーツなんだな 有効だとか効いてないとか審判の主観だよね
剣道のルールはさっぱり意味が分からない
柔道最強→レイパー
剣道最強→色欲警官
っていう黄金時代がありました
ほんとくだらねー
時間の無駄じゃん
最初からはいこいつらの優勝ですお疲れさまーで済ませりゃ大会なんか5分で終わる
こいつらはなんか利権を作らないと生きていけないのか
それほど雑魚なのか
>>543
ネトウヨはこういうの見て
日本ホルホル出来るのかね?
それともお得意のスルーかな 弓道がアーチェリーに歯が立たなくて精神世界へ逃げて宗教化しちゃったってのはわかるんだけど
剣道なんて外部要因で何があったわけでもないからなただほっといたらこうなっちゃったってだけ
日本人が主体的に運営する組織とシステムは時間と共にこういう気持ち悪いのに侵食されて腐る運命なのか
剣道界の闇は30年くらい前からちょくちょく問題になってる
7段くらいのジジイ同士の試合だと年下の審判を完全無視する
剣道の闇じゃなくて国体の闇な
もうやめちまえよこんなの
国体は開催県が総合優勝が当たり前になってるものな その一環だろう
判定基準が一本しかないとこうなる 柔道も効果有効廃止して技ありと一本しか駄目になったのでいずれそうなるかもしれない
>>39
これに似てる
戦国武士の場合、刀は道具であり、切れればよかった。このため戦場へ三本も背負って出かける者もあり、刃こぼれしたときの用意に砥石を馬に結びつけて行く者もあった。
それが江戸時代に入って、神聖なものになった。またいではいけないとか、どうとか言うようになったのは、世が泰平だからである。道具が、神器のようになった。
同時に武士の身分をあらわす階級の紋章のようになった。戦国期には百姓も刀を持っていたが、江戸期ではそれがゆるされず、武士の独占物になり、武士はそれあるがために誇りや名誉を感ずるようになった。
刀は武士の魂、という道徳ができた。
武士のいわば皮膚をなでて快感を感ずるようなナルシズム(自己愛)に過ぎない
ナルシズムが道心にまで醇化したものが、刀は武士の魂というものなのである。 >>3
剣道の審判はすごくむずい
だって竹刀見えねえし、どっちが先に当たったかなんて、マジで「多分こっち。」だぞ
フェンシングみたいに電極つけて判定すべき これさまぁ〜ずの神疑問って番組で取り扱ってたけどガチの闇すぎてヤバかった
例えば茨城で開かれる国体だとしたら茨城しか優勝出来ないんだよな
ムラ社会ではみ出さず生きていく生活の知恵だろ
井の中の蛙は哀れなもんだ
忖度とか上下の接待とかケンモが親の仇レベルで嫌いなもんだからね
しかたないね
>>854
公平でええやん
派閥関係なく優勝出来る >>39
実際ただの的当てだろうに
白鵬に難癖付ける横審と同じかそれ以下だわ >>392
ブラジル柔術系が
武道の中ではまともかもな
やっぱり純粋に競技化させないと
伝統って絶対に腐敗するよね 俺剣道習ってたけど剣道って精神面の鍛錬が主目的だから勝った負けたは1番の目的じゃないのは知ってるか?
格闘技じゃないんだぞ
強さだけならムキムキの外人が棒持って暴れた方が強いに決まってる
長崎は本気で選手を強化して、その効果が数年続いたんだろな
>>842
ヒギアスケートだとホームが勝つのも審査員のオキニが勝つのも当たり前なんだよな 通りで剣道やってる奴ってクズが多いはずだわ(笑)
だって競技がクズだもん(笑)
所詮はチャンバラだからな
ガチでやれば学生がボロ勝ちするとは口が裂けても言えない
よく警察官がやってるけどリアルファイトで役に立つんかな?
>>1
ジャジャジャジャジャアアアアアアアアア
剣道漫画()はなぜこの事実を書かないんだい?wwww
ジャジャジャジャジャアアアアアアアアアwwww >>433
茶が好きでやってみたけど茶その物を楽しむ要素が少なすぎ
道具や軸や着物でドヤるのがメイン >>433
茶が好きでやってみたけど茶その物を楽しむ要素が少なすぎ
道具や軸や着物でドヤるのがメイン >>871
剣道漫画()だと、才能、努力で勝つんだけど…wwww
ジャジャジャジャジャアアアアアアアアア ジャップといわれる人種を育て上げるのにマジで1番のスポーツだと思ってる小学生の頃から徹底的に奴隷根性と上下関係を叩き込まれる
なんとか道とは人間の心を鍛えるものです
人格の完成を目指すものです
つまりジャップ道です
ジャップ漫画で連載ちゅだけでも十個以上ある剣道漫画()はなんでこのじじつをかかないんだい?っっっっっwwww
>>879
ジャップのスポーツ界隈はカルトがガッチリ利権持ってるから
だからオリンピックとか自公がゴリ押ししたんだし 精神面の鍛錬が目的といいつつ
結果は主催者忖度ってなんや
メンタル鍛錬されず空気読むテクニックあげとるだけやないか
悪魔的手法やな
駆け引きも糞もない先の先上等の反射神経ゲームで年寄りが勝つ時点でやってンだわ
危ない統計学で剣道出さなかったのは忖度あったんやろなwwww
>>884
そんなこと言ったら権威が顔真っ赤になるでしょ
権威なんて武士()の子孫とかがやってそうなのにwwww 本当こんな競技で小中高の12年間を無駄にしたの後悔してる他のことやりたかった
>>862
つか、全員がちゃんと中央付近に的中させたどんぐりの背比べ状態の中で
仕方ないから所作を基準に篩にかけた
ってんならともかく、実態は成績優秀者を難癖つけて蹴落とすジャップ忖度ワールドだからな >>887
経験者に真面目に質問したいんだが、肩とか体に良いのがクリーンヒットしてるけど
首ちょっと傾けて脳天直撃だけはずらしたからポイントになりません!完勝です!
とか主張しちゃうこの競技何かズレてね?一応この竹刀って刀身って認定だろ?
とか疑問を持たなかったのかね 明確なルールがないゲームなんぞ全部八百だからな、競馬競艇競輪ももちろんだが
>>888
カルトコネ採用のための東大の面接や医学部の面接wwww 書道の方がいいな
字が綺麗になるし呼吸と心を落ち着ける事以外面倒な所作はないし
買った負けたの世界でもないし
>>897
でもカルトステマの天才が持ち上げられるじゃん 国体だろ
国体は地元に参加枠があり、参加するだけでポイントが貰える
さらに、国体で地元自治体から金が出る→強豪選手を自治体の職員で雇える→開催地が強い
闇じゃなくて、必然
>>870
相手の刃物の間合い分かるから役に立つよ
糞体力も必要だしな >>891
疑問っていうかそういうルールだからとしか言えんなぁあくまで勝ち負けより精神鍛錬が目的な訳だし
まあ学生の頃の大会だと汚いことしてでも勝ちに行こうとしてる学校は沢山あったから結局のころ勝ち負けが大事なんだけどね テコンドー協会やボクシング協会より、もっと悪質だなあ
警察利権が絡んでるのかね
>>905
ジャジャジャジャジャアアアアアアアアアwwww >>2
競技人気を得るために道を中途半端に捨てて、勝利至上主義に迎合したから、柔道や相撲は競技国を増やす代わりに負け始めた。
剣道や弓道は道を求め続けているから、たしかに世界には広まらないが日本の強さは衰えていない。 剣道協会にも山根会長や金原会長みたいなのがいるんだろ?
警察OBだから誰も告発できないのか
相撲以外はいくら強くなっても稼げない。
スポーツエリート目指すなら、
ゴルフ、野球、サッカー、競馬、競艇を目指すべき。
メジャーのアニメの眉村の言葉知ってるか?
バントがどうした!?
嫌なら”させるな”!
そんな自信もプライドもないやつが、
アンチマニュアル気取って
プライド語ろうなんざ
百年早えぜ!
審判の採点が甘い?!
嫌なら旗をあげさせるな!
完璧に一本とってみろよ
忖度しすぎて、気合()という技が生まれた
権威がハッ!って言ったら、相手は倒れないといけないwwww
>>897
とめはねのモデルの高校が書道コンクールのために盗作してたから勝ち負けはあるぞ 採点が甘かろうが要は、あやふやな勝ち方してるからつけいれられるんだろ
完璧に一本とったらこっちが上げざるを得ない
競技場ごとに床質や照明の位置とかが違うんだから
慣れてる地元の選手が有利なのは当然だろ
このジャップ体質はギャンブルでも一緒、不正しかない
八百長やらかした「ボートレースびわこ」お詫びの言葉を一言も述べずガン無視を決め込む模様
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578747803/ >>923
高段者になって役員になられると「組織をー?ぶっこわーす!!」されるから警戒してんのかね
ま、なんやかんやロクな事ねーからな女は いつの話だよ
長崎だけど近年そんなに強かった印象無いわ
判定が曖昧だし、真剣とまでは行かないけど木刀で殴り合ってKOしたら勝ちでいいよ
>>23
警察業務そっちのけで稽古できりゃそりゃ強くなるわ >>15
掣圏道はマジ糞だったな
クソ寒いど田舎旭川で成功すると思った佐山聡アホだわ 八百長はジャップの国技なんだが…
国体の闇とか言ってる奴は日本の伝統を貶める反日野郎だわ
剣道やってたけと雰囲気判定でクソゲーだったは
ジャップの悪い部分が濃縮された競技だと思う
ライトセーバーちゃんばらみたいなスポーツ生まれてたよな
あれやろうぜ
剣道と警察の関係考えると東京に呼ばれた薩摩の警官が剣道で負けるとかっこつかないから
奇声あげたもん勝ちになったとかありそう
ギャーギャー煩いんだよな
実際にみてきもくてワロタ輪
>>619
まんが道
ラーメン道
珈琲道
美しい日本の心を表してるんやね 柔道や薙刀の国体なんかも主催県勝つこと多いが
最近の剣道ほどじゃねぇな
授業の剣道で良い具合に面が決まって内心喜んでたら残心がなってないと怒られた思い出
残心という言葉自体初めて聞いたので全く意味がわからなかった
>>899
あれキモいよな
でも一般の書道生徒には関係ないし >>39
弓道はマジでそういうところあるからな
学生弓道は的中だけで競うから本気でやるのは学生までにしておけ
続けるなら趣味、高段とか目指すと面倒くさいことしかない >>897
書道にもあるんだなそれが
○○書道展で入賞しただの何だの
で、師匠に大金の謝礼だとか
師匠の字をラインダンスのように社中で皆揃って猿真似したり
反逆者は理不尽にいじめられて日陰者となる >>940
というか総合優勝も多いから県道に限らんよ国体は
県の体協が強化しまくるし >>801
そもそも剣道は五輪なんか目指してないぞ
本気で「スポーツじゃない」という見解だから >>936
スポーツチャンバラ略してスポチャンはどうなった? >>951
アレ国内だけで競技人口40万人超えて、同じく40だか50だかの加盟国と一緒に
毎年世界大会開いてるから
ぶっちゃけ国内だけでシコシコやってる剣道より世界規模だと競技人口多いんじゃね
確か剣道の競技人口180万人かそこらだろ ぶったぎられてるのに声出てないからノーカンとか意味不明
>>937
ていうか薩摩のちぇすとぉ〜ってやつが警察剣術→剣道になったんでそもそもがね >>29
当たればOKって訳でも無いからな。
まぐれ当たり的なのは1本とみなさない。 なにがやべーってそれで問題になってない事
奴隷ジャップ極まってんな
>>953
裂帛の気合とともに剣を繰り出し
斬る意思を持って正確に相手の急所部位を斬り
斬った後は相手に敬意を表すとともに万一の反撃に備える。
これで1本だからな。 w杯やら五輪やらスポーツ全般で開催地が有利って傾向はあるが
優勝ほぼ不可ってのは酷いな
競技として成立してない、八百長前提のプロレスって事ね
>>916
漫画のセリフ引用する奴ほど恥ずかしい人種はおらん 付き合いと年収、立場で昇段が決まるというジャップの悪い部分を煮詰めたような世界だからな
めんどくせえ真剣できりあって最後まで生きてたのが勝者でいいやろ
選手集めはしないと高知県が宣言して開催地の総合優勝を数十年ぶりに逃したことがあったけど後に続く県はいなかった
>>964
開催する県ではその茶番に結構な予算が注ぎ込まれるんだよな
おかげで近年じゃ「もう国体開催したくないんよ」って県も出てきてたはず >>820
ゆーて剣なんだから掠っただけで怪我はするだろ
その時点で勝負ありとしてもいいんじゃないの
そもそも強く当てても気合が乗ってないから無効とか意味分かんないし 31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e5c7-pIXJ)2020/01/04(土) 12:53:20.50ID:JdHGil0b0
戦後、スポーツや体育に軍隊式を取り入れたクズがいたらしいな
本来スポーツは「競技性」「体を動かすこと」「楽しむこと」を指すのに、
日本のスポーツは最後の「楽しむこと」がすっぽり抜け落ちて代わりに軍隊みたいな「規律性」が収まったんだと
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c660-bzEW)2020/01/04(土) 13:43:19.81ID:ZhLHKRwU0
>>31
これなんだよなあ
日本人のほとんど全てが高校や大学を卒業すると同時にスポーツとの縁が切れて
「あんなしんどい思いはもう二度としたくない 」になるのもこのせい
おかげで成人国民の運動量は下がりまくりで医療費にも影響を及ぼしてる
「広く国民の間にスポーツを普及し、スポーツ精神を高揚して国民の健康増進と体力の向上を図る」
ことを目的に掲げた国民体育大会も
完全に公共事業と体育会系の利権を各都道府県に分配するだけの装置になってる
90年代にストリートバスケがブームになったのは
SLAM DUNK人気もあったけど
「部活動以外の自由なスポーツがある」「大人になっても手軽にスポーツを楽しめる」ことが斬新だったから
当時すでにそういう分析は何度も見たけど、学校スポーツは結局変わらなかった >>433
完全にマルチ
世襲家元を筆頭に金が集まるシステム >>897
書道なんて展覧会で持ち回り&賄賂がバレたばっかじゃんw 「スポーツは健全な精神を育む」とか言ってる指導者は大体大日本帝国の亡霊みたいなオッサンだよな
>>709
剣道ってトーナメントだろ
開催県と早めに当たったらアウトの運ゲーじゃん🙀 >>731
だからジャップ選手が多くて強いとも言える 弓道はアーチェリーでいいし剣道はスポーツチャンバラでいいしな
ガッツポーズしたら1本取り消しとかいうジャップルール
日本のやることだから
キエーーッとかホアーーッて奇声を上げないと駄目とか残心がないと正確に打撃しても一本じゃないとかキチガイすぎ
だからフェンシングみたいにオリンピック種目になれない
>>39
これなんで一回目は優勝できたの?
その時は減点されなかったのか? こんなジャップ競技が学校の体育課程なのかよ
真っ先に廃止すべきだろ
剣道なんてやる意味あるのか?
プロの道があるならともかく
圧勝しても姿勢が悪かっただの有効打では無かっただの言われて相手の勝ちにされる競技
剣道でうまい奴が頭をひょいってして面をかわすことがあるけど、あれ実戦ならどのまま肩から両断されるわ
剣道がオリンピック種目になったら明確な判定基準なくて外人からクレームきまくるだろうな
それとかそれを利用して買収とかなんでもありになりそう
>>39
イジメだな
的を射る点数以外に所作点ってのがあるの?
明確にしてるのかな >>991
確かにそうなんだけど剣術として技術的ににはユニークで面白いから工夫の余地はあるんだよ 競技性について色々意見あるみたいだし、さもありなんという感じだが
経験者としてはむしろ競技(試合)はやるのも観るのも本当に楽しい
ただそれ以外の剣道に関するありとあらゆる点がクソで苦痛
仮に競技人口が減って消滅しても少しも心が傷まんわ
武道を親に強制されて数年続けた人は性格歪む説マジであると思うんだが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 17分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。