バカ「トリチウムは自然界に存在する物質なので原発処理水を流しても問題ない」 科学者「そのトリチウムは核実験や原発稼働が原因です」 [593776499]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
注目の人 直撃インタビュー
西尾正道氏 原発汚染水の海洋放出は人類への“緩慢な殺人”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/265439
略)
――自然界にも放射性物質はあるから、放出は安全だという声もあります。
自然界の放射性物質はもともとごく微量で、ほとんどが大気中核実験や原発稼働によって自然界が汚染されて急増したものです。
このため放射性物質であるトリチウム(三重水素)は1950年の約1000倍の濃度になっています。
汚染水に大量のトリチウムが含まれるから危険なのです。
――どのように危険なのでしょうか。
トリチウム(半減期は12・3年)はベータ線を出しヘリウムに変わりますが、水素としての体内動態を取ります。
細胞内の核の中にも水素として入り放射線を出します。
このため、低濃度でも人間のリンパ球に染色体異常を起こすと、74年の日本放射線影響学会で報告されています。
ドイツでも原発周辺のがんと白血病の調査をして、子どもに影響があると結果が出ています。
カナダでもトリチウムを大量に排出する重水炉型原発の周辺で小児白血病の増加、新生児死亡の増加、ダウン症などの健康被害が報告されました。
米国でも原発立地地域では乳がんが多い。トリチウムは脂肪組織での残留時間が長いためです。これらは統計的にも有意です。原発から近いほど濃度が高いのです。
――稼働させているだけで放射性物質が放出されれば原発はクリーンエネルギーとはいえませんね。
日本でも全国一トリチウム放出量が多い佐賀県の玄海原発の稼働後に、白血病死亡率が高まりました。北海道でも泊原発のある泊村は原発稼働後数年して、がん死亡率が道内市区町村でトップになりました。
加圧水型原子炉はトリチウムの排出量が多いからです。ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊さんも2003年に「トリチウムを燃料とする核融合はきわめて危険で、中止してほしい」という嘆願書を当時の小泉純一郎首相に提出しています。 >>59
これ
除去しそこねた他の元素がいっぱいなのに
無視してあえてトリチウム連呼 何がクリーンエネルギーだよダーティーボムじゃねーかアホしね
>>65
結局は量の問題だけど
その量が天然に比べて多すぎるんだよな 量の問題なんだけど
その天然より10倍多い放出量が人類にどの程度影響を与えてるかこそ問題
10倍増えても100倍増えても影響が出てなければ放置でいい
逆に影響が出てるなら2倍量でもだめだろ
疫学調査とはいえ統計的に有意なほどガンが多い例が出てるのに
無関係とは思えないけどねえ
>>26
汚染水中のトリチウム水はあれだけタンクがあっても何トンとか入っているわけじゃない
数十グラムとかごく微量なんだわ
それでも危険なんだけど ジャップランドは結論ありき
原発汚染水を溜めるタンクが作れない維持出来ない
→海に流せっ!!一億総被曝
(東日本だけピカって西日本の連中が平和なのが耐えられない)
汚染水に含まれるトリチウムを
タングステン電極棒作る材料に使えないのかね?
>自然界の放射性物質はもともとごく微量で、ほとんどが大気中核実験や原発稼働によって自然界が汚染されて急増したものです。
海に流せば希釈されるし大丈夫論崩壊
原発推進論者「トリチウム?自然界にたくさんある!」
隠れ原発推進温暖化論者「自然界にCO2が有る?量が問題だ!」
なぜ原発は量が問題にならないのか
自然に生成されるトリチウムは年間7京ベクレルだから大半が自然由来のトリチウムだぞ。
かといって人工のトリチウムが無視できるほど少ないわけではないけど。
HCNやCOも自然界で存在するんだが、安全じゃないだろ
基準値変えたのはあの悪名高き民主党(現在の立憲民主党)ですねw
>>82
そのくせ自然界にある太陽光が反射するって太陽光発電に文句言いまくるよな 1000倍って
ミクロの世界ではかなり影響ありそう
ウィルスとか細菌とか生物の細胞1個とかのレベルでは
海中に水銀が含まれているから海に水銀を捨てていいと言ってるようなもの
もういっそのこと米国に了解とりつけて水爆保有国になるか。
人間に影響無ければ(あると思うけど)いいのか
生態系とかいいのか
だから希釈してもいいから国会議員と官僚と公務員全員に飲ませろよ
トリチウム以外の余計なもんが入ってないなら余裕で飲めるんだろ?
ついでに山口県の浄水場にも入れてやれ
自然に存在するものだから安全とする理屈がわからん
精神病のネトウヨだろうしまともに取り合っても無駄だろうけど
まぁ馬鹿左翼も簡単いわかるように書いてやるかw
車の排気ガス
窓などを密閉してマフラーから車内にホースで排気ガスを送り込んでやると中の人は死ぬ=濃い排気ガスは有害
一方
日々大量の車が目の前走って排気ガス放出しているが人は誰も知らない=薄い排気ガスは無害
トリチウムもそれと同じ
放射性物質をどれだけなら取り込んでも安全という知見は人類にまだないんだが
>ドイツでも原発周辺のがんと白血病の調査をして・・・
ドイツやカナダは調査後、何らかの対策は取ったの?
原発利権で放置のままなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています