【悲報】島田紳助「女が群れだすとコンテンツは腐る。芸人は女相手の安いお笑いはやめろ」 [489551734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
島田紳助
「売れだすと、劇場に女の子キャーキャー来よんねん。 で、これが邪魔やねんな。こいつらが俺たちをダメにしていくから。
あの、いっつも相方に言うてたけど、この、こいつらはキャーキャー言うてくれて
俺たちを追いかけてくれて、人気のあるような感じを作ってくれてると。
で、こいつらを俺らにとって、すっご必要や、すっごい必要やねんけど、めちゃめちゃ邪魔やと、で、こいつらが俺らをダメにしよると。
なんでか言うたら、こいつらを笑わすことが、簡単やから、 こいつらを笑わしにかかってまう。
で、こいつらを笑わしにかかった瞬間に俺たちはすべて終わってしまうと。
だから、テレビでも、カメラの奥で、コタツで見てる兄ちゃんがおもろいと思ってくれる
感覚でやる。いっつもそこに客はいない。向うにいんねやと。
だから、今でも劇場あるやんか。吉本のちっちゃい劇場、女の子来るやん。もうついてる。
あの子らを笑わしてたら、絶対アカンよ、ほんま。うん。
女の子はあの女の子笑わしたらええけど、男はああいう女の子を笑わしてたら、もう絶対無理。うん。
あいつらは笑えば笑うほど、一番後ろで見てる俺たちが一番笑わしたい人たちが、何やってるんこいつらと。うん。
「これはお前学園祭でやっとけよ、お前ら。もっと身内だけ集まってやっとけよ」いう状況に何のよ。」
https://www.goe.com/?hl=ja 伸介って唯一の本物の天才だったよな
こいつがいなくなったのはつくづくテレビ界の悲劇だわ
和牛のいいねってツッコミ
霜降りの小ボケ連打にやられたから方向変えたんだろうけど微妙だったわ
>>6
政治家が反社と桜見てるのにな
宮迫も帰ってきたらいいのに でも芸能界はサイクル早いほうがいいんじゃね?とは思うけどな
いまの老人ばかりの芸能界って男のせいだろ
いつまでたっても松本人志とか好きだし
いまの若手芸人は意識だけめちゃ高くなって素人見なくなったやんけ
>>16
思い出補正だと思うけどね
極楽山本もやたら評価してるやつ多かったけど当時からつまんなかったろ
紳助もヘキサゴンとかめちゃくちゃつまんなかったろ
紳助なんか鶴瓶と変わらんと思うわ 和牛のネタって女作者のギャグ漫画読んでるような寒さあるわ
>>24
極楽とんぼも信者がめんどくさいやつの代表格だからなぁ >>22
You Tubeは見る者がふるいにかけられてる
だが逆に、見たいものだけ見ればいいだけ M-1の審査に島田紳助が欲しかった・・・帰ってきてくれ(`;ω;´)
>>16
天才は天才だけど偽物の大天才だった
それが紳助の魅力なんだと思う これはあらゆるコンテンツにおいて言えること
ファンを大事にすることを履き違えるとそうなる
裏返すと安定感とも言えるが
しくじり先生のタイマ回見たほうがいい芸人多いもんなw
敗者復活で和牛呼ばれた時キャーーーー!て黄色い歓声が凄かった
そういうことか
これはまあ一般論として正しいだろ
嫌儲も見事にゴミになったし
結局さんま松本の老害ぶり見てると
脂が乗ってるうちに引退した紳助はいい時の印象だけ残って勝ち組なんだよな
NON STYLEみたいにテッペンまで行くのはほんと稀だね
途方も無い努力してきたんだと思う
今回のニューヨークなんか最たるものでホントにそれで優勝できるとおもたん?て感じだもんな
youtubeにある紳助竜介の漫才をみたけど
ホテル火災や逆噴射事故のネタで笑いをバンバンとってんだよな
すごい時代だったわ
>>41
そういうことだろうね
有吉なんかもつまんなくなってきてるから今やめたらあとから有吉は天才だったって言われると思うわ
ベストなタイミングだと思う >>36
今の嫌儲もケンモメンが喜ぶ論調を無意識に発してる奴が多いな
同調圧力もあるだろうが、ここに関してはネトウヨと変わらない
これを言うとネトウヨ扱いされるけど けど、最近の男でもココみたいな所の評価に引っ張られるからあまり当てにならん
ただ、twitterやnoteで骨がある批評する人が増えてるから、彼らに期待
全く見ず知らずのミルクボーイとかペコパ
登場した時のキワモノっぷりに醒めて見てたらいつの間にか笑いに引き釣り込まれてた
こういうのが本物
四千頭身のワーキャーされてるライブ動画を見ると可哀想になる
本気で心底笑ってる人は何人いるんだろうって
後藤と石橋じゃないやつの登場時の決まりの挨拶なんか薄ら寒くて笑えないのに受けてて笑う
>>13
誰も面白いって言ってなくてワロタ
上沼の叱責はよかったな >>1
舞台のネタで何でもキャーキャー笑ってくれるファンばかりだと
テレビの一般視聴者の笑いのツボがどこなのかわからなくなって
芸人にとって大事なテストの場が機能しなくなる
このネタでこのタイミングのこのツッコミが舞台ではウケたのに
何故かテレビで思ったほどはウケないおかしいって精度が狂っていく 一言一句同じかはわからんが松本紳助で同じような事は言ってたな
でも今の時代金落とす女でも成り立つ可能性あるからどうなんだろうな
紳助ですらいなくなって何も困らなかったから芸能人なんて誰であろうと代わりはいるんだよな
もともとだめな売方してるコンテンツなのに消費者の責任にしててワロタ
じゃあもっと質の高いことしたら?できないだろうけど
この動画まるまるYoutubeに上がっとるけどめちゃくちゃ面白い 一時間ぐらいある
>>41
松本はマジで筋肉つける前に辞めるべきだった
辞めてからムキムキになってるとこスクープされてたら面白かった >>54
四千頭身敗者復活のネタも酷かったな
芸人の名前だしてヤバイヤバイみたいな
あんなん決勝いけるわけないがな これは分かる
2chも配信サービスも女が廃退させた
>>22
たしかにそうだわ
めちゃくちゃ笑いのレベル低いが視聴者とかめちゃ多いもんな 紳助の場合は末期にはわけのわからない女芸能人侍らせてて別の意味で女に腐らせられてたしな
この講演が入ってるDVDはほんと面白い
マニアックに分析する紳助の一面が出てる
君らここに友達作りに来てるんとちゃうでの件も好き
あと自分の漫才理論の話のとこも好きやしメモせんでええって言うとこも好き
紳助は吉本内での派閥争いに負けたから身を引いたって勝手に思ってたわ
和牛のイイネは本当に気持ち悪い
まさに女に媚びてネタが腐った象徴
吉本とかいうクソコンテンツにお金出してくれる神様を否定とかキチガイ
>>43
M-1にキングコングが出た時に
「この1年、単独ライブをやりまくって腕を磨いた」って言ってて
それって、何やっても笑ってくれる自分たちの濃いぃ女性ファン相手に
ぬるい経験積んできただけじゃんって思ってたら案の定つまらなくて
優勝したノンスタイルは、路上ライブしまくって
自分たちのことなんか全然知らない人たち相手に笑わせてきたって言ってて
ああ、その差が如実に結果と実力の差に出てるんだなって思ったわ お笑いなんて6割はホモ好きの女がファンやってんだが。ほんと気色悪い文化だろ?
>>35
立川志の輔が似たようなこと言ってて、芸人としては割とポピュラーな考えらしいよ 人口の50%に受けるのが何が駄目なのかよくわからん
これを有難がってる層もよくわからん
例えばハリウッドザコシショウやケンコバのプロレスやら風俗ネタなんて、コタツで見てる兄ちゃんは笑っても女は誰も笑ってないぞ
でもそっちはなぜか許されるんだよなぁ…
>>79
第一回M1今でも覚えてる
観客の点数も入る制度だった
吉本キンコンびいきの関西の女どもが、ますだおかだじゃなくてキンコンに入れまくってたの見て松本が「大阪人アホやな!!」って言ったの
観客の審査制度はアレっきり でも売れない時代の芸人を支えるのも、劇場に見に行って客足を伸ばすのも「女」なんだよね…
日本企業がこぞって没落したのもまさにこれが原因
国内の既存顧客を囲うためのサービス展開を繰り返した結果国際市場で競争力を失った
キャーキャー言う女じゃなくて松本に気に入られたら勝ちでしょ
>>87
敗者復活もまるっきり同じことになってるから視聴者投票さっさとやめないかな >>79
今のサンドウィッチマンがそんな感じするな
ライブとかすげーつまんなかったわ
しかもつまんないの長々とやってたし
でも周りは笑ってたしな
まぁおれの笑いのセンスだけがズレてる可能性はあるけど >>89
だから必要だと言ってる。だけど邪魔なんだよ。 やめる時も潔くさっとやめたし芸能界に後腐れなんてないんだろうな
>>89
そうだよね
ダウンタウンもナイナイも最初はアイドルだったし ダウンタウンがアイドル的人気出た頃に劇場が女のファンばかりになって
浜田がツッコミで松本をどつくと「かわいそ〜」
ネタでオーバーにおどけると「かわいい〜」
こいつらに合わせてたらアカン!と危機感抱いたと松本が言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています