安倍晋三の大学無償化⇒改悪無償化だった!ただのやってる感の演出!新制度で現行の免除制度が廃止され授業料負担増へ [628044343]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あみき
@OnicPac
今から国立大授業料免除制度改悪問題の現況について問合せや調査をして判明したことを整理して書きます。このツイートにぶら下げていきます。
相当長い連ツイになると思います。
以下の目次の順番で書きます。
(1) 問題点は?
(2) 経緯は?
(3) 現状と構図は?
(4) 今後はどうすれば?
(1) 問題点は?
従来、国立大学には各大学が個別に設ける「授業料免除」がありました。
一方で「大学教育無償化」と題した「就学支援新制度」の2020年度導入が今年5月に国会で決まりました。これは「給付型奨学金」と「授業料免除」をパッケージにしたもので、国に一元化された支援システムです。
所が大問題は、
各国立大学が行ってきていた従来授業料免除に比して「就学支援新制度」の認定要件が極めて厳しく、
しかも「新制度」を導入するからと旧来の授業料免除が一網打尽で廃止される向きになり、
結果「大学無償化」の為に国立大生1万9千人の授業料負担がむしろ増えるという信じ難い危機です
なぜこうなったか。
従来の授業料免除では、所謂中所得者(300〜400万円台)も対象になっていました。
有名どころで言うと、東大では年収400万円以下であれば全額免除とする方針を打ち出していました。
ところが、「新制度」で授業料全額免除となるのは年収270万円未満の住民税非課税世帯です。
しかも従来の授業料免除では、世帯年収や家庭事情しか審査基準にしていませんでしたが、「新制度」では年齢要件も設けられ、高校卒業2年以内に大学に入学していなければどれほど貧乏であろうと制度に申請することすらできなくなりました。
額面上は中所得であっても、家庭事情によっては年55万もの授業料の捻出が不可能である場合も少なくありません。
病気や家庭事情等で、高校を出てすぐに大学に入れない方も多数いらっしゃいます。
こうして突然我が身に理不尽を振りかけられた国立大生が1万9千人。
しかも、この制度改悪のせいで今後大学進学の夢を諦めざるを得ない高校生以下世代の人数は、数え切れません。
なぜ、今まであった支援を、訳の分からない経緯で、議論もなく突然消されなければならないのでしょう?
問題点は以下URLにもよくまとまっていたので参考 ケンモメンはずっと前からこれ問題視してたよな
国立に通う低中間層の家庭が免除受けられなくなるって
残念ながら安倍ちゃん支持してる層は大学とは無縁なのでダメージありましぇえええんんwwwwwwwwwwww
そもそも新制度の財源は消費増税分とされていたはずです。
従来の授業料免除と財源がオーバーラップする訳がないのに、両立不可能な制度であるかのように扱う事自体が根本的に誤っています。
新制度は新制度で低所得者向けの施策として運用し、従来の制度も並列運用させればよかったはずです。
したがって、現在の焦点は、各国立大学の従来の授業料減免制度(あるいはそれに類する措置)が今後も続くかどうか……ということになります。
このポイントの現状と構図については(3)で後述します。
問題点と焦点を提示できたので、次は経緯をおさらいします。 安倍政権ってこんなのばっかだな
でもメディアはちゃんと追跡報道しないからやってる感だけで国民は騙される
現行補助受けてる連中が受けられなくなるんだっけ? ツイで見たな
うるせぇ税金は後援会と宴会に使う金だ貧乏人は自己責任でshine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています