《驚嘆》「捏造された日本の伝統一覧」が壮観すぎると話題に。 [603865667]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の捏造された伝統で打線組んだ
1番(右) 初詣…明治に鉄道会社が作ったキャンペーン
2番(二) 平安神宮…平安時代からあると勘違いさせるが創建は明治28年
3番(左) 食べる時の「いただきます」…挨拶として定着したのは昭和前後
4番(投) 恵方巻…1989年にセブンイレブンがねつ造して流行らせた
5番(一) 空手…明治時代中国人を真似して、大正後半にやっと流行った
6番(中) 神社/祭り…ほとんどが明治以降に海外を真似て作られたものばかり。日本書紀か古事記に無理やり結びつける詐欺が多い
7番(遊) 日本神道…教典や教義や教祖がない。弱者救済すらない低俗なビジネス
8番(捕) 靖国神社…明治に戦争のために突貫的に作られたインチキ神社
9番(三) 江戸しぐさ…存在の証拠0。ただのマナー講師ビジネス、詐欺
http://www.tokyoartbeat.com/events/ByNeighbourhood チョンモメン『明治以降に作られたものは伝統じゃない(キリッ!』
なお、いつからあれば日本古来の伝統なのか全く言えない模様ww
>>91
船場って上品な旦那衆がいたんじゃないの? 100年前って大正時代じゃないの?
明治ですらない
>>88
噴火してる火山崇めて火砕流で生き埋めになるとかあんの?w 歴史コンプレックスの
アメリカに自慢出来る程度の古さは欲しいよなあw
>>101
オーストラリア近海まで行ってクジラ殺すのを伝統文化とかほざいてたのはほんま草 >>95
屋台は逆に昔からあるんじゃね?
寺社町の店なんてみんな屋台から始まってんだろし そういや河合奈保子のwikiに恵方巻らしき発言出てたな
>1980年当時、月刊明星において「大阪の実家では節分にはその年の方角(吉方位)を向いて巻き寿司を食べる習慣がある(恵方巻)」と発言している。
>>61
明治以前からの伝統みたいにしてるから文句言われてるんだろうが
江戸時代っぽさ出してるエセ伝統とか山ほどあるからな ネトウヨってなんで恵方巻きをフェラチオにしたがるのか謎だわ
つか、明治以降に普及したと思われる物を恣意的に選んでるだけじゃん
何百年も前から続いてる祭りなんてたくさんあるんだけど
>>46
万歳は明治時代からだしウヨが流行らせそうとしてる
正式な万歳の型に至っては戦後の捏造 竪穴式住居は江戸時代でもあった
まさに日本の伝統建築
>>27
中曽根が100才まで生きる時代に100年が伝統て、、 >>27
元はインチキなんて結構有るからなあ
捏造でも地域社会に受け入れられて年数を経ると根付いたといっていいのだろうな >>53日本のどっかの地方には本当にあったんだろうな
年代はともかく政治的意図とかない自然に発生したやつ
セブンがゼロから作ることはないよな 空手は唐手で中国ルーツ沖縄ルーツなのは自明なんじゃないの
まぁ明治以前というのが伝統ヅラするための条件だろ
生物だって明治以後に入ってきたやつは外来種扱いだ
>>102
え?神武天皇からじゃないの?まあ捏造は日本の古来からの伝統じゃない? >>128
地方の風習を東京の企業が商業利用して何故か東京の人間が地方を叩いてるんだよな
頭おかしい 江戸以前の伝統が正しいなら銭湯も混浴にして、夜這い文化も合法にしちゃえばーwww
ほとんどがくだらないがいただきますだけはどんなに新しかろうがあっていいと思う
恵方のフェラチオ巻き祭りは
大阪では良家の子女ははしたない物と真似したら怒られてたもんやが
下層階級に徐々に広まり
トンキンでウケにウケ、平成で全国区のフェラチオ祭りになったのは
みなさんご存知のとおり
カルト日本神道信者は救済すらない集金教徒
そのくせ宗教アレルギーの哀しい人間
>>132
明治時代って誰が見ても「西洋化」の時代だしな 空手は琉球由来と違うの?
まあどっちにしても中国が源流だろうが
何が問題か?100年続けば立派な伝統だ?
明治神宮だの平安神宮だの靖国神社だのに参拝するくせに地元の神社は荒れ放題で放置してるだろ
これで世界最古の王朝を持つ伝統国家を自負してんだからちゃんちゃらおかしいんだわ
ソメイヨシノ日本中に沢山植えたのも明治政府だっけ
侍はパッと散る桜は忌み嫌ったってNHKでやってたわNHKのこういうのも
ちょっと怪しいから半信半疑なんだけど
>>19
「明治以降の捏造」の意味が分からんけど? 案外長い伝統
学級写真の撮影で、この時欠席したり不登校だったりした生徒は上の隅に丸囲みになるやつ
この間、資料館で見た明治時代の学級写真がこれだった
学校制度が始まって以来、この形が続いているんだなあと、妙に感心したわ
ジャップ「アメリカは建国して250年しか歴史がないから伝統もない」
ジャップ「明治から続く100年の伝統!」
なんで日本人って1月1日に迎春ってやるの?
まだ冬の真っ只中だよね?
昔からあるのって上級が死んだりチョンボしたら下級をお供えするやつだろ
古墳に生き埋めにしたり腹切ったり不審死したりするやつ
>>28
寺や神社の縁起なんてまるであてにならんぞ
>>46
怪しいもなにも、ばんざーいなんてやり始めたのは明治以降で発端もはっきりしてる
芸能の千秋万歳はまた別だけどね >>35
そら100年前からの伝統ですと言ってればな ネトウヨ「韓国はパクリ国家」 : ネトウヨの寝耳にウォーター
ttp://aiko-hj.blog.jp/archives/15404429.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/3/b/3bd95e0d.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/a/a/aaa6d449.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/6/3/635821ba.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/d/6/d63b0315.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/8/f/8f90707c.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/c/d/cd7465d6.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/0/a/0ae89f88.png
ttp://livedoor.blogimg.jp/aiko_hj/imgs/c/2/c298a41b.png
デカイ顔したいから無理矢理作った伝統(笑)
そんなことしなくても顔デカイやん気持ち悪いくらいに肝っ魂とケツの穴は小さいのにさあ(笑)
>>1
いいね!
日本神道よりは国家新道にしといた方がよくね?
よりカルトのパチモン
もっと小物だけど組体操とか二分の一成人式とかも酷い >>148
「捏造」じゃなくて「文化・習慣」だよね >>43
沖縄空手の人が1800年代頃に創始者が中国行った時に教えを受けたと言ってた ソメイヨシノからして江戸時代の植木屋が編み出した品種だし
それが認知されて日本全国に広まるまでの時間を考えたらそんなもんでしょ
皇室関係の行事も明治からのもの多い
伊勢への参拝も明治からと聞いた
100年愛されてりゃいいけど明治から戦前77年しか通用しないのはさすがに伝統ではない
戦後ももう74年だ
2600年の歴史もあれば数え切れないほど古来からの伝統がありそうだけど
挙げられる伝統が明治以降ばかりなのなんで?
もっと古来からの伝統教えてよネトウヨ
>>72
これマジなの?
明治による伝統ぶち壊しなのかよ 明治からでいいなら洋食も日本の伝統ってことでいいよね
まず今のもったいぶった天皇制がイギリスからの輸入だろ
社会学者のスペンサーから入れ知恵されたやつ
>>1
セブンイレブンは近畿の習慣に勝手に命名して全国に宣伝しただけだろ
丸かぶり自体の起源について触れるならともかく 沖縄空手はさすがに、もうちょっと古いんじゃないの?
新しく伝統を捏造するにしても明治では駄目なんだよな
江戸しぐさなんか典型的
>>50
それはダーウィンの進化論とか産業革命とか欧米の王政時代終焉とか割と世界的に共通だったりする
今ある科学や文明や価値観は、100年前に固められた、その延長にあるのが現代社会だ、って言っても
大学出ている人なら、なんか暴論だけどまあそうやろなあ、程度には同意して貰えるだろう
もっと中世の社会なら何でもかんでも教会の神父さんが言うなら正しいだ、が正解だった
魔女狩りとかそんな感じよ。何しろ文字も書けないし土地から出ない。教会と領主様が絶対
だが交通の便がよくなり隣の町や国へ行き来できるようになってから、あれ?なんか「うちの」神父と言ってる事ちゃうで?
なんでこっちじゃ処刑しないんや!なんでや?!これじゃワイら野蛮人やないか!
と自分で考えるようになり、神父の言う事ばかり盲信しなくなり、次第に教会の権威が落ちていった
でフランス革命とかあった後に産業革命で村人が電話するようになったのがざっと100年か150年前だな
こういうのを近代文明論または現代文明論といい大学生なら絶対似たような内容学ぶはずです >>158
国家神道はイギリス国教会やロシア正教のまねかな 庶民から発生したものはなく、支配者側の集金イベントしかないよなこの国
締め付けまくるから自然発生がでなく文化が捏造のオンパレード
中国起源の行事は奈良や平安鎌倉くらいから始まった古いものも多いよ
打線が貧弱すぎるわ
いただきますと恵方巻き以外ゴミじゃん
セブンイレブンやマクドナルドが日本の伝統になる日もちかい
明治以前になると東京じゃなく京都や大阪の文化になるから認めたくないってのもあるな
皇居 そもそも江戸城の焼け跡w 天皇陛下は京都に住んでいた これも明治以降の雑な慣習
恵方巻きは関西の一部でもっと前からあっただろ
一度廃れてなくなったが近年復活させた後に無理やり関西以外にも広めようと持ち上げたのがセブンイレブン
この手の伝統が捏造のオンパレードなのって
日本文化が生活に根付いてないのが原因だよな
ネトウヨはそんなに日本が好きなら日本的な生活をしてみたらどうなんだ
そんな金も余裕もないか
西部邁の話題も出なくなったか
日本の伝統を信じた人の末路はひさんやで
セブンは流行らそうとするもんと切り捨てるもんの判断がおかしい
大勝軒コラボのラーメンクソ美味かったのに
理不尽な年功序列と就職活動はいつまで経っても無くならないよな
>8番(捕) 靖国神社…明治に戦争のために突貫的に作られたインチキ神社
ワロタwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています