いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ ってソフト [998671801]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>159
だえもんって昔は割れツールみたいな扱いだったのにいつの間にかただの仮想ドライブになったな あれ、これ、OSの標準機能で
ISOを普通にマウントできるじゃんって気がついた時に
DAEMON Toolsの役割は終えました
>>3
ずっと悩まされてたメモリ不足が出なくなる設定最近見つけてまだまだ現役続行ですわ いまだに古い画像ビューア使ってるやつ
NeeViewが便利だぞ
>>127
api制度になっちゃったからなー
さすがに身分晒して作るやついないんじゃいか
昔はオレオレviewer作って使ってたのでノウハウはあるんだけど いまはWindows標準で
デーモンツールの代わりになるって聞いたけど本当?
>>132
このクソソフト固まらない日はないが
ほかが無いんだよな CrystalDiskInfoは外人様のデスクトップにアイコンがあるのをたまに見かける
>>173
Win10はマウントできる
ISOだけだったと思ったが CD2WAV
午後のこ〜だ
最強だろ(´・ω・`)
OSはずっとWin10のままでいいわ
OSが変わって更新停止してるフリーソフト使えなくなったりしたら困るし
ソースコード公開してるなら有志が修正してくれるかもしれないけど公開してないソフトも多いし
画像の解像度を変えたい時に
黒帯を入れて縦横比を保つために、
いわゆるレターボックス処理が必要なんだけど
そのためだけにGIMP2を使ってる
縮小専用みたいなソフトでは出来ないから仕方がない
Orchis
ランチャー自体もいいんだけど
おまけ機能のウィンドウの自動アクティブ化が便利
win10自体で出来る設定だと勝手に最前面にされたり、スクロールは出来るけど非アクティブ化のままだったりで使えない
>>173
半分本当で半分嘘
たぶんOS標準だとcueシートとか読み込めない pictbear(´・ω・`)
チャチャッっとロリコン好みの虐待(疑似)画像作ってやるとたちどころに通報されるんだよ
見てコラと分からんのかと
>>57
あれ以上も以下も要らない
完成されたソフト TeraTerm
サクラエディタ
FFFTP
Starling
>>126
開発環境が変わり過ぎたからな
win10ではUWP使えって言われてもトロいわ将来性は無いわで
VSCodeみたいにJAVAスクで作るのが正解かもしれん プロの物書きって
エディタは何を使ってんの
いうてみんなWindowsでしょ
>>3で出てた
ver.1.0出てからもう長いけど未だにフリーでこれ越えるの出ないな >>188
win7時代はOrchisにソフト突っ込んでランチャにしていたが
win10になってからはスタートメニューに疑似ランチャがつくれるのでお役御免になった
あれ電源入れてから立ち上がるのに結構時間かかってるし サクラエディタ
DF
BunBackup
これより優れたフリーソフトあったら教えてくれよ
VeraCrypt
これ無いと怖くてクラウドにバックアップ出来ない
>>77
エフエフエフティーピーがゴミすぎて笑った
ファイアジラ最高 アドガ広まってからフリーソフトスレってガチで死滅したよな
今じゃアプリ連動で画像ソフトとかいろいろ出てるのに
>>73
動画除外してほしいのに勝手に再生頑張るからXnViewにした
スージーはどこかにまだいる EAC
古いけどまだ利用者多そう
優秀でバージョンアップし続けているならいいじゃん
>>29
初期コマンドとか変に決め打ちされてコーディングされてるからほんと使えねえんだよな >>212
3CDaemonはどうしてる?
IISでFTPサーバ作れってお達しが出てるんだが VS2019で再コンパイルしてる作者多くて頭下がるわ
>>228
できなくて諦めた
ホームページをいじるソフトから始まってるしなぁ >>229
うーん なにたてんの?
TFTPならTFTPDがある
でもマルウェア配布に使われたらしくて安いセキュリティソフトだと除外される winampを手放せない
他のソフトの使い方に馴染めないから惰性で使ってるだけだけど
>>239
構わず使ってるよ
脆弱性って、3CDaemonでインターネット側にサーバ建ててるわけじゃないし
客先出てSIMドングル使ってると危険度上がるけど四六時中使うツールじゃねえべ irfanview
これがあるからwindowsつかい続けてるわ
>>156
あれ金払ってもいいレベルだわ
凄すぎる 未だにマンガミーヤ使ってる奴はさすがに情弱じじいだわ
>>14
提供側ももう使うなっていってんのこれだっけ? 画像ビュアーはSusie以外考えられない
Win10でも動くSusie for Win32 Ver0.46bが手放せない・・
>>36
携帯動画変換君は中身を最新のx264とかffmpegに変えればまだまだ使える
自分で設定書かないといけないけどエンコード用の複数の設定を切り替えできて便利 win10にしたらofficeがすぐ落ちるようになった
入れてて良かったopenoffice
午後のこ〜だ
特許が何かの回避のためにC言語で書かれたソースをコンパイルするんだよな
>>156
便利そうだけどlinux版ないのはNG ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています