いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ ってソフト [998671801]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仕事で、家で使えるスリムノートにフリーソフトを組み合わせて最強コスパに!
「MousePro NB300シリーズ」MousePro-NB391C-SSD
今や、仕事においてもプライベートにおいてもPCは必須アイテム。その一方で、“道具に必要以上にコストをかけたくない”という声もよく聞かれる。自分の用途では過剰なほどの性能や、必要のないプリインストールアプリに限られた予算を注ぎ込むわけにはいかない、というわけだ。
“よく使うアプリはExcelやWord、Webブラウザー。そのほかは撮影した写真やiTunesの楽曲データの整理、SNSなど、仕事でもプライベートでもいろんなことをちょっとずつやりたい。なるべく快適に、なるべく安く。”というよくばりな方に提案したいノートPCが「MousePro NB300シリーズ」だ。 Tera TermはIT土方に無くてはならないフリーソフト
FFFTPはスマホのデータ移動するのに使えんwinscpや
デーモンツール
ASUSのb450マザーのディスクに入ってて
驚愕したわ
解凍ソフト系は古いの多いよね何年前からあるんだよっていうの
あとFTPソフトもバージョンは進んでもすごく昔からあるのばっか ffftp
エクスプローラー経由だと文字化けするねん
なんでstyleが上がってねーんだよ
さっさとmatePC作れ
ソフトもアプリもアプリケーションソフトウェアの略なんだけどアプリ使ってない人いるの?
大先生本人が古い糞ソフト使ってるのはいいんだが、他人にまで勧めるのをやめろ
Irvineの代わりってJDownloader2しかないの🤔
昔はカスタマイズして遊んだが今は必要ないから
イベントビューアでエラー探して潰すのが日課になってる
マンガミーヤのダサアイコンがみんなのPC上にあると思うと胸が熱くなるよね
マンガミーヤはカスタムサムネイル機能が個人的にドンピシャすぎて離れられん
この機能を使えば24インチディスプレイなら3枚まで同時にエロ画像を表示できるからオナニーが捗る捗る
新しいから優れてるってわけじゃないからな
更新続けてるのも多いし有志が頑張ってるのも多い
気になって調べたらラプラスてまだあるんだな…使ってる奴おんの?
マンガミーヤ
iria
GOM player
Firefox
新しいの探すのめんどくて長年使い続けてる
>>5
vixは脆弱性あるから使うなって開発が言ってるぞ 数年前から FTPソフトを今から作る奴とか現れないから
FFFTPか
winscpか
Filezillaしかないよねもう
>>1
おまえスレ立てすぎだろ
お前らの一番長時間プレイした 『PCゲーム』 挙げてけ [998671801]
いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ ってソフト [998671801]
アニメ会社「女子高生になんかやらせたら食いつくであいつら!」 ←何やらせたらいい? [998671801]
もし「アメリカ版ぼくのなつやすみ」があったらありそうな事 [998671801]
【画像】 ラノベ作家さん「ラノベなんて簡単に書けると勘違いされているから一冊書くまでの苦労を可視化してみた」 [998671801] マンガミーヤで?絵文字が読み込めないから
お前らもリネームしてるんだろ
stirling
massigra
JaneXeno
stirlingでJaneXenoの2chと8chのところを5chに書き換えて捗ってる
エロ動画見るのにおすすめのソフト教えてくれ
今はGesPlayerっての使ってる
マンガミーヤ
これよりページめくりが速いソフトが出てこないんだから、しようがない
プログラミング初学本を一冊やりおえては挫折を繰り返すマンなんだけどさ
サクラエディタや秀丸エディタを、
プログラミング用に魔改造してた時代が本当に不毛だったわ
VS Codeみたいなのが出るのが10年遅いだろ
NEGiESが死んで悲しい
64bit版はよぉ...
>>79
はい。 7zip
Aviutl
super_pi
cpu_z
FFmpeg
Windowsの新しいフリーソフトなんかなくね?
まじで10年前からなんら変わってないんだけど俺が知らないだけ?
開発してる人いるの?
MP3 GAIN
音楽ファイルの音量ノーマライズにずっと使ってる
他のを使うと今までのファイルと音量が合わなくなりそうで怖いから変えられないわ
Adobe Photoshopとか言うフリーソフト
重たくて使いたくないんだけど
というかいつまでもっと新しいフリーソフト出ないんだよ、開発停止したらどうすんだよ
っていうフリーソフト多すぎじゃね?
jwcadとか商用利用してるやつも多いだろ
chromeとか広告ブロックも使えなくなりそうだし
はやめに乗り換えとけ
いくらAdobe税が不条理だからって
AviUtlは無いよなぁ
1億ユーチューバー時代だからなおさら思う。
日曜大工や洋服に例えたって
素人がやることじゃない
素人こそ既製品の型から入るべきだろう
>>5
脆弱性もそうだけど、あらゆるフォルダに_CATALOG.VIX作りやがるからやめた >>109
昔ほど無いな
みんなスマホに行っちゃったんだろうか
フリーでお目当てのソフトを見つけたと思ったら
試用版で制限されてたりするの悲しい かざぐるマウス
JaneDoeView
FFFTP
そもそも、ここ数年で出てきたpcのフリーソフトで「これ!」って言うのある?
>>120
最近は月額制に完全移行したから素人はフリー使うだろ
あんなもんに毎月金出せるのは儲かってるYouTuberじゃないと無理 昔のソフトはshift-jisしか扱えないのが不便だよな
昔は有償ソフトより優れてるフリーソフトも多かったけど新規ではほとんどないんじゃね?
みんな儲かるからってスマホアプリに移行してるし
ネトランがあった頃のフリーソフトが今もほとんど現役
>>126
vscodeぐらいしか無いなあ。
4年前だったか。 OSも代える必要一切ないだろ
壊れると思ってたノーパソこのままwin7で行くわ
サクラエディタやろ
ソフト開発の職場じゃないけどいまだにこれ以外使っとらんわ
スマホアプリはほんとひどいな本当にフリーなアプリで完成度の高いのがほとんどない
機能制限あり、広告ありがほとんど
>>123
更新辞めて昔より明らかに減ってるんだよなあ 漫画ミーヤって最近のzip見ると綺麗に読み込めないよね
>>126
Amatsukazeで全自動エンコ本当にありがたい >>95
開発(と連絡とれねーからやべーぞこのソフト)だったわ ここ5年ならDiscordが一番だがあれはフリーソフトっていうのか?
デーモンツールの昔のやつ
バージョンは意識してないけどOS再インスコのたびにこれを入れてる
ID Manager
ソフトやサイトの全パスワードこれに記憶させてるから消えると終わる
俺クラスのノーガード戦法だと
IDマネージャーを
Google Driveや、Dropboxに置いて
無敵のバックアップしてるからな
秀丸
サクラ
結構な大会社でも未だに使ってたりする
>>159
だえもんって昔は割れツールみたいな扱いだったのにいつの間にかただの仮想ドライブになったな あれ、これ、OSの標準機能で
ISOを普通にマウントできるじゃんって気がついた時に
DAEMON Toolsの役割は終えました
>>3
ずっと悩まされてたメモリ不足が出なくなる設定最近見つけてまだまだ現役続行ですわ いまだに古い画像ビューア使ってるやつ
NeeViewが便利だぞ
>>127
api制度になっちゃったからなー
さすがに身分晒して作るやついないんじゃいか
昔はオレオレviewer作って使ってたのでノウハウはあるんだけど いまはWindows標準で
デーモンツールの代わりになるって聞いたけど本当?
>>132
このクソソフト固まらない日はないが
ほかが無いんだよな CrystalDiskInfoは外人様のデスクトップにアイコンがあるのをたまに見かける
>>173
Win10はマウントできる
ISOだけだったと思ったが CD2WAV
午後のこ〜だ
最強だろ(´・ω・`)
OSはずっとWin10のままでいいわ
OSが変わって更新停止してるフリーソフト使えなくなったりしたら困るし
ソースコード公開してるなら有志が修正してくれるかもしれないけど公開してないソフトも多いし
画像の解像度を変えたい時に
黒帯を入れて縦横比を保つために、
いわゆるレターボックス処理が必要なんだけど
そのためだけにGIMP2を使ってる
縮小専用みたいなソフトでは出来ないから仕方がない
Orchis
ランチャー自体もいいんだけど
おまけ機能のウィンドウの自動アクティブ化が便利
win10自体で出来る設定だと勝手に最前面にされたり、スクロールは出来るけど非アクティブ化のままだったりで使えない
>>173
半分本当で半分嘘
たぶんOS標準だとcueシートとか読み込めない pictbear(´・ω・`)
チャチャッっとロリコン好みの虐待(疑似)画像作ってやるとたちどころに通報されるんだよ
見てコラと分からんのかと
>>57
あれ以上も以下も要らない
完成されたソフト TeraTerm
サクラエディタ
FFFTP
Starling
>>126
開発環境が変わり過ぎたからな
win10ではUWP使えって言われてもトロいわ将来性は無いわで
VSCodeみたいにJAVAスクで作るのが正解かもしれん プロの物書きって
エディタは何を使ってんの
いうてみんなWindowsでしょ
>>3で出てた
ver.1.0出てからもう長いけど未だにフリーでこれ越えるの出ないな >>188
win7時代はOrchisにソフト突っ込んでランチャにしていたが
win10になってからはスタートメニューに疑似ランチャがつくれるのでお役御免になった
あれ電源入れてから立ち上がるのに結構時間かかってるし サクラエディタ
DF
BunBackup
これより優れたフリーソフトあったら教えてくれよ
VeraCrypt
これ無いと怖くてクラウドにバックアップ出来ない
>>77
エフエフエフティーピーがゴミすぎて笑った
ファイアジラ最高 アドガ広まってからフリーソフトスレってガチで死滅したよな
今じゃアプリ連動で画像ソフトとかいろいろ出てるのに
>>73
動画除外してほしいのに勝手に再生頑張るからXnViewにした
スージーはどこかにまだいる EAC
古いけどまだ利用者多そう
優秀でバージョンアップし続けているならいいじゃん
>>29
初期コマンドとか変に決め打ちされてコーディングされてるからほんと使えねえんだよな >>212
3CDaemonはどうしてる?
IISでFTPサーバ作れってお達しが出てるんだが VS2019で再コンパイルしてる作者多くて頭下がるわ
>>228
できなくて諦めた
ホームページをいじるソフトから始まってるしなぁ >>229
うーん なにたてんの?
TFTPならTFTPDがある
でもマルウェア配布に使われたらしくて安いセキュリティソフトだと除外される winampを手放せない
他のソフトの使い方に馴染めないから惰性で使ってるだけだけど
>>239
構わず使ってるよ
脆弱性って、3CDaemonでインターネット側にサーバ建ててるわけじゃないし
客先出てSIMドングル使ってると危険度上がるけど四六時中使うツールじゃねえべ irfanview
これがあるからwindowsつかい続けてるわ
>>156
あれ金払ってもいいレベルだわ
凄すぎる 未だにマンガミーヤ使ってる奴はさすがに情弱じじいだわ
>>14
提供側ももう使うなっていってんのこれだっけ? 画像ビュアーはSusie以外考えられない
Win10でも動くSusie for Win32 Ver0.46bが手放せない・・
>>36
携帯動画変換君は中身を最新のx264とかffmpegに変えればまだまだ使える
自分で設定書かないといけないけどエンコード用の複数の設定を切り替えできて便利 win10にしたらofficeがすぐ落ちるようになった
入れてて良かったopenoffice
午後のこ〜だ
特許が何かの回避のためにC言語で書かれたソースをコンパイルするんだよな
>>156
便利そうだけどlinux版ないのはNG explzh
乗り換えるものがない
いまだにうざいぐらいアップデートしてるな
>>203
目当てのファイルにまでマウスカチカチしないでもたどり着けるのは楽じゃね?
フォルダをカーソルで辿っていくとどんどん深い階層まで行けるのが楽過ぎる >>252
ルータ系いじると使うんよ
DF、寺ターム、Expingはみんな持ってるっしょ afioobar200
EAfiC
safikura editor
タイプアフィエル 国語R
DVDコピー関係のフリーソフトは全部がそれだな
使わなくなったが使うとしたらそれしかないという
ゲームの吸出しにCD Manipulator使ってるぞ
>>270
それだとExpingしか被らねえな
大分変えたなそう考えると orchisとvixはもう20年近く使ってる気がする
どっちも基本的なアプリなのになんで代替品が出ないのか
LCDChecker
新しい液晶にする度に絶対使ってしまう!
ffftpって通信が激遅
内部処理で何をしてるんだ
JWCADは作者高齢化してるけどいつまで使われるんだろ
>>286
ずっとCLaunch派なんでOrchisは使ってないなぁ >>296
マルチコア対応だしそれで良くね
おれはCubeICE使ってるけど nPOP最近更新したぞ
あとはttbaseとtclockが動く限りはwindows使い続ける
janeはPC全盛期の頃は最強ブラウザと言われていたのに今や専ブラ界の老害になるとはな
というかまた専ブラ開発再開させろや白豚JIM
>>296
7-Zip一択かな
Win RAR課金してるけど >>272
映像になんらかのトランジション効果を入れたりテロップ入れたりしたい人が使うソフトではない
各種フィルタを掛けたりカット編集を快適にできるソフト、だけど最近必要性が減ってるのは確か >>302
それOpen Janeとかいうのじゃないのか
Jane StyleはJaneじゃないとか言われて昔から叩かれてた 窓の杜とかベクターからわざわざダウンロードさせるフリーソフト多いけど
あれってダウンロード数に応じて金もらえるとかあるの?
代わりになる新しいフリーソフトあればいいんだけどなあ
自分で作るのは大変すぎるから無理
スマホ世代「フリーソフトって・・・何?」
すでに死語だった・・・
>>48
今spyle使ってるのなんてリテラシーに低いアホしか居ないからだろ >>296
7zip
PPMd圧縮すれば問題は特に起きない 今の若者はフリーソフトが何なのか、何ができるのかも知らないんだよなぁw
>>281
ACE形式なんか見たことないわ
どういう用途なのかもわからん Visual Studio Communityを使ったら
昔のフリーソフトレベルの処理はオープンソースのフリーソフトを改良するだけでほぼ何でもできるようになった
7zip
Thunderbird
avidemux
>>305
つか、90年代にあったソフトと同名の別のソフトだと思ってたぐらいだしな Win10でトリミングができるようにしてくれよ
ペイントじゃあ座標ピクセル指定できんしよー
winrarは期限すぎても使えるから実質フリーだな
rarによっては本家のこれでしか解凍できないのがあるからダウソマニア必須
お世話になったソフト
極窓
午後のこ〜だ
真空波動研
daemontools
winRAR
更新止まってる古いのは案外使ってない
Stirlingくらい
>>319
禿丸は95の時から使ってるなぁ
マイフェス派だったから尚更 今でもCCleanerみたいなソフトって使う意味あるの?
>>325
メイン
TeraTerm
サブ
Putty Ice版
Rlogin
今度Hyperってのを試す予定 Irvine使ってる奴はなんでJDownloader2にしないんだ?
かつてフリーソフトを作ってた人たちはスマホアプリに移行してるんだろうな
時代の変化だ
マンガミーヤは表示できないJPEGが出てきたから捨てた
動画はずっとMPC BEだけど他に軽くていいのある?
lhaplusって7z形式のファイル多めのアーカイブ解凍しようとするとフリーズするよな
あれゴミだわ
>>347
言われてみればそうだな
もうソフトって言う時代じゃないんか >>344
片寄った職場の知識しかないけど
パテは学術研究系の仕事するとき必須だわ
先生たちパテ好き。理由は知らん。 >>357
アプリという言葉自体はずっと昔からあったのでそれが混同の元になってる >>356
調べたが互換ソフトがでてるな
SSPってやつ 11/13にアプデしてる winshot
もう20年近い?
win10で使えるとはおもっていなかった
>>358
あー なんとなくわかる
昔SSH鍵作りやすかったからじゃね puttyは >>363
あの作者のソフトは全部動くな
2年目ぐらいに日記更新してたな
もうソフトウェア開発やめたみたいだが ずっとlinar使ってる
エクスプローラーな画像ビューアで使いやすいの教えてくれ
あとwhitebrowserの代替も
マンガミーヤって正規配布終わってるよな?
今パソコンに入ってるのは前のパソコンから持ってきたものだったはず
>>3
これに批判してる奴
代わりのソフト教えてみろや >>366
同じWin10でも大型アップデートで旧バージョンはサポート終了してる
開発終了してるならWin10対応を謳っていてもいずれ動かなくなる >>57
waifu2x-cafeに変えたわ
拡大用だけど縮小もできるし >>372
まあなあ
ExpingはWSLでやれば良いしpingのレポート出すとかもうねえしな フリーソフト界隈って15年ぐらい前で時止まってない?
何が起きた?
ffftpとかteratermの代替高機能ソフト作っては消えてるよな
無料には勝てねんだわ
ブラウザのアドオンだけどsage++
firefoxに対応しなさそうなのでwaterfoxになりました
>>377
新参のホビー開発者とか全部スマホアプリから始めてそうやからなぁ ねこまんますぺしゃる
でも最近はうさみみハリケーンばっかりだな使うの
>>377
フリーソフトのピークってだいたい2010年頃まで
それ以降は爆発的にスマホが普及してPCはいっきに衰退した
ソフトの更新歴見ると11年〜15年頃で開発止まったのが多い アーカイバって7-zipだけあればいいんじゃないの?
irfanviewかな。ちょっと使いにくくなったけど。
UnifyZip
Ralpha
マンガミーヤ
>>349
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/980
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515748480/11
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/15(金) 02:02:56.62 ID:xMOX+pyX0
正しいか知らんが、Susieフォルダ内を全削除してifjpgx21を導入。
Susieプラグイン優先で再起動。問題なく表示された。
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 17:46:01.21 ID:vvk/06vj0
Susieフォルダ内は別に全部削除する必要はないわな
エラー吐いてるのは ifjpeg.spi だけだから
Susieプラグイン導入済みならSusieフォルダ内の ifjpeg.spi を削除
それでifjpgx21にある IFJPEGX.SPI を導入 DVD Shrink
DVD Decrypter
まだまだ現役
>>3
てか、エンコなんてしてる奴なんてまだいるの? >>394
2014年で開発止まってOpenSSLの脆弱性残ってるのか 未だにSusieプラグインなんて化石組み込んでるの専ブラだけじゃないのかマジで
>>395
マジかよ巡回サイトが3以上でもある人間ならこんな便利なもんないのに
>スマートフォンの普及に伴い、私たちのライフスタイルに溶け込んでいったSNSによって、情報収集方法がフロー型へとシフトしていっていることも事実だと思います。
情報はフローして当たり前、それをどうストックするかが情報社会の生き方なのではないかよ エロ見るのにいろいろ使って
今はZipPlaとPotPlayer使ってる
Edmax
更新止まってるけど、これ以上に検索が早いソフトが無いから乗り換えられない
>>403
今はスマートニュースとかあるから
あとRSSやめるところ多いし tclock2ch
Win10向けに最新版出ててワロタ
>>403
RSS利用者ならわかるけどこれに代替するものって本当にないからな
導入の敷居が高いのはわかるけどさ >>370
ダビンチリゾルヴ
昔は高かったけどブラックマジックデザインが買収してCEOが貧乏人や若者は金はないけど夢がある。そいつらが成功して金ができたら他製品を買ってくれるのが優れたビジネモデルだってほぼ全ての機能が無料で使える
ちなみにフルプライス版も26000円ぐらいの買い切り
ハリウッドとかアメリカのCM会社がよく使ってる
4年ぐらい前から無料になった
無料のフォトショみたいな感じ 15年以降に更新してるのは衰退期を乗り越えた精鋭と言える
次のwin10アプデに向けてVS2019でコンパイルし直してるのか
>>254
最近PCに詳しくなって、携帯動画変換君がただのコマンド叩きツールだと理解したわ フリーソフトて無料アプリって言えよwwwwwwwwwwwwwwwwww
マンガミーヤを越えるビューワーが存在しないから
エロ漫画買って専用ビューワーだとぶちギレそうになる
>>79
最近は圧縮状態で読み込んでもエラー出るな >>426
その通り
別に動画じゃなくても音楽とか静止画とかそれ以外のデータとかのコマンドライン処理のフロントエンドになる >>431
そんなスキルがあるなら余裕で自分でフリーソフトとして公開できるだろ
スマホ世代にはとても無理な芸当だ Thunderbird
良いメーラーあるんだろうが引っ越しがめんどくさい
寺タームだのサクラエディタだのffftpだの古びたツールに現代のソフトが勝てないのは何故なのか対抗すら出来てない
>>433
コマンドラインツールのパラメータとかを登録しておいて切り替えて使えるってだけのことだよ
そこにファイル名とかを渡してくれて自動で順番に実行してくれるというだけのもの
フリーソフトを作るような大変な作業じゃないしそこまでのスキルは必要ない
バッチファイルに毛が生えたようなものだけどうまく使うととても便利 Lhaplus←7-Zip
WinSCP←OpenSCP
TeraTerm←OpenSSH
TeraPad 、サクラエディタ←VSCode
なんでソフトがそのうちウェアって呼ばれるようになったんだろう
今やアプリだけど、当時ウェアウェアって言ってた人らも今は当然の顔でアプリアプリ行ってんの?笑える
>>438
だから今の世代はコマンドラインとか全く分からないでしょ
コマンドラインだと難しいからわざわざGUIで作ってるのだから
自分が作れっていうと絶対にやらないのがお前ら >>439
vscodeとサクラを同じ用途の物として扱うんじゃない >>3
手軽だがプラグインも最初から入れておけよと
間違って消したりしたらもう使わないわ >>48
そもそも使ってないしな
パソコン起動しててもスマホから閲覧して書き込むわ >>442
まあそうだけどパラメータ2、3個と入力ファイル、出力ファイルの指定くらいはすぐ出来るようになると思うよ
プログラミングが必修になるらしいけどこの辺さくっとでもいいから教えておいてほしいな >>439teratarmの代わりならRloginのほうがいい DVDFab無料の大昔のをアップデートしないで使ってる
wslが使えるようになってから
teratermの使用頻度は減ったがシリアルターミナルとしてまだ必要なのがウザい
wslでも/dev/ttySnがCOMポートに割り当てられてるが
うまく動かないことが結構あるからシリアル端末だけは
WSLに移行できないのが悩みだ
TeraPad
Lhaplus
MangaMeeya
MPC
これはleeyes
頻繁にフリーズするならneeviewに変えたほうがいいぞ
最初勝手が違って戸惑うが慣れたら快適
>>96
自分もだいぶ前にミーヤからこっちメインにした
でも読み込めないzipとかあるな >>166
元々ただの仮想ドライブソフトだろに
それを割ったモノのインスト用に使う人が多かっただけで >>173
iso形式だけかと
cue bin とかccdとかmsdとか割れに多そうなのマウントできん >>461
それは画像展開が遅すぎるゴミ代替にはならない >>465
プロテクト回避のエミュレーション積んでたからだよ
LaserLockプロテクトなんかの成功率が高かった気がする Winamp
未だにこれを超える音楽再生ソフトがない
女神用アプリ作ってください
写真や動画を簡単にモザイクやぼかしできてスタンプつけたい
スマホアプリだと別々のアプリ使わないとできなくてめんどい
chromeのタブをホイールで移動できるソフトある?
>>18
自分いくつ使ってるんだってくらいのフリーソフト厨だけど
有名なでいちばんありがたがってるのはこれ
IEの後継の奴とちょろめは不具合出ちゃって切ってるけどFirefoxで現役で使ってる
代替ソフトで使い勝手いいやつがない 【レス抽出】
対象スレ:いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ ってソフト [998671801]
キーワード:iria
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyBirthday! 82de-zGDE)[] 投稿日:2019/11/20(水) 18:18:46.00 ID:3BNCgIrC0 (PC)HAPPY
iria
71 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyBirthday! Sa45-nQM9)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 18:28:48.66 ID:Q8in1y9eaHAPPY
マンガミーヤ
iria
GOM player
Firefox
新しいの探すのめんどくて長年使い続けてる
303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyBirthday! e1c5-MAFP)[] 投稿日:2019/11/20(水) 19:32:32.14 ID:gxncI2Ss0 [1/2] (PC)HAPPY
右栗でIriaでダウンロードは健在
抽出レス数:3
アーバインよりイリアのが使い勝手(・∀・)イイ!!
いまでも画像ダウソとかに愛用してるわw
>>344
fluent terminal結構よかった >>266
ACdsee 3.1
ヨドバシカメラでpackage版買って今でも使ってる。
画像ビューワとしては完成され過ぎてて代替ソフトがない。
版権会社も何度も変わってるからいまならどっかで落とせるんじゃ? >>7
WinSCPっていう完全上位互換のフリーソフトがあるからそっちがオススメ。 Vector眺めてたら筆ぐるめの広告出てきたんだけど
筆ぐるめ27だって
27年もやってるの?だとしたらすごい
Gikopeって世界中でまだ使ってるの俺だけなんじゃってたまに思う
FDM3.97 32bit版。
こいつが使い勝手が良いんだよなぁ。
64bit版は火狐のアドインで使用。
ffftpを使ってる人って何に使ってるの
侍魂みたいなサイトを未だに作り続けてるのかな?
デスクトップアプリ開発の勉強中なんだが
何か作って欲しいソフトある?
susieからの移行先を探しきれずに惰性でwindows10のデフォルトのビューワー使ってるけど、これがまた糞で
>>496
プニルは俺も使ってるけど、あれ中身Chromeだしな・・
>>492
そもそもファイル流れてるのか?w
スクショでいいからみたいわ >>165
サクラエディタ使ってるけど、windows10にしてから半角文字の印刷ができなくなくなった
そろそろ乗り換え時かなあ >>495
なんかアップロードするときに自動で属性だか拡張子だか変えれる機能とか聞いたな >>505
Windowsのデフォルトビューワーがクソなのは長年の伝統だな
あれだけ過去をバッサリ振り切ってきたのにこういう伝統はしっかり受け継いで更に発展させてるのほんと草 ○○の拡張子をアップロードする時に自動で属性を△△にする
やったかな?
>>498
デスクトップに貼り付ける時計でまともなデザインの奴
WindowsXPだか7だかの時はガジェットとしていっぱいあったけど
10でなくなった
>>505
xnviewってやつおすすめ ラプラスってwin10だと必要ないって聞いたが
マジなん?
foober2000
CCleaner
MPC-BE
>>272
エンコードが最強だから他で無圧縮出力してaviutlでエンコードし直してる
まあこいつ本体じゃなくプラグインが素晴らしいんだけど >>48
Mac買ってbathyscapheを使え >>209
>>542
これ
IEも終わるってのにな >>505
スマホの画像閲覧に慣れるとPCがうんこに感じる >>1
の詳細
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png >>444
拡張編集関係はともかくx264関係とlsmashは作っている人が別でライセンスも別だから 最高のwin用epubビューワー教えろ
googleにあげるのは無しでスタンドアロンで頼む
tcpmonitor
leeyes
wifi analyzer
open shell
mpcbe
Vivaldi
foobar
未だにマンガミーヤとかhamana使ってる奴に教えてやろう
「NeeView」が新たなビューワーとしてお勧めだぞ
お勧め理由はGPU(グラボ等)が処理するので超絶高速である
そのままでも使えるが拘り派の奴は超細かく設定する事も可能だ
速い高カスタマイズそしてフリー使わない手はないぞ
speedfan
代替ソフトは見つけたけど有料だった
>>418
横からだけどこれいいね
乗り換え検討してみる。 FFFTP 神の遺した遺産
winrar 他に良いのあるかもしれないけど探すの面倒だから
GIMP Photoshop使えないPC
>>418
普段の編集に使うには無駄に重いゴミソフトだぞ
カラグレ拘らないなら無駄 GIMPってすごく使いにくいんだけど
直感的に簡単に使える画像ソフトないの
ベンチマークソフトしか入れてないんだろう
速くなったってニヤニヤ
foobar2000
Winamp
everything
mp3の特許切れたとか聞いたんだけどLAMEの代わりって生まれてんの?
サクラエディタ
プログラミングなんかしないけどテキストエディタとして優秀すぎる
社内で使ってたローカル内のメッセンジャーみたいなやつ
ffftp使ってるやつおってワロタ
昭和かよwww
>>337
専用ブラウザ使えってエラーが出るんだけどこれってどうすれば見れるようになる? >>442
いや別に作ろうと思えば作れるよ
面倒なだけ >>264
NGっててめーは何で上から目線なんだ死ねよ
お前が作れ 社会人になってからずっとはTera Termぐらいかな
FFFTPや秀丸は置き変わった
マンガミーヤっぽい使い心地のソフトはいまだにないよね。
画像ビューワーは複数あるけど、どれもマンガミーヤっぽく使おうと思うと違和感がある。
>>607
ここにおるで
でもマンガミーヤ派多いんだな GIF BUILDER
嘘だけどね
改悪して使えなくなった所まで覚えてる
>>562
要望というかスケーリング処理にLanczosを追加して選択させてくれたら
自分としては十分な機能があってまんがみーやから移れるんだが
現状のスケーリングではちょっと画質がたえられない mcomixで漫画や雑誌や画像スキャンの書籍
sumatra pdfでepubやmobiの本
>>628
ああ、あれは代わりになるもん存在せんからな neeviewは起動早くして拡大時のスクロール速度上げられたら乗り換えられるんだけどなあ
全部ブラウザ内で操作完結させたいからFirefoxのアドオンで済ましたいけどなかなかいいのない
>>418
これな
>>577
色々なソフトと比較してYouTubeにアップして目障りな劣化が少ない、不思議
わざわざ合わせてるのかも >>630
YouTubeが隆盛を極めているのにエンコード需要が無くなることなんて有り得ないわ ソフトの話しじゃないけど
7を10にコンバートするの2016年7月で無償サービス終わりって事になってるのに昨日結局無償で出来たんだけどどういうわけなんだろう
有償の10と違うとか?
>>137
なにこれ超強くない?
teraterm使ってる原始人だったわ死にたい マンガミーヤ多いけどneeviewに移行しろよ
使い勝手がちょっと違うけど設定弄ればいいし上位互換やぞ
neeviewは上位互換そうで別物だから駄目
どっちも使う
>>345
歳とると新しいソフトを覚えるのがめんどくさくなる
あんなに人柱好きだったのに >>401
そもそもSSL使うメールサーバなんか設定してないから現役だぜ
偽装メアドだろうが1発でお見通しよ CDマニュピレーター
マンガミーヤ
午後のコーダ
BTJ32X
rloginってCOM対応してるって知らんかったー
>>639
ログを綺麗に取得するときに使ってる
時間気にしないならログ保存形式を
LINE
するといい >>638
16年7月までに元のOSがライセンス認証してあれば今でも有効らしい >>194
> 秀丸が4000円って高くない?
20年くらい前から使ってたが
余裕でモトは取れたと思うわ
10年くらい前にヤフオクやってた頃は、メールのやりとりがまだあったから
メーラーとセットで非常に重宝した 秘書君かな、でも良いんだよな。
令和に更新してくれないかな。
>>635
え〜っ?なんでようつべとエンコ〜ドが関係あるのお〜?
ふっしぎっだね〜 windows
office
パソコンを買うとタダで付いてくるよねMSどうやって儲けてるんやろ
LhaplusどころかLhaz使ってるのガチで俺だけだろ
マンガミーヤの何がダメなんだ?
タイトルによっては開けないとこ?
>>671
MacやLinuxで使えるのはいいな
とりあえずHyper試す
GPU使う程マシンパワー食わないからTeraTermでいいじゃんはある
更新続いてるし >>671
ごめん 違うソフトと間違えてた
Winしかねえや こいつ
BusyBoxにいい思い出ないからどうなんだろう
ポータブル化出来るなら使うかも 携帯動画変換君
soundengine free
musicbee
cpu-z
crystaldiskinfo
dvd decrypter
winx dvd author
winx dvd ripper platinum
any to iso
このあたりもずっと使ってたw
あとはnox ldなんかの泥エミュとか各ハードエミュ
ppssppはよく出来てる
>>198
Scrivner
最近Windows版も出た。文書作成の統合環境 >>674
ここ数年セキュリティソフト使ってねぇや
win10のセキュリティ機能だけ利用してる >>467
それ最近怪しいから
VirtualCloneDrive使ってる ラプラス入れてるけど、実質はzipもrerもWinrerの右クリック解凍なんだな
zipのアイコンのためだけに入れてる
>>562
マンガミーヤみたいに余白をクリッピングしつつ自動着色したりシャープにしたりできるの? フリーソフト界隈が死んでから困難あるかな?で見つかってたもんが全然なくなってきてつれーわ
ファイラー系とか動画プレイヤーとか、いつまで古臭いソフトつかわにゃならんねん
>>640
特殊文字あってもリネームせずに開けるのはいいがカラー化できないのがな
モノクロページをカラー化して見るの慣れてるとダメ
ももんがは出来るがまだミーヤやneeのように痒い所に手が届かない Dfよりwinmarge,FFFTPよりWINSCPのほうが今風で使いやすいのに
なして日立は
FFFTPとか何につかうの?てか何に使えるの?自作hpでももってんの?
FFFTPは大量のファイルを一時に転送すると0バイトのファイルが出来るバグで軽くトラブったわ。何で定番なんだろ。
leeyes使っとるんやが、マンガミーヤの方がええんか?
両方使ったとこある人教えて
今時FTPなんて時代遅れって言われたんだけど
今の主流って何なの
マンガミーヤ使っててzipplaに移行したんだが不満はない
ミーヤは特定も
>>710
gitとかでそのままpullするんじゃね >>640 それサムネ画像を校則で連打するとソフトが落ちる あと起動が遅い
>>711 これは優秀 このスレでRLoginを知ってputtyから乗り換えたわ
RLoginがあればwinscpもいらなくなるのか
ViXはもう使うのやめた
faststoneのイメージビュアーつこうとる
マンガミーヤで表示おかしくなるファイルあげるんじゃねえよ無能ども
>>695>>696
壁紙はBingデスクトップで毎日新しいの見てる、たまにグロい
ウザい検索窓は画面外に引っ込んでもらってる IrfanView使ってんの俺だけかと思ったらそれなりにいて安心した
大手企業が作るソフトウェア以外メンテされなくなったな
>>715
Susieに価値なんか無いわ
価値があるのはSPIだけ >>203
ランチャに登録したファイルのアイコンを読み込むをoffにすれば一瞬で起動する うちのメール最終記録地、Al-mailさん
Win3.1から使ってるすごい子
プラグインはいろんなソフトでお世話になるけどスージー本体は一度も使ったことねえな
SPIだけあったらええねん
Susie本体なんか使わん
中華製のフリーソフトは優秀なの多いんだけど
漏れなくスパイウェアなのが辛い
>>744
常駐する必要がないのになぜかバックグラウンドプロセスが動いてて常に通信してるよな >>706
アスキーモードで転送して動かないって騒いでるのはおまえか 無料で使えて有料版もよく無料で配布されるWiseCare
>>14
エラーばっか吐きやがるから7zにのみにした ホームページ作るの流行ってた頃に作った身内だけの非公開の掲示板(投稿があるとメールに転送されるように設定)がなぜか海外のスパム業者から連続投稿されて荒らされてたの止めるために10年ぶりぐらいにFFFTPインストールして使ったわ
>>48
山下スパイル入れてるやつは、見下してるは >>763
シェアウェア自体ちゃんと利益あったのかな
どれもいともたやすくシリアルpassネットに流れてしまってたが 企業が払ってたから儲かったって作者が言ってた気がする
MDIE
他にジェスチャー使える(設定も楽な)ファイラーある?
>>764
今でも企業利用者がいるから定期的に金入ってくるらしい
マジレス希望なんだけど、無料ソフトでオーディオプレイヤーって何?
foobar2000は論外で。
今はメインにALMP、サブにWave Fire使ってる。
すまん、AIMPだ(・ω・)
スレ汚しスマソ(・ω・)
ここで聞いたら邪魔だな、ピュア板で聞くからスルーしてほしい>>769-770 >>444
俺、何重にもバックアップ取ってるわw
もう拾えないプラグインもあるしな…単なるリンク先変更かもしれんが サクラエディタは専用マクロを大量に作ったから乗り換えられん
返事ありがとーわ!!!
>>773
Bee入れてみようかな、ありがとーわ(・ω・)
>>774
メインで使ってる(・ω・)
変換でハイレゾ?とか5.1chにできるのいいよね^−^ あり得ないと思ってたから答えなかったが俺はwinamp
>>769
foobar2000は、DSD関係、ASIO関係、アップサンプリングなどのDSPの設定をしっかり行えばどのプレイヤーの音も超えるよ
別のプレイヤーの音が良いとか言ってるアホは大してプレイヤーの設定いじってないゴミ アップサンプリングは意味ないよ、気のせい
高域補間できるプレーヤーだけ意味がある
>>778
使い勝手では今もWinampに勝てるプレーヤー無いな
ただASIOやWASAPIに素では対応してないから音質的に時代遅れなのが難点や
今開発中の新バージョンでやっと対応したからあと僅かの我慢や
来年には出るやろ
>>779
アップサンプリングはX4でいいんだよね?
Graphic Equlizer
Vrevel
Programmaber reveb
Crossfader
Resampler
Upmix 7.1
Chrus
です(・ω・) いつまでもクソもない
もう企業ソフトウェアしか更新も開発もないんだから
個人はすべてスマホアプリに流れた
>>562
スライドショーのとき下スクロールしないで次のファイル読んじゃうんだけど >>782
アップサンプリングに関しては説明がすげえ長くなりそうだがいいか
アップサンプリングを行うプラグインも何種類かあるし、こだわる場合かなり複雑な設定必要だと思うな
リサンプラーは主に、Resampler-V Resampler(SSRC X) Resampler(SRC) Resampler(SOX) Resampler(PPHS)など色々あるが
まずこれは音悪い奴を使っちゃ意味がない
俺はResampler-V V2.1とResampler(SSRC X)の2つを使っている
Resampler(SSRC X)はバグがあって、処理能力を物凄く要求するので、
使い所を見極めて要所で使わないとfoobar2000自体が落ちるたりするので気をつけて使う
とりあえず俺はResampler-V V2.1のSSRCアルゴリズムで176400Hzまでアップし、
次にResampler(SSRC X)で176400Hz→352800Hzまでアップ、
次にResampler-V V2.1のSOXアルゴリズムで352800Hz→5644800Hzまでアップ、
次に5644800HzをUpmix to 7.1で7ch化、
最後に5644800Hzの7chの音声をASIOProxyでDSD512化する
こういう行程を経て最終的に7chのDSD512化して聞いてる
アップサンプリングの俺の基本的な考え方は、最終的にDSD512まで挙げるが
DSD512に挙げるまでにPCMで挙げられるだけ周波数を上げてからDSD化すると良いと思う
こうする事で通常再生不可能な高い周波数相当の音声をDSDで再生出来るので滅茶苦茶音が良い
ただなんでもかんでも設定を詰め込めば良いという物ではなく、
悪い設定の仕方や組み合わせ方をすると逆に音がボケるんで本当に試行錯誤の繰り返し
>>787
嫌儲にピュアモメンいて、うれしい^−^
なるほど、ちょとそのレスコピーして入れてみるわ!!
DSDは5.6までで11.2は聴けないんだよね、おでのアンプ(´;ω;`)
5644800Hzは素直に興味ある。
あんがとーわ!!!入れるわ!! アップサンプリングしてる人はよくある図を見てCDの音はギザギザしてるとか思ってるんかな・・・
アップサンプリングってモザイクの四角を細かくしたら元の画像が見えると思ってるのと同じだぞ
元のモザイク以上の情報が得られるわけないだろ
>>787
入れた>Resampler-V 192000
それのアップX4で行くわ^−^
あんがとーわ!!! >>789
そんなの要らんけどな、ノイズ除去する為と電圧を安定化する為のトランスを取り付けてそのトランスから出るケーブルを単線化すりゃ十分 >>790
音楽のアップサンプリングってのは、画像処理ソフトで言うとWaifu2xなどのソフトに近い物だ
ただWaifu2xで画像を一度処理しただけでは良い画像にならない場合がある
だからWaifu2xやWaifu2xと似たソフトを駆使して何度も処理を重音る事で一度処理しただけよりもより優れた結果が得られる >>791
>>797
まああの説明だけでは多分設定は難航するとは思うが頑張ってくれ
バグがあって落ちやすいが最も音が良いのはResampler(SSRC X)だ
ちなみにResampler-Vは改造版使わないと192000Hzまでしか上がらない
これ改造パッチ
https://www.axfc.net/u/3967238.zip
>>800
まじでありがとう(´;ω;`)
今採らせてもらったからAxfc閉じてください^−^
じゃあ設定に入るんで、落ちます(・ω・) ブラインドテストやっても聴き分けできないだろうな
気分だけだよ
斧久し振りに見たわw
これもある意味レガシーなんだろうな
未だに1gb超えるサイズのZIPだと解凍できなくなることがあるwindowsさん…w
>>804
そんな経験無いわ
解凍に何使うてんねん
変なアーカイバ使うてるんやろ >>806
解凍はラプラスとかソフト使えば出来るけど
ソフト使わんエクスプローラ右クリの展開が失敗する
圧縮はeclipse >>793
ゲーム画面を10分に1回だったかスクショ撮って和塩ホームページに自動でアップして
当時2chのスレの24時間耐久プレイイベントに参加した思い出
よく和塩からバンされなかったと思う 音楽プレーヤーはLilith使ってる
ASIO対応してるコンパクトシンプルで良い
動画キャプチャで何かいいのないの?
バンディカムより使い勝手のいい軽いのを知りたい
ホームページビルダーの同梱ソフトのウェブアートデザイナー
マンガミーヤはそろそろ新しいライブラリで作らないと古いWindowsと心中することになるぞ
と思ってたらWindowsの新しいのが10で止まった\(^o^)/
DVDオーサリング用でノート用チップのインテル3000ぐらいでも
動画の変換アクセラレーションが効いて
無料から4000円以内ぐらいで良いソフト無い?
自分で探したらパワープロデューサー6ぐらいしか見つからなかった。
顧客がPCに詳しくないから
dvdstylerだと設定項目が多いのと変換速度が遅いので
挫折しそうなんで。
>>817
そんなオンボに支援機能なんかあるわけないやん
CPUをコスパ的にCore2Duo T8300に交換して無理なら諦めろ dvd-decrypter
つか、未だにディズニー以外はいけるらしいぞ。
>>820
デフォでこれでたまにisoBuster使ってるわ
秀丸はどうして常駐するの?
>>826
山下をよく理解していてわろたWWWW >>822
Ctrl+Shift+Eで起動するようにしてるけど便利だぜ
ちょっとしたコピペとかも貼っておけるし >>767
Tablacus Explorerが近いかもしれん
俺も使ってる。前は同作者のX-Fider使ってたけど
Tablacus〜の方が機能厳選されていて(プラグインで追加できる)軽いし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています