【悲報】山本太郎さん、「借金すると資産が増える」と言ってしまう・・・ [376356433]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヤバすぎでしょ・・・ 経済学で乗数効果は実証研究の末とっくに否定されてるから
ケインズの概念はわりと文学的で古典を抜けきってない
>>31
最初の借金というのが日銀券の発行と一緒だろ なんだまた無能が自分の学のなさを披露して自爆してんのか
@クラウディングアウト発生の可能性
A財政の硬直化
B将来世代への責任の転嫁
あとひとつは?
こんな中卒どうでもいいだろw
フリースクールもどきのバカ高校中退の脳みそだから
>>39
A銀行がB銀行に貸す意味が分からん
B銀行が貸してそれだけで終わりでは 借金しないと、世の中に回る金は増えないわけで
金が回らないと、成長できない。
こんなのこいつ以外でも常識やろ。
>>49
MMTは説明であって信奉の対象にはなり得ないのでは
説明理論としてのMMTに対するまともな反論を見たことがない >>57
例えば全く生産性を伸ばさない産業(適当な場所に穴掘ってそれを再び産める)に財政出動する
短期的なGDPは維持されるけど国内の生産性=国際市場が求める需要に対応する力が伸びないので
長期的にはGDPにマイナスになる >>69
B銀行に金がなければA銀行から借りるしかないだろ 結局金の使い方の問題なんだよ
安倍自民は
増税して、借金して100兆円以上の予算くんで
好き放題にお友達の金持ちのために金を使うだけ
山本太郎は権力を握ったらお前ら庶民のために使うと言っているだけ
簡単な話
簿記3級の知識でMMTを擁護する奴って逆にMMTの学者をバカにしてないか?笑
MMTというよりSFCというより単なる簿記の話でしかない
ん?簿記でも増えなくね?
借金が資産になることと差し引きプラスになることは別じゃん
未だに共産主義国家が失敗した理由を
理解していない奴が残っている模様
国家間で資源や富の激しい競争している事実を忘れてる
>>41
円の価値が今の半分になれば実質国の借金が半減すると言ってるようなもんだからなw
ならおまえ次の予算で国債の発行額が倍になるだけだろとw 嫌儲っていいところだよな
解らないことをさぞ可笑しいことのように書けば優しく教えてくれるんだから
つーかなんで国を企業の経営みたいに考えるのか
企業として考えたら底辺はリストラするのが合理的かもしらんが
国は底辺を無かったことには出来ないんだぞ?
>>63
貯金が90万ある
サラ金から10万借りる
トータルで100万
サラ金から30万借りると
120万になる >>76
又貸し理論?
確かに教科書にはそう書いてはあるけど
大昔から銀行の実務者が繰り返し指摘しているように
それ完全無欠に間違いだからなあ 簿記3時の知識を政治家が自慢げにひけらかすことになんの意味があるの?
ちなみに簿記1級の財務分析では、BSに過剰な債務がのってたら
安全な企業ではないと普通にいってしまうんだけどMMT信者にとっての簿記は3級限定なの?
>>81
資産が増える(純資産が増えるとは言ってない) 経済学は理系とか言ってた連中と変わらんレベル
もうね世界一の投資会社でも作ってその資金で日本救ってくれよ
日本はエネルギー自給率が10%未満の
資源に恵まれない国
鎖国して現在の経済レベルを維持できる国ではない
中卒「反緊縮!あなたを幸せにしたいんだ!」
東大院卒「財政健全化。自己責任こそが日本を救う。」
なァどっちを信じるよ?
会社が回っている事が前提だが・・・
誰に吹き込まれたのだろう?路上演説でやりまくっているようだが。
これ読んで勉強しろピンク脳ども
こんばんは、おときた駿@参議院東京選挙区です。
本日は遊説5箇所でしたが、車の上から演説するのではなく、練り歩きを中心に。沢山の方に握手をしていただくことができ、誠にありがとうございました!
そして最後の新宿遊説では「れいわ新選組」の山本太郎氏とニアミスしたので、こんなコメント動画をば。
まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。
彼のカリスマ性、演説力、そして(おそらく)「日本がこのままだとヤバイ!!」と心から思って活動しているその行動力は、率直に政治家として尊敬する部分もあります。
今の政治に明確に「No!」を突きつける姿勢や、増税反対(山本氏は振り切って『減税』)路線については、共通点もあります。
ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。
山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。
「収入は減らして、支出を増やす」
のだから、実現可能性があるはずないのですが、そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。
インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?
一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。
そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。
そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです。
インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。
しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、一定の勢力になっていることも事実です。
私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく・民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。
消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。
今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません(※教育費など、出すべきところには出す)。
「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」
ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。
それでは、また明日。
https://otokitashun.com/blog/daily/20825/ >>42
消費増税分で国の借金を返してるバカと一緒にするな >>77
れいわ太郎は無駄な土建ばら撒きで日本復活とか抜かしてやがるからなw
いや税金は1円たりとも無駄に使うなといえば緊縮のレッテルを張られる支離滅裂さw 投資家の思想
こういう考え方ができる政治家が欲しい
どういう意味合いやねん
そりゃ借「金」すれば金は増えるよな
まあでもこういう先導者も使いようはあるだろう
嫌儲は温かい目で見ていくよ。
>>99
海外で成功している国の経済政策だけを真似すればよい
ただし資源豊富な国は日本と基礎条件違うから参考にならない 高等教育受けてないと単純に真に受けてこんなこと言えるんだろうな
一応支持寄りだけどちょっと残念だよね
>>89
企業ですら簡単にリストラなんて出来ねえよ
それがすでにおかしいんだよ
ちったあ考えてレスしろやタコスケ 最低限の勉強はしてからスレ立てろよな
(´・ω・)
増えるぞ
現金増えて、負債が同額増える
簿記の基本
バカなのは10年間緊縮でやってきたバカだろ
社会実験は失敗している
派遣は増えて少子高齢化
支離滅裂なのは緊縮派
>>31
それがわかってるなら金現物とか買っときゃいいだろ 何も間違ったこと言ってないだろ
借金自体は悪いことじゃない
問題は使い道
売国奴ネトウヨどもよ
これが日本を愛するということだ!
国が日銀から金借りて国民に金を払うのが何か悪いんか?
僕は簿記がわかるんだ!って謎アピールは石原慎太郎もやってたよな
本人と信者の悪さがそっくりだわ
ネトウヨがいつも通りの馬鹿で安心した
二度とスレ立てるなよ
>>116
増えるからなんなの?
その簿記の基本をいうことで政治になんの意味があるの? 住宅ローンとか分かりやすいぞ。
帳簿の付け替えだけで、
ん千万のお金が、国内で増える。
これは、債務者の将来のお金を消費して
現在の国内資産が増えてる。
これが成長。
借金が無ければ、資産は流動しないので
国内資産増えてない。
まだわかってないのかね
A銀行がB銀行に100万貸してB銀行はお前らに100万貸す
お前らはA銀行に100万貸す
簿記って商業高に行く低学歴が学ぶものだろ
高学歴は微積
>>104
それはネトウヨMMT論者だろ
山本太郎は必要な公共事業には投資すると言ってるだけ
無駄にばらまこうなんて言ってない
例えば無駄なダムは要らないと言っている
原発もいらんと言っている >>77
両者共に収益を上げられない投資にしか思えないんだな
無駄遣いで終わると思うわ
やっぱ国民が鳩山政権を支えられなかった時点で国家再生の眼は摘まれたんだと いつも他人の学歴には異常にこだわるケンモメンが山本太郎の学歴には触れないのはどうして?
>>31
ハイパーインフレってカッコ内に入れて保険掛けてて草 >>134
ネトウヨはベーシックインカム大好きですからねぇ・・・
奴等の脳ミソの構造を見てみたいが・・・ >>122
ピンク脳「日本の借金を増やすことが日本を愛するということだ」
こうですかわかりません 国債を刷れば消費増税する必要も社会保障を削る必要もない
国債増えたら国が破綻するって言うのも気にする必要はない
そもそもインフレが起こらない限りどれだけ国債刷っても大丈夫
簿記3級のテキストの一ページ目が理解できたからなんなの?
仕訳きれてえらいね〜っていって欲しいイキリ太郎なの?
ちなみにイキリ口曲り太郎も簿記レベル把握してれば日本が財政破綻するわけないだろアホかって言ってるんだがそれは?
チョンモメンがいつの間にかネトウヨ経済評論家やネトウヨ経済学者の言うことパクっててワロタ
>>107
だったら投資で結果だしてから言えばいい
世界一のチーム作るって言ってた本田さんと同レベルの口だけ野郎にしか見えん >>130
【悲報】安倍政治、すでにMMTやってた >>107
だったら投資で結果だしてから言えばいい
世界一のチーム作るって言ってた本田さんと同レベルの口だけ野郎にしか見えん >>124
ここ10年くらいわからないアピールの方を見ているから珍しい 全体の文脈を見ずに簿記3級がどのこうの言ってるやつって
国民に借金を背負わせると国や上級の資産が増えるということか
内部留保は現金と同レベルだな
まあこれは借金しててでもばらまきすれば豊かになるという大きな政府志向ってことなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています