アニメの若者離れ とうとうゴールデンタイムからアニメが完全に消滅 [873472195]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失
テレビ局の看板番組がそろうゴールデン帯(午後7〜10時)で、民放キー局では今秋からアニメが消えてしまう。
かつては各局がこぞって放映し、今やアニメは日本文化の象徴なのに、いったいなぜ?
これまで金曜日の夜にテレビ朝日で放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、10月から土曜日の夕方に放送枠を移動する。
かつては視聴率2桁が当たり前だった長寿の両番組だが、最近の視聴率は6〜7%に低下。テレ朝の榊原誠志総合編成部長は「非常に厳しい結果。
この時間に見て頂くのが厳しくなったと思い、週末の夕方に家族で楽しんで頂きたいと判断した」と説明する。
https://www.asahi.com/articles/ASM9T7FXDM9TUCVL03S.html テレビ東京は、東京オリンピック後にアニメ枠の大幅削減を行うのではないかと思う
>>370
子供の比率が減って目立たないだけで昔とそう変わらないよ
ボーリングに行ったり釣りしたり色んな所で遊んでる
ただ、ゲームとかはしなくなっていってるぽいが アニメはオワコンって言うけどそれ以上に日本のドラマ映画のほうが終わってるからな
子供居ないからしゃーないね
良い時間帯はお年寄り向けにしやんと
ついでに老人洗脳して自民党に投票させやんとな
アニメは動くものなのに影とか目の光とか一枚一枚入れてこだわっている
一枚絵じゃないのに何故??
それより脚本と動きこだわれよ
つれぇわのオニギリみたいだ
>>378
韓国アニメって影薄いけど最近強いよな
ウェブトゥーンは世界最高峰と言っても過言じゃないから
傑作が生まれるのもそう遠くはないだろう ゴールデンでやってる内容を深夜や朝に回すアホ
平日も土日も関係ない
夜7時にアニメをやるのが良かったんだよ
>>264
ネトフリ独占アニメまだまだ製作されまくってるだろ >>108
アニメで太いスポンサーってパチンコ業界? >>325
それヴァイオレットエヴァーガーデンとかも入れていいの? ツイのオタクのトレンドとか完全にオタク向けアニメから
vtuberとソシャゲに移行してるんだよな
アニメ関係でトレンドになるのは進撃とか鬼滅とかネバランとか一般漫画原作のばっかり
>>370
従姉の子は
親のスマホでポケモンGOやってたわ >>382
邦画はまだ元気な方だしドラマは未だに大当たり枠があるからなぁ >>384
脚本←そもそも書ける能力のある奴は国外脱出してる
動き←予算がないから短期間で作らされ、低賃金で人海戦術しても動画に時間が書けられない
だから、エフェクト掛けまくって高級感出そうて感じなんだろ
所詮子供すら騙せない子供騙しなんだわ
進撃の巨人のアクションが凄いとか言ってホルホルしてたけど
シンプソンズって海外アニメがすぐにパロディにしたんだけど
本家よりクオリティ高かったからな
ジャップアニメに出来ることは海外にも出来るんだわ 10年前テレ朝がほんの一時期だけ7時台にアニメ枠やった事あったよな
すぐ終わったっぽいけど
>>362
アニメ以外もディズニーと漫画原作で
よくいる自称硬派な映画ファン涙目やな 予想通り新海のステマだらけで草も生えない
あれは宮崎駿らが作ったみんなでアニメ映画を見に行くというジャップ習慣を崩壊に導く死神だ
どうでもいいけど今の子供はクソみたいな作品しかなくて可哀想は親がお前がガキの頃に思ってたことだぞ
そう思うようになったってことはもうエンタメに口挟むのは止める時期ってことだ
アニメ、バラエティ、ドラマ、あらゆる番組から子供向けを作りたくないって雰囲気をヒシヒシと感じる
子供向けと見せかけてバカ女向けの番組ってのもたくさんある
ちゃんとやってるのはYouTuberだけ
マジで海外アニメのアクションや脚本に慣れたら
わざわざ国産アニメなんて見る気なくすわ
>>398
結局ブランドだけで食ってる状態なんだよな
今の中国アニメを見てると技術面じゃもう後塵を拝する状態になってるのが明らかなんだけど
皆これを認めたがらないからなぁ 時代劇も消滅
二時間サスペンスも消滅
歌番組も消滅
野球もサッカーもほとんど消滅
ここでガキ(と言うか若者ぶったおっさん)が言うほど
テレビは年寄り向けに移行してないな
まさか見たこともない三流タレントが
俺が俺がとひしめき合っている安いバラエティを年寄りが好んでいるとでも
>>382
映画は好調だよ
今年はアニメ映画は絶好調だし、実写邦画も伸ばしてる 子供向けアニメは縮小してるけど深夜アニメは盛り上がってるしアニメ業界も年々拡大してる
アニメ市場は2兆くらいあるし全然問題ないよ
野球中継も時代劇も気がついたら消えてたな
代わりに路線バスとか旅番組が増えてきた感じ
>>415
二時間サスペンス老人は好きそうなのにな
殺人モノとかもうあんま見たくないって思われてんのかな でもさ、凄いと思わないか?
映画がボロボロだからアニメ大国(笑)を名乗ってるのに
スパイダーバースのような絵柄の違うキャラ同士の掛け合いや
リックアンドモーティS02E01のような画面分割ジョークや
ボージャックホースマンのようなキャラが喋るだけの回や無音の回、過去と未来が交差する演出
カートゥーンがこの1年で生み出した演出をジャップは今まで一切生み出してないんだぞ?凄いわ
>>406
アベンジャーズってもともと漫画でディズニーなんやで >>384
グリグリ動かすのは宮崎やエヴァ世代の古い技法
今は新海や京アニみたいに書き込みで見せるのが流行り >>407 >>409
マクドナルドは子どもは将来のお客様だと思ってるのとは対照的だな
こうしてテレビ業界は縮小していくw >>417
国内の市場規模は右肩下がりだけどな
全体の規模が拡大してるのは海外、特に中国要因
中国が景気後退に入り始めているし国内アニメに力を入れつつあるから規模拡大もそろそろピークを迎えている アニメと言うか若者向けの番組が無くなっている
ドラマも学生が主役のが無いし、恋愛バラエティもアベマでやってるくらい
地上波はジジババ向けの番組ばかりになった
>>422
ディズニーは配給してるだけで
マーベル社が出資して作ったマーベルスタジオ制作だし
漫画(笑)とコミックを一緒にしてる時点で論外だろ
じゃあ日本漫画にアベンジャーズみたいなのが存在するのか? あのドラえもんも名探偵コナンに頼るぐらい落ちぶれたのか・・・
>>403
新海いなかったら庵野や細田で劇場アニメは死んでただろ アベンジャーズが1位じゃないどころか
君の名はなんてゴミが売れる市場とか切り捨てて良いだろ
クリエイターもやる気なくすのも当然じゃね?
良い物が正当に評価されない世界で頑張る意味見いだせる訳がない
>>382
各時代の水戸黄門見てるとそう思うわ
1970年代はとにかく真剣でアツイ
1980年代から1990年代前半は趣向が多種で勢いがある
1990年代後半は成熟した安定感がある
2000年以降はイマイチの時代が続く
アニメも同じだと思う
日本経済と連動してるのかな >>135
あれだって毎回フランダースの犬の最終回ばっかりだったじゃん youtubeはついつい見ちゃうな
外国のおっさんのログハウス造りとか面白くて
>>415
実際、高齢層は民放BS放送の再放送みてるよ いろんな番組やめて作るのは芸人がテンプレトーク繰り返す番組でしょ
>>430
ドラえもん以上にコナンがバケモノすぎる >>429
アメコミなんてそんな高尚なもんじゃねーだろw >>404
これだよな
こち亀もワンピもあの頃は悪くなかったはずなのに
なんでこち亀は打ち切られてワンピは左遷くらったのか >>353
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア >>1
・アニメそのものの劣化
・少子高齢化
ってとこか(´・ω・`)
特に原作者や本来の役の声優がもう死んでるのに
利権の為に延命させてる有名IPゾンビアニメなんて、昔見てた俺らですら見てないしな >>432
ダークナイトならともかく、アベンジャーズなんてガキ向けお祭り映画を無理に持ち上げる必要なんかない >>419
旅番組も「いい旅・夢気分」のような見ててリッチになる感じのが良かったのは
最近のは路線バスとか貧乏臭い旅番組ばかりで萎える 深夜にやってるアニメ何度かみたけど
文化的価値ゼロだと思う
商業的価値は知らない
あれは酷いとしかいえない
あんな無価値なもの作るのに人間が何人も投入されてるなんてやめるべきだ
アニメだけじゃなくね
すべてテレビから離れていくよ
>>447
芸能人の奇行とか見てもつまんねえんだよな キモヲタのトレンドもアニメからソシャゲにうつってるから
まぁ海外のも大作以外はしょぼくて
中華アニメなんか見る気にもならん
>>448
そこまで言うかそうだよね実は俺もそう思う
何のために働いて何のためになんだこれみたいな >>437
飲み物がない
この家庭はお茶を飲まないようだ 民主主義国家が健全に運営されるためには、
市民が共通の話題を持てる必要があり、
そのために地上波放送をどのように維持していくのか考える必要がある
>>452
アニメ業界もキモヲタに頼る必要がないコンテンツは普通に売れてるからな
深夜アニメとソシャゲでキモヲタ需要を取り合ってる テレビの老害化が凄まじい
M3F3でテレビは成り立ってる状況というが
実際にはその中でも70代以上が支えており
60代の視聴率はさらに低い
50代以下の視聴率は各局数%レベルに落ちてる
>>456
ゾンビ企業見てる感覚に近い感じだわ
無くなった方がむしろ社会に貢献できるまである ジジイ向け懐かしホルホルコンテンツしか見れない子供可哀想
コモチモメンどう育ててる?
夕飯時なに見させときゃいいんだ?
>>440
教養ない人間にはそう見えるんだろうな
ブラックパンサーとか公民権運動の知識入れていれば
ただのアクション映画じゃないくらいわかるだろ >>448
だから、京アニなんかも
プロパガンダされてるような「世界の宝」なんて高尚なものじゃないんだよな
ただの深夜ポルノ麻薬アニメ製造会社に過ぎない(´・ω・`)
この >>1 もその手のこの世の害悪のひとつ・アフィカスっぽいけど >>31
でもせいぜい12時過ぎには寝ないと次の日持たない 正直海外海外うるさいんだけど
海外でまともに見れる映画アニメ以外のアニメなんてディズニーかタートルズぐらいしかないだろ
70代以上がいなくなれば視聴率は数%下がり
60代がいなくなれば視聴率は半減する
50代がいなくなれば1/3になる
それが今のテレビ業界
今はネットあるから正直これでいいと思うわ
もういちど日陰者に戻ろう
中堅以上の声優が活躍できる大人向けアニメを2000年代に増やすべきだった
>>290
実際おさるのジョージとかひつじのショーンみたいな海外産の方が頭空っぽにして見られるからな
俺も子供の時は日本の幼児向け作品よりも海外産の方が好きだった
かつては子供向けだったコナンやおそ松さんも今や腐女子まんこの性欲に飲み込まれて酷い状態
ジャップまんこはアニメ界の癌w
>>457
そんなのよくあるやろ
空間歪んでることだろだぶん 生で深夜アニメ見なくなり録画もしなくなりもはや最近の声優の名前すら分からなくなった
少子化だし仕方ない
漫画アニメもファミリー子供向けより頭のおかしい中年キモヲタ向けばかり売れてるし
なろう系は原作は氷河期おっさんに売れるし
アニメは中国で見らるしそら増えるわって感じ
楽しいムーミン一家みたいな良質子供向けアニメがもっとあるといいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています