アニメの若者離れ とうとうゴールデンタイムからアニメが完全に消滅 [873472195]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失
テレビ局の看板番組がそろうゴールデン帯(午後7〜10時)で、民放キー局では今秋からアニメが消えてしまう。
かつては各局がこぞって放映し、今やアニメは日本文化の象徴なのに、いったいなぜ?
これまで金曜日の夜にテレビ朝日で放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、10月から土曜日の夕方に放送枠を移動する。
かつては視聴率2桁が当たり前だった長寿の両番組だが、最近の視聴率は6〜7%に低下。テレ朝の榊原誠志総合編成部長は「非常に厳しい結果。
この時間に見て頂くのが厳しくなったと思い、週末の夕方に家族で楽しんで頂きたいと判断した」と説明する。
https://www.asahi.com/articles/ASM9T7FXDM9TUCVL03S.html >>96
中国や台湾がオタクの本家になっていくからな
ジャップの役目は終わった (´・ω・`)でやるのはクソつまらん番組ばっか😩😩😩
野球やサッカーがテレビ中継から追い出されても終わってないようにアニメも終わらんよ
どれも一部に根強い人気があるから
>>108
野球とかは球場に行くような人がメインじゃねそもそも
テレビでやらんでも問題ないだろ 子供はようつべ見てる
テレビ見てるのはじじばばだけ
子供っていうのは何をやってるのが正解なのかな
大人にはわからんなりに教えてあげないといけないよな
>>103
アマプラでワンコイン払えばいくらでも見られるのに、わざわざテレビでCM付きを見る意味がわからない ケンモメンはゴールデンのアニメなんて見てないから関係ない
>>90
昔も多かったぞ
昔のバラエティーといえばクイズ番組だけど テレビなんてジャンル問わず軒並パフォーマンス落ちてる
コストのかかる部分から切られていくのは当然だし
しょうもない芸能人崩れを使って番組作るほうが安上がりってことなんだろう
>>73
一昔前までドラゴンボールとかの再放送ずーっと夕方にやってたりした地方もあるからな
たぶん視聴率的には問題なかったんだろうしあれは人気の継続の面で大きかったと思うわ 昔はゴールデンでハイジやムーミン見るのが当たり前だったのにな
今の子供はマンガも見れなくなったのか
アニメ業界自体はネットや映画にシフトでやっていける
>>110
同じようにアニメも劇場やネット配信が主戦場になるんだろ アニメ自体クレしんサザエ丸子みたいなのが惰性で幅効かせてるし
新しいのを開拓する気も能力もなさそう
>>108
球団やサッカーチームは運営母体が大企業や県だから安泰だけど、アニメ産業は後ろ盾がないから潰れる時はあっという間な気がする 高齢者「ドラえもんに例えると・・・クレしんのひろしは今だったら富裕層で・・・キャッキャ」
若者「???」
ここたまシリーズも10月からはYouTubeの配信
ガンダムビルドシリーズも10月からはYouTubeの配信
これからのアニメ特撮は少しずつ確実にテレビからネット配信がメインになるだろうな
テレビなんかもうジジババぐらいしか見てないしな
勝手にしたらいい
そもそもネット見渡してても
アニメ、漫画見てる奴なんて一部のオタクだけじゃん
みんなこんなもん見てないよ
上にも書いてるけど
天気の子みたいな方向で行くのか
今でも小学生の男児にドラゴボはすごい人気だぞ
やっぱすげぇわ
アニメは完全に市民権を失ったよな
ハイジだのムーミンだの言われても最近の若いのは分からないだろ
オタク向けはOVAに戻るしかないな
まあみんな買わんだろうから潰れるだろうけど
テレビ視聴者のメインはジジババ
↓
ジジババはアニメを観ない
↓
ゴールデンがジジババ向けの番組ばかりになる
ってこと?
>>121
野球は球場行ったら一試合一人がチケットと飲食で5000円ぐらいは金払うだろうし
一試合で万の人間が入るが
アニメに金出す人少なそう >>67
子供向け産業はむしろ絶好調だよ
漫画小説アニメだけ人もスポンサーも減ってる 昔は日曜夜とかにアニメ名場面ランキング〜!とかあったけど今じゃそれもやらなくなったよな
何というか番組欄から若さが消えた
20代同期に聞いても殆どみんなテレビ見ないって言うしアニメもあんまりだな
そろそろ本格的にテレビもアニメもオワコンなんじゃね
VRのが楽しいしな
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガキもユーチューブ見てるもん
テレビ見るのはジジババだけ
テレビ局がゴールデンタイムからアニメを追い出しただけだろ
若者の〇〇離れいい加減ウゼーわ
なんとなく放送時間帯を改変して
テレビ局長が仕事やった気になってるだけだと思う
ガキの頃の19〜20時は毎日どこかのチャンネルでアニメがやってて楽しんでたわ
そうじゃないなら見るわけ無いだろ
無料かつ視聴者数が多いからスポンサーが広告をつける価値があるわけで
有料or限られた少人数しか見ないものにスポンサーがつくのかな?
そもそもTV自体離れてるからな
TVなんて団塊か老人しか見てない
アニメ業界ってシャレにならんくらい終わってるよな
ゴールデン消滅、人手不足からの倒産
京アニ事件でまともなやつは業界に来なくなるだろうし
ドラえもんにクレしんも枠移動したし
フジのまる子やサザエも時間の問題かもな
テレビもそのうち今のラジオみたいにコアな好きな人達だけが楽しむ小規模コンテンツに収まるんじゃないか
>>128
新海は一貫して劇場アニメが主戦場だけど、その合間にエロゲーのムービーとか企業CMとかも請け負ってるな
立ち回りとしては一番賢いかもな
誰でも真似できるワザじゃないだろうけど 見た目で自動的にキモオタに分類されるお前らですら実はもう漫画やアニメなんて
大して関心が無い事は知ってる
>>124
ドラとかクレしんで盛り上がってるおっさんとかキショいよな
特にLINEでスタンプ使ってるおっさんとかマジでキショい
クレしんのスタンプ使うおっさんって女にマジで嫌われてるらしい
説教くさいドラのセリフスタンプ使う空気読めないおっさんとかマジで何考えてんだって思う >>151
SNSのトレンドワード見るとテレビ発のやつばっかだけどな
やっぱテレビ強いよ >>150
サザエさんって週に2回やってたときあったよな 今日朝10時からドラえもんやってたけど土曜日じゃなくてこの時間帯でええやんと思った
>>153
>見た目で自動的にキモオタに分類されるお前らですら実はもう漫画やアニメなんて
>大して関心が無い事は知ってる
今はミーハーの趣味でしょ サザエ民のぼくでさえ
マスオがあまりに違いすぎて
今まで見てたサザエさんを見なくなった
>>153
普通にバラエティ番組の方が話題盛り上がるからなw >>91
昔は円盤が売上の9割を占めてたが、これが1割になって配信と逆転した辺りからスタジオの破綻が大幅に増加しとる
そもそも海外での配信って版権とセットでの買い取りだから視聴数が増えようが儲からないんだよ 結局みんなと話題になるのであればなんでもいいんだよね
パンツばっか見せてるからだよ
ちゃんと昔みたいに子供向けのちゃんとしたのをゴールデンタイム用に作れよ
宮崎駿みたいなのはそういうところで腕を磨いたんだぞ
>>153
梶ショックで声優オタクも減るだろうしな
目が覚めた事は良い事であるというべきか ネットから情報やアイデアを逆輸入してきてもはやテレビの存在意義がない
>>142
アニメ会社の7割が赤字、アニメプロジェクトの9割が赤字で
たまに当たるアニメで赤字を補填してる状態なので
「深夜アニメが人気」ってのが幻想なんだと思う
アニメの話してんのって、こことツイッターのアニメアイコンくらいだもん
ほとんどの奴は興味ないよ もうネットでもなんかアニメ=ダサいって風潮出来つつあるよな
未だに固持してんのは00年代のノリを忘れられないネトウヨくらいだろ
>>163
今度中華一番がまたアニメ化するけど
昔はフジテレビのゴールデンタイムだったのに
今度やんの深夜枠やぞ
テレビ局がやってくれん ドラえもんの実況でアニメはスポンサー着きづらくて移動みたいな事書いてあったが視聴率じゃないのか
19時代のバラエティはつまらんのばかりで見ないなあ有吉ゼミとか
>>159
(´・ω・`)数年ぶりに見たんだが謎の早川推しは何なの?
(´・ω・`)お前らが「雪室御大wwwwwww」「若本自重wwwwww」とかやってて制作側が真に受けた末路だというのは知っている キャラが軒並みきしょい声変わりしても卒業できないやつはもう時間帯変更しか卒業できないだろうな
それでも食らいつくやつはご勝手に
>>165
昔の日本のテレビ番組は海外の番組のアイデアをパクってた
ネットがなかったから視聴者が知らなかっただけで >>161
できればそれを説明する記事とかあればいいんだけど
出資するのは製作委員会だし制作会社が何故倒産するのか分からん アニメは録画か配信で観る人が多くなったのもあるのかな?
ドラえもんはやっと来た週末が来た感あって好き
ここでグダグダ文句言ってる奴は海外産CGアニメを持ち上げこそすれ本編は見ないという
中国叩くために親日国として台湾を持ち上げるネトウヨと何が違うの?
アニメはもはやおっさんコンテンツなんだよな
加齢臭がキッツ
>>163
数字取れないし金かかるし芸能人も大して使えないのにもうやってくれないだろ >>168
深夜に中華一番やっても仕方ないんじゃないの?
グッズ類が売れる様にオタク向けにするの? ここのスレは一般アニメと深夜アニメをごっちゃにして話してるアホな人たち
>>170
あれってそういうことなんか
カツオが早川早川うるさくて別の世界に来たか?ってぼんやり思ってた ツベで配信したら見るんじゃないの
アニメというよりキッズがテレビみないんだろ
いつも帰りの通勤電車で一緒になるおじさんは
座席に腰を落ち着けるとおもむろにカバンから立派なヘッドフォン取り出して
スマートフォン横にして幸せそうにアニメ観てる
前はドクターストーン観てた
10年前より売り上げ減ってるにしてもその更に10年前の円盤商法がまだなかった頃よりは大きいだろうし
ただの転換点なんじゃないの?
昔と違って大分アニメが市民権を得つつあるしそれもあって映画が好調だし
また新しい稼ぎ方を見つけて成長していくでしょう
>>163
テレビアニメなんて下積みで辛いだけだからなあ
新海がテレビアニメなんて経験しなくても成功できちゃうルート示しちゃったし スマホで手軽に最新話が視聴できる時代だからな
地上波要らなくなったね
日本のアニメはキモオタの性欲によって衰退して終了
限りあるリソースをキモオタだけに向けて注いだ結果がコレ
子供向けの主流はパウパトロールなどの外国のCGアニメ
もう追い付くことは無い
アニメ制作の現場はより厳しくなってくわけだw
中国に丸呑みされるのもすぐだな
十年前のアニメ系スレでは子供と一緒に見てるおっさんの自分語りが大なり小なり書き込まれていた
それが今ではなりすましすらほとんどいなくなったっていうのはそういうことなんだよ
>>179
深く考えてないんじゃないのか
昔を懐かしんで中高年のオタクが見るだろみたいな 昔は夏休みとか朝の時間にアニメやってたよな
今はもうやってないんだっけ
アニメは子供が見るものから気味の悪いおじさんたちの見るものになってしまったね
今から子供向けにつくれと言われてももう現場にノウハウないでしょ
キャプ翼もリメイクされててそれなりに面白いけど
うちの地方じゃ朝4時とかにやってて誰に向けてやってるのか意味わからん
>>189
シドニアのポリゴンピクチュアズが下請けでスターウォーズのTVシリーズやってたりするけどね >>195
パンツだのシコらせるだのそんなノウハウしか残ってない
日本アニメが海外で売れることももう無くなるだろう >>196
昔キャプ翼見てた年寄り向けだから
早朝でいいんだよ >>192
いたよな「子供と一緒にプリキュア見てるだけだが?」みたいなやつ
自分で作った嘘設定がつらくなるほど人生で追いつめられてるんだろうな ゴールデンタイムってなに?🤔
社畜たちがいつも働いてる時間?🤔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています