アニメの若者離れ とうとうゴールデンタイムからアニメが完全に消滅 [873472195]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失
テレビ局の看板番組がそろうゴールデン帯(午後7〜10時)で、民放キー局では今秋からアニメが消えてしまう。
かつては各局がこぞって放映し、今やアニメは日本文化の象徴なのに、いったいなぜ?
これまで金曜日の夜にテレビ朝日で放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、10月から土曜日の夕方に放送枠を移動する。
かつては視聴率2桁が当たり前だった長寿の両番組だが、最近の視聴率は6〜7%に低下。テレ朝の榊原誠志総合編成部長は「非常に厳しい結果。
この時間に見て頂くのが厳しくなったと思い、週末の夕方に家族で楽しんで頂きたいと判断した」と説明する。
https://www.asahi.com/articles/ASM9T7FXDM9TUCVL03S.html
ネトウヨアニメアイコンの望んだ未来がこれなのか? アニメが深夜に逃げ始めてから何十年経ってんだよ
むしろ遅いくらいだわ
テレビからネットに移行しただけだぞ
テレビで喜んでるのテレビ局だけだし…
これから政治経済コンテンツの全てが老害ファーストになっていっくジャップ
スマホの普及した結果、テレビの前に30分弱も鎮座するというライフスタイルが廃れつつある(名推理)
アニ豚って声だけでかいけど、完全にアニメってオワコンだよな
ゴールデンから深夜まで低質な作品で溢れかえってる
最近市民権を得たみたいにアニ豚がはしゃいでるけど、作品の品質自体は反比例するように低くなってるんだよな
最近の子供はアマプラとかyoutubeで自分の好きなもん見まくっとる
テレビが終わってんだよ
ストリーミングじゃアニメは一大ジャンル
>>7
アニメ制作会社の売上高は2007年をピークに減少し続けている衰退産業
ネット移行なんて全然進んでないジリ貧なだけ いまの子はアニメ・漫画みないもん
ツイッターでアニメや漫画の話してるのって
気持ちの悪いおっさんと絵師、漫画家だけだぜ
若い奴はみんな、ソシャゲ、youtube、インスタ、動画配信系サイト
とかの他のメディアに移ってる
別にアニメじゃなくても映画でもドラマでも媒体なんて何でもいい
面白いもんかけやカス
>>18
でもストリーミングじゃメークマネーできないんだよな
このままだと過去コンテンツを延々消費するだけになる
まぁそれだけでも十分なぐらいの量がこれまで作られてるけど 小さい子はタブレットで韓国アニメ見てるなんて話もあるねえ
ゴールデンタイムつってもなあ
宣伝の情報番組と勉強クイズ番組しかやってないじゃん
ネトウヨ兄貴「アニメは日本の誇れるエンタメ」
これ何だったの?
昔のゴールデンタイムは7時位からだったろうが、
今のゴールデンタイムはむしろ11時以降のような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています