小泉「じゃあ、みんなにばれないようにステーキ食べている方が、うそくさくないですか?」 [434094531]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小泉環境相に聞く、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係は?
訪問先のニューヨークで「毎日でも食べたい」と語り、初日からステーキ店を訪れ
た小泉環境大臣。国連などの機関は、ステーキの原料となる牛などの家畜が地球温暖
化に与える影響を指摘しています。地球温暖化対策の旗振り役とも言える小泉環境大
臣に、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係を聞きました。
JNNは22日、気候行動サミットなどに出席するため滞在中のニューヨークで、
ステーキ店を訪れる小泉環境大臣の様子を伝えました。
小泉環境大臣は学生時代、ニューヨークにあるコロンビア大学の大学院で学んだ経
験があり、到着早々、馴染みのあるニューヨークでステーキを楽しみました。
「毎日でもステーキが食べたいと話していた小泉環境大臣、初日の夜から早速、高
級ステーキ店です」(記者)
国連などの機関は、牛などの家畜を放牧する土地を増やすために森林伐採が行われ、
二酸化炭素を吸収する森林が減少していることや、牛がゲップやオナラとして排出す
るメタンガスが地球温暖化に大きな影響を与えていると指摘しています。
Q.何か食べたいものは?
「ステーキ。やっぱりステーキ食べたいですね」(小泉進次郎 環境相、22日)
Q.ステーキはいつ?
「毎日でも食べたいね」(小泉進次郎 環境相、22日)
そこで24日、小泉環境大臣が食べた“ステーキ”と“地球温暖化”対策について
大臣としての考え方を聞きました。
Q.「毎日でも食べたい」とおっしゃって、初日も行かれたステーキだが、家畜と温
室効果ガスの話はいろいろなレポートが出ているが、大臣は毎日でも召し上がりたい
とおっしゃっていたが、この辺り、どういうふうに整理されていますか?
「これはね、だからと言って、私ベジタリアンになるとかビーガンに、ということ
は、さすがに私は無理だろうなと思いますし、だからこそね、この気候変動の問題と
いうのは、一人一人取り組み方ってあると思うんです。だけど私は今、質問されてあ
りがたいなと思ったのは、こうやってステーキと気候変動、この質問って今までなかっ
たと思いません?なので、これがまずニュースになるんだったら、それだけでも日本
の中でのこの環境問題ってのを考えるいいきっかけになるなと思いますね」(小泉進
次郎 環境相、24日)
小泉環境大臣は、自身がステーキ店を訪れたと伝えられたことを、「ニュースにな
るのなら、環境問題を考えるいいきっかけになる」と語りました。そこで改めて気候
変動問題への対応を所管する環境省のトップとして「毎日でも食べたい」と話した真
意と、環境大臣として“ステーキ”と“地球温暖化”対策の関係をどう整理して考え
ているかを尋ねてみました。
Q.温室効果ガスを削減するという環境省のトップとして、大臣としてどういうふう
にお考えですか?毎日でも食べたいとおっしゃっていたことと。
「毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではないです。で
も、好きなもの食べたい時ありません?」(小泉進次郎 環境相、24日)
Q.そういうことを伺っているのではなくて、環境大臣としての整理をどういうふう
に考えられているのか?
「じゃあ、みんなにばれないようにステーキ食べている方が、うそくさくないです
か?」(小泉進次郎 環境相、24日)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3787446.html メタンガスは二酸化炭素よりはるかに温室効果あるからなぁ
知りませんでした以後気を付けますって言えばいいだけの話なのに
ボクは悪くないんだもん!って押し通そうとするからこうなる
温暖化について総合学習で調べた程度の小学生でも牛と温暖化の関係ぐらい知ってるよ
本当は鯨のステーキが食いたいとか洒落で言えないのかね
面白い事になるのに
>>561
実際仕事できてないだろ
メディアに報じられてる時点で失点だし
温暖化を防ぐための行動が厳しく問われる時勢にこうした態度は
欧米諸国から馬鹿にされてもしょうがないだろ 結局こーゆーネタで顔真っ赤にしてるのって底辺の嫉妬なんだよなあw
というか同行してる役人で忠告する奴は居なかったのか?
とにかくステーキ食べるのは決定で絶対に変えないんだな
親父の時代はシャレでコメントしてても許されたが
これからの衰退期では反感買いまくると思うよ
嘘とか嘘臭いとかじゃなくて
それを対外的に発信することが環境大臣として何らプラスになってないよねって話なんだけど
今TBS見てるけど徹頭徹尾バカみたいな事しか言わねーな
この堂々と開き直るスタイル、うまく官僚がサポートすれば悪くないと思うんだけどなぁ
日本が環境問題を引っ張っいくとか言っておいて一方で
「大臣になったばかりで話し合ってるところだ」
なんてよく言えるよな
配慮が足りませんでしたごめんなさい
って言えばいい話なのに無理して格言捻り出そうとしなくてもいいのに
このくだらない話でポエムから話題逸らそうとしてるのか?ステーキで騒いでるやつはネトサポか?
>>563
>>571
だから仕事が出来てない部分で叩くべきでステーキ云々とかどうでもいいんだよ
ステーキ食べる≒仕事出来ないじゃないんだから
意識高い馬鹿相手だからこそ論理的に叩くべき >>557
バーバラは異変に気づいてまず側近に周りを囲むように指示
その後、倒れてる夫に近づき顔を布で覆うが、しゃがむことはしなかった
夫が大丈夫そうだと判ると自席に戻り出席者に笑顔を見せる
搬送される夫に付き添わず首相主催の晩餐会を終わらせた。 コピペかと思ってソース見たレベル
完全に馬鹿にされてるじゃん
マスコミの進次郎潰してやろう感が凄いなw
ただのイチャモンだろ
進次郎はともかく
環境問題ってヴィーガンの先鋒なんだな結局
さすがにステーキ食って地球温暖化の批判されるのは可哀想だわ
そもそもアメ公が牛食いまくるせいなのに
じゃあ温暖化対策のために畜産業殺すの?
家畜殺すの?
死ねよ環境キチガイは
>>1
そもそもプライベートジェットや、民間旅客機でもビジネスやファーストで移動している時点で欧米では意識低いと思われている。
イギリスのウィリアム王子一家は、小さい子供づれでLCCのエコノミー席を利用し賞賛された。
https://front-row.jp/_ct/17297240
キャサリン妃&ウィリアム王子、「エコノミー席」で子連れ旅行する姿に称賛の声
2019-08-23
イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃が子供たちを連れた家族旅行に格安航空会社のエコノミークラス席を利用して周囲の一般客を驚かせた。 >>596
必要ならやるべきだろ
何がキチガイなのかわからない 「家畜と温暖化ガスについて」
「ぼくがステーキ食べて問題提起になるならいいきっかけ」
「でも毎日でも食べたいと」
「ホントに毎日食べてるわけじゃないし好きな物食べたいときあるでしょ」
「そうではなく環境大臣としてどう整理されてるのでしょうか」
「バレないように食べろと言うのか」
>>591
というかIPCCの報告ってサイエンスじゃないし
温暖化現象を政治利用してる団体だからな
そもそも気候モデルなんて全く当たってない >>594
そのアメ公の今の親分みたいに
「牛と温暖化なんて何も関係ない、つか温暖化とか言うの自体がフェイク」
くらいのとこまでバシッと振り切れば
少なくともこういう嘲笑の対象にはならんで済んだんだけどな はぐらかしてるんだけど
ツッコミ自体もやらしいし
いいんでないかい
小泉がクソなのな分かりきってるけどこんなサミットに真面目に参加したところでCO2削減してくださいで終わりだからな
メディアと大臣の関係を個人的な関係ぽく語ってって無理矢理矮小化してウヤムヤにするのは自民党のお家芸だな
麻生も全く同じことやってる
>>599
クズ中のクズだな
ぼくちゃんは悪くない!!黙れ!!!って言ってるだけじゃん >>601
いんや
俺も知らなかったけど畜産業って地球の温暖化ガスの14%を排出してんだって@2013国連報告
そんなエバれたもんじゃない >>602
環境省のトップが反温暖化掲げるのは流石に国際問題になるわ
つーか、そんな事言ってるトランプですら一応参加はしたし 15分だけだけど >>604
それもよいしょ記事書いてくれる囲い記者引き連れてな >>1
敢えて隙のある批判を自演であげて
その反論で世論を黙らせてるな
ナチス日本を作ろうとしてるよな
ゲッべルスみたいな新宣伝大臣がいるんじゃないか? >>597
直前で弟夫婦がプライベートジェット使って炎上したからな 安倍ぴょんにはあれでも一応
これまでの人生で挫折、自分の無能ぶりを突き付けられる体験があって
その鬱屈したコンプレックスが今のアレを形作ってるんだろうなと感じさせるところがあるけど
こいつはもう完全にそういうストレスとは無縁で生きてきてたんだろうな
オール忖度の中で育ってきてて何の屈託もない、ある意味無邪気
自分の無能さに気づいてしまった時が危険かもな
せめて会議に出てるときはばれないように食べろって言ってるんじゃん
進次郎のメッキがどんどん剥がれていくな
でもこの集中砲火は災害対策批判で俺様に目を行かせるなという安倍の好きなスピンオフ報道のような気がしてならん
>>597
どちょっと知り合いだった大きい企業の社長さんの家の話
海外旅行には連れて行くが親はファースト、子供たちはエコノミーでチェックインの行列に子供たちだけ並ばせてた
海外で物を買うときは必ず日本円で幾らなのかを子供たちに伝えて、金銭感覚を掴ませてた
夫婦間の会話は英語で、何を話してるか知りたければ勉強しろと子供たちに言っていた
国内の移動には子供たちを絶対に自分の乗るハイヤーやタクシーに乗せず、バスと電車を使わせた
まあ垣間見た教育の一片なんだけど、やっぱり立派な大人になってたわ
グレる可能性も有りそうだったけどww >>618
それもキンモーと思うけどね
一部の主義者にそこまで媚売る必要あんの? 環境と家畜育てる事の関連性がわからない
もっと直接的な要因って、車の排気ガス、エアコン、石油、ゴミ燃焼でしょ
「持続可能な」とかそれっぽいワードちりばめて
まったく食べないみたいな仙人的解法じゃなく
ごく普通の人が普通の活動の中で状況を改善していけるようにする事こそ
我々が模索していくべき道筋だと思う…位な事を言っても損はしないよなぁ
大臣なっていきなり国際会議は不運だったな
これからだろ
>>626
温室効果ガスの13%くらいが畜産によって発生してるって話だから
割と無視できない数字じゃないかなと この論理に付き合ったら車乗っただけで地球温暖化推進者にされるんだから
馬鹿にして追い返すしかないでしょ
土俵に入ることが相手の思う壺だぞ
たしかに一理あるよね
ちょっとかわいそうになってきた
ステーキは許してやってもいいわ
甘やかされて育ったんだなあ、ひねくれたクソガキまんまじゃん
ケンモメンに通じるところさえある
>>608
IPCCが計算したCO2上昇量に基づく気候モデルだと2020年には1990年に比べて約1℃気温が上昇するとかほざいてたけど全くの嘘だったからな
トランプの反温暖化のスタンスはここから来てるわけでいくら畜産でメタンガスが排出されようがそもそもそんな温暖化は進行してないんだよ
調べりゃ分かるけど2005年頃から平均気温は横ばいだったりする 海水温も同様 「担当大臣として軽率だったと思います。しかし現実、多くの人が野菜だけじゃなく肉を食べる。日本の寒い季節にはすき焼きとか。食文化と環境問題をどこで妥協させるか。
さまざまな妥協案を模索していくのが私の仕事になるかと思います。今回は若輩者として良い勉強になりました。」
こんな感じでテキトーに流す能力がないと大臣どころか二流会社勤めも難しい
>>625
じゃあ日本の環境大臣として声明出して、会議の出席をボイコットすればいい
トランプだって懐疑的だ、嘘だと言いながらちゃんと顔は出して
池沼の女の子に皮肉たっぷりの賛辞送る余裕があるのに
ちょっと前に駐韓米大使が韓国政府との会議をドタキャンしてハンバーガー屋に行った様なもん
あれは意図的だけど、進次郎は天然だから困る よく読んだら最終的に暗に自分の功績みたいなこと言いだしてんじゃねーかよヤバすぎだろ
サイコパス属性もあるんじゃねーのw
厚労相がタバコうんめぇと言ってるようなもんらしい
国連のあるニューヨークではガチで取り組んでて、月曜日は公立小の給食で肉出さんのだと
日本人には奇異に聞こえるが、とりあえずアメちゃんは
あいつらの方がバーベキューでアホほど肉食ってる気がするけどな
ハンバーガー毎日食べたいって言ってたらメディアの反応はまた違っただろうな
小泉は嫌いだけど
こういう揚げ足取りしか出来ない低レベルのマスコミもムカムカする
プロレスなのか何なのか、本質を見抜いて突き崩す事はしない・出来ないのに変化球で嫌な思いをさせるだけ、って・・・
ただな
進次郎の資質はともかくとして、セクシー発言などにイジメ気質を感じる
2位じゃだめなんですか?の再来みたいな
ジャップは貧しくて牛肉なんて日常的に食べれないし
給食に肉のない日とか設けなくても普通に肉出ませんってお知らせする必要がある
ステーキごときで自己正当化とかどんだけステーキ食いたいねん
まずは好きなステーキを食べ改めて環境問題と自分の立場を踏まえて考えてみると皆も好きでステーキを食べる
だからお店もやって行けて人々の生活が成り立つ
ではこのステーキをなくさずにいかに環境保全を確立していくか酪農農家や加工工場、お店のお皿にステーキを乗せて運ばれてくるまでの過程を精査し排気やco2の減量に繋がる手立てはないかそういったものを模索していく所存でござります
>>638
グラフマジックだぞそれ
平均気温との偏差だからな
そもそも2000年以降にフォーカスして見ると大きな気温変動してないのがわかる
https://i.imgur.com/bEbDSTg.jpg
赤線がICPPのモデル予測、青線が衛生観測、緑線が気球観測による実際の観測値
で、点線が各国の予測モデル >>641
ニューヨークには肉に関する制限のある思想や宗教の人が多いから
そう言う人を受け入れる土壌作りだと思う
日本でいうと精進料理が毎週月曜日に出るようなもんかな
それで精進料理がどういうものか?
なぜ宗教では特定の食物を制限するのか?
その背景にある論理的な理由は?
などと学ぶ機会になる >>644
もともとガス抜き担当なんだし
いいんじゃね >>601
なんでそんななんちゃって機構が発言力持っちゃうのかね よーし!牛禁止確定でいいな?
お前ら誰を敵に回してるかわかってんのか?
完全にバカ殿様状態だなw
馬鹿がバレたら困るから国会でも発言皆無だったんだな
>>648
それってつまりはエコ対策の成果ってことじゃね? >>651
これが面白いんだよ、興味持ったなら調べてみてよ
消された情報も多いから、
まずはClimategateとThe great global warming swindleってのを調べてみてよ まあこれで肉を食べないとか言うほうが胡散臭いわな
その場で食べなかろうが所詮パフォーマンスよ
安倍モロコシの批判の優秀な盾になってるな
これこそ任命責任ってやつか
>>4
まだ就任11日目だぜ
400日目でも同じ事言うだろうけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています