小泉「じゃあ、みんなにばれないようにステーキ食べている方が、うそくさくないですか?」 [434094531]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小泉環境相に聞く、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係は?
訪問先のニューヨークで「毎日でも食べたい」と語り、初日からステーキ店を訪れ
た小泉環境大臣。国連などの機関は、ステーキの原料となる牛などの家畜が地球温暖
化に与える影響を指摘しています。地球温暖化対策の旗振り役とも言える小泉環境大
臣に、“ステーキ”と“地球温暖化”の関係を聞きました。
JNNは22日、気候行動サミットなどに出席するため滞在中のニューヨークで、
ステーキ店を訪れる小泉環境大臣の様子を伝えました。
小泉環境大臣は学生時代、ニューヨークにあるコロンビア大学の大学院で学んだ経
験があり、到着早々、馴染みのあるニューヨークでステーキを楽しみました。
「毎日でもステーキが食べたいと話していた小泉環境大臣、初日の夜から早速、高
級ステーキ店です」(記者)
国連などの機関は、牛などの家畜を放牧する土地を増やすために森林伐採が行われ、
二酸化炭素を吸収する森林が減少していることや、牛がゲップやオナラとして排出す
るメタンガスが地球温暖化に大きな影響を与えていると指摘しています。
Q.何か食べたいものは?
「ステーキ。やっぱりステーキ食べたいですね」(小泉進次郎 環境相、22日)
Q.ステーキはいつ?
「毎日でも食べたいね」(小泉進次郎 環境相、22日)
そこで24日、小泉環境大臣が食べた“ステーキ”と“地球温暖化”対策について
大臣としての考え方を聞きました。
Q.「毎日でも食べたい」とおっしゃって、初日も行かれたステーキだが、家畜と温
室効果ガスの話はいろいろなレポートが出ているが、大臣は毎日でも召し上がりたい
とおっしゃっていたが、この辺り、どういうふうに整理されていますか?
「これはね、だからと言って、私ベジタリアンになるとかビーガンに、ということ
は、さすがに私は無理だろうなと思いますし、だからこそね、この気候変動の問題と
いうのは、一人一人取り組み方ってあると思うんです。だけど私は今、質問されてあ
りがたいなと思ったのは、こうやってステーキと気候変動、この質問って今までなかっ
たと思いません?なので、これがまずニュースになるんだったら、それだけでも日本
の中でのこの環境問題ってのを考えるいいきっかけになるなと思いますね」(小泉進
次郎 環境相、24日)
小泉環境大臣は、自身がステーキ店を訪れたと伝えられたことを、「ニュースにな
るのなら、環境問題を考えるいいきっかけになる」と語りました。そこで改めて気候
変動問題への対応を所管する環境省のトップとして「毎日でも食べたい」と話した真
意と、環境大臣として“ステーキ”と“地球温暖化”対策の関係をどう整理して考え
ているかを尋ねてみました。
Q.温室効果ガスを削減するという環境省のトップとして、大臣としてどういうふう
にお考えですか?毎日でも食べたいとおっしゃっていたことと。
「毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではないです。で
も、好きなもの食べたい時ありません?」(小泉進次郎 環境相、24日)
Q.そういうことを伺っているのではなくて、環境大臣としての整理をどういうふう
に考えられているのか?
「じゃあ、みんなにばれないようにステーキ食べている方が、うそくさくないです
か?」(小泉進次郎 環境相、24日)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3787446.html >>272
牛乳だって牛からとれるんだから同じじゃん
牛のゲップは温暖化ガスなんで牛そのものが温暖化の要因 適当に環境問題のドキュメンタリー何本か見るだけでもぜんぜん違うのにな
家畜による温室効果ガス、水と穀物の大量消費は常識だぞ
ステーキを食うなヴィーガンになれなんて言わないけど、環境大臣になったばかりで環境がテーマの国連会議に出席するタイミングで食う必要はないだろ
>>272
牛のゲップは温暖化ガスなんで牛の存在そのものが温暖化の要因
という事で乳製品は温暖化の要因 >>278
牛肉食うな 牛乳飲むな チーズ食うな バターも食うな ヨーグルト食うな
ピザ食うな ケーキ食うな 乳牛は出なくなるまで頭数はそう変わらん
肉牛は一回殺したら終わりでバンバン生ませてバンバン殺さないと
眉唾だけど牛肉を食べる文化が浸透してきたから頭数が増えてるんだお
まあ確かに日本も昔は今ほど牛肉食わなかったけど
>>274
牛は温暖化の原因なんで絶滅させろ
って感じかな 二つ名をもつ政治家は世界にただひとり
そうそれがセクシー進次なんだよね
安倍は小泉政権時に小泉のYESマンをやってたけど
小泉からは何も教えてもらえなくて
総理になったときに早々に退陣せざるをえなくなった過去がある
今回の小泉進次郎入閣は小泉人気をしゃぶり尽くすと同時に
小泉に対する復讐も兼ねてるのでは
という指摘がある
>>284
牛のゲップが温室効果ガスってことなんで
牛乳もチーズもバターも温暖化の要因にかわりはない ああ言えばこう言う
小泉の息子だけあるわ
ただの詐欺師
>>287
牛のゲップが温室効果ガスってことで
牛の存在そのものが温暖化の要因ってことだし >>286
アマゾンの森林火災も牛の牧畜が原因だからね。
生態系にまで影響を与えている。 家畜を育てるのに森林伐採をして
牛がゲップする
家畜育てるのにはエサもめっちゃくう
ほんとうは贅沢品
まず最初にステーキを食べたとか報道させたことがおかしい
ステーキはどうしても食べたかったのか
食いしん坊だな☺☺
>>289
しかしながら安倍は一部ウヨ方面に再登板の期待があって、好意的なメディアもあった。
ウヨでもサヨでもない珍事郎は一回消されたらおしまい 日本の世論見ても分かる通り
日本は環境問題なんかろくすっぽ考えてないからな
それが大臣を見てもお察しってだけ
>>298
小泉大臣が家畜の問題を理解してない
温暖化サミットを観光と勘違いしてた
ステーキの話ってTBS以外これって報道してる? >>1
>牛がゲップやオナラとして排出す
>るメタンガスが地球温暖化に大きな影響を与えていると指摘しています。
牛の存在そのものが温暖化の要因ってことだね
牛の存在そのものが温暖化の要因なら 牛乳もチーズもバターも温暖化食品ってことになる >>288
おいおい我らが六十歳児を忘れちゃ困るぜ >>305
牛の存在そのものが温暖化の要因なので
チーズを使ってるピザも温暖化要因の食物だね >>306
そうです。人間も同じです。
ですのでお先にどうぞ ドヤ顔で留学時に食ったステーキなんですwアピールしたらこの様w
親分のアメリカが環境問題そっちのけだからな
子分としては親が何も言わないんだからどーでもいいだろってことだよ
日本の政治はすべてアメリカありき
>>302
そんな使い捨て進次郎を
自民党だからと一生懸命擁護してる野良ウヨは本当に哀れ なんで食べる前提で話してるの?
食べなきゃいいじゃん。
肉が食べたかったら報道させないようにする
食事を報道させたいならベジタリアン料理を食べる
環境大臣ならこのくらいやってほしかった
個人的にはあとレバノンとかの中東料理のファラフェル食べて
「これ豆のコロッケなんですよおおおお」とかいって日本で特集されてほしかった
ファラフェルうまい😋
>>316
全ての動物が温暖化の要因ってことで
動物を少なくするってことも必要みたいだね >>286
ヴィーガンと動物愛護は兼ねてる人も多いので
牛に矛先は向かないでしょ。
畜産業とモンサントは絶対に許さないマンがいる。 ジャップ「子供世代に我々の借金を残すわけにはいかない!増税だ!(←なお借金は微塵も減らしてない」
外人「子供の事考えるなら環境も考えなきゃね?」
ジャップ「環境・・・?ステーキのほうが大事!ステーキおいちいね!」
外人「ダメだこりゃ・・・」
こいつの頭が安倍なんじゃなくて
安倍の頭が小泉なのか?
>>316
ペットの動物も温暖化要因ってこで
環境大臣になったらペットは飼わない方がいいいのかも 結局、こうやって己の非を認められない自民幼稚園の園児共が政治ごっこやってるから世界で日本だけが転落していくんだな
自分の不勉強は認めない、不景気も認めない、放射線被害も認めない、豚コレラは存在しない、日本の適正な人口は6,000万人
そりゃ何も良くならんわ
>>319
全ての動物は温暖化要因ってことで
人間を含めて生物の数を少なくする必要もあるのかもね >>322
ペット業界は動物愛護の観点から真っ黒だよ。
保健所の殺処分みたらわかるでしょ。 ID:yYG09nYI0
こいつはTPOという概念が理解できないんだな
ネトウヨはこんな頭悪い奴ばっかだな
別にコイツがステーキ食おうと
うんこ食おうと
どうでもいいんだけど
んな事いちいち報じる必要性をマスコミに
問いたいんだよ
ペット飼うのは大臣どころかユーチューバー程度でも非難されるから
こいつなにかに似てるなと思ったら十二国記に出てきた斡由だ
>>323
人口減少は温暖化防止に効果があるね
牛よりも人間の方が結果的に温室効果ガスを出してるし >>304
ステーキは小泉の留学アピールかな
TBSだけだったかも
とにかく印象に残ったよ
留学アピールでステーキという「食」を使ったことに
>>305
ピザはステーキの次の日だよ
これも留学アピールだろうね
ニューヨークの味なんてとんちんかんなこと言ってたけど
ニューヨークに多いイタリア移民のイタリアの味だろって
>>308
肉使ってないピザもあるし。。。
ちなみにチーズには目を瞑るとして
欧米人としてはイタリアの生地が薄くてシンプルで生のバジルの葉がいっぱい乗ったようなのがシャレオツ意識高い系なんだよ
ステーキやら肉料理に比べて
まあ小泉はそんな事わかってないだろうけど クジラも簡単に食えなくなったし、サンマもイカもウナギも不漁だし、マグロは漁獲量制限されてるし、
豚もコレラで高いし、狂牛病の時は豚丼だったし、人間何とかなるもんだ
気候行動サミット期間中くらいはベジタリアンみたく振舞った方が百倍人気出たのにねえ
帰ってきたら速攻福島行って色々怪しげなもの食べないと回復できないぞ
文字通り身体を張って福一の前で釣れたのどぐろ食えよ
>>328
子供も温暖化要因なので 環境大臣は子供がいない人が良いかもね >>324
最大多数の最大幸福を追求した結果が
経済であり、人権であり、動物愛護や持続可能性なんだよ。 アホだよな
アホ
アホのくせに自分がアホだという自覚がない
アホのまま突っ走る
ステーキ大好き環境大臣が地球温暖化のための会議に出る
肉をモシャモシャ食って楽しいセクシーと宣う
> 「これはね、だからと言って、私ベジタリアンになるとかビーガンに、ということ
> は、さすがに私は無理だろうなと思いますし、だからこそね、この気候変動の問題と
> いうのは、一人一人取り組み方ってあると思うんです。
つまり「お前らだけ取り組め」
>>331
全ての動物は温暖化要因なので
ペットは禁止 子供は作らない
っていうのが温暖化防止って観点からは必要なのかも 知りませんでしたすいません。これからはステーキ控えます
って言えばいいのにって思ったけどステーキ大好きだから言えないのかな?
他の回答が酷すぎるからまあ別にステーキの事はどうでもいいわ
>>334
全ての生物は温暖化要因だし
とにかく人間を含めて動物の数を少なくすべきだね >>335
ただのアホならまだいいけどプライド高いしナルシストだしどうしようもない
ただのアホなら誰かが注意すれば治る余地があるが
この歳でナルシストでここまでプライドが高いと
ちょっと修正が難しいな
自分が尊敬する人から何か言われれば変わるかもしれないけど
いるのかなぁ。。。
この歳で尊敬する人って謙虚な人間じゃなきゃ新たにできないでしょう >>338
牛乳控えます チーズ控えます バター控えます
も必要かも 東京五輪では選手も含め、海外からたくさんのヴィーガンが来日するし
彼らから日本がどういう風にみられるか特に政治家は意識したほうがいい。
もうLGBTが無視できないように、海外ではヴィーガンは日本で
思われてるほど少数派ではなくなってるよ。
>>341
食べなければ人類は死滅して温暖化防止に貢献することになるが >>338
かつて環境部会にいて役職もあったろ
温暖化サミット前で役人からレク受けてる筈なんだが
頭にまるっきりはいってない
しかもFTAで日本の畜産業が潰されるって時期で
アメリカのステーキってのはちょっとなw >>345
飛行機で使うエネルギーが温暖化の要因になるので
オリンピックは止めるべき >>24
小泉進次郎がいくら頓珍漢なことを言おうと
マスゴミはうまく編集してあげて
いいこと言ってるかのように
ニュースで流すと思う
小泉純一郎や安倍晋三に対してそうしてあげたように >>340
すべての動物じゃなくて反芻動物な
牛、羊、山羊なんかは優先的に減らすべき 遅かれ早かれ失言するだろうとは思ってたが
この速さで失言マシーンと化すとは予想出来なかったわ
>>338
普通の大臣
「会議の主旨に反するような配慮に欠けた行動でした。
日本の環境問題の長として自覚が足りませんでした。大変申し訳ありません。」
クリ男大臣
「これがまずニュースになるんだったら、それだけでも日本の中で
のこの環境問題ってのを考えるいいきっかけになるなと思いますね」 >>338
飛行機事態が温暖化の要因なので
環境大臣は飛行機に乗る国際会議は拒否すべきだ メディアはステーキは食うな!
ってキャンペーンやれよ
全部のステーキ屋から風評被害と言われてもキャンペーンやれ
アホらしい
ヴィーガンの首脳いないだろ
マクロンもトランプも普通に牛食べるぞ
マクロンとか日本で安倍ちゃんと食べてるし
みんなにバレないようにステーキ食うのが正しい政治家だろ
小泉の家で育ってるくせにコイツ本当の馬鹿なのか?
>>348
環境部会にいたのならポッと出の大臣じゃないじゃん
情報収集のセンスがないねえ
しかもニューヨークに留学してたなら意識高い系散々見てきただろうに 喋れば喋るほどアホさがバレていく
桜田とかと同じカテゴリ
>>360
なんでヴィーガンという本件とまったく関係のないワードが出てくるの? >>361
今回気候変動のサミットいってんだし
日本の畜産農家がアメリカの牛肉に駆逐される寸前だから
今回は我慢、控えるが正解
アホだから無理だったというか
海外のメディアは忖度しない >>357
飛行機に乗る事事態が温暖化に配慮してない行為だ
環境大臣は温暖化の要因である飛行機にのって海外に行くべきでない >>363
組織で利害一致なら手組むのが普通じゃね? >>368
温暖化の要因である飛行機に乗ってサミットに参加は止めるべきだ きちんと答えてるやん
牛は食べるベジタリアンにはならないって
ちょっと環境大臣は無理っぽいから他の大臣に変えてもらうの無理かな?
他の大臣をやりたいって言えそうな雰囲気じゃん今なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています