【悲報】ツイッターで「手取り15万」がトレンド1位に いったい何が起きてるんですか??? [875850925]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一昔前なら専業主婦が一般的だったのに今じゃ共働きが普通になってるもんな
でもネットで声高に政府に文句いっても自助努力が足りないとか甘えだとか自己責任とかで袋叩きにあうのが日本なんだよな
これで労働時間がフルタイム+残業だったらほんと笑えないな
>>396
俺もそう思う
最後のツイートだけはバカ丸だしだ 田舎とかいうけど東京以外の都市でも転職したら総額20万で手取り15万くらいの職が多くね?
>>380
下請けはどこもこんなもん
単価50万の4掛けで総支給20万
手取りも15万ぐらい >>380
フリーターいないと世の中回らんのが現実 >>4
ただし自民党公明党に入れるもしくは投票に行ってない連中がそれをいうのはお門違い
黙って払え そういう政党を指示してるんだから 35歳なのに年収600万いかねえんだけど終わってる
使いっぷりがせせこましい?
ガチャやらライブやらアイドルやらにアホみたいに金使うやつはかなりいるようにみえるが
そいつら全員独身で大した収入ないだろうが
「こんなに今月頑張ったのに」
安倍「よこせ」
国民「はい」
年収400万円の人が1920時間(一日8時間)働くことで時給は2083円となる
正規雇用の年収が低いサラリーマンでもこれくらいはもらってるという前提で
時給2000円以上これが人並みの生活できる最低ライン
しかし現実には年収400万では結婚したり子供作ったり老後のために貯蓄なんかしようと思ったら無理
それ以下の人たちはどうなるのか。そしてそんな人たちが今の日本にはいっぱいいる
東京で家賃8万なら実質7万で生活しなきゃいけないのか 貯金とかできるわけないな
結婚して2馬力じゃないと少しも余裕ないな
>>412
少子化の原因はここなのに
全く対処しようとしないからな >>4
ネトウヨ(団塊無職)「自己責任だろ!」
ネトサポ(税金で雇われた工作員)「自己責任だろ!」 田舎だと普通だろ
というか社会保険で引かれすぎなんだよ
>>157
頑張れ!5chを全部鵜呑みにするなよ。地道に努力してたら、自ずと給料は上がるからな。若いときに苦労しとけよ。 低いくせに結婚とか子供とかいるやつ尊敬するは
一人で使ってても全然多く感じないのに
>>412
山本太郎もいってたが年100〜200めちゃくちゃいるからな
それ以下も
俺はもう死ぬからな つっても税金あがる一方だしどんどん下がる未来しか見えないよねぇ…
>>396
つか手取りが少ないから実家住まいせざる得ないんだろに きょうついに残業代とか出ないのおかしいって経営者にゆった
そしたらあすこの建材屋は十時まで働いてるとかあすこの工務店の社員は経営者様に逆らうことがないとかゆわれて嫌ならやめろってすごまれた
だからあやまっててどり12まんの会社にいさせてくださいってお願いしたから死にたい
>>381
日本中の原発で花火したら日本中が一瞬明るくなれるな >>404
まぁここで威張ってるやつも、資格持ちの人以外は大半は都内以外で再就職したらそんなもんだろ
小売り飲食なんか終わってるし工場、とか介護もダメ、バスも運輸もダメ
土方は今はいいかも知れないけど新人は安いだろうし、
葬式屋だってそんなもらえんだろ
あとは埼玉でも千葉でも神奈川でも仕事なんてないんじゃね 家賃と言えば不動産屋に次は更新料下げてもらうようお願いしよ
住んでる所の評価下がったし
>>388
健保と年金、住民税や所得税まで入れたら控除5万近くいくんじゃない? >>422
一番苦しくなる当の国民が反対しなかったんだから仕方ねえな 【安倍政権】廃止された議員年金 政府・与党が参院選後に復活の準備 かつて年間412万円退職後から死ぬまで支給
参院選がスタートした。政府が躍起になって年金不足を否定しても、“年金の真実”を知った国民はなんとか老後資産を守りたいと生活費を節約して生活防衛に頭を痛めている。
ところが、そんな国民の痛みを横目に、政府・与党内では廃止したはずの「議員年金」を参院選後に復活させ、国民の税金で議員の老後の生活保障を手厚くしようとひそかに準備を進めていた。
参院選公示前の6月28日、総務省に新設された「地方議会・議員のあり方に関する研究会」の初会合がひっそりと行なわれた。
この日の会合では、地方議会代表が「議員年金復活」の法制化をこう主張した。「若い人が政治に参加する意欲を持てるように、早く国会で議論を進めてもらいたい」
「議員特権」と批判された国会議員と地方議員の退職年金は公的年金とは別の制度で、かつては「国会議員年金」は在職10年で年間約412万円、「地方議員年金」(在職12年以上で受給資格)は都道府県議に平均約194万円、市議なら平均約103万円が退職後に支給されていた。
しかし、小泉政権の年金改革で公的年金の保険料アップと年金カットが決まると、「議員だけ特権年金をもらうのはおかしい」という批判が高まり、2006年に国会議員年金、地方議員年金は2011年に廃止された。
議員も自営業者などと平等に国民年金で老後の生活を支えることになった。だが、それでは我慢ができなかったらしい。特権を復活させる動きが始まったのは、前回総選挙(2017年10月)で自民党が大勝した直後からだ。
「若くして国会に出た議員は退職したら全員生活保護だ。ホームレスになった人もいる。こんな国は世界中にない」
自民党の竹下亘・元総務会長がそうぶちあげると、手始めに地方議員の年金復活にとりかかった。同党地方議員年金検討プロジェクトチームで法案をまとめ、昨年12月に自公幹事長会談で法整備の方針で一致した。
国民年金では生活を支えられないというのであれば、公的年金制度全体を改めて国民全体にセーフティネットをかけるのが政治というものだろう。しかし、国民そっちのけで自分たちの老後保障に走ったのである。
そういう世の中にしたのは
今セクシーとか言ってる薄ら馬鹿の父親と
当時の慶応のある教授さんです
よく覚えておきましょう
ちなみにこれから移民をバンバン入れるので
自分の仕事に価値を付けられないやつは更に死にます
IT奴隷でマジでこのくらいだから
何のために頑張って資格まで取ったのか分からなくなる
しかし自己責任で切り捨てていけばそのうち無敵の人によるガソリン詰んだトラックによる永田町テロも起きるだろうになんで上級は自分は絶対安全だと思っているのだろうか
実家住みだが手取り18万で毎月15万は溜まってくがw
>>426
手取りベースで上がるだけいいじゃない
額面は上がっても手取りでは下がるやついっぱいいるんだから >>1
15万は実家暮らしならまだいいけど
1人暮らしならまさに奴隷 アニメアイコンって自分に直撃か至近距離に着弾した話題になると
途端に「世の中を許せない!国のあり方に納得出来ない!」みたいにリベラルごっこを始めるよな
いつもの自己責任論、自分の無能を棚に上げるな論はなしか?
>>4
もっと恐ろしいことはほとんどの人はこれから昇給することはない でも物価は上がり続ける 正社員でも簡単に首を切れるようになる 1億総底辺の時代がくるんだわ 真面目に働いてる人がこんだけ報われないってマジで国としてどうなんだろうな・・・
手取り15万なんてガチの底辺、リアルじゃなかに見ないというか関わることないんだけどな
ネットのせいで沢山いるように錯覚するから怖いわ
俺全然低いと思ってなかったわ…
残業すればいいのかな
>>396
最後のやつって冷笑系ネトウヨ垢じゃなかったっけ >>419
高卒非正規で50貰えるって今なんの仕事してるの? こういう給与水準だから実家ぐらしやむなしという人も多いのに
こどおじとか馬鹿にするやつがいるからな
まあ当たり前の話なんだが誰でもできる仕事は安い
頑張って何か覚えたらエンジニアなれるやろ
派遣ですら3千円〜とかあるで
>>374
つまりこれが増えても悲鳴上げてる庶民には意味がない数値ってことか 給料多少増えても税金と年金分カバー出来ないんだよなあ
そりゃiPhoneも買えないよ
>>399
良いことは国のおかげと悪いことは個人の責任って徹底的に刷り込まれてるよな アメリカのホームレスですら平均年収500万あるのにな
ホント貧しい国だよジャップランドは
◆次の国会でコッソリと
無論、賛成論ばかりだったわけではない。小泉進次郎氏ら若手の一部から「選挙で説明できるのか」と反対論があがったものの、
全国1000近い地方議会が年金復活を求める意見書を次々に採択すると、県議出身の石田真敏・総務大臣が「地方議員の年金は復活してもいい。なり手不足対策の復活に反対というのは違和感がある」と推進を表明し、
安倍首相側近で都議出身の萩生田光一・幹事長代行も「セーフティネットとしてあってもいい」と政府・与党一体で復活方針が事実上決まった。地方議員出身の自民党中堅議員が語る。
「もともとは参院選で地方議員に働いてもらうために今年の通常国会に法案を提出する予定だったが、統一地方選前に“議員年金復活”はやりにくいという政治判断で先送りされた。
タイミング悪く金融庁の年金2000万円不足報告書問題に火がついてしまったから参院選では黙っているが、地方議会からの突き上げは強く、選挙が終われば次の国会で法案を成立させることが既定路線になっている」
推進派の石田総務大臣が、わざわざ参院選直前に冒頭の研究会を立ちあげたのも、議員年金復活の“アメ”をぶら下げて地方議員を参院選の票集めにフル稼動させる狙いがうかがえる。
※週刊ポスト2019年7月19・26日号
2019.07.08 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190708_1407131.html >>440
安全だろ?
ヤケになったこどおじ一人vs完全武装のボディーガード軍団
勝敗は火の目を見るより明らか アニメアイコンが貧しいのは
ヲタコンテンツにアホみたいに散財してるからだよ
コミケでいくら使ってるの?ガチャ?ライブ?いくら使った?
アニメアイコンは無能多そう出し
バカ「正社員になれた〜!安倍政権サイコー!(手取り15万:年収200万以下)」
>>368
老人くたばったら中堅都市は殆どゴーストタウンになりそう >>462
労働者の事考えてくれる労組が少なくなったとか?
別分野の集会に参加してりゃな
プロ野球選手会みたいなスタイルが理想なんだろうけど >>413
8万の家はワンルームだからな
結婚しようとしたらもっと家賃は上がる
家賃下げろよというけど、8万切るような物件だと本当に住民も最下層、水商売、痴呆の独居老人、犯罪者、不法就労外国人とかと同じレベルの暮らしだからな 払いたくなかったら海外に逃げる
これしか選択の余地はねーぞ
手取り15万円あれば
テレビゲームぐらいの趣味はもてるだろ
こつこつ貯めれば、年に1回ぐらい旅行も出来る
15万が、働いて食って寝るだけとか
どんな金銭感覚なんだ?
コンビニバイト週5、7時間15分だけど
社保厚生年金地方税とか全部引かれて
今月手取り16万だったぞ
>>478
それで老後までどうやって2000万貯めるの
実際にはそれ以上いるというのに 別に今の若者はそんなに物買わなくて良いし手取りは少なくても良いだろ
所得税だいぶ昔より下がってるんだぞ
昔のほうが初任給低かった
手取りなんて8万くらいだったし
アイドルマスターやAKBの黒服は何千万とか貰ってんだろ?搾取して騙して
死ねよ
>>450
ほんとこれ
ここどこまで低層の巣窟なんだよ
で、そういうのが普通、悪いのは国って意見ばかり見てるから
自分から努力しようともせずますます低層が固定される
ここの連中に必要なのは他の世界を見ることだわ
いかに自分たちが特殊で傷舐めあってるか気付く >>462
今の労組なんて企業の手先みてえなもんだしね 嫌儲はなぜか月収50万以上の奴が多いからこのスレは伸びないはずだよね
人手不足だろうがなんだろうが、この先給与所得は下がることはあっても上がることは絶対にない
今後、たとえ日経平均が5万円台になろうとも、GDPが10倍になろうとも、そのお零れが家計部門に分配されることは決してない
もう、「人件費は削減すべきコスト」という意識が社会全体に染み付いてるし、経団連や自民党にとっては、庶民にカネを渡して小金持ちにしても何一ついいことはない
覚えておくといい、これからは「好景気とは物価が上がって苦しくなること、不景気とは雇用が厳しくなって苦しくなること」だ
今後は景気の変動に関わりなく、労働環境は悪化の一途を辿る
今のやつらは周りもみんな底辺だからいいんだよ
問題は氷河期世代だろ
上と比べると格差が激しいからな鬱にもなるわな
そのうち下層階級は蜂の巣みたいな宿泊施設で寝起きするようになりそう
>>440
切り捨てていったら結局人の住めない国になるのにな 支給20万ぐらいなのに手取りは15〜16程度だわ
もう老人とか年金とかどうでもいいから俺の金をとらないでくれよ
>>35
190万円/月
手取り120万円かな
41歳賞与なし
家賃0円の実家住まい
勤務医
税金やら色々引かれすぎでつれーわ >>136
年収600じゃ せいぜい
手取り30くらいでは。
手取り35っていうと よっぽどだよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています