【速報】「マツダ3」販売不振報道に社長が反論 怒りのインセンティブ投入へ [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マツダは9月20日、東京渋谷区のジングで新型SUV『CX-30』の発表会を開催した。
しかし、報道陣の中には新世代商品の第2弾『CX-30』よりも5月に発売した第1弾の『マツダ3』のほうに関心が高かった人が少なくなかったようだ。
そのため、発表会後に行われた丸本明社長の囲み取材で、マツダ3についての質問が飛んだ。
というのも、一部のマスコミでマツダ3の販売不振が報じられていたからだ。
それについて、丸本社長は納得がいかない様子で「決してそんなことはない」と否定。
ただ、相当苦労して計画が未達であることを明らかにし、「米国市場は想定よりも全体需要が10%上落ちている。
しかし、8月からインセンティブを調整するなどして、シェアが戻ってきている。もう少し長い目で見て欲しい」と丸本社長は話し、続けざまにこう強調した。
「5月に投入した日本での受注は2万台を超えており、そのうち8月は4000台、9月は7000台弱あり、計画比で35%増で推移しており、うまくいっている」
とは言うものの、前モデルの『アクセラ』(2013年11月発売)は、1カ月で約1万6000台の受注を集めた。その数は月間販売目標3000台の5カ月分を超えている。
しかも、このことはしっかりとニュースリリースで発表している。
ところが、マツダ3の受注状況に関するニュースリリースは見当たらないのである。
しかも、マツダ3は前モデルのアクセラに比べて約1割値上げして、初期受注の勢いがアクセラよりも劣っている。
マツダは2024年までの中期経営方針で、ブランドを長期で浸透させていく考えを示したいる。
マツダは今、ブランド改革に向け「我慢の時期」を迎えていると言っていいだろう。
https://response.jp/article/2019/09/22/326754.html >>385
ものがちゃんとしてるなら値段を上げても良いと思う
でもマツダの場合は日本で値上げしてるだけでものの価値は伴ってない >>387
高級感と高級は違うもんな
仕事でやってる感出してるだけだわ >>62 >>108 >>138
盗用多とマツダの提携条件は、
盗用多は電気自動車でマツダを全面支援する
マツダはヴァーチャルな設計開発環境の構築運用経験ノウハウを盗用多に教える
それで、マツダは当分の間は内燃機関エンジン車に専念する
ところが、盗用多の日本国内電気自動車構想は遅れに遅れている よく分からんけどスバルとかで良いんでないの?
何でマツダを選ぶのか分からない
見た目?
>>364
今更レクサスCT買うメリットないだろ
安全装備も旧式、全車速ACCもないし >>367
こんな極太Cピラーのどこが優れてるの?
リアのデザインとか前のアクセラの方がかっこいいぞ ネットで一番広告が多いメーカーじゃないか?
トヨタよりも下手すりゃ多いかも。
いつも上司に意見していた人が急に素直に→辞めそうな社員が発するいろんなシグナルに経験者の声続々「これはもう手遅れでは」
http://jistu.corti.to/61vtbe/063eew18vn8yzp.html プレミアムメーカーになりたいんなら
さっさと軽と商用車のOEMやめれば?
多分今のマツダ車は金掛かってるから値引きしたら赤字だろうな
>>367
デザインは確かにいいと思う
でもデザインだけで車は買えんわ 1割値上げで優遇税制適応にならないしハイオク仕様とかただの金食い虫だろ
しかもマツダの新技術とか不具合出まくるから買う奴は限られるよな
箱バンに慣れてしまった連中にデザイン優先で室内空間犠牲にした車って売れんよね
アルファロメオぐらい売ることよりデザインとドライビングフィールに全振りするほど振りきれたメーカーじゃないし
機能か伴わないデザインなんてデザインとして成立していない
それは「見た目」という
日本でプレミアム感を演出して高値で売りつける販売戦略は、インターネットを知らないじじいが考えたのかね
昔と違ってあっという間にバレるのに
日本では名前アクセラ アテンザ デミオのままにした方が売れると思うよ
誰かマツダ擁護すれよ
キチガイ ツダオタ どこ行った?
セダン派だし、カローラで良い
同じ値段だけどサスが違うし、マニュアルまで選べる
トーションビームとガワ以外キャリーオーバーでコストダウンしてるのになんで値上がるの?
内装だのデザインだのに掛かるコストなんて形が変わっても変わらないよね
>>393
いや全く仰る通りなんだが、Cセグハッチバック車として話題に登ることが少な過ぎるから、時々でいいから思い出してあげてほしかった トヨタを盗用多とか要ってるバカが来たからこのスレも終わりだな
インセンティブ投入したことによってユーザーのハートをコミットすることにサクセスしたのか
トヨタのTNGAに対抗して
TENGAがデザイン的にも顧客的にもマッチしてるわ
https://i.imgur.com/vrPjsoW.jpg 今のマツダのデザインってフロントにナンバープレート着くこと前提でデザインしていないから着けると途端にダサくなる
>>407
60歳以上はネット疎いし、金持ってるから向こう10年はこの戦力で大丈夫やろ
その先は知らんが😁 >>422
デミオはもう無いんだよ
デミオに見えるデミオより不便で使えない車しか無いんだ デザインがかっこいいのはわかる
だがあの値段は何なんだ
レクサスのような高級ブランドイメージを付けたいんだろうけどそりゃ同じマツダで値段だけ上げたら売れるわけねーだろ
そんなに高級ブランドへ成り上がりたいならトヨタとレクサスに相当するマツダの高級ブランド社作ればいいだろ
それして会社丸潰れの未来しか見えないが
現行デザインすげーいやだ
これのどこがかっこいいんだ…
新型のセダン見たけど、リアから見たら余りにもチープ過ぎで酷い、アクセラ最終型のほうが全然マシ。
セダンは第失敗だな。
おれも期待してたよ、前モデルの2.2XD先行予約してまで買ったけど、今回はHONDAに移行
>>424
カローラとかと同じくらいの値段だけど? あの無意味極まりないロングノーズでFFだなんてデザイン先行でパッゲージングはクソ無意味なんてアメ車でもやんねえよ
高級路線オナニーしてる暇があったらトヨタに土下座して10速ATとHVのパテント受けて後輪駆動ベースのAWD真面目に作ってペルソナでも復活させてろ
マツダはロールが激しすぎて酔うな
ロードスター乗ったけど足回りふにゃふにゃで
ロールがひどくてスポーツカーとはおもえなかった
フランス車の真似でもしてるのか?
観光地に行くとよくわかるがマツダの車が走ってる
つまり旅行に行けないようなやつらがマツダの文句を言っているだけ
レンタカーか
カナブン色の旧デミオとかよく見るわね
250万で新古の1シリーズ買えるのに国産買うバカおらんやろ
家族で乗るには狭いし、一人で乗るにはコスパ悪い
独身中流クラスが乗ってそう
買うのは、変人独身クラスだな。
今時車で他人と差別化したいと考えるけど、外車買うのは躊躇う客層
安アパートでタバコ、パチンコ、風俗に金を使っていそう。
>>437
デミオのタイムズのレンタカー多くない? >>445
だって15年前まで「マツダレンタカー」
マツダレンタカーじゃ客来ないだろ? ブランドイメージ高めたいのにトーションビームはねえわ
>>436
ちょい右寄りの縦置き6気筒エンジンが載ってそうw
マツダのエンジニアはガイジやろなあ 会社傾く→起死回生で意欲的な車を作る→ヒットする→調子に乗る→売れなくなる→会社傾く
この繰り返しだよなマツダって
そろそろ神通力も消えるだろ
デザイン頑張った、エンジンも頑張った、でも足回りやすっぽいんです
何かこの一点豪華主義で全体の完成度はあんまり高くない感じがなぁ
>>18
普通に格好いい
買える金が無いのは別問題 >>226
横置きなのに縦置きに見えるカバー付けてんのほんとダッサイな
縦置き、FRに対するコンプレックス丸出し
こういう小手先の誤魔化ししか出来ないからマツダは馬鹿にされるんだわ
ホンダなんか高級セダンもFFだけどFR風に見せたりせず堂々とFFを主張してるぞ マツダってみんなおんなじ顔じゃん
アウディかなんかになりたいの?
四駆300馬力350万で売れば買ってやる
オートマでいいがCVTは止めろ
欧州車自体が日本で不振なんだよなぁ
常軌を逸した新古車登録すっぱ抜かれてたし
欧州車に負けてない!って宣伝が不味かったんだろうな
この価格帯で高級感なんて無理やり出さんでいいのに
新型らしい新鮮さがあれば十分だろ
今のマツダは車としてデザインが良いって表現だと
マツダのエンジニアが勘違いしそうだから
車としてスタイルは悪くないけどデザインは悪いって
正確に表現してやるべき
>>18
たかだか1500ccのエンジン積むのに、ここまでロングノーズにする必要あるの?
マツダはハッタリが大好きだな >>436
3.5Lクラスのエンジンが載せてありそうな雰囲気だなwww
まぁ、実際はデミオと同じ1.5Lなんだけどなwww くっそトロいエンジン詰んでるから街乗り以外はストレス溜まるぞ
ちょっと勾配ある道通ったら笑いしか出てこない
片岡とかいうモータージャーナリストスゲェな
マツダ3を上質なファミリーカーとかほざいてるぞ
後席が居心地が良いとか酷いデタラメ書いてるしマツダどんだけ接待したんだよ
>>467
パワーウエイトレシオは1000ccのパッソやマーチとほぼ同等
デミオに運転手以外に65kgある大人を四人乗せて走ってるようなものだからな >>467
マツダの販売不振はターボエンジンを否定したのが理由だと思うわ コンパクトターボって今の主流だろ?
スイスポが1.4ターボでトーションビームでスタビリティ高くてあの安さだぞ
評論家「天井もたっぷりありますよ、どんな長身の方でも大丈夫。」
安いグレードだと別に高い訳じゃないけどこれまでのマツダみてると割高感は否めないよね
デザインとかは凄くかっこいいけど攻めすぎかもしらんね
>>471
マツダにはV6置き換え用の2.5ターボはあるけど、2.0〜2.5リットルのNAエンジンを1.5リットル前後のターボエンジンに置き換えるのはずっと否定して来た 確かにMT用意してるなら1.5のターボモデルはあってもいいかなとは思った
日本が貧困国に転落してなければバカ売れしててもおかしくないクオリティと値段
今の日本人は価値観まで貧しくなってるから安くて没個性的なものがウケる
アテンザのディーゼルが7万キロでオーバーヒートしたのを見て、これはダメだと思いました。オーバーヒートになった原因の部品を取り寄せたら対策品になっていました。リコールしてよ。知らずに乗ってる前期乗りかわいそうじゃん。
>>476
成長著しい中国、金持ち先進国の欧州、アメリカで全然売れてないんですが >>338
狭けりゃ楽しいのか?訳わからん
なんでデミオより狭苦しいんだよ >>476
世界中で爆死してるゴミをジャップ叩いてまで擁護してる信者健気だね
そもそもアメリカで売れてないからインセンティブって話なのに頭悪いんだろうね >>476
どこでも売れてないってことは世界には貧困国しかないってことで良いよね
アメリカなんかインセンティブつけないと売れないなんてさぞ極貧の国なんだろうなぁ(笑) マルチリンク設定のあるゴルフやAクラスより後部狭いポンコツw
>>476
欧州と北米って日本より貧しいの!?
とてもそうは思えないんだが… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています