【速報】「マツダ3」販売不振報道に社長が反論 怒りのインセンティブ投入へ [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マツダは9月20日、東京渋谷区のジングで新型SUV『CX-30』の発表会を開催した。
しかし、報道陣の中には新世代商品の第2弾『CX-30』よりも5月に発売した第1弾の『マツダ3』のほうに関心が高かった人が少なくなかったようだ。
そのため、発表会後に行われた丸本明社長の囲み取材で、マツダ3についての質問が飛んだ。
というのも、一部のマスコミでマツダ3の販売不振が報じられていたからだ。
それについて、丸本社長は納得がいかない様子で「決してそんなことはない」と否定。
ただ、相当苦労して計画が未達であることを明らかにし、「米国市場は想定よりも全体需要が10%上落ちている。
しかし、8月からインセンティブを調整するなどして、シェアが戻ってきている。もう少し長い目で見て欲しい」と丸本社長は話し、続けざまにこう強調した。
「5月に投入した日本での受注は2万台を超えており、そのうち8月は4000台、9月は7000台弱あり、計画比で35%増で推移しており、うまくいっている」
とは言うものの、前モデルの『アクセラ』(2013年11月発売)は、1カ月で約1万6000台の受注を集めた。その数は月間販売目標3000台の5カ月分を超えている。
しかも、このことはしっかりとニュースリリースで発表している。
ところが、マツダ3の受注状況に関するニュースリリースは見当たらないのである。
しかも、マツダ3は前モデルのアクセラに比べて約1割値上げして、初期受注の勢いがアクセラよりも劣っている。
マツダは2024年までの中期経営方針で、ブランドを長期で浸透させていく考えを示したいる。
マツダは今、ブランド改革に向け「我慢の時期」を迎えていると言っていいだろう。
https://response.jp/article/2019/09/22/326754.html >>267
デミオ高いぞ
軽以下の広さで150万以上する
そら誰も買わんわなって話 この手のハッチバックは車好きにはインプレッサに勝てないしパンピー向けにはトヨタに勝てない
デミオはいくつだっけ
とか混乱させてる時点で終わっとる
そもそも他のメーカーの車のデザインセンスが酷すぎるからマツダごときに付け入る隙を与えることになったんだよなぁ
車好きでもなければよっぽどクセがなきゃどの車も大差ないし選ぶ基準なんて見た目かブランドなんだし他のメーカーには自分のセンス見つめ直して欲しい
特に今の日産とホンダの普通車のデザインは終わってる
>>164
INSIDE TOYOTA #18|HV特許を無償提供するトヨタの真意 そして電動化への誤解|トヨタイムズ
ttp://toyotatimes.jp/index.html
これを読めばわかりやすいけど
CAFE問題に対応していくためには現状の熱効率をM20A-FXSの41%からさらに上げないといけない
V35A-FTSの次を考えると熱効率を上げられる直6になるけど、じゃあマツダの直6とTHSを合わせてどのくらい出来るのかって話だな
>>268
マツダは機能と融合してないからデザインセンスがないじゃん
ただ見てくれを取り繕ってるだけ >>18
Cピラーっての?
後部ドアの後ろの鉄の部分の違和感が凄い
他のメーカーならガラスにするだろ >>131
インプレッサはザ・普通の車だよな
まあ、安全第一だし、あれで充分なんだよなー >>278
デザインのために機能を疎かにするのはただのオナニーだな
他メーカーは真似すべきでないしする気もないだろう 社長のコメント。詭弁だよなー。
「ヨーロッパは台数は未達ながらシェアは達成ぐらい。問題はアメリカ。アメリカは計画時の想定より10%ぐらい落ちているので苦労している。
8月からインセンティブを調整しながらシェアが改善してきており、もう少し長い目で見たいと思っている。すごくうまくいっていないという報道があるが、決してそんなことはない。」
プレミアム路線とか言いながら直4でFFなのはホントに面白いから継続すべき
ただ値段の割に性能が低過ぎるからやっぱり値下げしていった方がいいと思う
>>284
日本車は機能性のためにダサくなってるわけじゃなくて単純にセンスの問題 >>290
マツダも結局機能とデザインのバランスが取れないんだからセンスが無いという結論でいいな >>292
別にいいよ
マツダなんてどうでもいいし
ただ他の国産メーカーのデザインがダサいって話だし >>294
俺はマツダ車のデザインが優れてるとは思わんけど
デザイン良かったら売れてるだろ マツダという会社がデザインの何なるかを理解していないという事か
欧州車のように一目で分かるメーカーは良いけどね
これが何十年も続けたら伝統になるし日本のメーカーはそこら辺に疎いから
マツダファンは散々他社のスレを荒らしてきたトーションビームをMAZDA3が採用した事の撤退ラインをEV化のためってとこまで下げた
119 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/09/23(月) 20:10:31.37 ID:GPyLq+Y/0
>>114
トーションビーム化はEVに対応させるため。
で、トーションのネガを軽減するために開発されたのがGVC+
【マツダ】Mazda3 Vol.48【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569200519/ 今のマツダの問題はデザインだろ
共通デザインにするコンセプトはいいとしてもあのバカでかいグリル開口部は失敗
軽量コンパクトが売りなロータリー積んだコンセプトモデルの鼻を
V12が入りそうなくらい伸ばしてドヤる程度にはメカ音痴なデザイナーしかいないし
まあロータリーは単体では小さくても大掛かりになる冷却系と排気系と補機類含めた
パワープラント全体としての体積はレシプロと大差ないんだけどな
>>296
3ナンバーになったカローラをみるに
ドアの全開時に5ナンバーカローラと全幅が変わらないように設計してたり、実用性の部分で細かくデザインされてる事に好感が持てた
あれがカーデザインの本質でトヨタの強みなんだろうなと >>298
トーションビームってちゃんと考えて作られた物はスタビリティがすごく良いのに >>1
マツダ3は乗り心地最悪だぞ?
とにかく突き上げが酷い
評論家向けの試乗会を路面の良いテストコースでやらせず公道は走らせなかったのも納得w
おそらく同じサスのCX30もマツダ2も乗り心地は同じ >>10
いい車?
公道走ってみ?
運転手が車酔いするレベルの乗り心地だからw >>305
多分だけど、MAZDA3のトーションビームを揶揄してる人の大半は、トーションビーム自体が悪いわけじゃないのを理解した上でしてるんだよ?
自分は>>125で書いた感じに捉えてるけど、ほとんどの人は散々トーションビーム煽りにイライラさせられたからだろう >>305
そしてちゃんと考えてしっかり金かけるならマルチリンクなり
ダブルウィッシュボーンで良くねってとこだな
そしてどんだけ金かけてもサスペンションとしての性能は残念ながら
こいつらには遠く及ばない 価格と実用性ではカローラフィールダーで良くね?
デザインと先進装備ならレヴォーグで良くない?
5chでマツダ下げが半端なすぎて候補外にしたがいいよな
>>42
公道で走ってみろ
痔と脳震盪になるレベルの乗り心地 >>235
これな
必死に店舗改装してるけど、やっぱりしょぼい 値引き商売を日本市場では脱却出来たのは良かった
海外市場の消費者は賢明なのでやはり継続的なインセンティブ商法を続けてシェアを守っていかないとな
>>311
なにも考えてないのであればトーションビームもダブルウィッシュボーンもダメ
この場合、名前と構造でダブルウィッシュボーンの方が売れるというだけ
簡単なのは高速走ってみると良し悪しがはっきり分かる マツダ3とか日本で売る気のない商品だからどうでも良いんじゃない
MAZDA2とCX-5が日本で売れなくなったら身売りやな
mazda3が出たことでで旧マツコネ搭載車は購入対象外になった
そもそもあの車ダサいよな
なんか側面のラインが殴られたみたいな凹み方してる
>>315
アクセラ2年前に買って5万キロ走ってるけど一向にならんわ 何で売れないんだろう
見た目は世界でもトップクラスだろ
走りも良いほうだ
おかしい
>>324
アクセラはトーションビームじゃないだろ >>325
デザイン極フリで実用性を軽視してるからでは?
同じ価格ならシビックを買います >>168
ルノーやプジョー・シトロエンのトーションビームとマツダのは物が全然違う
マツダのはコストカットのただのゴミ >>80
マツダはプレミアムメーカーを目指してる
ドイツ御三家と同じように5年ごとに乗り換えてくれ
塗装もそういうオーダーで見れば吉 >>82
インセンティブを導入するのはアメリカ
日本では値引きしないから心配すんな >>1
スレタイ死ね
インセンティブを導入するのはアメリカでのこと
日本では値引きなんていうおもねることはしない >>96
もともと日本車はEUで売れてないから問題ない
北米と中国で売れればそれで儲かる かっこいいけどまずは割安感も出していって時期型で値上げしてほしい
頻繁なモデルチェンジでMAZDA地獄が継続してるの草
クソ狭いハッチバック必要あった?
とりあえずセダンだけだしときゃ良かったんちゃうん
まあCX30も+2cm拡がっただけらしいけど
>>219
うわ、こんなことしてるのか
アンフィニやオートザムとかその頃と同じ失敗しそう お前ら二言目には狭い狭いって言うよな
そのくせ最近の車はつまらないとか言い出すから救えないわ
マツダのラインナップ見て全部同じに見えるとかいう意見が多いのはバン系を作ってない事が大きい
要するにそういう人は室内空間を示すボディシルエットしか車を区別してないって話
マツダのデザインは合理性を感じないからダサく見える。
>>18
やっぱ、お尻のデザインが嫌い。俺は無理だった。 >>18
クソながノーズに何が入ってるんですかね… CX5から10年ぐらいか?
結局アレの一発屋だったんだよ
急につけあがって勘違いしてそして
>>18
この見た目なら、直6 3l FRだよな? ファミリー層は1台持ちが多くなって、マツダには買う車がない。
二台持ちもノアボク+軽自動車 マツダには買う車がない。
必ず顧客は離れ、戻ってこない。
フロントとリヤのデザインがマッチしていないと思う。
空間としても狭そうなのは窺い知れるし
快適性に乏しい印象
そんなに後席狭いか?
俺155cmだけど全く狭いとは思わないぞ
平均的な日本人なら困らないはず
欧州車に憧れすぎてるマツダは白人になりたいMattみたいでキモい
>>353
海外じゃ安売りで台数売ってるだけ。
国内売れなきゃ利益でない。 ハッチバック実際に走ってるの初めて見たけど
たしかにカッコ良かった
>>338
同クラス他車どころか一クラス下の他車より狭い >>18
後ろのデザイン何かに似てると思ったらナポレオンフィッシュか >>353
マツダに限っては国内にかなり振ってるから売れなきゃやばい
ホンダとかは国内どうでもいいけど e87の頃の1シリーズの真似でもしたいんか?
あれはいい車だったがもう10年前の車だぞしかもFRだし
スカイアクティブXスーパーチャージャー乗ってんのに
NAと変わらないスペックである意味凄いよな
デザイン以外全てがカローラスポーツに劣ってるんだもの
自慢の塗装は現物だとやっすい光沢、内装はウンコ、名前だけグレード高い装備と写真だけでは騙しきれんのよ
高級()路線なんて
誰もマツダに求めてないんだよなぁ
>>354
でもデザインだけは飛び抜けてるじゃん
日本勢の中では
三菱みたいな誰も望んでない近未来感よりは
説得力あるし
トヨタのオタクが必死で考えたかっこいい感なんて
比較対象にもならない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています