【速報】「マツダ3」販売不振報道に社長が反論 怒りのインセンティブ投入へ [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マツダは9月20日、東京渋谷区のジングで新型SUV『CX-30』の発表会を開催した。
しかし、報道陣の中には新世代商品の第2弾『CX-30』よりも5月に発売した第1弾の『マツダ3』のほうに関心が高かった人が少なくなかったようだ。
そのため、発表会後に行われた丸本明社長の囲み取材で、マツダ3についての質問が飛んだ。
というのも、一部のマスコミでマツダ3の販売不振が報じられていたからだ。
それについて、丸本社長は納得がいかない様子で「決してそんなことはない」と否定。
ただ、相当苦労して計画が未達であることを明らかにし、「米国市場は想定よりも全体需要が10%上落ちている。
しかし、8月からインセンティブを調整するなどして、シェアが戻ってきている。もう少し長い目で見て欲しい」と丸本社長は話し、続けざまにこう強調した。
「5月に投入した日本での受注は2万台を超えており、そのうち8月は4000台、9月は7000台弱あり、計画比で35%増で推移しており、うまくいっている」
とは言うものの、前モデルの『アクセラ』(2013年11月発売)は、1カ月で約1万6000台の受注を集めた。その数は月間販売目標3000台の5カ月分を超えている。
しかも、このことはしっかりとニュースリリースで発表している。
ところが、マツダ3の受注状況に関するニュースリリースは見当たらないのである。
しかも、マツダ3は前モデルのアクセラに比べて約1割値上げして、初期受注の勢いがアクセラよりも劣っている。
マツダは2024年までの中期経営方針で、ブランドを長期で浸透させていく考えを示したいる。
マツダは今、ブランド改革に向け「我慢の時期」を迎えていると言っていいだろう。
https://response.jp/article/2019/09/22/326754.html 名前分かり辛いから大デミオ中デミオ小デミオにしてほしい
>>114
あのモデルでもカーテンエアバッグ付いてたりして250万用意したら十分乗れたからな
初期CX-5を超えるお得車だせよ アクセラから乗り換えようと思ってたのに
マツダ酷評の嵐でワロタ
アクセラ2.2XD買えばよかったわ
SKYACTIV-Gは4-2-1エキマニで排気経路を長くするためにたこ足化した結果、FFなのにロングノーズでFR風になってしまった
エンジンにスペースが取られるから運転席を後ろに配置せざるを得なくて、そのしわ寄せが後部座席の居住空間の犠牲に繋がってる
じゃあ走りとヨーロッパ風エクステリアに特化してるのかと言われれば、アクセラで作り上げた走りのイメージもリアサスペンション形式がトーションビームになった事で薄れた
MAZDA3はどこを目指してトータルデザインをしたのかピンぼけしてるんだよね
>>62
直6FRなんてただのリップサービスだと思ってたが出すのか
出したところで今どきこんなの売れないぞ
発想が20年前だな >>122
なんやかんや言ってスバルの見切りの良さは良いと思う >>127
社運を賭けた環境エンジンのスカイアクティブXは大失敗の欠陥エンジンに成り果てたし
次の花火上げないと提灯記者にポジティブな記事書かせられないだろ >>122
スバルを擁護するわけじゃないけどインプレッサの方がよっぽどいい 今の日本で走りとデザインに拘った車がヒットするなんてあり得んからなあ
まず実用性がないと
>>108
こういう時だけトヨタ頼りってどうなんだろう
トヨタもモジュラーエンジンに切り替えてるんだから、TNGAにマッチしないマツダの直6を使うなら自前で開発すると思うぞ >>133
SUVが流行ってるのも実用性があるからだよなあ
ステーションワゴンは終わってるけどw 嫌儲ってジャップ大企業叩きするけど結構トヨタ車好きだよね
トランクの狭さはなんなんだよ
あの出っ張りに何がつまってんだ?
>>130
着実に自滅の道を歩んでいるな
今度はどこに助けてもらうんだろ 知り合いのマツダオタが同じCセグメントのゴルフもトーションビームだからとかドヤっててワロタ
一番安いグレードだけだよって言ったらなんとも言えない顔しててワロタ
俺頭おかしかったからCX-3乗り出し300万だったからな
高すぎるんだよな
ファミリーに試乗させようと勧めるは間違ってると思う
ピンポイントで
ホンダオデッセイRB1のローダウンをカスタムしながら買い換えない
シュッとしたやつが好きなヤンキーがローンで買いそうだ
アクセラは教習車のイメージだからな3も引きずられるだろ
ホンダオデッセイRB1乗っているヤンキーはシュッとした車がなくなってゴテゴテばかりで困っている
これしかないじゃないか
タイミングが悪いよな
最近はBMWが値崩れしてる
値引きしないマツダ3よりもモデル末期のほうが1シリーズのほうが安い
いくら、擬似FRにして、質感を上げたとしても、本物のFRの1シリーズには敵わない
BMWを超えたとか、欧州車を超えたとか、そういう宣伝の仕方がちょっと不味かったんだと思う
>>153
マツダ3は後部座席が完全に死んでるので間違っってもファミリーには売れない CX-30をそこまで強気な価格設定にしなかった時点で負けを認めてるもんだろ
>>139
ステーションワゴンは商用車イメージが付き過ぎたのが悪かったのかなあ
シューティングブレークとして売れば意外と行けたりしないかなあ 店の駐車場に入ってくるの見たけど目立ってたわ
普通の人は恥ずかしくて乗れないだろうな
スポーツカー乗ってるような人じゃないと選択肢にならないと思う
>>138
V 6ターボを作ったばかりなのにわざわざ他から直6を買うだろうか >>149
評論家の立場で考えてみろ
マツダが潰れたらそれだけ記事の本数が減るんだぞ
なんとしてもマツダに生き残ってもらわなきゃならないという気になるだろ 次世代エンジンスカイアクティブXは?
ダメなのか?
トーションビームってそんなにダメか?
昔の車雑誌で価値観固定化してんじゃない?
ルノーなんてトーションビームでスゲえいい車ばっかりじゃん
2013年 アクセラ
>我々は足回りというのはものすごくこだわっていて、リアサスペンションの
>マルチリンクは絶対どんなことがあってもはやめたくない。
【マツダ アクセラ 新型発表】開発主査「核になるガソリンエンジン」
https://response.jp/article/2013/10/09/208219.html
↓
2019年 マツダ3 とととトーションビームwwwww >>130
無難に1.5リットルターボで良かったんじゃないのかなあ
1.5リットルターボならデミオからアテンザにまで載せられるんだから あーだこーだ言っても結果は中古車価格で出るから
不人気は速攻でドン底価格になるから
FMCはエクステリアを一新しないと
新型も旧型もぱっと見分けがつかないって一番やっちゃ駄目
>>152
乗り出し300万円あればCX30が買えそう 鼓動やり出す前のニヤッとした顔の方が可愛げあって好き
つか鼓動ゴリ押しで行くならまず何より靭出せよ
>>143
販売台数ランキングトップは実用的な軽自動車ばっかりじゃん スカイアクティブXが営業も勧めないくらいゴミらしいって聞いてるけど
>>136
スバル買ったらルイガノの自転車貰ったよ マツダ3とかいうゴミ買うならカローラのほうが遥かにコスパ高いぞ
>>168
トーションビームをディスってきた過去があるので仕方ないね スペース効率に優れたトーションビームにしたのに狭くなるという神業
ストロングハイブリッドより高価なシステムでドライバビリティも燃費でも負ける神業
マツダの技術はすげーや
>>168
しっかり金かけて作れば良くはなるけど金かけちゃったらトーションビームにする意味なくなる >>18
Cピラー極太、ロングノーズ、ハッチ寝すぎ荷物詰めなくて、既存のおばちゃんデミオオーナー大困惑は容易に想像できる
アルファロメオのブレラをパクったやろこれ スカイアクティブXはゴミ
スカイアクティブDも当然のようにゴミ
あれ、選べるエンジンなくなった…
>前モデルの『アクセラ』(2013年11月発売)は、
>1カ月で約1万6000台の受注を集めた。
>その数は月間販売目標3000台の5カ月分を超えている。
この5-6年でいかに日本人が貧しくなったか
よくわかるね
>>192
5年前はまだ軽自動車が販売台数トップじゃなかったもんな リアデザインが安っぽくて好きじゃないな
そのデザインの犠牲になってる部分も割に合わないと思うし
>>171
えーw
まだ日本きてないだろw
あかんのか >>167
ハイオク限定(推奨?)の時点でいくら燃費良くてもアレ まぁCX5 とかわかる人にしか分からない車だからな
cx3はchrに負け
cx5はrav4に負け
アテンザはカムリに負け
アクセラはカローラと互角だけども2.0HV出されたら詰み
ロードスターはオンリーワンだからともかくマツダは何が鉄板なんだろう
cx9なら競合車ないから戦えるかな?
>>199
ハイオク車になったのだったな
なんでだろ?
数字が出なかったからなかな >>18
メルセデス・ベンツAクラスでさえここまで居住性を犠牲にしてないぞw >>96
現行プリウスが達成できない規制なんだよな
だから実質大部分の販売をEVにしなけりゃならん >>159
対ヴェゼルで出したCX3が強気の価格設定にして大惨敗したからってのもあるかと ヴェゼルはそこそこ内装いいのにCX-3はデミオだからなあ
フィットそのままにしなかったヴェゼルとデミオそのままにしたCX-3でなぜあの金額にしたのか
マスゴミはブランド化の足引っ張ってばっかりだな
何を幾らで売るのが適切なのか決めるのはテメェらじゃねぇよ、カス
日本の道路を走る運転難易度が
・初級-軽自動車
・中級-コンパクトカー
・上級-これ
こんな感じになるからな
まあ乗ったことないけどたぶんそうだろ
さっさとプレマシー復活してくれよ
次乗る車の選択肢無さすぎだよ
>>168
ルノーのルーテシア(2016モデル)はmooseテストクリアしてて草 >>215
ミニバン廃止した途端にアジア圏でミニバンブーム来たの草 なんかネーミングセンスがないというかiphoneの新機種みたいに数字だけ変えるのやめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています