【速報】「マツダ3」販売不振報道に社長が反論 怒りのインセンティブ投入へ [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マツダは9月20日、東京渋谷区のジングで新型SUV『CX-30』の発表会を開催した。
しかし、報道陣の中には新世代商品の第2弾『CX-30』よりも5月に発売した第1弾の『マツダ3』のほうに関心が高かった人が少なくなかったようだ。
そのため、発表会後に行われた丸本明社長の囲み取材で、マツダ3についての質問が飛んだ。
というのも、一部のマスコミでマツダ3の販売不振が報じられていたからだ。
それについて、丸本社長は納得がいかない様子で「決してそんなことはない」と否定。
ただ、相当苦労して計画が未達であることを明らかにし、「米国市場は想定よりも全体需要が10%上落ちている。
しかし、8月からインセンティブを調整するなどして、シェアが戻ってきている。もう少し長い目で見て欲しい」と丸本社長は話し、続けざまにこう強調した。
「5月に投入した日本での受注は2万台を超えており、そのうち8月は4000台、9月は7000台弱あり、計画比で35%増で推移しており、うまくいっている」
とは言うものの、前モデルの『アクセラ』(2013年11月発売)は、1カ月で約1万6000台の受注を集めた。その数は月間販売目標3000台の5カ月分を超えている。
しかも、このことはしっかりとニュースリリースで発表している。
ところが、マツダ3の受注状況に関するニュースリリースは見当たらないのである。
しかも、マツダ3は前モデルのアクセラに比べて約1割値上げして、初期受注の勢いがアクセラよりも劣っている。
マツダは2024年までの中期経営方針で、ブランドを長期で浸透させていく考えを示したいる。
マツダは今、ブランド改革に向け「我慢の時期」を迎えていると言っていいだろう。
https://response.jp/article/2019/09/22/326754.html >>5
そろそろ軽以外の車体で安さを売りにする日本車メーカーが出てきてもいいね いい車だと思うよ
ただ、ディーラーの実力が伴う前に高級化路線を進めすぎたと思う
あとアクセラが出た当時と状況が違いすぎる
当時あのクラスの国産ハッチバックにまともなライバルがいなかったが今はトヨタ含めかなり良くなってる
それはCX-5にも言えるがライバル不在で売れていた頃の運を実力と勘違いしている以上落ちる方向にしかいかない
高速安定性がゴミだって聞くな
ゴルフ超えた!とかイキってた自動車評論家()はどうすんのこれ
ショボいエンジンとショボいサスと狭い室内何とかせんと
何ともなりません
コスパのいい車を出すというイメージだったけどコスパが悪いなら用無しだ。
3は狭いんだし、昔の日産マイクラとかみたいな可愛い系にした方が良かったんじゃないかと
なんで同じままで寸詰まりにするんだと
トランク糞狭い
なんで左右の膨らみで小さくしてんだよ
ゴルフバックひとつも積めないんだぜ
嫁のcx5をそろそろ買い換えようかと見に行ったらあまりの糞さに驚いた
絶対いらない車
最初はデザインかっこよかった気がしたけど見慣れてくるとチープなんだよな
どこがチープなのかわからないけど
メルセデスやBMWは見慣れてもそこまでチープじゃないんだよ
無駄に車幅広げて高級感を醸し出すしかない印象があるな。
デザインに惚れて買った二世代前のBL乗ってるけど今乗りたいMAZDA車が無い
雪国だから次は四輪駆動車が良いわ
相当苦労して計画が未達だが販売不振ではない!
安倍しぐさ本当に蔓延してんな
トーションビームなのはギリギリ許せるとして
トーションビームなのに狭いは意味がわからんわ
名前が悪くなった
日本向けはアクセラ、アテンザでいいのに
というかマツダに限らず他のメーカーの売れ行きも落ちてんじゃないの?
先代の方がデザイン良くない?
現行はのっぺりしてるというか、抑揚がないというか
マツダはネガキャンが酷すぎて分かりづらいけど実際に乗るとマツダ3はゴルフとかとも遜色ない乗り心地の車だよ
>>25
後ろ半分のデザインがアルトっぽいのがいかんのじゃ 車の質ものすごく低いからねマツダは
ここでここまで手を抜くの!?って思う
>>25
鼓動デザインてウネウネしてるんだからどうしたって中型車以上向けなんだよね
全部に当てはめるんだといくつかの車種がパチもの臭くなって、それが他車種の足も引っ張っちゃう なんかデザインがロードスターをOEM提供してる欧州メーカーとおんなじなんじゃないの
リアのコンビネーションランプとかそのまんまじゃん
カローラ ダブルウィッシュボーン
シビック マルチリンク
インプレッサ ダブルウィッシュボーン
マツダ3 とととトーションビームwwwww
まじめな話前の世代までは値段の割に良かったけどトヨタが値段に見合う内容に上げてきたからな
デザインも前の方が好きだわ
>>39
そのせいなのかフロントが厚くなったCX-30の方がバランスがよく見えるんだよな
マツダ3はなんか地面に埋まってるような感じに見える デザインが糞
そもそもマツダなんて安いクルマじゃなかったら誰も買わねえよ
カローラ
シビック
インプ
ゴルフ
A3
Aクラス
1シリ
308
ライバル多すぎ
高級車ブランドなんだから数がでなくてもいいだろ高級車ブランドなんだから
レクサスより売れればいいかなーぐらいで
この焦りっぷり、まさか、来年に直6FRの新プラットフォームを発表して高級化をさらに進めるってのはマジなのか?
欧州の高級車メーカーがみんな電動化するってのに、その経営判断はヤバすぎるぞ
CAFE規制で内燃機関の大型乗用車が売れなくてなるかも、ってところまで来ているのに
10年後に消滅する市場にリソース全振りってありえないだろ
>>51
匠塗りとか言ってるがプリウスより塗装薄いぞ 正直言ってこの車で満足できる人は今までこれ以下の車しか乗ったことがない低所得者層なんだろうな…
独身のオッサンがイキって乗っている車、それがマツダ3
>>65
あんまりそんなイメージがないんだよ
ガワはかっこよかったり洒落たりしてるのに内装がちゃちくて安かった昔のホンダみたいな売り方するメーカー出てこないのかな いつも調子乗って自滅するのは上層部の問題なんじゃないの
>>64
他メーカーのレベルを求めてもどうにもならんだろ
アクセラの時代よりは良いだろってだけ シビックがMAZDA3並みの内装だったら文句無しのCセグ王者なのに
>>62
マツダの時代遅れの経営判断をナメるな
政治の流れを変えることが出来ない田舎者には厳しい >>53
スイスポ
フィットrs
ノートNISMO
マツダ3
コレなら全部トーションだぞ >>66
日本でだけ高い車
インターネットの時代に他国とかけ離れた価格設定は無理 >>62
>CAFE規制で内燃機関の大型乗用車が売れなくてなるかも、ってところまで来ているのに
大型SUVは売れるよ >>62
>この焦りっぷり、まさか、来年に直6FRの新プラットフォームを発表して高級化をさらに進めるってのはマジなのか?
直6FRなんて瓢箪から駒レベルの冗談かと思ったわ >>72
プリウス 135ミクロン
マツダ ノーマル塗装(今も昔も) 80〜99ミクロン
マツダ匠塗 100ミクロン
他メーカーの特にこだわってもいない塗装のレベルにすら達してないのに匠塗とか名前付けたら騙されて買っちゃう人いるからちょろいよなw これでマツダからも年収うんぜんマンの戦士が生まれるのか
大衆車だと押し込み販売に納得しねえぞ貧乏人は
また利益率が低くなるな
売ったら赤字までいかないとあのクソ車売れないんじゃない?
>>59
世界中の大半のメーカーが参戦してるセグメントだからな
最激戦区の一つ >>45
マツダ関連のスレには現れないごぜえ
センスないよな 4〜5年でどんなブランドが育つんだよw
強気な価格に対して中途半端な車種と顧客層で
>>80
マツダからホンダに乗り換えたけど洗車傷とか小傷の付き方があまりにも違って驚いた
正直ホンダも塗装というかボディに良いイメージなかったけどそれでもマシだった
環境のために昔と比べて塗装が弱くなってるのがあるからメーカーに同情するところもあるけどさ >>60
アクセラは2つ前がいいらしいが人気で中古でも高いみたい >>87
シビック 130ミクロン
フーガ 140ミクロン >>78
消費者の意識の問題じゃなくて、法的な問題
2年後には、欧州で販売した車の燃費の平均値が一定値以下のメーカーに莫大な罰金が課せられる
この規制をクリアするためには、燃費が悪い大型車をみんなEVにするか、燃費がいい小型HVの販売比率を増やすしかない
内燃機関搭載の大型高級車に軸足を移すってのはこれと真逆でEUに喧嘩を売ってるようなもの マツダ3へのネガキャンって低所得者の味方だと思ってたマツダに路線変更で切り捨てられた恨み節ばっかりだな
>>76
Bセグメントの安いモデルと比較される自称プレミアムなcセグメント車 インセンティブを調整って要はカネばら撒いてるってことじゃん
プレミアムブランドwww
ネットの動画や画像を見るとカッコイイけど実車見るとなんか物足りないデザインなんだよね
>>18
ケンモメンの頬の痩け方みたい(ヽ´ん`) >>62
電気自動車はトヨタが研究してるの貰えばいい
直列6気筒はトヨタに流せるし アテンザも100万インセンティブ(値引き)してくれキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>102
高級感路線だぞ
中身がゴミなのがバレで世界中で販売台数激減してて経営危機 なんかボルボ目指してるとか聞いたな
あっちは安いモデルでも湿式DCTマルチリンクターボエンジン歩行者エアバッグセーフティ機器山盛りだけど
中華に買収してもらえばいいんじゃね?
>>12
評論家のブログ見てこい
この車を超馬鹿にしてるから
出入り禁止になるレベルだと思う CX-5の最初のモデルの一番安いやつ本体価格100万円代だったのに
>>97
売れてない車を馬鹿にするのに低所得者もクソもあるかよ(笑)
金持ちにもそっぽ向かれてる現実を直視しろよ 生命線のCX5や利益率の高いCX8もRAV4出てから販売台数激減してて本格的にやばい
高級トーションビームでブランド力をアップさせるんだが?
名前分かり辛いから大デミオ中デミオ小デミオにしてほしい
>>114
あのモデルでもカーテンエアバッグ付いてたりして250万用意したら十分乗れたからな
初期CX-5を超えるお得車だせよ アクセラから乗り換えようと思ってたのに
マツダ酷評の嵐でワロタ
アクセラ2.2XD買えばよかったわ
SKYACTIV-Gは4-2-1エキマニで排気経路を長くするためにたこ足化した結果、FFなのにロングノーズでFR風になってしまった
エンジンにスペースが取られるから運転席を後ろに配置せざるを得なくて、そのしわ寄せが後部座席の居住空間の犠牲に繋がってる
じゃあ走りとヨーロッパ風エクステリアに特化してるのかと言われれば、アクセラで作り上げた走りのイメージもリアサスペンション形式がトーションビームになった事で薄れた
MAZDA3はどこを目指してトータルデザインをしたのかピンぼけしてるんだよね
>>62
直6FRなんてただのリップサービスだと思ってたが出すのか
出したところで今どきこんなの売れないぞ
発想が20年前だな >>122
なんやかんや言ってスバルの見切りの良さは良いと思う >>127
社運を賭けた環境エンジンのスカイアクティブXは大失敗の欠陥エンジンに成り果てたし
次の花火上げないと提灯記者にポジティブな記事書かせられないだろ >>122
スバルを擁護するわけじゃないけどインプレッサの方がよっぽどいい 今の日本で走りとデザインに拘った車がヒットするなんてあり得んからなあ
まず実用性がないと
>>108
こういう時だけトヨタ頼りってどうなんだろう
トヨタもモジュラーエンジンに切り替えてるんだから、TNGAにマッチしないマツダの直6を使うなら自前で開発すると思うぞ >>133
SUVが流行ってるのも実用性があるからだよなあ
ステーションワゴンは終わってるけどw 嫌儲ってジャップ大企業叩きするけど結構トヨタ車好きだよね
トランクの狭さはなんなんだよ
あの出っ張りに何がつまってんだ?
>>130
着実に自滅の道を歩んでいるな
今度はどこに助けてもらうんだろ 知り合いのマツダオタが同じCセグメントのゴルフもトーションビームだからとかドヤっててワロタ
一番安いグレードだけだよって言ったらなんとも言えない顔しててワロタ
俺頭おかしかったからCX-3乗り出し300万だったからな
高すぎるんだよな
ファミリーに試乗させようと勧めるは間違ってると思う
ピンポイントで
ホンダオデッセイRB1のローダウンをカスタムしながら買い換えない
シュッとしたやつが好きなヤンキーがローンで買いそうだ
アクセラは教習車のイメージだからな3も引きずられるだろ
ホンダオデッセイRB1乗っているヤンキーはシュッとした車がなくなってゴテゴテばかりで困っている
これしかないじゃないか
タイミングが悪いよな
最近はBMWが値崩れしてる
値引きしないマツダ3よりもモデル末期のほうが1シリーズのほうが安い
いくら、擬似FRにして、質感を上げたとしても、本物のFRの1シリーズには敵わない
BMWを超えたとか、欧州車を超えたとか、そういう宣伝の仕方がちょっと不味かったんだと思う
>>153
マツダ3は後部座席が完全に死んでるので間違っってもファミリーには売れない CX-30をそこまで強気な価格設定にしなかった時点で負けを認めてるもんだろ
>>139
ステーションワゴンは商用車イメージが付き過ぎたのが悪かったのかなあ
シューティングブレークとして売れば意外と行けたりしないかなあ 店の駐車場に入ってくるの見たけど目立ってたわ
普通の人は恥ずかしくて乗れないだろうな
スポーツカー乗ってるような人じゃないと選択肢にならないと思う
>>138
V 6ターボを作ったばかりなのにわざわざ他から直6を買うだろうか >>149
評論家の立場で考えてみろ
マツダが潰れたらそれだけ記事の本数が減るんだぞ
なんとしてもマツダに生き残ってもらわなきゃならないという気になるだろ 次世代エンジンスカイアクティブXは?
ダメなのか?
トーションビームってそんなにダメか?
昔の車雑誌で価値観固定化してんじゃない?
ルノーなんてトーションビームでスゲえいい車ばっかりじゃん
2013年 アクセラ
>我々は足回りというのはものすごくこだわっていて、リアサスペンションの
>マルチリンクは絶対どんなことがあってもはやめたくない。
【マツダ アクセラ 新型発表】開発主査「核になるガソリンエンジン」
https://response.jp/article/2013/10/09/208219.html
↓
2019年 マツダ3 とととトーションビームwwwww >>130
無難に1.5リットルターボで良かったんじゃないのかなあ
1.5リットルターボならデミオからアテンザにまで載せられるんだから あーだこーだ言っても結果は中古車価格で出るから
不人気は速攻でドン底価格になるから
FMCはエクステリアを一新しないと
新型も旧型もぱっと見分けがつかないって一番やっちゃ駄目
>>152
乗り出し300万円あればCX30が買えそう 鼓動やり出す前のニヤッとした顔の方が可愛げあって好き
つか鼓動ゴリ押しで行くならまず何より靭出せよ
>>143
販売台数ランキングトップは実用的な軽自動車ばっかりじゃん スカイアクティブXが営業も勧めないくらいゴミらしいって聞いてるけど
>>136
スバル買ったらルイガノの自転車貰ったよ マツダ3とかいうゴミ買うならカローラのほうが遥かにコスパ高いぞ
>>168
トーションビームをディスってきた過去があるので仕方ないね スペース効率に優れたトーションビームにしたのに狭くなるという神業
ストロングハイブリッドより高価なシステムでドライバビリティも燃費でも負ける神業
マツダの技術はすげーや
>>168
しっかり金かけて作れば良くはなるけど金かけちゃったらトーションビームにする意味なくなる >>18
Cピラー極太、ロングノーズ、ハッチ寝すぎ荷物詰めなくて、既存のおばちゃんデミオオーナー大困惑は容易に想像できる
アルファロメオのブレラをパクったやろこれ スカイアクティブXはゴミ
スカイアクティブDも当然のようにゴミ
あれ、選べるエンジンなくなった…
>前モデルの『アクセラ』(2013年11月発売)は、
>1カ月で約1万6000台の受注を集めた。
>その数は月間販売目標3000台の5カ月分を超えている。
この5-6年でいかに日本人が貧しくなったか
よくわかるね
>>192
5年前はまだ軽自動車が販売台数トップじゃなかったもんな リアデザインが安っぽくて好きじゃないな
そのデザインの犠牲になってる部分も割に合わないと思うし
>>171
えーw
まだ日本きてないだろw
あかんのか >>167
ハイオク限定(推奨?)の時点でいくら燃費良くてもアレ まぁCX5 とかわかる人にしか分からない車だからな
cx3はchrに負け
cx5はrav4に負け
アテンザはカムリに負け
アクセラはカローラと互角だけども2.0HV出されたら詰み
ロードスターはオンリーワンだからともかくマツダは何が鉄板なんだろう
cx9なら競合車ないから戦えるかな?
>>199
ハイオク車になったのだったな
なんでだろ?
数字が出なかったからなかな >>18
メルセデス・ベンツAクラスでさえここまで居住性を犠牲にしてないぞw >>96
現行プリウスが達成できない規制なんだよな
だから実質大部分の販売をEVにしなけりゃならん >>159
対ヴェゼルで出したCX3が強気の価格設定にして大惨敗したからってのもあるかと ヴェゼルはそこそこ内装いいのにCX-3はデミオだからなあ
フィットそのままにしなかったヴェゼルとデミオそのままにしたCX-3でなぜあの金額にしたのか
マスゴミはブランド化の足引っ張ってばっかりだな
何を幾らで売るのが適切なのか決めるのはテメェらじゃねぇよ、カス
日本の道路を走る運転難易度が
・初級-軽自動車
・中級-コンパクトカー
・上級-これ
こんな感じになるからな
まあ乗ったことないけどたぶんそうだろ
さっさとプレマシー復活してくれよ
次乗る車の選択肢無さすぎだよ
>>168
ルノーのルーテシア(2016モデル)はmooseテストクリアしてて草 >>215
ミニバン廃止した途端にアジア圏でミニバンブーム来たの草 なんかネーミングセンスがないというかiphoneの新機種みたいに数字だけ変えるのやめろ
まずcx-3とcx-30の違いを教えてくれ
あとなんか全部一緒
https://i.imgur.com/SWsKgxC.jpg >>217
先代アクセラでマツダデビューしたけどミニバンが無くて結局出てくはめになったわ >>116
来年には新型ハリアー、エクストレイルが出て本格的にCXシリーズは終わるな >>18
なんでこんなにフロント長いの?
何が入ってるの? >>219
CX-3はデミオベース
CX-30はマツダ3つまりアクセラベース
スバルのXVみたいなもん >>225
ちょっと違うんだなw
ごり押しのSUVだがブーム終わると全滅だ >>227
かなり似てるがちょっとだけ大きいのかな
>>228
それな
個性がない まーた、決算書でアメリカ市場でのアテンザ、アクセラの販売不振でインセンティブが増大し利益率が落ちましたみたいな事を書くんかな?
こんな販売方針がブレブレなら擁護するツダオタが大変だろ
>>168
作りこめば一般人が通常使用する程度なら問題無いだろう
けどマツダのトーションビーム云々見てるとタイヤ依存が過ぎる気がする
純正以外のタイヤ履くのは当たり前なんだからその時どうなるかだよ 大体ディーラー自体が貧乏臭いままなのに車だけ高くして高級路線とか頭おかしいんじゃないかと思うね
そら金持ちの視界にも入らなくて当然
>>234
きっとアウディみたいにエンジンが縦に入ってるんだよ 1個前のアクセラも前期型はデザイン良かったのに後期になったら劣化してたしマツダはホントダメだわ
>>219
3よりデミオのが居住スペース広くねえか? ロングノーズにして、窓を小さくすると
格好いいの?
頭おかしいとしかおもえないよ!
>>18
この潰れたナマズみたいなオナニーデザインを
提灯評論家様にデザインだけで買う価値があるとか書かせても
効果なかったみたいですねステマツダさん😄 >>185
トーションビームのメリット完全に潰してるのが笑えるよな
大衆車のインプレッサに足回りも居住性も負けてる自称高級車は流石に草生える >>243
評論家の提灯記事なんか信じてるアホはもういないんじゃないだろうか? >>250メーカーが販売店にバラ撒く金
値引きの原資 >>250
販売店が値引きするための原資
販売台数に応じてメーカーから販売店に支払われるボーナス
販売店はメーカーからのインセンティブを前提に値引きをする
インセンティブが少なければ値引きも少ない
インセンティブが大きければ値引きも大きくできる ロードスター以外全部同じ顔にするとか何考えてるんだか
飽きられたら終わるに決まってるだろが
マツダは昔から調子良い時と悪い時の差が激しすぎる
マツダが調子に乗るのはトヨタがダサすぎるせい
狭い?
ぼっちのお前らが後部座席気にすんなw
>>236
一番は塗厚が厚いと艶に深みが出る(デロデロに光る)
また洗車傷ついても磨けるし、ダメージに強い
薄いと安っぽい艶しか出ないし磨けないし、飛び石ですぐ剥げる
地が出やすいと錆びやすい マツダの赤で青空駐車してるのとか悲惨なことになってるからな。
少なくとも俺は後部座席には乗れん
窓ガラスが小さいから圧迫感で発狂するわ
ブランド化急ぎ過ぎ
コスパ悪いマツダなんてって思われたらあかんやん
マツダとかちゃっちいもん
安いデミオくらいしか買う価値ないっしょ
車は格好いいけど
ジャップはデザインセンスとかないからなあ
ブランドが全て
トヨタのエンブレムなら爆売れなんだろうけど
>>267
デミオ高いぞ
軽以下の広さで150万以上する
そら誰も買わんわなって話 この手のハッチバックは車好きにはインプレッサに勝てないしパンピー向けにはトヨタに勝てない
デミオはいくつだっけ
とか混乱させてる時点で終わっとる
そもそも他のメーカーの車のデザインセンスが酷すぎるからマツダごときに付け入る隙を与えることになったんだよなぁ
車好きでもなければよっぽどクセがなきゃどの車も大差ないし選ぶ基準なんて見た目かブランドなんだし他のメーカーには自分のセンス見つめ直して欲しい
特に今の日産とホンダの普通車のデザインは終わってる
>>164
INSIDE TOYOTA #18|HV特許を無償提供するトヨタの真意 そして電動化への誤解|トヨタイムズ
ttp://toyotatimes.jp/index.html
これを読めばわかりやすいけど
CAFE問題に対応していくためには現状の熱効率をM20A-FXSの41%からさらに上げないといけない
V35A-FTSの次を考えると熱効率を上げられる直6になるけど、じゃあマツダの直6とTHSを合わせてどのくらい出来るのかって話だな
>>268
マツダは機能と融合してないからデザインセンスがないじゃん
ただ見てくれを取り繕ってるだけ >>18
Cピラーっての?
後部ドアの後ろの鉄の部分の違和感が凄い
他のメーカーならガラスにするだろ >>131
インプレッサはザ・普通の車だよな
まあ、安全第一だし、あれで充分なんだよなー >>278
デザインのために機能を疎かにするのはただのオナニーだな
他メーカーは真似すべきでないしする気もないだろう 社長のコメント。詭弁だよなー。
「ヨーロッパは台数は未達ながらシェアは達成ぐらい。問題はアメリカ。アメリカは計画時の想定より10%ぐらい落ちているので苦労している。
8月からインセンティブを調整しながらシェアが改善してきており、もう少し長い目で見たいと思っている。すごくうまくいっていないという報道があるが、決してそんなことはない。」
プレミアム路線とか言いながら直4でFFなのはホントに面白いから継続すべき
ただ値段の割に性能が低過ぎるからやっぱり値下げしていった方がいいと思う
>>284
日本車は機能性のためにダサくなってるわけじゃなくて単純にセンスの問題 >>290
マツダも結局機能とデザインのバランスが取れないんだからセンスが無いという結論でいいな >>292
別にいいよ
マツダなんてどうでもいいし
ただ他の国産メーカーのデザインがダサいって話だし >>294
俺はマツダ車のデザインが優れてるとは思わんけど
デザイン良かったら売れてるだろ マツダという会社がデザインの何なるかを理解していないという事か
欧州車のように一目で分かるメーカーは良いけどね
これが何十年も続けたら伝統になるし日本のメーカーはそこら辺に疎いから
マツダファンは散々他社のスレを荒らしてきたトーションビームをMAZDA3が採用した事の撤退ラインをEV化のためってとこまで下げた
119 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/09/23(月) 20:10:31.37 ID:GPyLq+Y/0
>>114
トーションビーム化はEVに対応させるため。
で、トーションのネガを軽減するために開発されたのがGVC+
【マツダ】Mazda3 Vol.48【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569200519/ 今のマツダの問題はデザインだろ
共通デザインにするコンセプトはいいとしてもあのバカでかいグリル開口部は失敗
軽量コンパクトが売りなロータリー積んだコンセプトモデルの鼻を
V12が入りそうなくらい伸ばしてドヤる程度にはメカ音痴なデザイナーしかいないし
まあロータリーは単体では小さくても大掛かりになる冷却系と排気系と補機類含めた
パワープラント全体としての体積はレシプロと大差ないんだけどな
>>296
3ナンバーになったカローラをみるに
ドアの全開時に5ナンバーカローラと全幅が変わらないように設計してたり、実用性の部分で細かくデザインされてる事に好感が持てた
あれがカーデザインの本質でトヨタの強みなんだろうなと >>298
トーションビームってちゃんと考えて作られた物はスタビリティがすごく良いのに >>1
マツダ3は乗り心地最悪だぞ?
とにかく突き上げが酷い
評論家向けの試乗会を路面の良いテストコースでやらせず公道は走らせなかったのも納得w
おそらく同じサスのCX30もマツダ2も乗り心地は同じ >>10
いい車?
公道走ってみ?
運転手が車酔いするレベルの乗り心地だからw >>305
多分だけど、MAZDA3のトーションビームを揶揄してる人の大半は、トーションビーム自体が悪いわけじゃないのを理解した上でしてるんだよ?
自分は>>125で書いた感じに捉えてるけど、ほとんどの人は散々トーションビーム煽りにイライラさせられたからだろう >>305
そしてちゃんと考えてしっかり金かけるならマルチリンクなり
ダブルウィッシュボーンで良くねってとこだな
そしてどんだけ金かけてもサスペンションとしての性能は残念ながら
こいつらには遠く及ばない 価格と実用性ではカローラフィールダーで良くね?
デザインと先進装備ならレヴォーグで良くない?
5chでマツダ下げが半端なすぎて候補外にしたがいいよな
>>42
公道で走ってみろ
痔と脳震盪になるレベルの乗り心地 >>235
これな
必死に店舗改装してるけど、やっぱりしょぼい 値引き商売を日本市場では脱却出来たのは良かった
海外市場の消費者は賢明なのでやはり継続的なインセンティブ商法を続けてシェアを守っていかないとな
>>311
なにも考えてないのであればトーションビームもダブルウィッシュボーンもダメ
この場合、名前と構造でダブルウィッシュボーンの方が売れるというだけ
簡単なのは高速走ってみると良し悪しがはっきり分かる マツダ3とか日本で売る気のない商品だからどうでも良いんじゃない
MAZDA2とCX-5が日本で売れなくなったら身売りやな
mazda3が出たことでで旧マツコネ搭載車は購入対象外になった
そもそもあの車ダサいよな
なんか側面のラインが殴られたみたいな凹み方してる
>>315
アクセラ2年前に買って5万キロ走ってるけど一向にならんわ 何で売れないんだろう
見た目は世界でもトップクラスだろ
走りも良いほうだ
おかしい
>>324
アクセラはトーションビームじゃないだろ >>325
デザイン極フリで実用性を軽視してるからでは?
同じ価格ならシビックを買います >>168
ルノーやプジョー・シトロエンのトーションビームとマツダのは物が全然違う
マツダのはコストカットのただのゴミ >>80
マツダはプレミアムメーカーを目指してる
ドイツ御三家と同じように5年ごとに乗り換えてくれ
塗装もそういうオーダーで見れば吉 >>82
インセンティブを導入するのはアメリカ
日本では値引きしないから心配すんな >>1
スレタイ死ね
インセンティブを導入するのはアメリカでのこと
日本では値引きなんていうおもねることはしない >>96
もともと日本車はEUで売れてないから問題ない
北米と中国で売れればそれで儲かる かっこいいけどまずは割安感も出していって時期型で値上げしてほしい
頻繁なモデルチェンジでMAZDA地獄が継続してるの草
クソ狭いハッチバック必要あった?
とりあえずセダンだけだしときゃ良かったんちゃうん
まあCX30も+2cm拡がっただけらしいけど
>>219
うわ、こんなことしてるのか
アンフィニやオートザムとかその頃と同じ失敗しそう お前ら二言目には狭い狭いって言うよな
そのくせ最近の車はつまらないとか言い出すから救えないわ
マツダのラインナップ見て全部同じに見えるとかいう意見が多いのはバン系を作ってない事が大きい
要するにそういう人は室内空間を示すボディシルエットしか車を区別してないって話
マツダのデザインは合理性を感じないからダサく見える。
>>18
やっぱ、お尻のデザインが嫌い。俺は無理だった。 >>18
クソながノーズに何が入ってるんですかね… CX5から10年ぐらいか?
結局アレの一発屋だったんだよ
急につけあがって勘違いしてそして
>>18
この見た目なら、直6 3l FRだよな? ファミリー層は1台持ちが多くなって、マツダには買う車がない。
二台持ちもノアボク+軽自動車 マツダには買う車がない。
必ず顧客は離れ、戻ってこない。
フロントとリヤのデザインがマッチしていないと思う。
空間としても狭そうなのは窺い知れるし
快適性に乏しい印象
そんなに後席狭いか?
俺155cmだけど全く狭いとは思わないぞ
平均的な日本人なら困らないはず
欧州車に憧れすぎてるマツダは白人になりたいMattみたいでキモい
>>353
海外じゃ安売りで台数売ってるだけ。
国内売れなきゃ利益でない。 ハッチバック実際に走ってるの初めて見たけど
たしかにカッコ良かった
>>338
同クラス他車どころか一クラス下の他車より狭い >>18
後ろのデザイン何かに似てると思ったらナポレオンフィッシュか >>353
マツダに限っては国内にかなり振ってるから売れなきゃやばい
ホンダとかは国内どうでもいいけど e87の頃の1シリーズの真似でもしたいんか?
あれはいい車だったがもう10年前の車だぞしかもFRだし
スカイアクティブXスーパーチャージャー乗ってんのに
NAと変わらないスペックである意味凄いよな
デザイン以外全てがカローラスポーツに劣ってるんだもの
自慢の塗装は現物だとやっすい光沢、内装はウンコ、名前だけグレード高い装備と写真だけでは騙しきれんのよ
高級()路線なんて
誰もマツダに求めてないんだよなぁ
>>354
でもデザインだけは飛び抜けてるじゃん
日本勢の中では
三菱みたいな誰も望んでない近未来感よりは
説得力あるし
トヨタのオタクが必死で考えたかっこいい感なんて
比較対象にもならない >>367
デザインのみで車を買う人は超少数派
かつセレブ マツダのデザインが飛び抜けてるとか
オタク好みの間違い
>>367
たしかに飛び抜けてゴミだよな、ステマツダの奇形デザイン
デザイナーも褒めてる奴も無免丸出し サスペンションを劣化させたのは致命的。
ランクダウンと見られる。
>>353
マツダ3は日本が一番売れてる。その他の国々では惨敗。 >>367
そのトヨタのch-rやrav4より全く売れてないようですが
マツダの誇るデザインは全く意味がないという理解で良いでしょうか(笑)? 走りを犠牲に内装とかわかりやすいところにお金をかけてるんだろ?
バカじゃねぇのマツダ
>>376
iPhoneならYahooナビ使えるぞ
月額課金のナビタイムもあるぞ >>338
他社のコンパクトカーより後席も荷室も狭いのは終わってる CX-5だって、写真で見たら「いいじゃん」
本物見たら「え?何コレ?大きい軽自動車?」
それ以降、マツダの車は全部それ
マツダデザインは優れてるよ
ただし角度美人で、ディテールの詰めが甘い
だから遠目に撮った写真で決まった角度以外は格好良くない
マツダって安いのが魅力だったのに
デザイン重視で高級感出す←うんうんいいね
ついでに価格も高級にします!←は!?じゃあトヨタでええわ
>>385
ものがちゃんとしてるなら値段を上げても良いと思う
でもマツダの場合は日本で値上げしてるだけでものの価値は伴ってない >>387
高級感と高級は違うもんな
仕事でやってる感出してるだけだわ >>62 >>108 >>138
盗用多とマツダの提携条件は、
盗用多は電気自動車でマツダを全面支援する
マツダはヴァーチャルな設計開発環境の構築運用経験ノウハウを盗用多に教える
それで、マツダは当分の間は内燃機関エンジン車に専念する
ところが、盗用多の日本国内電気自動車構想は遅れに遅れている よく分からんけどスバルとかで良いんでないの?
何でマツダを選ぶのか分からない
見た目?
>>364
今更レクサスCT買うメリットないだろ
安全装備も旧式、全車速ACCもないし >>367
こんな極太Cピラーのどこが優れてるの?
リアのデザインとか前のアクセラの方がかっこいいぞ ネットで一番広告が多いメーカーじゃないか?
トヨタよりも下手すりゃ多いかも。
いつも上司に意見していた人が急に素直に→辞めそうな社員が発するいろんなシグナルに経験者の声続々「これはもう手遅れでは」
http://jistu.corti.to/61vtbe/063eew18vn8yzp.html プレミアムメーカーになりたいんなら
さっさと軽と商用車のOEMやめれば?
多分今のマツダ車は金掛かってるから値引きしたら赤字だろうな
>>367
デザインは確かにいいと思う
でもデザインだけで車は買えんわ 1割値上げで優遇税制適応にならないしハイオク仕様とかただの金食い虫だろ
しかもマツダの新技術とか不具合出まくるから買う奴は限られるよな
箱バンに慣れてしまった連中にデザイン優先で室内空間犠牲にした車って売れんよね
アルファロメオぐらい売ることよりデザインとドライビングフィールに全振りするほど振りきれたメーカーじゃないし
機能か伴わないデザインなんてデザインとして成立していない
それは「見た目」という
日本でプレミアム感を演出して高値で売りつける販売戦略は、インターネットを知らないじじいが考えたのかね
昔と違ってあっという間にバレるのに
日本では名前アクセラ アテンザ デミオのままにした方が売れると思うよ
誰かマツダ擁護すれよ
キチガイ ツダオタ どこ行った?
セダン派だし、カローラで良い
同じ値段だけどサスが違うし、マニュアルまで選べる
トーションビームとガワ以外キャリーオーバーでコストダウンしてるのになんで値上がるの?
内装だのデザインだのに掛かるコストなんて形が変わっても変わらないよね
>>393
いや全く仰る通りなんだが、Cセグハッチバック車として話題に登ることが少な過ぎるから、時々でいいから思い出してあげてほしかった トヨタを盗用多とか要ってるバカが来たからこのスレも終わりだな
インセンティブ投入したことによってユーザーのハートをコミットすることにサクセスしたのか
トヨタのTNGAに対抗して
TENGAがデザイン的にも顧客的にもマッチしてるわ
https://i.imgur.com/vrPjsoW.jpg 今のマツダのデザインってフロントにナンバープレート着くこと前提でデザインしていないから着けると途端にダサくなる
>>407
60歳以上はネット疎いし、金持ってるから向こう10年はこの戦力で大丈夫やろ
その先は知らんが😁 >>422
デミオはもう無いんだよ
デミオに見えるデミオより不便で使えない車しか無いんだ デザインがかっこいいのはわかる
だがあの値段は何なんだ
レクサスのような高級ブランドイメージを付けたいんだろうけどそりゃ同じマツダで値段だけ上げたら売れるわけねーだろ
そんなに高級ブランドへ成り上がりたいならトヨタとレクサスに相当するマツダの高級ブランド社作ればいいだろ
それして会社丸潰れの未来しか見えないが
現行デザインすげーいやだ
これのどこがかっこいいんだ…
新型のセダン見たけど、リアから見たら余りにもチープ過ぎで酷い、アクセラ最終型のほうが全然マシ。
セダンは第失敗だな。
おれも期待してたよ、前モデルの2.2XD先行予約してまで買ったけど、今回はHONDAに移行
>>424
カローラとかと同じくらいの値段だけど? あの無意味極まりないロングノーズでFFだなんてデザイン先行でパッゲージングはクソ無意味なんてアメ車でもやんねえよ
高級路線オナニーしてる暇があったらトヨタに土下座して10速ATとHVのパテント受けて後輪駆動ベースのAWD真面目に作ってペルソナでも復活させてろ
マツダはロールが激しすぎて酔うな
ロードスター乗ったけど足回りふにゃふにゃで
ロールがひどくてスポーツカーとはおもえなかった
フランス車の真似でもしてるのか?
観光地に行くとよくわかるがマツダの車が走ってる
つまり旅行に行けないようなやつらがマツダの文句を言っているだけ
レンタカーか
カナブン色の旧デミオとかよく見るわね
250万で新古の1シリーズ買えるのに国産買うバカおらんやろ
家族で乗るには狭いし、一人で乗るにはコスパ悪い
独身中流クラスが乗ってそう
買うのは、変人独身クラスだな。
今時車で他人と差別化したいと考えるけど、外車買うのは躊躇う客層
安アパートでタバコ、パチンコ、風俗に金を使っていそう。
>>437
デミオのタイムズのレンタカー多くない? >>445
だって15年前まで「マツダレンタカー」
マツダレンタカーじゃ客来ないだろ? ブランドイメージ高めたいのにトーションビームはねえわ
>>436
ちょい右寄りの縦置き6気筒エンジンが載ってそうw
マツダのエンジニアはガイジやろなあ 会社傾く→起死回生で意欲的な車を作る→ヒットする→調子に乗る→売れなくなる→会社傾く
この繰り返しだよなマツダって
そろそろ神通力も消えるだろ
デザイン頑張った、エンジンも頑張った、でも足回りやすっぽいんです
何かこの一点豪華主義で全体の完成度はあんまり高くない感じがなぁ
>>18
普通に格好いい
買える金が無いのは別問題 >>226
横置きなのに縦置きに見えるカバー付けてんのほんとダッサイな
縦置き、FRに対するコンプレックス丸出し
こういう小手先の誤魔化ししか出来ないからマツダは馬鹿にされるんだわ
ホンダなんか高級セダンもFFだけどFR風に見せたりせず堂々とFFを主張してるぞ マツダってみんなおんなじ顔じゃん
アウディかなんかになりたいの?
四駆300馬力350万で売れば買ってやる
オートマでいいがCVTは止めろ
欧州車自体が日本で不振なんだよなぁ
常軌を逸した新古車登録すっぱ抜かれてたし
欧州車に負けてない!って宣伝が不味かったんだろうな
この価格帯で高級感なんて無理やり出さんでいいのに
新型らしい新鮮さがあれば十分だろ
今のマツダは車としてデザインが良いって表現だと
マツダのエンジニアが勘違いしそうだから
車としてスタイルは悪くないけどデザインは悪いって
正確に表現してやるべき
>>18
たかだか1500ccのエンジン積むのに、ここまでロングノーズにする必要あるの?
マツダはハッタリが大好きだな >>436
3.5Lクラスのエンジンが載せてありそうな雰囲気だなwww
まぁ、実際はデミオと同じ1.5Lなんだけどなwww くっそトロいエンジン詰んでるから街乗り以外はストレス溜まるぞ
ちょっと勾配ある道通ったら笑いしか出てこない
片岡とかいうモータージャーナリストスゲェな
マツダ3を上質なファミリーカーとかほざいてるぞ
後席が居心地が良いとか酷いデタラメ書いてるしマツダどんだけ接待したんだよ
>>467
パワーウエイトレシオは1000ccのパッソやマーチとほぼ同等
デミオに運転手以外に65kgある大人を四人乗せて走ってるようなものだからな >>467
マツダの販売不振はターボエンジンを否定したのが理由だと思うわ コンパクトターボって今の主流だろ?
スイスポが1.4ターボでトーションビームでスタビリティ高くてあの安さだぞ
評論家「天井もたっぷりありますよ、どんな長身の方でも大丈夫。」
安いグレードだと別に高い訳じゃないけどこれまでのマツダみてると割高感は否めないよね
デザインとかは凄くかっこいいけど攻めすぎかもしらんね
>>471
マツダにはV6置き換え用の2.5ターボはあるけど、2.0〜2.5リットルのNAエンジンを1.5リットル前後のターボエンジンに置き換えるのはずっと否定して来た 確かにMT用意してるなら1.5のターボモデルはあってもいいかなとは思った
日本が貧困国に転落してなければバカ売れしててもおかしくないクオリティと値段
今の日本人は価値観まで貧しくなってるから安くて没個性的なものがウケる
アテンザのディーゼルが7万キロでオーバーヒートしたのを見て、これはダメだと思いました。オーバーヒートになった原因の部品を取り寄せたら対策品になっていました。リコールしてよ。知らずに乗ってる前期乗りかわいそうじゃん。
>>476
成長著しい中国、金持ち先進国の欧州、アメリカで全然売れてないんですが >>338
狭けりゃ楽しいのか?訳わからん
なんでデミオより狭苦しいんだよ >>476
世界中で爆死してるゴミをジャップ叩いてまで擁護してる信者健気だね
そもそもアメリカで売れてないからインセンティブって話なのに頭悪いんだろうね >>476
どこでも売れてないってことは世界には貧困国しかないってことで良いよね
アメリカなんかインセンティブつけないと売れないなんてさぞ極貧の国なんだろうなぁ(笑) マルチリンク設定のあるゴルフやAクラスより後部狭いポンコツw
>>476
欧州と北米って日本より貧しいの!?
とてもそうは思えないんだが… >>483
ところが日本では爆売れなんですよ(マツダ当社比)。なんといっても9月は7000台も注文あったんですから。
あれだけの人口がありながら月3000〜4000台しか売れないアメリカや、10数カ国合わせてもやはり3000台くらいしか売れない欧州とは違うんです。 >>483
その事実と>>476の主張を総合すると日本よりも遥かに欧州と米国は貧困国で国民は価値観が貧しくて没個性という事だな
いやー勉強になったわ
>>476も異論ないよな?(笑) もう、昔の若いファミリー層が気軽に買うメーカーでは無くなってしまった。
40、50代で独身の「俺は違いがわかる(キリッ)トーションビーム?なにそれ」みたいな人達向けのメーカー。
スンスンスーンってやってた頃の方が良かったわ。
ディーラーとか黒くしとけば大体高級ってザツだよね。
若いファミリーはミニバン買えよ
マツダ視野に入れるとか馬鹿なの?
>>489
SKY-Dは冷却水漏れ&オーバーヒート多発してる
むしろ5年10万km保障期間内にオーバーヒートでブローしてくれたほうがラッキーなレベル
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=SH&chkDevCd=7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21163525/ 見栄を張って変なクルマを買わずに
NBOXで満足できる感覚の人間で良かったわ
新車見積もり取ったら500万してワロタ(´・ω・ ` )死ねよ
>>500
一番高いグレードに最大限オプションマシマシでも500なんていかねえだろ >>476
欧州とアメリカで全然売れてないよ?
カローラとシビックにカムリやアコードが売れてて
なんでマツダ3が売れてないのかね マツダとスバルは半歩下がった位置が丁度よい
特定の分野では良い車も出すけど、そこだけ
>>219
デミオベースにして
大っきいデミオ→CX5
中くらいのデミオ→CX3
長いデミオ→アクセラ
平べったいデミオ→ロードスター
大っきいデミオを長くしました→CX8 >>503
マツダのスレでスバルの名前出すと発狂する人いるから注意ね >>18
車に詳しい人「簡単に言えばヴィッツやフィットと同じくらいのパワーです」
ぼく「えっ」 マツダの車はドイツ車みたいに合理主義で作ってないからなんか薄っぺらいんだわ
デザインはドイツ車風に仕上げた目先だけの車
UUUM所属の上級YouTuberにして日本最高の自動車評論家川口まなぶ氏が連日動画挙げて絶賛してるくらいいい車なんだがマツダ3は?
お前ら素人に何が分かるんだ?
>>498
さすがにこれに難癖つけるのは単なる粘着 >>498
肝心の中身もトーションビームになって豪華なんですよ 名前にマツダって入れたら売れるわけ無いじゃん
ベンツやBMWじゃないんだから
何故スバルが売れてるのかよく研究した方がいい。
もはや水平対抗エンジンを売りにしてないだろ。
技術なんて結局使い勝手やコスパの上に来ることはないんだよ。
欧州で人気とか売れてるとか嘘付くのはそろそろやめた方がいい。
>>514
ベンツやBMWも名前に入れて無いけどな。 一旦、安売りのイメージが付いたら高級路線なんて無理
どこかで眠ってるブランドを買い取れば良い
カープアンチはマツダ買わないだろうからやっぱ自動車会社は球団持つべきじゃないな
独身のオッサンにはマツダ車がカッコよく見えるらしいw
>>508
マツダ3のレビュー動画って異常なほど多いよね
しかも絶賛する内容のものばかり
こんなしょうもない工作をしないといけない程ヤバいのかな? >>516
マツダは欧州が主戦場とかツダヲタがよく騒いでたよねwwwww
実際はヨーロッパの主要国を合算して日本より少し多い程度
ちなみにお得意様1位と2位は中国とアメリカですwww >>478
サービスキャンペーンも闇改修もないのか
酷いなそれは 外車もディーゼル多いけどやっぱ欠陥あるの?街乗りメインだとダメ?
>>526
欠陥では無くて
ディーゼルエンジンは
構造や燃焼メカニズム的に
高頻度の起動停止や
急激な出力変化は本来はNGなんよ
アイドリングストップからの
信号ダッシュなんてもってのほか >>527
なるほど不勉強で申し訳ない
じゃあ基本街乗りメインならガソリン車の方が良いって事なんですね 今どき街乗り主体ならevかハイブリッドだろ
全車速追従aacが付いてると渋滞がクソ楽ちんだぞ
ディーゼルは田舎の都市部以外なら有利なのか
あとドライブ依存症の人とか
アンチの人たちは、何で新しく出た車の乗り心地知ってるんだろう?
酔いやすいとか言ってる人いるけど、試乗しただけで酔ったのか?
>>454
別にFFでもいいんだけどFFのメリットが生きてねーよな
せまいFFとかいらねーわ >>524
ツダオタは日本市場はカスとかいうけど日本市場のほうが儲かってそうだな
ロシアも含めた広い地域で売るより日本のほうが効率よさそう 実車昼間に見たらカッコいいと思ってたんだけど
夜見たらリアのシルエットほんとダサかった
横も光に当たったらぶつけられた様な曲線が映り込む
中も狭そうだし、無駄に横に広いし
デザインだけが売りっぽいけど、これじゃ負の要素しかないよな
>>531
車所持した事ないキッズかこのクラスですら新車買えない悲しい人が騒いでるだけじゃないの 乗った感覚はロードスターなんよ
いい意味で非力感と言うか
踏み込める車
純正マフラーもいい音するんよ
それでいて赤切符切られるほどスピード出ないから安心
免許取り立ての若いニーチャンにぴったり
ダセえデザインがさらに前時代的なダサさになった印象
アクセラが出た頃とはもう購買層の感覚は変わってるっつーの
マツダなんか絶対要らんけどディーゼルのリセールってどうなの?
>>533
新型マツダ3は日本でしかちゃんと売れてないからな。しかも他国より高い値付けで売ってるにもかかわらず信者がお布施してくれる。
マツダは欧州がメインとかイメージ戦略に引っかかるのは情弱だけ。 >>494
高速道路走行中に緊急停止とか怖すぎるわ
やっぱディーゼルダメなんだな >>544
それだけマツダ以外の国産メーカーがカッコ悪いってことじゃね?w
海外ではデザイン重視のマツダは通用しないけど日本ではそれなりに売れてしまうw >>547
他の国より売れているという情報だけでそこまで妄想できるのは流石頭おかしいだけあるわ >>548
え!?妄想に妄想で返しただけなんだが...
妄想はアンチの特権か? http://imgur.com/meZvYo3.jpg
はじめての方限定
今月18日〜月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コードhttp://imgur.com/IS1ZyKV.jpg
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300円分は残高扱い
そのままコンビニやスーパーでタバコも酒も本も買えます >>537
YouTubeのステマ動画でも使い切れるパワーが魅力的とか言われてたけど、そういう明らかなウイークポイントを無理やり誉めるのスゲーダサいぞ
そもそもNAの軽自動車だって120kmくらい出るのに、マツダ3はスピードが出ないから初心者にオススメって理屈はおかしくないか? >>533
日本市場は見ていないと言いつつ、ユーザーの事を第一に考えた良心的なメーカーとも誉めちぎる謎
連中からすると日本人なのにヨーロッパ人好みの車の良さを理解できるオレカッケー的な感覚なんだろうけどさ あの黒い樹脂の部分なんであんな広くしたんだろ
あれがもっと細ければカッコイイと感じるんだけどな
フォードがいた頃の方が遥かに買いやすかったな。
値段だけの問題じゃなく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています