競輪選手 「練習後にコーラを飲むと疲労が取れるのが早いんです。伝統的にみんな飲んでます」 <=どう思う? [623653551]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
砂糖の効果だろ
炭酸が効いてるなら炭酸水飲めコーラは太る
スポーツ選手が引退後に糖尿患うやつが多いのは現役時代の糖分過剰摂取が原因
>>13
それならアクエリアスとかポカリでもよくない?
なぜコーラ? 水が喉を通らない時でもなぜかコーラは飲める
ふしぎ
別にコーラじゃなくてもマウンテンデューでもいいんだろ
そりゃある程度は効果あるよ。
リポビタン飲むのと大して変わらん。
>>20
砂糖が多いから
砂糖は炭水化物の中でも急激に血糖値を上げるので疲労回復に効く
登山でもチョコレートとか食べるのもそのため ロードレースの選手も同じ事言ってるわ
飲んですぐエネルギーになるのはコーラだって
あいつらレース時の消費カロリーが5000kcl普通に超えるぞ
俺はファンタオレンジ飲む
ファンタオレンジすげーよ
疲労とれるの早いかはともかく長距離チャリ漕いだ後のコーラは美味い
最近この手の漫画に真面目に影響されてるバカなスポーツ選手が増えてる印象
カーボドリンクなんてない頃にジムでも流行ってたってカトちゃんが言ってた
マラソン選手もコーラ飲んでるよ
給水で置いてるやつすらいる
刃牙のモブはなんでコーラ飲んだら死ぬとか言ったの?
試合前だからって事?
砂糖は麻薬に似てて脳内のドーパミンやセロトニンの分泌を刺激する効果もある
甘いものを食べると幸福感を得られるっていうがまさにそのとおりで
欧米ではすでに砂糖を規制しようって動きがあるくっらい
炭酸は血流の二酸化炭素を増やす
二酸化炭素が増えると血流を早く流して、できるだけ二酸化炭素を肺へ送って
呼吸で外に出そうとする
血流が早くなるということは、栄養や老廃物やら早く循環するから疲労が早く取れる
って理屈かな??
炭酸温泉水入るのと同様の効果を狙って炭酸飲んでるんだろ
毒が裏返ったあの果糖水も炭酸抜きコーラみたいなもんだしな
やっぱ競輪選手の太ももはすげーな
ボディビルのおばさん貧弱やん
炭酸抜きコーラといったら刃牙より久保さんのイメージだわ
コーラなんか飲んだこと数年なかったんだが
今日飲んでみたら疲れが取れた気がした
>>44
海外のロードレースで走りながらコーラ飲んだりするし漫画関係ないよ 炭酸温泉水(皮膚から吸収して血流にある程度の二酸化炭素を増やす)
コーラ(飲み物から炭酸を吸収して血流にある程度の二酸化炭素を増やす)
炭酸温泉水が疲労に良いんだから
コーラ(炭酸水)もそれなりに効果あるだろ
練習前に二酸化炭素を取ったら、練習中に血中に二酸化炭素が溜まって苦しくなるだけ
だろうけど、
練習後なら、炭酸温泉水と同じ効果を狙ってるんやろ
>>76
炭酸は血流をサラサラにするってみたな・・・
真偽は不明 競輪選手はステロイドだらけでその反動なのか子供に障害者が多いんだろ
某元有名選手が子供作らないのもそのせいだとか
>>72
コーラと違ってドクペは砂糖なしの異性化糖のみ
炭水化物量は同じだから効果が高いかも プロテインと一緒に炭水化物とるのは常識だろ
コーラ上等だよ
カフェインの効果で疲れを感じないだけだろ
甘いコーヒー飲んだ方が効果ありそう
炭酸なら、飲んでも風呂で皮膚から吸収させても同じ
(どっちの方が割合良く効果あるか知らんが)
でしょ。
血流に二酸化炭素を増やすと、体は二酸化炭素を吐き出すのに
血流を速めて早く二酸化炭素を出そうとする
血流は二酸化炭素を吐き出すためだけでなく
血流が早まると、栄養を体の隅々に届ける能力も、
体から必要なくなった老廃物を外に出すのにも
血流に乗っけて運ぶから、血流が速くなってれば、
疲労回復も早い
炭酸風呂もそうだし、
普通の風呂も(水圧で血管の管を細く圧迫して)その分血流が速く流れるように
してるから、風呂自体も疲労回復になる
普通の風呂にプラスアルファで炭酸温泉だと、さらに血流早くなる
更にコーラなり炭酸水を飲むと更に血流早くなる
ただし、二酸化炭素が血流に溜まりすぎると、体痛くなるから注意(1時間ぐらい)
やりすぎはダメ。
まぁあなた達の疲労度合いなら良いでしょうねw
一般人が真似したら太るだろうけどw
もともとコーラは健康飲料として売り出されたものだしな
リポビタンDみたいな位置づけだった
炭酸は疲労回復促進するみたいな論文けっこう前に出てたろ
競輪選手はみな短命やからね。
循環器系に負担が掛かるからね。
今どきのスーパー銭湯はたいてい、炭酸風呂置いてあって、
効果いっぱい書いてあるだろ
幸也も言ってた気がする。そしてフランスのチームは毎晩ワインを1〜2杯飲むらしい
競輪と違ってロードは牧歌的だから科学的かは不明かな。科学的な対策を好むチームイネオスがコーラ飲んでたら疲労回復に良いんだろう
>>13
コーラに入ってるのは、砂糖じゃ無く果糖
トウモロコシ等が原料、所謂ガムシロ 炭酸には血管拡張作用があるんで、老廃物の体外排出を促進するかもしれない
でもそれだったら浴槽にお湯張って半身浴でもしたほうが効果が高そう
他にも魚、豆、牛乳や豆乳などにもATPっていうのが多く含まれていて
こいつがエネルギーの生産と運搬に大活躍するといわれる
同じ炭酸だったらレモン系が比較的良いだろうね
カフェインと糖質が効いてる
でもカフェイン取るなら競技前の方がいいんじゃないの
客を騙して大儲けする天下り官僚達
そしてその手下が競輪選手
トライアスロンのレースでも給水コーナーにコーラを置いておく選手は結構多い
リポDみたいなもんだろ
糖分+カフェインで体が軽くなる
ちなみにタウリンはあんまり関係ない
別に一日中座ってPCしてる生活じゃあるまいしいいんじゃね
競輪とかバイクとか競艇とか競馬ってどんくらいのガチなの?
嫌儲民専用チャットで雑談しようぜ
匿名だからリア友とかにはバレないぞ
オープンチャット「Kenmo House」のメンバーを募集しています!一緒にトークしましょう!
u.to/2pBbFg
👶🏻👶🏻
カフェインは興奮作用によって疲労を感じにくくさせているだけで
長い目で見ると疲れを休息や食事、マッサージや静的ストレッチなどできちんとケアすることのほうが大事
マイナースポーツなんてこんだけ意識低くてもやっていけるんだよな
お前ら筋トレ話になると途端に強気になって他のやつ否定しまくって自説叫びまくるやん
何でこのスレだと大人しいん?
コーラとあんまり関係ないけど女子入学が認められて全寮制の競輪学校の校則に「お菓子持ち込み禁止」が加わったという話は知ってる
プロ選手目指すにはあるまじき量の間食ばっかりしてるんで苦肉の策だったらしい
今はどうかわからんけどガールズ競輪始まったばっかの頃はとにかく女子はプロ意識が低いんで…と言われてたな
出走して5mくらいで落車するやつとかいたし
糖質やんね
運動後は筋グリコーゲン減っとるから糖質を多く含む液体で迅速に吸収出来るからやんね
>>130
吉田沙保里も大学入ってすぐはお菓子ばっか食べてたらしいし
まあそういうもんなんだろ どうせならレモン系の炭酸飲料だと
炭酸
クエン酸
糖分
と3つの効果が期待できるし
必要のないカフェインも含んでいない
>>112
トレランでもやで
運動後のコーラクソ美味いんよなー >>72
ドクペはマジで体の疲れが抜けるからおすすめ >>104
そのへんはイタリアのチームも似たようなもんだろうな
今年ジロ走った初山曰くステージレース中の晩飯は大盛りパスタが主食らしいから
それに合わせる酒も食文化的に十中八九ワインだろうしな
ブエルタでステージ優勝したイトゥリア(プロコンのエウスカディの選手)はその日シャンパンで乾杯したそうだから
実は炭酸も何気に有用? メタボのブタがコーラ飲んで体こわすのとスポーツ選手が速効の糖分補給するのが同じに扱われている
トレーニング後にビール飲んでるけど全然疲れ取れない
友人に競輪の選手いるけど
飲みに行くときに気を使うのは彼らを如何に歩かせないと言うこと
試合の前に歩くとパフォーマンスが落ちて百メートルも歩くと
次の試合では必ず試合で良い結果が出ない
だから常にタクシーを待たせとく
彼らはそれだけ真剣なんだよ
>>144
スポーツ選手は引退後も糖尿病になる確率が一般人よりも高い
高カロリーな生活に慣れきってるからカロリーを過剰摂取しがちになる 炭酸が疲労回復に有効かは置いといて、疲れた時にもめちゃ飲みやすい
詳しい話をすると運動後はGLUT4が筋表面に出てきとるからな、糖質が筋肉内に取り込まれやすい
更に液体状で吸収も早いし、疲労回復効果があるのは当たり前なんやで
コーラと言うよりか糖質が良いんだけど、疲れてる時に不味いものはキツイからな
ツールドフランスとかアシスト終えた選手が走りながらコーラ飲んでるよな
メチャクチャ美味いらしい
緩めの体育会系だけど炭酸摂ると集中力が落ちるって言われて飲ませてもらえなかった
これってほんとなん?
マラソンの川内が徳之島のレースで走った後にコーラ6杯飲んでたな
>>148
酒飲む時点で舐めてるだろ
百メートル歩くだけじゃ何も変わらんぞ
嘘松ガイジ 報酬系の精神回路への働きかけが強烈なんじゃないかな
たとえ錯覚だろうと「疲れが吹っ飛んだ!」と思えるのなら続けるべきだと思うね
>>148
ロードの選手もそうだけど
自転車のプロ選手は総じて歩くの苦手なんだな
つか100m歩いたら次の試合で本調子出せないとか凄い世界だなオイ >>148
S級選手?
今度知り合いの競輪選手にも聞いてみるわ
その選手個人が特別気にしてるのか、競輪選手全体が気にするのか
俺はタクシー待機は見たことないが バルキー小松もコーラの炭酸抜きが良いって言ってるよな
人によって効かないからBCAAとかアミノ酸とか体に合うものがあるよな
死ぬほど喉乾いた状態でポカリスエット飲むと味が変わるのなんでだろうな
ロードで30km山登って峠の茶屋で飲むコーラは最高に美味い
走りながら補給でメジャーなお菓子は登山の行動食でも定番の羊羹というのは結構有名
昭和なら○されててもおかしくない
スポーツや部活時の水分補給は精神がたるんでる証拠だからな
何をどう弁解しようが許されることはない
糖尿ジジイは自分が飲めないからといって周りを巻き込むなよw
別に炭酸を飲む必要はないだろ
ゲータレードでも飲めよ
ていうか競輪選手ってやっぱ太いなあ
スプリンターはずんぐりクライマーはヒョロガリという傾向の通りなんだけれども
これ水泳部のヤツらも言ってたわ
まあアイツらは浮力のために皮下脂肪つけなきゃだから糖質摂ってたんだけど
ツール・ド・フランスでコーラ飲んだ瞬間に失格扱いだけどな
当たり前だろ。糖分取らないとグリコーゲン量回復しないじゃん
なんで文句言う奴いるんだ
マジかよ!明日からコカコーラゼロがぶ飲みするわ!!
最近は炭酸が疲労回復に効果的だということがわかってる。
炭酸は抜かない方が良い。
むかしから言われてるよな
マラソンの給水所でも炭酸抜きのコーラにしてる選手は多い
>>1
昨日ばんえい競馬とガールズケイリンコラボデーだったのにスレ立てなかったの?
荒川ひかりちゃんとかソリ乗ってたよ 消費カロリーが激しいんだから高エネルギーな飲食物を欲するのは当たり前
夏場で現場仕事するのでもそうだ
>>190
ツールの選手もレース中飲んでるって聞いたが? コーラ飲みたくなってきたけど
カフェイン結構あるんだよなあれ
末堂のとんでもないスペックなら競輪いっても活躍しただろうな
>>90
???肺胞でガス交換が起きるんじゃなくて大腸から二酸化炭素って吸収されるん? 炭酸が含まれてると体への吸収効率が上がるとかなんとか
現役時代の金本知憲がキャンプ中宿舎の自室に帰ると箱買いしたジョージアのオリジナルをガブガブ飲んでたの昔テレビでみたわ疲れた身体にはこれがいいとか言ってたな
いちばん疲労回復にいい炭酸飲料はなんだよ
仕事が疲れすぎて辛いけど
あんま金かけられないから知りたい
コカ・コーラがスポンサーとして付いてるスポーツ大会は多いけど競技中にスポーツ選手がコーラ飲んでるのを一度も見たことがないな
コカ・コーラ社の別の飲料飲んでるのはみたことあるけど
宣伝のために言ってくれてるだけなんでないの?
優しさだろ
>>228
そんなもんない
休息をとれ
エナジー系のカフェインは誤魔化し ツールではコカ・コーラだったな
ペはみたことないや
>>105
一番吸収がよくて太るのが果糖と最近聞いてたから色々合点がいった ええんちゃう
運動後にショ糖を取るのは理にかなってる
普段ジュースがばがば飲んでる国の方が身体大きいよな
理由わからないってそれでもプロスポーツ選手かよ
どうなっての日本のスポーツ
>>243
日本のスポーツ心配する前にお前の人生心配しろやクソガイジ PSのボクサーズロードってゲームでバナナとコーラだけ食わせてた
でもコーヒーは500ミリリットルとか飲まないからイーブンかもな
糖分がいい感じにシャキッとするんだよな
俺も昼食後の眠気をこれで抑える
>>251
>「コカ・コーラ」に含まれるカフェイン量は、日本食品標準成分表2015によるレギュラーコーヒー(浸出液)の約1/6、紅茶(浸出液)の約1/3、煎茶(抽出液)の約1/2となります。 炭酸が胃腸に刺激を与え、糖類の吸収が良くなるって学校で習ったぞ
日本のスポーツが糞弱いのは科学知識がないからだと分かるな
>>230
ツールドフランスでシャンゼリゼ通りのラストスパート前に飲んでるの良く見るぞ >>115
ドデカミンみたいなのはめっちゃ気分悪くなるんだよね
心臓が二段脈なせいだと思ってるけど お酒もそうな気がする
ゲップで吐き気を抑え、アルコールの分解に必須な糖分を補う
>>2
>>3
こういう奴らって本当に頭悪そう
思考停止で定型レス
自分の頭で考えることができない >>9
それはコカ・コーラにコカインが入ってた頃の話だろ https://keirin-marche.jp/enjoy/ikemen/ikemen01/
――コーラが大好きだと伺いました
そうなんです。ヤバいくらい好きなんですよ(笑)
「体内の水分はほとんどコーラで出来てます」と言ってもいいくらい、コーラしか飲んでないです(笑)
朝から晩までと量も飲みますけど、飲む速さにも驚かれます。これは特技かもしれないですね。
――レース前にも飲むんですか?
もちろん飲みます。
コーラはボクのガソリンですから。レースにピークを持っていけるように、
どこでガソリンを入れるか、タイミングを計算して飲んでいるんです。 疲労回復じゃなくて前借りなんだよなぁ
練習後ならいいけどその後や翌日また練習あるなら飲まんほうがええで
日本国内のツールでも普通にコーラ飲んでる
youtubeにも腐るほど動画がある
そもそも和菓子のようかんでさえ、スポーツようかんが出てくるほど今じゃポピュラーな物なのになぜコーラ程度で驚くのか
補給食に関して一番気を遣うスポーツってまさに自転車競技だと思う
固形物、パン、ゼリー、水、スポドリ、コーラ、OS-1…etc
その時の気分や体調、疲労具合から身体が何を欲してるのか判断してチームカーに頼むし、補給に関しては多種多様
人によっては高カロリーな栄養を即効で補給したいが為にチューブ練乳直飲みとか変態な選手もいる
糖分とカフェイン入ってるからな
でも疲れやすい体質になるぞ
たまに飲むと美味しいけど歯がキシキシするから当分いいやってなる
壊れた筋肉を修復するのに使うエネルギーとして糖分を摂るのは理にかなってる コーラアップル飲んでる今。ファンタアップルのほうがうめえ。
筋肉疲労≒乳酸が溜まるでコーラ飲むと乳酸が尿として出ていくみたいな回復効果説が15年前くらいにあったけど
最近は否定されてるんじゃないの
競輪の練習なんてクソハードなんだから
練習後に果糖水飲んだらめっちゃ回復すんじゃないの 疲れた後とか喉カラッカラの時のコーラの旨さは異常だよな
>>288
最近の学説は水を飲むと疲れるというのが主流らしい あの「ほう」おじさんが、刃牙で最初に刃牙を評価した人物だという事実
直前に飲むより直後の方がいいよな
俺もそう思ってたわ
更に特大タッパのおじやと梅干しでバランスもいい
ただ試合直前だというのにあれだけの補強は超人的な消化力というしかない
競輪選手くらいになると、毎回吐き気催すくらいのレースだからな
トレーニーが粉飴プロテインに入れて呑む様なもんだ
粉飴、デキストリンが思いの外ヒット少なくて
嫌儲の凋落を知る
>>198
2コマ目の横顔とマラソンランナーの一番前だけわからん 日本で売られてるのはもうコカの実入ってないだろーが
雰囲気で元気になるとか言うな
オロナミンC商法か
少なくてもスポーツ経験皆無な陰キャネラーより
そこらの高校球児のが体のメンテナンス知識は遥かに上なのは間違いない
自転車選手がシーズン中に歩いたら余計な筋肉に刺激がいってまずいって意外と知られてないんだな。
海外の選手が日本に来て喜ぶのは地方都市でもデパートにエスカレーターがあること。
あれ階段歩くのが一番筋肉のバランス崩すんだよな。
コーンシロップは低温で甘さを強く感じされるもので、吸収効率が高く血糖値を急上昇させる。
激しい運動の前後であればいいが
日常生活で常飲してれば糖尿病になるのは当たり前。
凄い体格だな
女でこの体格維持するには高カロリーの飲み物ガーッと飲むのが手っ取り早いんだろ
炭酸が入ってると量が飲めないから炭酸抜いてるんじゃね
コーラのエナジードリンクが出てるけどコーラって元々エナジードリンクみたいなものだからな
ソースは刃牙
そら糖分があるからな、スポーツ選手には効くだろうさww
問題はスポーツ辞めた後だよ
習慣は中々止められない
ガールズケイリン可愛い子も居るには居るけどやっぱ太股ハンパないね
ミニスカート履いてお洒落とか諦めてるんだろな
競艇は細くて可愛い子多いね
熱中症でフラフラな時はカロリーメイトとコーラが欲しくなる
疲れがとれるよ、元気が出る、初めてだから無料でいいよ ← 優しい人
飲むのは億劫だから疲れたときはコーヒーシュガー摘んでる
カフェインの中毒性ってすげーな
これって「タバコ吸ったら疲れが取れる」とかと同じ理屈だよね
昔コーラの原材料見てたら下剤って書いてあったんだがなんなの?
今は書いてない
350mlは多すぎて飲みきれないから自転車ロードレースで選手が飲んでるミニ缶を自販機でも売って欲しい
>>148
試合前に飲んでる時点でアスリートとして失格 >>20
炭酸が血管を拡げるから血行が良くなる
疲労物質が速く排出されて疲れがとれる コーラってモノホンは薬効みたいな体にいい成分もあるんだろ?
>>345
炭酸にそんな効果あるんけねえだろアホが
カフェインの興奮作用で疲れが取れた気になってるだけだ、競輪選手なんて脳筋はその程度の知識しかねえんだよ 栄養ドリンクも砂糖がアホみたいに入ってるしな
高麗人参とかタウリンとかって効果あるのかあれ
練習中に飲むなら分かるけど後ってあんま意味ないんじゃない?
発売当初のコカ・コーラなら疲労がボンと取れたんだらうな
コーラじゃないといけないの?
ドクターペッパーじゃだめなの?
糖質をしっかり取れるんだから当たり前だろ
タンパク質と炭水化物は体作りの基本
>>19
違う
現役の食生活は当たり前だけど現役中にエネルギーとして消費してるんだわ
その問題は現役の生活習慣を引退後も続けてるからが原因 >>358
パンチ佐藤が引退後数年は体重は変わらなかったって言ってたな
ただそれは筋肉の量が減って贅肉に変わってたから
その後はどんどん太ったって ただ糖分が多く入ってるからだろ
ものすごい砂糖の量らしいからなコーラ
炭酸は関係ないって人多いけど炭酸のおかげで美味しく飲めるのは練習後のストレス軽減に役立ってると思う
グリコーゲンが抜けたあとすぐに糖分取ると回復が早い
この人の所属にコカコーラでもスポンサーにいるんじゃねーの
>>344
試合前って彼らのスケジュールわからんけどかなり連闘してんでねーのかな 理由が分からないって…
じゃあプロテインも理由が分からずに飲んでるの?
人間ってわりとメンタルに支配されてるからな
その時の気分で体調決まるから
空腹とかあからさまな疾患はそれより影響あるけどな
そりゃ思想コントロールが流行るよ
純粋に砂糖目当てだったら
カフェインの入ってない三ツ矢サイダーの方が良いんじゃないの
あるいはビタミンCCとか
炭酸抜きコーラ
はちみつ漬けレモン
りんご酢
昭和キッズの3大お母さんが作る疲労回復アイテム
最近コカ・コーラ売れなくなってるからステマしてんのか
糖分とカフェインの効果だろ
炭酸も疲労した胃と腸の動き良くして食欲増進になるし
昔のペプシならさらに消化を良くしたし
初期のコカなんて疲れを感じさせなくさせる効果あったしw
糖分とクエン酸とカフェインで気が変わる必要なもん揃ってるからな
いつも上司に意見していた人が急に素直に→辞めそうな社員が発するいろんなシグナルに経験者の声続々「これはもう手遅れでは」
http://ikcomi.sinergis.com/4xq84i/5b3ffzu4nrqqoe.html 炭酸は疲れを取るし糖分も取れる
海外の、少なくともアメリカとスイスの医者は風邪の時にはコーラを飲めと言うよ
欧米でコーラは日本で言うポカリみたいな認識
>>265
でもこのレス書き込むためにそのレス期待してこのスレ開いたんだろ?
お前も一緒だ >>394
若干違う
アメリカドクペの方が香りが強い 部外者の机上の空論より、実際に人生かけて命を削って戦ってるプロアスリートの
実感のほうが正しいに決まってる
>>49
試合前にアホみたいに飲み食いしてたから
あんなに食べて運動したらお腹痛くなるし腹パンでもくらったら嘔吐して
運が悪かったら気管に吐瀉物つめて窒息しちゃうだろ? >>148
試合の数日前から外部との接触は電話もダメなレベルなんだが 中学の野球部の練習の帰りに飲んだコーラはうまかった
>>211
3つ目クソワロタ
どこでやらかすかと思ったら予想外だった >>265
そもそも>>1がその定型レスを期待してスレ立ててるんだから
そのツッコミは頭おかしい 明日の岐阜決勝戦教えてくれ
心情的には浅井のボケから買いたくないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています