全国スーパー売上高、7月は前年比7.1%減という超絶落ち込みを記録して4ヶ月連続マイナスに [616117766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/8/21 14:41
日本チェーンストア協会が21日発表した7月の全国スーパー売上高は1兆73億円だった。
既存店ベースでは前年同月比7.1%減となり、4カ月連続で前年実績を下回った。
梅雨寒で気温の低い日が続き、前の年に衣料品中心に季節商品が苦戦した。
前年比の減少率は、前の年に消費増税前の駆け込み需要があった2015年3月(8.6%減)以来の大きさだった。
(つづきはソースで)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HF0_R20C19A8000000/ >>224
見てみたらOKとかロピアみたいな家の近くにあると食費が月数千円以上変わってくるようなスーパーは加盟してないのな >>652
もうすでに戦後70年の一割を大本営安倍政権で過ごしてるからね 値上げされまくってるのに売り上げ減
しかも駆け込み需要も無し
>>673
安倍はスーファミシムシティクリア出来ないだろうな 参院を下野させてればもう少し搾取がマイルドになったのに
選挙に行かなかった豚の自己責任だな
>>540
晴れたら雨具が売れず
雨が降ったら外出せず売れず
暑ければ売れず寒くても売れず
温暖なら夏物冬物が売れない 涼しくなって天候も良いのに売り上げ下がったらどう言い訳するんだろう?
プリングルズ あ、なんか輪が小さくなってる。いらね
5食インスタント袋麺 あ、増税前なのになんか高くなっている。いらね
糞して出よう スーパー退店
だってテッシュ200pがドラック安売りでも250円だからな
150pが200円とかゴミ増えるだけでせこすぎる
菓子もドラックストアのファミリーパックの安売りでも中身減って買わなくなったわ
>>766
プリングルスは量以前に生産地変わってクソ不味くなった
元のサワークリーム返せと言いたい 原材料費や人件費高騰で値上げか容量減るのはまぁ許せるけど値上げして更に容量減らすのは許せなくて色々買わなくなった
いよいよ言い訳できない不景気がやってくるんだな
その間は菅に総理大臣やらせて底抜けたら安倍ちゃん再登板かな
>>766
サッポロ一番が5pで398とか見てらんないわ これで増税始まったらまたセルフ経済制裁がひどいことに・・・
香港のようなデモクラシーが起こらないから永久に改善されないだろうな、自民党のツケは
この前までケガで都心の病院に入院してたんだけど最近の病院食最高に近い
暖かいものは暖かいし冷たいものは冷やしてある
昔の病院食とは段違いだったわ
ほうれん草の煮浸しとか出るし焼き魚とかで健康になれる
wifiと行動制限無ければ最高だわ
>>742
俺の周りとか、普通の人は給料めちゃくちゃ増えてるぞ?
このご時世に給料上がってないのってマジでニートかフリーターくらいでしょ
外に出て聞いてみろよ
みんなマジで給料上がって豊かになってる >>532
主要する3スーパー全てで見かけるけど…
うなぎも半額 食のレジャー化が進んでみんなスーパーなんて使わなくなったんだぞ
衣食住スマホ以外で金が使えない国になるのがもうすぐ来るな
楽しみだよ
>>780
給料は上がってる
ただし実質は下がってる ぼくあと2998万円貯めなきゃ逝けないから余分な買い物出来ないよ〜 (´・ω・`)
>>781
そりゃいいなぁ近所は閉店間際でも30%引きくらいになった
半額は賞味期限ギリか食べて平気かなぁと思うしなびた野菜くらいだよ >>780
普通ってなんだろね
その普通が上級の可能性もあるぜ
下は際限ないからな >>780
俺の友達40代で全員正社員だけど全然増えてないよ
人手不足で残業なのに給料は増えないって話ばっかり >>764
気候がいいのでクーラーが売れない
夏物衣料が売れない
アイスが売れない
ビアガーデンが お前ら分かってるな?
絶対金使うなよ
そして日本メーカーのを買うな
これはサイレントテロだ
庶民の声にならないテロだ
愛すべき日本が老後は2000万貯めましょうと言ってるのだから貯金せず消費する奴は反日
>>602
アメリカ全ツッパはリスクあるから
米中両建で人民元も入れとけ
長期的には上がると思う 涼しけりゃビールは売れないだろうが
代わりにおでんとか売れるだろう
暑さ寒さは表裏一体じゃないの?
上場企業、純利益15%減 4〜6月最終集計
3年ぶり減益 電機、自動車不振
企業決算
2019/8/15 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48606630V10C19A8DTA000/
上場企業もアカンか スーパー→特定の曜日しか安くない
ドラッグストア→いつもある程度安い
そりゃドラッグストアに行く機会が増えるわ
>>802
日産、2019年第1四半期の営業利益9割減の見通し
https://response.jp/article/2019/07/25/324825.html
日産自動車の2019年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が9割減少、業績が急激に悪化したことが明らかになった。
日産もダメらしい >>709
お前はジャップの生態を知らんのか?
路上に餓死者の死体があれば悼むよりも「邪魔だ!」と蹴りを入れるのがジャップだぞ >>804
コスモス薬局に依存してるが、依存しすぎると値上げされるのでスーパーにも頑張って欲しい >>799
ていうか毎年実際に書かれてるんだよこの辺 民主党政権の頃は大阪の西成に住んでいた
大阪ローカルスーパーのスーパー玉出は当時は午前3時に割引シールを付けていたんだが
真夜中なのに貼り付けの30分前くらいから
近所のホームレスやその手前のナマパーが大量に店内に待機していた
あれと同じ光景が全国のスーパーやドラックストアでも展開されているのが今
さらに待機しているのが無職やナマパーだけじゃなくなった
ダメになるというかそもそもずっとダメなんだけど
今がダメダメであるという自覚が出来ない限り方向転換すらままならないからねえ
>>811
まずダメと認めないと対策ができないからな
好景気だけど不況対策しますなんてさすがの安倍ちゃんも言えないだろう 内需は細くなっていく一方なり
日本の小売で景気いい所は
ごく少数の外人と金持ち相手だけよ
スーパーの売上が落ちてるということは
みんな食べるものも食べてないの??
>>816
おかずの数減らしたり
ペットボトル買わない
缶コーヒー買わない
アイス買わないポテチ買わない
必要なものも安いPBしか買わない半額シール貼ってないと買わないとかじゃない?
そういう節約が積み重なって769億も売り上げが減ったと 食料品用のクレカ普段は5万程度の引き落としなのに
先月は2万だったw
俺倹約しすぎ
>>817
他のものならともかく
食べるもんぐらい食べようぜ
お腹減ってたら元気でないし、子供は背が伸びないぞ 人口減ってるし年寄りはマジで暑い寒いで外に出なくなる
言っても7%は減り過ぎだけど
>>816
頻繁に生鮮食品買えない位に貧困なんだろう
ドラックストアはそんなに野菜とか無いし置いてても易くも無いしな
加工食品はあるけど健康的にあんまよくないよなぁ ホームセンター(島○)の消耗品がコソコソと2回〜3回と値上げしてて
ついにヨドコムやトップバリュの方が安くなっちまった
まあ仕入れ値が上がってんだろうけど
他所が安けりゃ他所いきますわ
>>816
アイスとか腹が膨らまないお菓子は買わなくなったなぁ
せんべいとかパンが間食に。そのうち肉が贅沢品になるのかなぁ >>780
データが出揃う前はこういうネトウヨたくさんいたなあ >>422
成り立つよ
今までより安い代替品選ぶようになるから >>780
30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-hcSp) [sage]: 2019/06/20(木) 19:51:46.23 ID:LBNXeYT9a
>>5
というか結婚したいのかw
33で年収2500万円あって
時価総額数千億円以上のクライアント50社抱えてるけど
俺は一生独身で20前後の娘とっかえひっかえするわ
135 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 71c3-Im5L) [sage]: 2019/06/20(木) 20:12:06.60 ID:6tbJWpzX0
>>30
【生きてこそ】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ [673057929]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561021545/7
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-hcSp)[sage] 投稿日:2019/06/20(末リ) 18:32:29.12 ID:LBNXeYT9a
風俗行きたいな
金ほしい じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>491
ネット通販関係の仕事してるが、契約運賃上昇のための値上げで、消耗品は先月前年比80パーセントだよ。 ついに食料すら買えなくなってきたな
サンキュー安倍ちゃん
>>816
作れるものは自分で作るようになった
アイスやプリンやケーキ、クックドゥみたいなお手軽簡単料理の素みたいなのは
レシピググった方が安くて簡単添加物減らして美味しくできることに気づいた
アイスクリンとか明治時代に逆戻りだよw
高い金払うなら、手間や時間をおしんで楽しんだほうがいい時代になった 客は半額しか買わないため
安いPB商品や食品しか買わないため
Paypayもせい
スーパーで食材買うよりも外食する人が増えたんじゃないの?
自分もそうだけど結婚しててもだと準備も後片付けも面倒だから週の半分は外食、
残りの半分は中食やデリバリー頼んでるわ
そういう層の消費を確認しないと>>1のデータだけじゃなんとも… 北関東ドラックストアだとカワチが価格上げすぎ
新規ポイントカード糞だし安売りスーパーにも他のドラックストアのアオキやツルハとか食われてる
トイレも綺麗にして経営見直したほうがいい
>>838
そうそう食のレジャー化だったよねwwww知ってる知ってる
公共放送様が朝のニュースで特集してたよね! r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 消 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 費 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- 税. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .は. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ 上 10 消 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= げ %. 費 =ニ. /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ て に. 税 -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= く 上. は .-= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る が. =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : る. ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/. : ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
>>838
うーん、共働きで子供いないと外食メインになるのかもねー
子供いると弁当とかもあるしスーパー行く機会は多くなるね
外食ばっかりだと栄養片寄るしお金もかかるし 食品3割値上げ、その他も値上げで、税金や保健上昇な現状で
7%で済んでるのは逆に凄い気もせんでもない
政府は絞れば絞る程油が出ると思ってるけど、金の卵産むガチョウの
餌を減らしてる状況だよなw
納豆卵米ビタミン剤プロテインだけで生きていけるやろ?
>>847
それ考えると買われてる「量」は7%どころじゃなく激減してんだよな
日本から成人病が無くなる日も近い、いや逆にカロリーばっかり摂ってるのか? >>843
ファーストフードばっかり増えているんだな >>849
ハラポコおじさんやたら増えてるのって栄養失調のせいなんじゃ >>834
自分はペットボトルの清涼飲料水を買うのを一切やめた
代わりに酢と砂糖を水で割って飲んでる
意外に飲めるし満足感もバカにしたもんじゃないw 子供の身長のデータどうなんだろうな
栄養は露骨に慎重にあらわれてくると思う
消費増税で「家計見直す」6割=減らすのは「食費」が最多−時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032400111&g=soc
食費減らす人がこれだけいるとかもう発展途上国やんけ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています