全国スーパー売上高、7月は前年比7.1%減という超絶落ち込みを記録して4ヶ月連続マイナスに [616117766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/8/21 14:41
日本チェーンストア協会が21日発表した7月の全国スーパー売上高は1兆73億円だった。
既存店ベースでは前年同月比7.1%減となり、4カ月連続で前年実績を下回った。
梅雨寒で気温の低い日が続き、前の年に衣料品中心に季節商品が苦戦した。
前年比の減少率は、前の年に消費増税前の駆け込み需要があった2015年3月(8.6%減)以来の大きさだった。
(つづきはソースで)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HF0_R20C19A8000000/ 今年、寒かったら買い控えで売上減少
昨年、暑かったら外出控えたため売上減少
あのさぁ
スーパーですら高いと思える庶民だもん
貧しくなっていってるなあ
賃金下がろうが消費がどうだろうが増税オッケーで支持してくれるし上から見たら有り難い国民よな
>>499
ちょっと前まで一年の人口減少は20万人だぞ?たった数年で倍、さらに早く減るんだからな。内需の細るスピード半端ない まーいっとき最後の円高来るからその時に持てる資産、全てドルか金にするんだぞ?
エコモメンとの約束だからな。
奴隷の民が死に絶えると上級投資家はクラッシュするのにね
癌が栄養取りすぎて宿主殺すのと同じ
>>597
20万って日本の人口1億2680の0.15%しかないのに
スーパーの売り上げは7.1%も落ちてるのどう説明するんだよ >>587
マンションこそ建て過ぎだろ
なんてマンション買うの?既に住む場所あるのにどういう理由でマンションを新規に買うんだ?
結婚離婚や就職で世帯生計分けるケースも今年はとくに増える事由ないよな
むしろ人口減と施設在住増えて買う理由ないよな 消費税増税前なのに駆け込み購入すら起きない、安売りが当たり前のスーパーですら売り上げ減
アベノミクス恐るべしだな
かつて…豚肉400g 350円
今…豚肉250g 300円
もはや2パック買って400g用意する余裕もなく、250gを小さい皿に盛り付ける日々
>>456
新陳代謝が活発になってきたぐらいは言うだろうな 車とマンションが人口超えて流通するべきってとんでもない思想だよな
もしも人口や世帯数以上に家、マンションを持てってなら
上級が別荘買うしかないんじゃね
ある程度金をもった人で物件を所有したい人はすでに購入終わっている
社畜は金持ち少ないし転勤多いから持ち家なんて無理だろうな
オーケーはペイペイに慣れてないレジさんと慣れてないお客さん(俺もw)でトラブること多発で殺伐とし出したw
>>142
近所のスーパーはこれまで18:30頃弁当惣菜類を30〜50%オフにしてたのに
その時間を19:30くらいに引き延ばし始めた
もうスーパーと客との地獄の戦いがはじまっている >>621
あれ増税して物価上げても上がるらしいよwwwwwwwwwwww 衝動買いが減ってるようにも見えるな
一度に買いだめさんたちも
考え込んで籠に入れている
あとは輸入が減ってもGDPは上がるし
欠陥指標かもしれん
なお景気は回復しているもよう
一体どこの国の景気が回復してるんですかねえ…
老人国家から残りの精力を吸いだして、
内閣やらの老人が決めた一部の優秀な金持ちが不自由なく生き残れるように、金を1ヶ所にまとめてんだよ
外に金ばらまいてんのも、国が壊れて難民が発生した時に少しでも受け入れてもらうためだよ
少しでも矛先がこちらに向かないようにするためにな
>>626
輸入減ってGDP上がるなら改竄政権にはとても都合がいい指標だな
国力落ちても数字は上がるなんて最高だ 【過少消費説】
「所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって、貧しい者は消費に余裕が無く、
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり、市場は供給過剰に陥る。
その結果、商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み、生産縮小のサイクルが始まる。」
トマス・ロバート・マルサス(経済学者 1766-1834)
>>610
この指標とか売り手側の理屈はそれだよね
前より50円売上減ったわーって
消費するこっちはえらい割高で買ってるんだが 不況なのに好景気と信じてる
負けてんのに連戦連勝だと信じてる
70年間も日本人は何してたん
>>606
いやいや、そもそもマイナスからのスタートって事だよ。確かに下げすぎなのは同意だよ。 >>622
過少消費は確実にあるにしても
マンションは主に供給過多、人口減少が先だろ
車、衣類や食料品は金だけでも渡せばとりあえず消費総量増えるんだろうけどさ
住宅に関しては短期で買い替え、住み替えが理想なんて金持ちでもないな
解体もろくにしないし空き家だらけで日本国内の世帯の何倍の住居があるんだか >>617
貧乏人は炭水化物で腹膨らますからダイエットにはならんよ
むしろ貧乏人ほどデブる 国の発表では消費が好調なおかげでGDPがプラスになったと言ってなかったか
>>376
松屋にレクサスRX
トライアルにBMW3
業務スーパーにベンツ >>646
エリートが大本営発表の数字を作ってるからね ん、持ち帰る食料品って軽減税率じゃなかったけ?駆け込みはないんじゃ
>>643
日本の住宅政策が持ち家マンション優遇、公営住宅軽視し過ぎてる
はっきり言ってこれは中間層利権 数字を改竄してもGDP成長0.2%(世界平均は3.7%)なのか・・
某政令指定都市中心部の旧旗艦店
生魚が売れなさすぎて干物類で埋めてついに半分になったw
ヤバいくらいモノが売れてない
刺身がキチガイみたいに値上げ続出
パックうどんが酷い
98円が118円→128円
その上出汁の味が大幅に落ちた
半額になるときつねが腐り気味w
>>657
これ動画で見ると安倍の本性わかるやつだ
この後記者の前にいくと豹変して笑顔になる >>646
あー、ですから、総務省と、財務省の、データを、ですね
付き合わせると、ですね、あー、矛盾が、そう矛盾が、出ま、出ますので 衣類の需要は春にあったユニクロの大感謝祭が最後だろうな
戦時中の配給に並ぶように貧困層の老若男女が列をなしていて
今後一切衣類には消費しませんという覚悟が見て取れた
>>68
4日間旅行に行ってきたけど、3日目15日前後は
ものすごい高いけど大半が埋まってて予約は
しょぼいとこしか取れなかった
金ある奴はあるよ 業務スーパーもうたけえわトライアルやコスモスがいい
>>83
言ってるのと言ってないのがいる
言ってないのは全員野党と韓国のせいにしてるぞ
例外なくな うちも売り上げ落ち続けてるしなぁ
値上げラッシュキツすぎなのに給料は上がらないし2000万貯めなあかんしそりゃ誰も買いに来んようになるわな
>>666
2000万円で消費してる場合じゃねえ!だしな
まじで何がしたいのかわからない迷走状態
実はアベノミクスが失敗すると言っていた俺はちゃんと対策を取っていたから大丈夫だけど
巷は大変なことになっているってマジ? >>669
本当に馬鹿だよな
必要なのは2000万円じゃなく20万ドルだからな本当に馬鹿 世界では景気刺激のために減税なのに増税する国があるらしい
アベノミクスのおかげで超絶好景気らしいのに、そんな訳ないだろw
>>673
なろう小説ですら内政物では景気刺激に減税するというのに
日本の現実はなろう小説以下w OKストアにランチタイムPaypay2割引で買ってるけど終わったらどうしよ
デパートの売上が下がるのは分かるけど、この国の人間はどうやって食べるの我慢してるんだよ
>>682
自給自足するんだよ
お前も家庭菜園しろ >>673
なんせ前回消費税上げた時に「支持率上がった」からねw
この国はあらゆる面で狂っているのサ 食料品どんどん小型化が進んでるのに価格は下がらないから
ハーゲンダッツかよってくらい高級に見えて買う気うせる
>>686
なんで縮むんだろうな
材料費人件費の高騰やデフレ脱却ってだけなら量据え置きで値上げでいいだろうってのに >>685
腐敗政権と取り巻き企業、腐敗政権を支える公務員は焼け太りやけどなwww また俺達が勝ったのか
8%の時に便乗値上げしたゴミスーパー共、息してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています