全国スーパー売上高、7月は前年比7.1%減という超絶落ち込みを記録して4ヶ月連続マイナスに [616117766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/8/21 14:41
日本チェーンストア協会が21日発表した7月の全国スーパー売上高は1兆73億円だった。
既存店ベースでは前年同月比7.1%減となり、4カ月連続で前年実績を下回った。
梅雨寒で気温の低い日が続き、前の年に衣料品中心に季節商品が苦戦した。
前年比の減少率は、前の年に消費増税前の駆け込み需要があった2015年3月(8.6%減)以来の大きさだった。
(つづきはソースで)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HF0_R20C19A8000000/ >>182
お前知らんの
イオンの服とか安くてユニクロよりいいぞ 2019の売上
ライフ(既存店)
-1.0 -1.0 +1.1 -0.9 +2.4 +1.2 ★-4.2★
ヤオコー(既存店)
-3.4 -1.0 +1.5 +0.0 +1.9 +1.9 ★-2.8★
ベルク
+3.6 +5.5 +6.9 +4.2 +6.0 +6.4 ★+1.7★
USMH(マルエツ、カスミ、マックスバリュ)
-2.5 -1.6 -0.5 -0.6 -0.3 -0.5 ★-4.2★
いなげや
-5.3 -4.1 -1.5 -1.9 -0.4 +0.6 ★-4.4★
バロー
-0.1 +0.0 +3.5 -0.1 +2.6 +2.9 ★-2.7★
イズミ
+0.7 +4.7 +6.3 +3.3 +4.5 +7.0 ★+0.5★
イトーヨーカ堂
-2.4 -1.8 -1.3 -5.6 -1.5 -1.8 ★-10.6★
業務スーパー
+9.9 +10.2 +10.3 +11.7 +9.5 +10.8 ★まだ★
これどっかのバカが2000万必要とか言ったせいじゃねえの?
こんな状況でも安倍支持するバカが居るんだから、どうもならんw
>>159
コスパ優先会派とやる気無し会派とジャップ壊滅会派に分かれて何も出来なさそう 需要が減ってるから税率上げるって正しいと思えないのだけど
>>183
いくら増税と酷使で苦しもうがお上にはもの申さず
大本営発表に便乗して周りにマウント取るほうを選ぶ生粋の奴隷だからな >>185
みんなが業務スーパーに気づきだしたのか 消費税8%増税から、ずっと下がりっぱなしだよ
日本チェーンストア協会は、軽率減税反対レジ袋有料化に賛成の立場だから自業自得
駆け込み需要あってこれw
実質-15%ぐらいやろなw
OKはチェーンストアー協会に加入してないからね
毎日繁盛だよ
500mlペットが480どころか420とか平気で要素減らし捲りで焦った
>>197
ろ、老後のために2000万貯めてるだけだから みんな節約したい訳でもない
割高なコストコが大盛況なのを見ればわかる
他のスーパーは努力が足りませんよ
はっきり言って
対韓輸出規制ショックだな
韓国人がこなくなって売上が大幅に下がった
コストコがオンライン通販始めるらしい
これで一気にコストコに流れるだろうなw
通販はAmazonとコストコで済む
消費税10パーに上がったらどうなるんだろうな
スーパーがボコボコ潰れだしたりして・・・😨
値上げ始まってるし
田んぼや畑で独立したほうがいいよね
>>175
なんか報道が報道になってないよな最近ほんと
報じなくてもなんら社会に影響のないことばっかり必死に時間取って報道してる >>212
安いガソリン家で買えるんか!ガソスタ潰れまくるな O毛ースーパーは客層が変わった
ちょっと困惑レベル
>>213
コンビニが2%即還元するって言ったから大手スーパーは身銭切って還元しないといけなくなった
出来ない所は客が減るから淘汰される 10パーになったらせめて税込表示ぎむで表に出して欲しい レジの時金足りないってなりそうだから
チェーンストアー協会に加入してるところなんて特徴のない中途半端なスーパーだから
この結果もうなづける
チェーンストアー協会と喧嘩して脱退したOKみたいなのが繁盛してる
>>220
スーパー元からコンビニより30パーくらい安いのにやる必要無いだろ還元 ガイジ「マスコミは報道しない!アンコン!(キリッ」
ぼく「このニュースは日経が報道したスレなんだが?」
>>207
原材料としてはコスト下がらんけど輸送費はかなり違うもんな
姑息だわ 去年の7月って中四国が大雨で完全に物流が死んでたときだぞ…
>>78
値上がりしてるから同じ量買っても消費金額は上がる カツオふりかけばかり
鮭ふりかけは安いのはマズイけどカツオふりかけは安くてもそこそこのクオリティに落ち着く
CGCのPBカツオふりかけおいしい
丸美屋の大袋も価格的には優れているけど甘すぎ
味どうらくがもっと甘さ控えめならなあ
チョンモメンども
スーパー売上高が低くてもハイパー売上高は高水準だから
アベノミクスで未曾有の好景気なんだからみんなスーパーで安売り品を買わなくなっただけでしょ
てか5年連続消費支出前年割れだからなあ
駆け込み需要もないとか終わってるな
スーパーもけっこう値上げしてるからなテッシュ、インスタントラーメン、牛乳、パン
オラオラ!愚民共、駆け込めやオラ!
↓
あれっ、駆け込む前に死んでるやん
>>242
そのへんの商品はドラッグストアに客が流れるだけなのに、それでも値上げって何考えてんだろ (#゚Д゚) 食費月一万円チャレンジみんなでやろうよ
今まで調子こいてぃた小売共クソ喰らえや〜
子供部屋ネトウヨおじさんは母ちゃんが食い物買ってきてくれるから
楽でいいよね
オーケーや業務スーパーは客がたくさんいるぞ
経営者が無能
増税したらすげえ事になるな
アベノミクスで好景気だからな
田舎やけどディスカウントスーパー増えすぎて一店舗の収益が年々減ってるとおもう
コンビニとかのほうがもっとやばいきがする
>>243
ドラッグストアは何時も安く売ってるのがいいね
定番食品はドラッグストアで買うことが本当に増えたよ マイナスでも景気回復だからね。増税してマイナス幅拡大しても景気回復だから。いいね?
>>139
メーカーが不景気作ってるんだよ
誰があんなミニチュアのお菓子とか買うもんか イギリスに期待するしかないな
離脱成功すれば円高になるらしいから物価下がるだろ
タイミングもありがたいことに増税の直後だしさ
セルフ経済制裁はこれからが本番だぞ、ジャップ耐えられるんか?
増税で小売がバタバタ倒産しそうだなぁ
本当に恐ろしい
スーパーカップてコンビニだと150円くらいするのな
びびったわ
80円でしか買ったことない
増税前の駆け込み需要さえも起こらない国になってしまった
>>256
日銀、年金が高値で支えるから
あまり安く買えないし
上値も少ないから儲けにくいわ スーパーの売上高とか正に景気だろ
落ち込みすぎて草生える
10月以降が恐ろしいな
>>256
悪夢の民主党政権以下の株がゴロゴロあるんだが 「天候不順が足を引っ張ったことは確かだが、節約志向が常態化しており
日常消費が力不足だ」
「食料品の値上げや(10月に予定される)消費増税が財布のひもを固くしている」
この専務理事は安倍侮辱罪で粛清されるだろうな
経団連不買するしかないよ
スーパーは地元スーパー利用して森永とかの製品は絶対買わない
そういえば電通赤字になったらしいな(笑)
ちょと前まで98円で売ってたカップ麺が130円になってた まじどうなるんだこれ
そりゃ中間層以下を現在進行形で虐殺してるんだから景気の高まりなど生まれるはずもないわ
上級の資産は使われず課税を回避し、肥え太っていくだけ
政府視点ではバブル超えの超絶好景気らしいからなー
これだけ好景気なのに何故消費が増えないのか不思議で仕方ないってか
>>277
・名目賃金がほとんど上がらずに物価だけが急上昇したので、実質賃金が大幅に下落
・実質民間最終消費支出がリーマンショックを超える下落率を記録
・戦後最長の好景気とか大ウソ
・アベノミクス開始前から失業率はずっと下降傾向にあった
・有効求人倍率もアベノミクス前から上昇傾向
・アベノミクス以降で増えた雇用のほとんどは、アベノミクスとは関係ないもの(医療、福祉、小売りなど)
・国際基準と無関係な部分でアベノミクス以降のGDPを異常にかさ上げ >>272
(10月に予定される)消費増税が財布のひもを固くしている
↑
駆け込み需要とかいうのは無かったことになってんのか? 貧すれば鈍して心のモヤモヤはヘイトで発散の道を地で行っちゃってるからなあ
これから先この社会がどうなっていくか楽しみですねえ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています