ルマンド13本→12本、アルフォート11枚→10枚など ブルボン5商品で内容量減 [594632409]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減
毎日新聞2019年8月20日 16時40分(最終更新 8月20日 16時40分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/20/20190820k0000m020234000p/7.jpg
内容量が13本から12本に減る「ルマンド」=ブルボン提供
ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。
出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。
対象となるのは5商品。現在13本入りの「ルマンド」は12本になる。
その他の内容量が減る商品は、バームロール=8本から7本▽
ホワイトロリータ=15本から14本▽
エリーゼ北海道ミルク=18本(2本×9袋)から16本(2本×8袋)▽
アルフォート=11枚から10枚――になる。
内容量の減少は2013年10月以来で、今回の平均減少率は約9%。【増田博樹】
https://mainichi.jp/articles/20190820/k00/00m/040/240000c これに限らず一度内容量減らしたらこの先二度と増えないって言うのが辛い
税金は止めどなく増えるのに
う○い棒も細り過ぎて半分鉛筆みたいなもんだからな
これも全て安倍ぴょんの功績
いままで円安だからって値上げしてたのなんだったんだよな
安倍ちゃんの言う2%のインフレなんてとっくの昔に突破してるよね。
素直に値上げするか内容量減らしてお値段据え置きか
最近後者ばかりだな
>>796
おまえそれだけアンカしまくってもろくに返信ない時点でNGブチ込まれてるって気づけよ
透明な牢獄で喚いてる猿を見るのが忍びないから教えてやったぞ親切心でな
でも俺になんか言っても無駄だぞ?この後NGするから てか、ホワイトロリータとか
すでにめちゃ短小になってね?
>>836
ジャップランドエアプか?
「量を減らして値上げ」だから 別に値段据置()で容量減()してもいいすよw
数や大きさと値段が釣り合わないと思ったら買わなくなるだけすから
減った商品が後に価格据え置きで元に戻るか増えた例ってあるの?
日本ハムの袋入りウィンナー「シャウエッセン」は170g498円だったのが、原料・原油価格の高騰などによりその内容量が少しずつ減少。
2013年には内容量は127gと最初の約75%ほどになっています。
初期価格 170g 498円(税込 2袋の参考価格)
2005年 158g 498円(税込 2袋の参考価格) 原料価格の高騰など 7.1%減
2006年 150g 498円(税込 2袋の参考価格) 昨今の原油価格の高騰等による製造諸経費のコストアップなど 5.1%減
2007年 138g 498円(税込 2袋の参考価格) 主原料価格が上昇、原油価格も高い水準で推移 8.0%減
2013年 127g 498円(税込 2袋の参考価格) 主原料や包装資材、植物油などの副資材が高騰 8.0%減
http://shrinkflation.info/index.php?%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3 内容量減らしてる現実があるのに黒田は物価が上がってないって言って悪い方悪い方に向かってるな
容量減ったということは社員も減ったということだよね
本当に失業率は減ったのですか
今でさえアルフォートは「204グラム(個包装紙込み)目安枚数20枚(重量で整理しているため枚数は異なる場合があります)」
という言い訳めいた但し書きがついている
こんな長ったらしいシュリンクの言い訳を商品に表示されるようになったのは安倍政権後だ
毎週買っている肉まんパックも小さくなったよ アベノミクス大成功だな
これでも安倍の支持率上がっているんだろ? 狂ってる…
値上げすると顕著に客が離れるからな
数減らして値段据置きにするほうがダメージが少ないんだろ
気付かない奴も一定数いるだろうしな
>>196
バター減るのきついなー味気づくやつは気づくんだろな ブルボンに限った話じゃないし価格据え置きで中身減らすの法律で禁止しろや
普通に詐欺だろ
>>340
ペットボトルのコカコーラの500ml、自販機で160円だと買わない
ペプシの500ml缶100円の自販機探すわw 国全体がジャポニカ学習帳みたいな空気になってきてるね
>>853
早い段階で慣らさなかったのが悪い
創価婦人部があ合成の誤謬になった戦犯 減る前の本数が中途半端だし、もっと前はルマンド14本とアルフォート12枚あったんだろ?
こっそり減らす常習犯かよ
物価が上がらないとか言ってるけど実質上がりまくってるよな
>>861
それ言うならコカ・コーラも80円とかあるよ Twitterで広めろ
今なら拡散すればすぐ広まるぞ
>>852
庶民は外交といった大きいことよりも
食事といった身の回りのことに関心を持つものなのだが 原材料の高騰が終わってもお値段そのままってどういう了見だよと思う
>>855
ドラッグストア行ったら商品をよく見てみろ
商品を見ながら書き込んでいるんだ >>77
小さいの12個入りのアルフォートミニは
ビスケットが小さくなったような気がする こういう詐欺みたいな商売するんじゃなくさ
普通に値段上げろよ死ねや
>>877
買ってうpしろ
消費者庁に連絡するから
それマジだったら完全にアウトだろ >>880
清廉潔白(笑)なジャップらしくてええやん コンビニのペットボトルは500mから600mになってるというのに
・・・スーパーの値段の約2倍だからむしろまだ高いわけだが
俳優()や芸人()やCM()に使う金を回せばいいのに
いくらそいつらに金回して宣伝して貰ってもこんなことしてたら買われないだけだw
ルマンド1本減らせば利益出るのかよ
そんなにギリギリで売ってるのか
国民の健康を配慮した施策か
ありがとうアベノミクス
>>817
建前上変わってないけど中身スカスカにしてくる辺り最高にジャップ >>881
それがどっちの枚数でもグラムオーバーしてるから滅茶苦茶セーフなんだな >>887
従来のルートに献金してないと不利な報道とかされるからな
口止め料よ >>880
俺もそう思う
こういうのってサイズや容量による満足度もあると思うんだよな
カントリーマアムも元々あの当時のサイズだったから美味しかったのであって
小さく容量減らしたらそのものの満足度が損なわれると思う 手に取ったときに軽すぎると買う気すらしなくなるのでちゃんとしたサイズに戻して値上げしてほしい
ポテトチップスのクリスプが筒の半分くらいしか入ってなくて衝撃を受けた
詐欺だろ
古今東西、豊かな国は物価が安いって当たり前を
都会の地下だの一部超高級品だのを話題に上げてジャップらは騙されてる
最後は一本百円までいくかもな
世界の貧乏国と同じように
>>894
だって毎回枚数同じじゃん
枚数同じだから>>1のレスがあるんだろ? でもまあ
値段上げるより量を減らすほうが売上が減りにくいとかなんだろう
バームロールはめちゃくちゃ短くなってるのにまだ減らすのかよ
昔の長さの半分くらいになってたぞあれ
名目賃金は上昇し続けてるのになんで値上げしないの?
まぁ、ブルボンの商品って100円均一の定番みたいになってるから値段変えられないんだろうなとは思う。
空前の好景気だから容量減らして値上げしてもバンバン買うんだわ
アベノミクス万歳!
おっさんだけど懐かしさで久しぶりに牛乳プリン買ってみた時の衝撃
子供のころ食べてたあのサイズと明らかに違う
さすが昭恵の森永
こんなことが日常的に起きてるんだもんなぁ
>>906
ファミリーサイズや168gは枚数同じじゃないんだよ
普通のケース入りアルフォートは枚数で管理してる 自民党はこれからも全力で不正競争を推進し
国民に嫌な思いをさせていきます!!
>>911
日本の経済成長率は
アフリカのそれより低いのか
ルマンドの本数が減るのも無理ないな たぶん100円超えるとビックリするほど売れなくなるんだろうな
値上げしないだけマシだという事実
世の中には減量値上げという狂った行為が横行してるからな
それに「持ちやすい」とか「食べきりサイズ」とか意味不明な言い訳もないし
ブルボンに関しては俺は悪くは言わん
おいい
俺が今日買ったチョコリエールも減らされたのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。