ルマンド13本→12本、アルフォート11枚→10枚など ブルボン5商品で内容量減 [594632409]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減
毎日新聞2019年8月20日 16時40分(最終更新 8月20日 16時40分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/20/20190820k0000m020234000p/7.jpg
内容量が13本から12本に減る「ルマンド」=ブルボン提供
ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。
出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。
対象となるのは5商品。現在13本入りの「ルマンド」は12本になる。
その他の内容量が減る商品は、バームロール=8本から7本▽
ホワイトロリータ=15本から14本▽
エリーゼ北海道ミルク=18本(2本×9袋)から16本(2本×8袋)▽
アルフォート=11枚から10枚――になる。
内容量の減少は2013年10月以来で、今回の平均減少率は約9%。【増田博樹】
https://mainichi.jp/articles/20190820/k00/00m/040/240000c >>443
同じ量を買おうとしたら買う回数が増えてゴミも増えるよ! >>7
普通に値上げされるよりお値段据え置きで内容量減るほうがよくない?
買うのはどうせ1個なんだから120円より100円のほうがいい ホワイトロリータとチョコリエールが無事ならまだ大丈夫(´・ω・`)
>>455
スーパーの88円コーナーなんかに営業をかけてるよ。
今回の変更はそっちに軸足を移すってことじゃないかな。 それでもお前らは菓子なんてムダなものを買うんだよな
今日もセブンでムダな消費をして金がない金がないと文句を言うだろう
なにがサイレントテロリストだよ、大企業の奴隷じゃねえか
買わなければいいのに
商品のうまさってのは単純に量だけで決まるものではないんだよ
口に入れた時の食感はサイズや厚みでも大きく変わる。カントリーマアムは今までのクッキー形菓子には見られなかったそのしっとり食感が売りだったのにサイズダウンで台無しにしてしまったんだ
一度に食べる量はどれくらいが適当か心地よい食感を生む厚みはどうしたら生まれるか、商品化にあたり存分に議論されたはずなんだよ
それをだ、目先の利益欲しさに簡単に捨ててしまったんだよ。自分たちが議論検討し開発したものを捨ててしまったんだよ。菓子メーカーとしてプライドはないのかと、強く問い質したいね
699 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:46:50.47 ID:/b7jygWH0
昔買ったこれは本当にふざけてた
http://i.imgur.com/eDhjVVoh.jpg
10袋入りとか書いてあるけど1袋に入ってるトッポは4本
計算したら普通のトッポ買うより78円割高
これをみんなで食べようとかどこの孤児院だよ >>460
値上げしても所詮は希望小売価格だから仕入規模でどうにでもなる >>453
ちょっとでも値上げすると誰も見向きしなくなるんだと思う
デフレマインドに染まり切って一切高いものを買おうとしない これ統計上は値上げされてない事になるの凶悪すぎでしょ
商品のサイズ変えて大失敗したのはカントリーマアムだけだな
あれ以降買わなくなった
安倍ちゃんの取り分
ルマンドにしろアルフォートにしろ安倍ちゃんに一本献上したと思えば腹立たないだろ?
おでんもアベする予定っぽい
魚すり身 輸入価格が高騰 おでん値上げのおそれ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190820-00422662-fnn-bus_all
魚のすり身の輸入価格が高騰している。
秋から冬へ向け需要が高まる、おでんなどの値上げにつながる可能性もあるとみられる。
財務省の貿易統計によると、おでんなどの原料として主力の「スケトウダラ」のすり身の輸入価格は、
2年前から上昇していて、2017年2月に1kgあたりおよそ240円だったのが、2019年6月には、
1kgあたりおよそ401円と、4割ほど値上がりしている。
欧米や中国で健康志向が高まっていることなどから、魚のすり身の消費が増加しているのが背景にある。
水産加工メーカーの日本水産や紀文食品は、すでに2019年3月に、ちくわなどのすり身製品を5%以上値上げしている。 バームロールただでさえ本数少ねぇのに更に減らすとか正気か?
>>481
前の戦時中そっくりなんだよな
情報が歪んでいく パッケージすかすかなのおかしいやろ
空気うってんのか
で消費税アップすんだろ?
頭おかしいだろこの国というか安倍w
こっそり減らしたから買うのやめた亀田製菓のお菓子が安売りしてたから久しぶりに買ってやった
安売りしないと買う気しないわ
>>489
最近は魚のすり身に粉の混ぜものいれてかさ増ししてるんだろ
それでも魚のすり身高騰で値段上げるんだろうけどw >>429
平和も人権も人口も食べ物も減れば減るほど自民党にすがりつく
緩やかな集団自決 13本→12本、11本→10本と割りやすい数にすることによってみんなでお菓子食べるときの頭の負担を軽減しました
>>196
成分内容ヤバイな
ここまで変わるともう別物だわ ぶっちゃけ訳のわからないリニューアルだなんだってごまかされるより
こうやってごめんなさい限界ですの方がまだましでしょ
ガチで滅びゆく国で自分が生きてくことになろうとは子供の頃は想像もしなかった
これもうインフレだろ
なーにがデフレ脱却だよカスが
>>519
湿気対策でしょう
おじさんが子供の頃の湿気ったおにぎりせんべいが懐かしい どれもこれもめっちゃ少ないのな
袋開けてはっ?てなる事多いわ
>>489
ネトウヨ「ガイジンは豚の餌ガー、日本食最高!(ホルホル」
ガイジン「ほーん、ええやん、わいらも食うわ」
ネトウヨ「バカに見つかった!バカに見つかった!」 ブルボンと言えばピッコロかそんな名前のお菓子あったな
あの怪しい賞を連続受賞とかかなり昔からやってたのがブルボンだろ
丸亀の天ぷらもすげえ勢いで小さくなってるからな
イカ天とかそろそろ消滅しそう
>>196>>512
アルフォートにしろ量減らすのは仕方がないけど肝心の味まで落としたら駄目だわな なにこれ ルマンド買ったら漏れなく1本は安倍に食われてんのかよ ふざけるな
>>525
悪い意味で食べやすくなった
昔は大きいからボロボロ崩れやすかったんだよな 1本減らしただけで急に「食べきりサイズ」とかパッケージに記載しだす
スッカスカの菓子もスーパーの魚とかのトレイの上げ底も、全部法で禁止してほしいわ
>>476
しかも今は8袋入りだからな
僅か8年で2割減とか舐め腐ってるわ >>470
当時は株価右肩上がりで上場来高値に迫る勢いだったから
やっぱりこんな美味い菓子作る会社だしまだまだ伸びるなって気持ちで買ったよ ルマンドやアルフォートはまだ分かる
バームロールまで減らしたらいかんだろ
>>519
そんなの重量に入ってるわけないだろ
いちいち密封するのめんどくさいし個包装のほうが楽だ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています