ルマンド13本→12本、アルフォート11枚→10枚など ブルボン5商品で内容量減 [594632409]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減
毎日新聞2019年8月20日 16時40分(最終更新 8月20日 16時40分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/20/20190820k0000m020234000p/7.jpg
内容量が13本から12本に減る「ルマンド」=ブルボン提供
ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。
出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。
対象となるのは5商品。現在13本入りの「ルマンド」は12本になる。
その他の内容量が減る商品は、バームロール=8本から7本▽
ホワイトロリータ=15本から14本▽
エリーゼ北海道ミルク=18本(2本×9袋)から16本(2本×8袋)▽
アルフォート=11枚から10枚――になる。
内容量の減少は2013年10月以来で、今回の平均減少率は約9%。【増田博樹】
https://mainichi.jp/articles/20190820/k00/00m/040/240000c 口の負担が軽くなるなありがてぇ
ちょうど困ってたんだよね
口当たりとか食感変わってくるのに安易に小さくするメーカーはなんなの…
頬張った時の満足感がねンだわ!(過剰包装グワシャ
ブランチュールのチョコミントがまた食べたいんや!!ブルボン頼む!!
この度は『ベイクを買わない理由100円買取キャンペーン』にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご意見を集計し、10月上旬頃、結果を発表する予定です。
また、貴重なご意見を元に、最後?のリニューアルに向けて取組んでまいります。
どうぞご期待ください。
Amazonギフト券番号は↓の通りです。
5袋入りの袋ラーメンは4袋にしないのかな
2袋ずつ食うから偶数のほうがいいんだけど
ふつうにいま値上がりしてるよな
セールで298はもう見ない
328だわ
368とかになるなら4袋298にしてほしい
>原材料や燃料、輸送費などの値上がり
これ言っとけばいいやって思ってんの?
具体的に何が上がってんだよ
嘘ついてんじゃねーぞ
>>376
まあ前例踏襲主義の臆病者が評価される国家の末路かな >>196
そうそうこういうの!こういうの許していいのか?
中身は少なくなったけどパッケージの前面投影面積は大きくする手法 明らか騙そうとしてるだろ?
棚に並んでる見た目は大きくなってるわけだ
あとお前らあんま話題にしないんだけど焼肉のタレって疑問に思わないか?
これも前面投影面積関係なんだが商品手にとってみると
ボトルのお腹と背中がべっこり凹んでる容器 あれもいいのかよ?
前からの見た目は普通の大きさだけど横から見たらお腹べっこりへこんでる 価格あげたら消費者からしたら値上げの実感が直に来るだろ
値上げによる買い控えをなるべく抑えるなら@変動費の引き下げが無難
|\ /|
|\\____//|
| / \ <
|/ 人 \|
/ (●) 。 (●) \
| / (_人_) \ |
\ `ー´ ,/
/ -=( )≡=- ヽ
./ l ,/ / i
_____ (_)✄ (__ ノ |
. \ アル \ / / ___ ,ノ
. \ フォート \ !、___!、_____つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://i.imgur.com/bYxsgaH.png >>395
リニューアル!麺のコシとスープの味わいがさらにパワーアップ!4袋税別328円! >>117
それが売れないんだなぁ
原価や一部人件費が値上がりしているのに
平均の所得は下がっているから買えないという変な状態
これをシュリンクフレーションという
ハッキリ言って
経済的には普通の不況以上の一番悪い状態 値段上がなら量が減ったほうがいいよね
身体にいいもんでもないし
ベストスリーとかのチョコの徳用袋の小型化がヤバいよな
>>196
そういやつい最近また包装かわってたな
箱がついに小型化してた >>325
ジャップお得意の消去法(真っ先に消すべき点を何故かありがたがる)ってやつや まぁ肩の負担を軽減!みたいな下手な言い訳しないだけ全然いい
そのうち1個ずつバラ売り始めそう
袋麺がバラ売りし始めたように
まあ俺はチョコチップクッキーが15枚から9枚と異次元の減量をしてきた時にブルボンは見限った
スーパーでももはやブルボンのチョコチップクッキー見かけなくなったわ
ブランド思考が当たり前だったアパレル業界も格安に移ってるからお菓子の贅沢品化は自殺行為
http://i.imgur.com/lEno8y5.jpg
ブルボンの株去年買ったけど一年半で半値になったわ。
みんなもっと買って応援してくれ。
このままだと3年後くらいに会社無くなってるかもしれん。 >>419
俺もだわ
値段も微妙に上がってるしな
チョコチップクッキー完全にオワコンなった それでも安倍政権の支持率は40%後半を推移
国民は思考停止になってんのか
お菓子を買わなくなったから
どこがどうしようとどうでもいい
巣ジャーたのCMに出てくるオレンジジュースは1000mlと書かれているのに
お店で見ると900ml
>>431
わかる
近所のDSで安売り常連だがまずい
ルマンドはぎりぎりだがもう買わねえ >>315
カントリーマアムも固くなってまずい
昔はもっと半生っぽくてうまかったのに 筋肉への負担が減って
食べきれずに捨てることがなくなるな!
は?
ブルボンお前もか?
ブルボンは最後の砦だろうが!!
最近外食してもケチってる苦しい雰囲気出まくってるよ
好景気な高級な飯屋は知らないけどな
>>425
こうやってボッタクリが広まって
みんな自宅のオーブンでクッキー焼く時代になればいいね 企業はインチキしすぎだろ
こんな糞どものために企業減税して消費税増税とかふざけんな
>>437
西の企業ってせこいから古いCM撮影してそのままでしょ >>425
消費税率アップで内需崩壊するだろうし
なかなか厳しそうだねw >>429
物価を上げることを公約にしたアベを選び続けてるのはJAP民 なんで自助努力しないの?
社員の給料を最低賃金にしたら良いじゃん
代わりはいくらでもいるんだし
>>443
同じ量を買おうとしたら買う回数が増えてゴミも増えるよ! >>7
普通に値上げされるよりお値段据え置きで内容量減るほうがよくない?
買うのはどうせ1個なんだから120円より100円のほうがいい ホワイトロリータとチョコリエールが無事ならまだ大丈夫(´・ω・`)
>>455
スーパーの88円コーナーなんかに営業をかけてるよ。
今回の変更はそっちに軸足を移すってことじゃないかな。 それでもお前らは菓子なんてムダなものを買うんだよな
今日もセブンでムダな消費をして金がない金がないと文句を言うだろう
なにがサイレントテロリストだよ、大企業の奴隷じゃねえか
買わなければいいのに
商品のうまさってのは単純に量だけで決まるものではないんだよ
口に入れた時の食感はサイズや厚みでも大きく変わる。カントリーマアムは今までのクッキー形菓子には見られなかったそのしっとり食感が売りだったのにサイズダウンで台無しにしてしまったんだ
一度に食べる量はどれくらいが適当か心地よい食感を生む厚みはどうしたら生まれるか、商品化にあたり存分に議論されたはずなんだよ
それをだ、目先の利益欲しさに簡単に捨ててしまったんだよ。自分たちが議論検討し開発したものを捨ててしまったんだよ。菓子メーカーとしてプライドはないのかと、強く問い質したいね
699 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:46:50.47 ID:/b7jygWH0
昔買ったこれは本当にふざけてた
http://i.imgur.com/eDhjVVoh.jpg
10袋入りとか書いてあるけど1袋に入ってるトッポは4本
計算したら普通のトッポ買うより78円割高
これをみんなで食べようとかどこの孤児院だよ >>460
値上げしても所詮は希望小売価格だから仕入規模でどうにでもなる >>453
ちょっとでも値上げすると誰も見向きしなくなるんだと思う
デフレマインドに染まり切って一切高いものを買おうとしない これ統計上は値上げされてない事になるの凶悪すぎでしょ
商品のサイズ変えて大失敗したのはカントリーマアムだけだな
あれ以降買わなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています