ルマンド13本→12本、アルフォート11枚→10枚など ブルボン5商品で内容量減 [594632409]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減
毎日新聞2019年8月20日 16時40分(最終更新 8月20日 16時40分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/20/20190820k0000m020234000p/7.jpg
内容量が13本から12本に減る「ルマンド」=ブルボン提供
ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。
出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。
対象となるのは5商品。現在13本入りの「ルマンド」は12本になる。
その他の内容量が減る商品は、バームロール=8本から7本▽
ホワイトロリータ=15本から14本▽
エリーゼ北海道ミルク=18本(2本×9袋)から16本(2本×8袋)▽
アルフォート=11枚から10枚――になる。
内容量の減少は2013年10月以来で、今回の平均減少率は約9%。【増田博樹】
https://mainichi.jp/articles/20190820/k00/00m/040/240000c 経営苦しくて減らしてると言うよりも
無駄な廃棄を減らそうってだけだろう
食べ物を大事にできない人間には強制的に量を減らすしか対策できない
助六スレには高齢者の食い物ガーつってヤング気取りが湧くのに
ルマンドには何も言わず平和に話してるんだね
なんかお前らニュー速のままじゃん性根が変わってないね
たぶん死ぬまで臍は曲がったままだよ
汎用品がここまで割高になったらそこらへんの洋菓子買ったほうがマシになる
せめて個数もっと減らしていいから大きさは変えるなと
口当たりが変わると味も変わる気がする
>>327
コンビニはATM置き場&クーポン引き換え所としては優秀じゃん >>6
民主党時代はエンゲル係数低く飽食の時代だぞ
はい論破 >>325
ほんとそれ
ここ数年流石に不景気が実感できるわ >>310
うまい棒はだいぶ細くもなってる
だいぶ歯ごたえなくてスカスカだし っつーかシャバにいる俺らはまだいいが、
塀の中にいる方々が大激怒で暴動起こしちゃうだろこれ
本数がどうとか言ってるが
大きさも小さくなってね?
これはもう元ブルボン社員の金朋が脱いでお詫びしかないな
ガチでこれを「中食の増加」と表現してるガイジクラスタがおるんよ
>>359
ハンチョウ?
そういや内容量減とかやった元祖食べ物or飲み物はなんだろう? 普通の日本企業ならそんな事しない
反日企業の印象操作
キットカットがやばいな
最早別のお菓子
半分の切れ目入ってるけど
小さ過ぎて昔みたいに2つに割れない
口の負担が軽くなるなありがてぇ
ちょうど困ってたんだよね
口当たりとか食感変わってくるのに安易に小さくするメーカーはなんなの…
頬張った時の満足感がねンだわ!(過剰包装グワシャ
ブランチュールのチョコミントがまた食べたいんや!!ブルボン頼む!!
この度は『ベイクを買わない理由100円買取キャンペーン』にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご意見を集計し、10月上旬頃、結果を発表する予定です。
また、貴重なご意見を元に、最後?のリニューアルに向けて取組んでまいります。
どうぞご期待ください。
Amazonギフト券番号は↓の通りです。
5袋入りの袋ラーメンは4袋にしないのかな
2袋ずつ食うから偶数のほうがいいんだけど
ふつうにいま値上がりしてるよな
セールで298はもう見ない
328だわ
368とかになるなら4袋298にしてほしい
>原材料や燃料、輸送費などの値上がり
これ言っとけばいいやって思ってんの?
具体的に何が上がってんだよ
嘘ついてんじゃねーぞ
>>376
まあ前例踏襲主義の臆病者が評価される国家の末路かな >>196
そうそうこういうの!こういうの許していいのか?
中身は少なくなったけどパッケージの前面投影面積は大きくする手法 明らか騙そうとしてるだろ?
棚に並んでる見た目は大きくなってるわけだ
あとお前らあんま話題にしないんだけど焼肉のタレって疑問に思わないか?
これも前面投影面積関係なんだが商品手にとってみると
ボトルのお腹と背中がべっこり凹んでる容器 あれもいいのかよ?
前からの見た目は普通の大きさだけど横から見たらお腹べっこりへこんでる 価格あげたら消費者からしたら値上げの実感が直に来るだろ
値上げによる買い控えをなるべく抑えるなら@変動費の引き下げが無難
|\ /|
|\\____//|
| / \ <
|/ 人 \|
/ (●) 。 (●) \
| / (_人_) \ |
\ `ー´ ,/
/ -=( )≡=- ヽ
./ l ,/ / i
_____ (_)✄ (__ ノ |
. \ アル \ / / ___ ,ノ
. \ フォート \ !、___!、_____つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://i.imgur.com/bYxsgaH.png >>395
リニューアル!麺のコシとスープの味わいがさらにパワーアップ!4袋税別328円! >>117
それが売れないんだなぁ
原価や一部人件費が値上がりしているのに
平均の所得は下がっているから買えないという変な状態
これをシュリンクフレーションという
ハッキリ言って
経済的には普通の不況以上の一番悪い状態 値段上がなら量が減ったほうがいいよね
身体にいいもんでもないし
ベストスリーとかのチョコの徳用袋の小型化がヤバいよな
>>196
そういやつい最近また包装かわってたな
箱がついに小型化してた >>325
ジャップお得意の消去法(真っ先に消すべき点を何故かありがたがる)ってやつや まぁ肩の負担を軽減!みたいな下手な言い訳しないだけ全然いい
そのうち1個ずつバラ売り始めそう
袋麺がバラ売りし始めたように
まあ俺はチョコチップクッキーが15枚から9枚と異次元の減量をしてきた時にブルボンは見限った
スーパーでももはやブルボンのチョコチップクッキー見かけなくなったわ
ブランド思考が当たり前だったアパレル業界も格安に移ってるからお菓子の贅沢品化は自殺行為
http://i.imgur.com/lEno8y5.jpg
ブルボンの株去年買ったけど一年半で半値になったわ。
みんなもっと買って応援してくれ。
このままだと3年後くらいに会社無くなってるかもしれん。 >>419
俺もだわ
値段も微妙に上がってるしな
チョコチップクッキー完全にオワコンなった それでも安倍政権の支持率は40%後半を推移
国民は思考停止になってんのか
お菓子を買わなくなったから
どこがどうしようとどうでもいい
巣ジャーたのCMに出てくるオレンジジュースは1000mlと書かれているのに
お店で見ると900ml
>>431
わかる
近所のDSで安売り常連だがまずい
ルマンドはぎりぎりだがもう買わねえ >>315
カントリーマアムも固くなってまずい
昔はもっと半生っぽくてうまかったのに 筋肉への負担が減って
食べきれずに捨てることがなくなるな!
は?
ブルボンお前もか?
ブルボンは最後の砦だろうが!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています