宮崎駿「カオナシは自分を持ってない人間。すぐに回りに流されたり好き嫌いでしか動けない人間を描いた。お前らの周りにも必ず居る」 [938941456]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>425
カオナシって泥の金持ってるやん
つまり駿はマニーをたくさん持ってるオタクに会ったことあるのかな?
そこら辺が疑問 >>426
行ってらっしゃい
帰り道で死ねと祈っとく >>1
自分を持ってない人間とは
自分の好き嫌いに正直じゃない人間
というのはわかるよ 構想時に親の金でこんなことやってる陰キャが社会問題化してたんかな?
理想はハクで
実際はカオナシ
モデルは宮崎駿でした
>>419
まあいまの日本というか世界の主流にある程度絶望してるんだろうなあ
ポニョの親もそう駄目親として描かれてる
だから宗介とポニョで新世界を創造した パヤオのネグレクト感が出過ぎだろ
本当に問題として取り上げてほしかったのはそれじゃないの
宮崎駿監督は、
『「カオナシ」のモデルって誰なんですか?』と聞かれ、
なんと答えたと思います??
ふっふっふと笑いながら、
「山手線にいっぱい乗ってますよ」
と答えたそうです。
https://tomohashiguchi.jp/2017/04/11/kaonashi/ 周りに流される事は誰にでもあるよ。
殆どの人間は、専門外の分野では周りの風評によって事を判断するわけ。
そうしないと判断量が膨大になってパンクするからね。
だから多くの国で、権威などがただ権威であるというだけの理由で有り難がられる、
便利だからね。
でも人と繋がりたいってだけで周りに流される人間ってのがいるわけ。
これがカオナシ。
他人との交流の為に、自分の根っこの部分さえ流されてしまう存在。
本来なら自分で確立しなければならない「社会的な絶対性」を放棄してるわけ。
それは神でも人でもない、まさに生霊だと宮崎駿は言ってるんだと思う。
カオナシは自分が無いから、人を求めて祟り神のように際限なく怒り続ける。
カオナシの特徴www
・口癖が「あ、」
・コミュ障
・風俗店通い
・会話も人の言葉でしかできない
・体が大きくなるとオラつき出す
・普段はおとなしいが被害妄想が激しく笑われると急にブチギレ
・少し優しくされると女の子を一方的に好きになる
・プレゼントやお金で気を引こうとする
・女の子が思い通りにならないと発狂する
・普段は礼儀正しい
やけに周囲に影響されやすい人は居る
だいたい体育会系の落ちこぼれ
レギュラークラスはリーダーシップを取りたがる
>>427
あれはカネ持ちオタクって意味じゃないでしょ
金=泥になった、つまり相手にとっても自分にとっても価値のないものを差し出すことでしか
人間関係を作れないコミュニケーション能力の欠如を描いてるんでしょ 幼女にまとわりついてる金だけ持ってるロリコンてことか
パヤオ自身じゃねーかw
カオナシなんて最後千尋から顧みられない程度の存在なんだからどうでもいいんだよ
作中最後に引きずる余韻は結局親と千尋によるものになるんだから
そしてガイジ親はガイジ親のまま、成長した千尋はこの人達は豚なんかじゃないと半分蔑んで生きていくんだ
うわー恐ろしい
障害者馬鹿にしてるって怒るくせに自分を持ってない人間は馬鹿にしてもいいんか?
>>23
ここまで作り込める脳内を覗いてみたいw
>>442
ワロタw >>23
いや、当時からその手の問題ある奴沢山いて目立ってただろ パヤオの普遍性やべえな
カオナシもまだまだ語られるし
坊も子供部屋おじさんとして再認識される
他人の声を使わないと喋れない
強行手段で解決しようとする
都合が悪くなると暴言発狂
周りに流されない人間なんておらん
人間そんな強ない
みんな権力者にへつらっとる
好き嫌いだけで生きてる奴が居るとしたらそいつは働いてない
>>23
しかも英語でツイッターとはさえずるとか興奮とかの意味
まさにおとなしい時と暴れる時のカオナシ >>188
インタビューで正直に答えるとは限らない
ハクは宮崎の願望でカオナシは宮崎の現実 宮崎駿「カオナシはみんなの心にいます。私にもいます。」
Vip「お前らじゃんwwキモww」
なんj「なんj民やんけ wwファーーww」
ケンモメン「ケンモメンじゃんww」
いました
カオナシは遍在するよね
カオナシ出てくるとどこでもお前ら登場 俺参上みたいな流れになるからな
>>458
馬鹿にしてはないはず
本気で馬鹿にしてるならカオナシなんて出さないか婆婆に消されてるよ
少なくとも自分を持ってない人を見て嘲笑の思いしか浮かばない人はあんな出し方はさせない ケンモメンじゃん、て言うがそれモジモジしてる所だけで
後半大暴れして問題起こすのは出来ないじゃん
せいぜい嫌儲でイキリレスしたりしょーもない事でスレバするだけ
よってケンモメンじゃないし青葉みたいなヤバい奴だろ
宮崎駿のアニメでロリータヒロインに手を出そうとして
拒絶されるおじさんというのは定番のお約束だろうに
それが敵ボス役だったりちょい役だったり
その両方だったりはバリエーションがあるけど
それが宮崎駿自身の欲望の表現であるなんてことは
雨が降ったら天気が悪い並の言わずもがなな話
そのお約束おじさんを千尋のときはカオナシにした
流行だからと飛びついたり
ニュースは声が多数派かどうかで正しいと思う側を決めたり
いい年した大人ならといった社会的評価に縛られた考え方していたり
だけど、みんながアニメを見出したら自分もアニメを褒めて見出す
そういう社会的価値でしか自分の価値を示せない人の事かな
こういうツイートってほぼ嘘なんじゃねーかと思ってる
名言ボットとかもそうだけど
ああいうのリツイートするやつはすぐフォロー外してるわ
>>454
ニートは金持ってないからな
どっちかというと冒頭のやる気を失った千尋がニートだな 好き嫌いで行動するっていうのは自分を持ってる内に入らんのか?
優しくしてくれた風俗嬢を好きになっちゃうおじさんだろ
>>492
うん
俺無職モノやカネで人釣るなんて出来ない
無職じゃなかった時も出来なかった
恥ずかしくて カオナシの「あ、あ、」って言う声に関しては自分の言葉にならない声
それに対して慈しみのチケットようなものを感じるけどね
日本語という「国語」を持っている時点で周りの影響を受けて生きていると言える
なのでどこの国でもそうだが相応な教育受けているなら、周りの影響受けているわけよ
そうしないと社会が成り立たない
そして為政者に都合の良い流れに加担してしまう豚になってしまうという
>>246
あのさぁジュラシックパークは恐竜出た時点で面白いの
奇想天外な風景や人物が出てくるだけでストーリーなんざ陳腐でも面白いんだよ 自分をもってない人間なんて居るか?
他人に合わせられるのもある意味長所になり得る
>>501
その長所は脆いのが問題なんだろ
他人に合わせられる人間の集団が揃って間違った道に進んだ時の破壊力たるや
言わんでも分かるだろ 集団とは個の集まりでしかない
「集団」という個はない
>>503
それは個というものが何であるか義務教育で教える事の出来た国でのみ通用する理屈 >>217
ロリコン超えてエプスタインのアレですわこれ… 人間の本質は社会的諸関係の総体だから
周りの影響はあるに決まってる
価値判断を伴う時に過度に空気を読む人が居る
そしてそれを自らの判断とし美徳だと考える人
集団は単純に個の集まりではない
集団は集団の意思を持つ
個の関係性に集団の本質がある
>>246
そりゃこの感受性じゃまともな映画なんて作れんよな サイコパス系の人間って意見のないというか
周りに気を使う事を優先する人を極度に嫌うよね
しかも大量に金出すけど実際は泥で、
ただ信用のみあったからそれを金だと錯覚させてたのが
信用取引とかみたいだったな
最後全部泥になるし、痩せこけるんだけど
>>178
我々の今住んでいる資本主義社会の風刺だとわかるとすごく面白いのにな
ひろゆきってなんでもエアプで結局はただの馬鹿だよな 千と千尋のストーリーにあってないわな
この手のキャラが出るのは鉄道強盗とかその辺
それを表現するために漂流者という形をとったんだろうな
>>512
信用取引の意味とか全く理解出来てないのになんでわざわざ使うの? しかし最後は相乗りで仲良くなってハッピーエンド
捻りは効いているがどこかしら希薄だ
なるほど、カオナシ批判映画というのも納得だ
ネトウヨ
ただ、ネトウヨは害悪100%だから全面的に同じというわけでもないか
>>517
批判されてるのは敗戦からバブルまでの時代の全てだと思うぞ
結果だけ見ると自然と神々を破壊し大人を白痴に変え若者から自我を奪っただけの時代であったと
殺された神がハク
池沼化した大人が両親
自我を失くした若者がカオナシってところだ 周りに流されず自分を信じて頑張った結果報われる千尋の比較対照として、自分をもたず他人の価値観に左右されて暴走する化物だろ
もう少し分かりやすくしないと子供には難しいと思う
そんで嬉しくてもロクにコミュニケーション取れずに
金だけたくさんあげる感じなのか
>>246
この人、物の行間とか想像とかないんだね >>23
ツイッターに限らずここ含めてネットにたくさんいる日本人そのものだ
ほんとよくこんなキャラ作ったわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています