【超絶悲報】あと45日で消費税が10%に 1万円の物を買うと無条件で千円没収 [875850925]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヤバすぎやろ 一万円で千円か
十万円で一万円
お金………………(;ω;)/~~
800円も1000円も大して変わらないだろ
それより円高になれば輸入品が安く買える
割とどうでもいい
10万使ったとして2千円増税なだけじゃん
たばこ税爆上げの時よりインパクト小さいし
割とどうでもいい
ただし増税するからには見返りがあるんだな?
頑張って働いて在日ナマポの手当増やしてくれよなジャップさんよ
やべえよやべえよ…
五パーセントから8パーセントに上がった時アマゾンのサイト見て愕然としたもん。
所得税とか取ったとあとでさら10%持っていくとかキチガイだろ
>>8
収入が増えなかったら
6万まんまどこかで減らさないと
今の水準で貯金できんとかやべー
6万とかなに減らすんだよ
減らせるのないだろ あと、年収 3000万で60万の増税って考えるとムカつくな!
俺たちの6万よりはるかに軽い負担だろ
食うに困らないんだし
5%から8%になってからもう5年と半年か…
俺、相変わらず無職だわ…
>>18
年収3,000万の奴は全額消費しきらない
貯蓄0の底辺ほど消費税の実質負担割合は増える バカボンボン「経済活動に罰金を課せばボクが儲かる!」
絶対に消費は減るな
2万の物を買って2000円とかボッタクリやろ酷すぎる
貧乏人をいぢめるな
>>23
ああ、そうか使いきらないとその負担にならないんだ
まじでよけいムカつく 真面目に消費税0にしても税収減らないと思うわ、あるだけ使うもん
正直この国にはバカバカしくて付き合いきれねえ
俺は最低限の消費で細く長くを目指すよ
あとの世代のことは知らんわ
まあ消費税取るのは全然いいんだけど、用途を福祉、教育、医療に限定してほしいわ
わけわからん武器買ったり海外のばら撒きには安倍ちゃんのポケットマネーでも使っとけ
貧民が駆け込み消費して安倍ちゃんもニッコリだね(^^)
軽減税率も頭おかしいわ
導入コストから何まで目茶苦茶、過小報告して終わりだろこんなもん
実際月に光熱費とかの生活費用と食費と交際費等で毎月10万円使うと
自動的に1万円持っていかれるわけで
>>32
知識のアップデートができない老害
駆け込み消費が行われていないのを知らないと ソフトウェア開発納品して消費税とか
この制度作った奴アホだろ
底辺が自暴自棄になって誰彼構わず巻き込んで事件起こさないような飴をやらないと割と本気でやばいと思う
ムチだけで底辺奴隷を操れると思ってそう
年収300万なら社会保険税金60万、家賃50万、貯蓄30万として、可処分所得160万の2%増税で3万2千円の負担増だろう。
同水準の女と結婚して子ども2人以上育てれば保育無償化で12年分免税だわ。
感覚が違うもんだなぁ
1万円の物を買うと消費税1000円とは思ったことないや。それなんか損な感覚じゃない?
ふつーの人は「物を買ったら11000円だった」だと思うけどね。11000円の物って思った方が良くないか?
計算がおかしい。
保育無償化で月3万、36ヶ月免除される。子ども1人だと夫婦で18ヶ月免除、2人なら36ヶ月免除だ。
結婚、育児が最高に節税だな。
>>42
その負担できないから消費をその分抑えないとな 18ヶ月で18年分、36ヶ月なら36年分増税免除やんけ。
1万円で1000円って言われるとかなり高いよな
10月からは給料が手取り25万なら実質5000円の減給か
今のうちに全財産使っておかないと資産の価値が丸々目減りするようなもんだぞ
>>49
だから、社会保険と税金と家賃は貯蓄は非課税だろ。 安倍ポイントが未だによくわからない
どうすればいいの?
消費税でマイナス10%
キャッシュレスの手数料でマイナス数%
カネを使えば使うほど国民の使えるカネからこの割合で抜かれていく
消費税アップのため値上げします
↑これ本当に意味わかんねーわ
現在:100円の物を108円で買わされる
今後:100円の物を110円で買わされる
だけでも2円値上げしてるのに
消費税が上がったので100円の物を110円に値上げしますと言われて121円で買わされる
どういうこったよ
ピンハネのピンって1割だからな
すげー時代になったもんだ
定率減税ってどうなったんだよ
家賃安くしろよバーロー
ホームレスにする気か?
生きるか死ぬかの年収200万の底辺がいて
4万の増税だろ?
4万あれば二月分は食えるし
あるいは病院も行ける
餓死する奴
病死する奴続出だろうな
人殺し自民
今回の消費増税はほとんどインパクトないと思う
だれも騒いでないし
2%の増税が消費者にとってそんなにオオゴトなら、常時min3%還元のPayPayとか利用してるはず
でも現実はキャッシュレスどころかクレカ決済すらあまり普及してない
日本国民は実のところ痛税感を大して抱いてないってこと
そもそも増税前から何だかんだ理由をつけて値上げしまくってるしな
しかも10%増税で終わりではない
どうせ何年かしたら「15%に上げないと〜20%に上げないと〜」
みたいな話になるんでしょ
てか上げる前からそういう声聞こえてくるよね
>>62
例えばジュースとかにしてみたら、材料を仕入れるときとかに掛かる税も上がるし、設備のメンテナンスや完成品の運搬に掛かる分もアップする 毎回そうだけど、
8から10に上がるの、
0から10に上がるみたいな書きっぷりなんなの?
国が違うの?
>>32
洗剤とシャンプーとトイレットペーパーを少し多めに買いだめするだけで他は駆け込みなんてしないけどな >>31
海外視察で5億円とか加計学園に数十億円とかも俺らの税金
基地外のN国や丸山の報酬も俺らの税金
こんなのやってられんよな すっかりこの話題マスゴミから消えてしまった
平行線で進展のない韓国ネタと
オリンピックだースポーツだーばかり
今月と来月末のイオンの20%還元で買い物しまくるわ、ありがとう岡田
>>6
キリがいい数字は一瞬で計算出来るようになるから
5から8に上げた所ではない 買い控えが起きるよ クソ無能だろうんこ政府
経済冷え切ってんのに頭に糞が詰まってんのかよ
お台場で泳いでろよ
>>78
当たり前じゃん
政府の机上の空論だと
消費増税の落ち込みは五輪特需で相殺できると思ってんだもん てか自営業とかじゃない限り税金いくら取られてるかも意識しないからね
消費税だけはいくら税金取られたかわかりやすいから反発されやすい
2%程ごときの軽減税率を口実に導入されたインボイス制度のほうが悪質
2%分ばかり書き込ん出るのは安倍のシンパだろ
5年前は5%だったんだぞ
1100万持ってないと1000万のモノを買えない世の中になったな
8%と10%でどんだけちゃう中年
大騒ぎする香具士は大騒ぎしたいだけな希ガス
PayPayの還元が3%(クジ次第でもっと上がる)
クレカの還元が1%前後
イオン株の優待が3〜7%
賢く対策すれば2%の増税は無効化できる
こどおじだけどどうでもいいわ
こどおじ叩きしてるやつは自己責任だろ
もう限界まで搾取されてるから駆け込み需要もない
ただ右肩下がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています