日本列島における人口は、紀元前3世紀から大宝律令までの1000年間、人口15万から500万に増えてる
年成長率は0.35%以上、後半の500年に限るとその数値は0.4%近くに達する

如何にに無学なネトウヨといえどこの数値の意味くらいは理解しとけよ?

>ローマ帝国の領土となる地域では前12世紀から3世紀にかけて平均して人口の年成長率が0.1%
>既に発展していた地中海の東側ではこの増加ペースがよりゆるやかであり、およそ年率0.07%であった[1]。
>それでもこの値は後の時代に比べると低い値ではなく、200年から1800年にかけて帝国のヨーロッパ部分の
>成長率は年0.06から0.07%であり、帝国のアフリカやアジア部分の人口はこの時期ほとんど増えていない
>
>比較として、1世紀から1800年にかけて現在中国の領土となっている地域の年人口成長率は0.1%であった。