ネジの頭がつぶれて回らなくなった時は [965537915]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネジの頭がつぶれて、ドライバーで回しても回らなくなってしまった時は、輪ゴムを当ててから回すと、楽に回せるようになる。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/25/2019042580003.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/25/2019042580003_0.jpg >>1
輪ゴム無理w 貫通ドライバーやペンチでやっても取れないからもう諦めてる
これ取ってくれたら1000円やるよw
https://i.imgur.com/cEaAhWn.jpg >>222
そこまでやって取れないのは、道具か腕力かのどっちかがクソ 皿ねじの場合はネジモグラってのが売ってるわ
要ドリルだけど
ど素人
インパクトドライバー叩き込み
素人
マイナスドライバー
玄人
ナット溶接
ケンモメン
ドリルかガス溶接でぶった切り
輪ゴムでは絶対うまく行かないだろ。ハンマーで叩いてねじ山作って摩擦増やす砂入りの液体垂らして回せ
>>240
万力か何かで潰した方が接触面増えない? ネジの頭をドリルで取ればいいだろ
あとはネジで留めてた蓋なりを外せばネジを手で回して取れる
>>240
少しでも回せたならいけるだろ
ペンチじゃなくてバイスプライヤー使え
緩める方向にだけ回そうとしないで、締める方向にも回して少しずつ緩めろ
相手が木なら回してるうちに緩んでくる 幅広輪ゴムをドライバーの先端につけろ
なければ布でもウエスでもいい
>>242
それも試した
紙やすりでこすったり、巻き付けてペンチで掴んだけどこれ以上出て来ない
ダイヤモンドやすりも使った >>1
アフィリエイトまとめブログに転載するためのアンケスレを立てる 回らなくなるまで潰さない
とりあえずCRC染み込ませるだろ
で先の硬いマイナスとハンマーでコツンする
>>222
(´・ω・`)ミッション 「GW初日、日曜大工で困っている>>222を救え!」
難易度★☆☆☆☆☆ (VERY EASY) >>252
https://i.imgur.com/4PRodGF.jpg
スクリューキッドはわかるけどケンダマンの都合のいい足の裏の突起は本来なんのためなんだ? >>222
これ壁ぎわで作業しにくいのか
ラジオペンチで挟んでチマチマ動かしてくしかないだろ >>244
それが回っても出てきてる様子がない
丸一日戦ったけどもう諦めたw >>259
チマチマやってようやくここまで引き出せたけど
これ以上出て来なくなった
もう疲れたw >>167
伊達に半万年の歴史を持ってるわけじゃないからな >>222
ペンチで無理くり抜いてパテ埋めするって手もある
グラグラしてるならだけど マイナスドライバーでトンカチガンガンやって強引に回す
アイホン5のネジ頭がダメになる寸前
焦ったさw
あんな小さいネジをガッチリ固定しやがって
>>266
グラグラはしていない
キッチリ挿入されてる感じ
そこまでやると上の木が割れそうで怖い >>222
つ バイスグリップ
ペンチと万力をあわせたような頼もしい奴 ネジザウルスなんか買うとか池沼?
インパクトドライバー使え
とかネジザウルスを馬鹿にする奴が多いけど
手元に一本有っても良い工具だと思う
さっき、ちょっと力入れたらステンのM12ボルトの頭が折れた。マジで困ってる。インパクトでΦ11ミリの穴は空くのか?
皿ネジにはインパクトドライバー使え
ハンマーで打ち込む奴
>>241
カメバズーカなんて誰も分からないボケしてるからレスつかないんだろ ネジの頭に金属棒つけて金属用接着剤で固定。
固定完了後金属棒を回せば取れる
>>278
ステン大変そうだなー
インパクトじゃ穴は開かないんじゃね >>161
こんなの最初から指でも回せるくらいゆるゆるになってないと意味ない
このgifもプラスドライバー差し込んだだけでグラグラしてるし >>278
エキストラクター使って頑張れ
下穴空けるの大変だな CRCつけて、ネジザウルスでダメならネジ自体に穴開けてまわす
十字やマイナスの型ついてる鉄の棒みたいなのあるだろ
ポンチョだっけ
なんで人類はプラスネジを開発したのか
マイナスはなめないのに
釣りのリールとかガチガチに固めてるけど「おまえらは触るな」意味なんかね
>>41
お前のチンコがなんの為に生えてるか考えろよ チャリの六角なめておわた
埋め込んであるんで頭を挟むこともできない
金鋸で頭を半分切って、でかいマイナスネジで回せば良いんでないの?
>>222
ちょっと利き腕の画像上げてよ
腕力ないんじゃないの >>210
やっぱりそれしか無いよなぁ
衝撃与えても駄目だったし なんで十字穴付ネジなんてものが存在してるんだろうな
手で締めるもんじゃねえよ
ネジザウルスよりネジバイス 本気のネジ舐めとか固着はネジザウルスなんかじゃ歯が立たない
>>301
だからなんであるんだよ
あいつはけん玉の超人だぞ バイクのファンカバーのネジ、ネジザウルスでも外せなかったぞバカ野郎!!
>>307
スクリューキッドどタッグ組む時に便利だと思って付けたんじゃないの?
知らんけど >>1
頭のネジがつぶれて回らなくなった時はどうすれば >>278
メス側もステンレスだとかじりついてるかもな 最終手段でサンダーで根元から削ろうとすると
結構な確率で取り返しが付かない大事態になるよな
ほとんどの場合はそもそもが締める時にネジが噛んでたりするのに強行して更に締めるからなんだよな
緩まない!ってなってから外し方調べるくらいなら正しいネジの締め方覚えろや
素直にエキストラクター使えよ
つーかプラスネジを何でもかんでも2番で回すアホが多すぎ
大概2番使って舐めてる奴を見ると、ネジが3番だったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています