神戸製鋼「もう会社来なくていいぞ」と5千人に通達 [294427461]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
神戸製鋼所は16日、自宅などで働くテレワーク制度を4月から拡充したと発表した。
これまで育児・介護の従事者に対象を限定してきたが、工場の交代勤務者などを除く国内の従業員約5千人に広げる。
仕事と家庭を両立しやすくするほか、柔軟で効率的な働き方を可能にする狙い。
テレワークの就業場所もこれまで自宅か家族の居住地に限定してきたが、業務に専念できる場所なら認めることにした。取得上限も月4回から8回に増やした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000174-kyodonews-bus_all 羨ましいと思う反面、IBMもテレワークで業務効率が低下したからやめるらしいし微妙だな
これが日本でこれからどんどん広がる
おまけに路線価も下がるから銀行の格付けもどんどん下がる
いぞいいぞ!
俺も正社員でテレワークだけど
ほんと楽ちん
東京に住んでてテレワークである程度年収あったら幸福度高まりまくりだわ
お前らも導入しろよ
こういうのがもっと高度化するためには
電話-メール-事務連絡-労働管理を包括的に管理するクラウドシステムが必要だよね
どっかやらねぇかな
>>11
グーグルも一万人入れる社屋新築してるしあんまりよくないんだろな テレワークとかに必須な業務してんのにテレワークできそうにねえは
製鉄所なのに5000人も自宅で電話専用業務すんの?
オレオレ詐欺でもしてんのか?
>>23
日本は”後発のメリット”を活かす戦略に切り替えるべきなのに
周回遅れで同じ轍を踏み始めるのがなぁ
移民もそれだし 客先常駐の派遣IT土方だけど客がテレワークで会社にいないでござる
>>23
まあ間違いなく俺は実動時間減ってるからな
洗い物したりしてるわ >>23
googleは昔からテレワーク禁止
「すれ違いざま肩が触れ合う距離にいないと有機的なアイデアは産まれない」みたいなわけわからんこと言って社屋中に雑談スペース作ってるくらい 安倍ちゃん「神戸製鋼時代、ミスって長さの足りないパイプを大量製造したけどクビにならなかった。皆さんも失敗にめげず頑張って欲しい」
テレワークってできる職種限られるよね
テレアポとか資料作りとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています