三大ガキの頃お前らだけ出来なかったもの「片手自転車」「フーセンガム」 [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あと1つは?
鉄棒運動 逆上がりができるコツ!! – ソトイコ!
https://sotoiko.net › ピックアップ › ソトイコ!チャンネル こちらで何とアマギフと上島珈琲が無料で貰えます!
info.timebank.jp
↑ タイムバンクアプリ(無料)をインストール・登録し、マイページから紹介コード「Y5Gnkq」を入力で今なら600円が入ってアマギフと上島珈琲チケ買える
逆上がり
まさか懸垂ゲーとは思わなかった
みんなすげー足で飛べるなと思った
掛け算
小5でやっとできるやうになった
めちゃくちゃバカにされた
>>1
口笛
っていうか普通のクラスメートが出来てることの大半出来なかった 両手放しも逆上がりも一輪車もできるのに口笛だけできない
なんなんだろ ちょっとしたコツがあるんだろうな
片手自転車はできるだろ
問題は両手放ししてるキチガイ
大人になってできなかったこと
就職
恋人
結婚
育児
親孝行
バカにすんな両手離してウルトラマン80変身の(フォッフォッ)エイティ!出来たわ
フーセンガムは無理だった
両手離しでも運転できたし
4重飛びまでなら連続で出来たぞ
スポーツテストで上位だったけど縄跳びだけは苦手だった
運動神経悪いわけじゃなかったけど二重跳びだけ出来なかった
片手自転車とか余裕だろ
両手離しだって自転車乗れる奴なら誰でもできるだろ
一輪車と比べれば余裕すぎる
>>39
俺なんかは生まれてから一度も跳び箱そのものが出来た試しが無い 片手自転車はできないやつガイジだろ
そんなのより縄跳びの二重飛びできなかったの未だに心に引っ掛かってるわ
自転車の片手運転はできたけど両手放しはできなかったわ
リフティングはマジでできんかった
何回もできた田中くんマジすげえ
フーセンガムとか指笛みたいな芸が出きる奴ってどこで教わるんだよ
いつまでもできないまま大人になった俺って発達なんかな
地下の駐車場みたいなとこで対面から迫って来る車を避けながら間一髪で飛びあがり天井に取り付けられてるパイプみたいなのにつかまるやつ
一輪車はまじで意味わからん
壁際から離れられなかったわ
まあ男子のほとんどはそんな状態だったけどな
>>74
発達か?
ずっとやってたら出来るだろ
指笛とフーセンガムはマジで分からん 風船ガムはガムを選ぶとこから始まるんだぞ
出来るガムと出来ないガムがある
>>23
一輪車は後ろが行けないハンドスプリングは出来たがバクテンバク中は出来なかった
後ろに対する恐怖があるんかなぁ 口笛 指鳴らし 逆上がり 前周り 後ろとび キャッチボール
逆上がりはできなかったけどしばらくしたら勝手にできるようになってた
バク転はロンダートを経由すれば出来たな
今は絶対できないだろうけど
片手自転車どころか両手離しも余裕
ガムで風船膨らますのも余裕
逆上がりと二重跳びができない
ペン回しっておまえらできた?
横に振るんじゃなくてちゃんと手の上で回すやつ
あれもできなかったわ
>>68
したことないんだよね。流行ってなかった。クラスで力を合わせてトライみたいなのがテレビで一時期流行ってたけど
あれはなんだったんだと思う 理科の実験のとき、マッチもうまく点けられなかった
発達だろ俺
フーセンガム出来ないやつ多いんだな
指笛は片手はできんかったけど両手使ってフクロウみたいな音だすのは出来たな
ガムで音鳴らすやつ
練習してもでかい音鳴らなかったな
>>92
運動会とかこればっかっだった気がするわ世代や地域差かな 竹馬、けん玉、めんこ、ベーゴマ、ホッピング
↑
一輪車は極めたけどこの辺は全く楽しめなかった
>>105
コレやろ
周りの奴らが当たり前にリコーダー吹いてるのがマジ謎だった ここに書かれてるのは大抵人並みには出来たけどフラフープだけは無理だった
ゲーム買って貰えなかったから友達の家行ってもスマブラ見てるだけ
新聞紙を細く丸めて棒にするの出来んかったわ
ソレ使ってチャンバラごっこしてたけど俺のだけフニャフニャだった
考えてみたら、ペーパーの勉強(5教科)だけは出来たけど
絵も彫刻も下手だったし、リコーダーも上手く吹けないし、書道もテキトーにやってた
調理実習や裁縫も今自分が何をしてるのか分からなかった
体育だけは普通だったな、プール嫌いだったけど
>>111
甘いなあれはスーパーの広告でやると凶器になるんだよ 背泳ぎ
水中でターン→鼻の奥がツーン 涙目&ガタガタ((((゚Д゚;))))ブルブル
>>4
これ
一年前、ウォーキング中に通る公園で逆上がりしたら出来てすごく感動した 片手自転車じゃなく、ウィリー走行だろ?できなくて困ったのって
ここのやつらは、逆にほかができないくせに片手自転車とフーセンガムでマウントが
とれたと勘違いしているようなやつらばかり
ビー玉 ベーゴマ 風船ガムに ニッキと えーと それから メンコとおはじきと あっ そうそう 竹とんぼ やったわやった なつかしいなあ〜
両手交差運転だろできなかったのは
まじで死ぬ目にあった
折り紙の鶴が即興で折れない
でも割と常識だよな?
みんな折れるもんなの?
子供の頃だと片手じゃなくて完全両手ばなしで何キロもだべりながら移動してたよ
田舎の風景だわ
お手玉も出来なかった
まあこれは出来ない方が多いか
人を呼ぶ時に舌をカッカッって鳴らすやつ
高校生でようやく出来るようになった
鉄棒に片足掛けて回るやつとレシーブ
どっちも痛すぎて無理、平然と出来るやつマジで痛感神経壊れてるわ
>>135
たんこか
ヤンキーのやつとかがよくやってたな 【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】
@ タイムバンク(http://info.timebank.jp)というアプリをGoogleplay/Appstoreからダウンロードして会員登録をする
A コード入力画面から【WrzS8V】を入力して600円を獲得
B ギフティプレモ500円分を100円で購入
C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入
D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う 両手放しは自転車の精度次第
クソな自転車ではまず無理
逆上がり
先生の補助がないと一回もできない
懸垂はジャンプしたときの反動使って一回だけできる
発達障害はだけど指パッチン 口笛 フーセンガム全部できない 関係あんのかな
小学生の頃はリア充だったからこの手のやつは一通りできるわ
>>91
ペン回しは昔ニコ動で見たpvみたいなのがかっこよかった気がする ヨーヨーとかミニ四駆に弱くて、ゲームに糞強かったのがケンモメン
>>46
二重跳びは縄を回す速度を上げればできるよ
縄を回す練習をしな 跳び箱の閉脚飛びって危険すぎるよなあ
あと二、三重跳びも意味わからない
>>18
そう、腹を棒にくっつけて回るイメージができるかどうかだな ボールペンを指の間でクルクル移動させるやつ
あれどうやるんだ?
左手離すのいまだに出来ない
傘差しも出来ない。これは結果的に安全でいいけど
自転車に乗って他の自転車を並走させて運ぶのができない
親父はやってたけど自分は今もたぶんできん
>>2
指笛なんて大人だろうができない奴はできないだろ 運動系も音楽系も人並以上にはできたが口笛だけはマジでできない
あれどうなってんだよ
両手放し運転とかよくできるな
俺は怖くて長くても数秒くらいしかできなかったわ
小学生のとき糞田舎でチャリ通学7kmだったおかげで学校から家までずっと手放しで帰れるようになってたわ
片手運転できないとか理解不能なんだがどういうこと?
そのへんのマンさんですらスマホ弄りながらチャリ漕いでるのに
フーセンガムは未だにできません
頭脳系だと作文・読書感想文のたぐい
高校くらいから駄文綴るのはむしろ大好きになった
運動神経にぶめだけどチャリスキルだけは異常に高かった
クロスハンドルもみんなが転倒する中初見でできた
二重飛びが出来なかったな
あや飛びまでは順調だったんだが
逆上がり練習しても出来なかったなぁ…
今思えばなんで鉄棒のテストなんかやらなきゃいけなかったんだろう…
口笛の出来る出来ないは
オトガイが関係しているって
最近になって知ったわ(´・ω・`)
子供の頃に両手離し運転が出来なかったせいか
自動車の両手離し運転をしょっちゅうする
口笛もフーセンも練習もせず一発でできたけど指笛は今もできないな
っか指くわえながら普通の口笛がでるという
人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた
http://coixoi.coolzee.net/uwzk/0789a.html >>118
俺も餓鬼の頃はできなかった
三十年後の今、娘二人がいるが長女(高学年)はまだできなくて次女は保育園のときからできる
それを見てたら俺もできる希ガスるけどなんか怖くて(できなかったらどうしようと思って)できない
ちなみに今まで娘たちからは「お父さんもやってみて」とか言われたことないのはなぜだろう? 縄跳びできない
体育の授業で俺のときだけ縄が脚に掛かって止めまくってた
口笛
ルービックキューブの2面以上
逆上がり
校庭の裏の幅2メートルのドブ川にかかった幅20センチの石橋を渡る
俺だけ渡れず、いつも遠回りをして向こうの空き地に行っていた…
ほんと悔しかったわ…
できたわwww両手手放しチャリもやったわ今は死ぬwww
逆上がりもフーセンガムも自転車片手、両手離しも出来る運動神経エリート木綿だったが二重跳びだけは出来なかったは…
逆上がりの蹴りが重要だと言ってたやつなんだったんだよ
おとなになってこんなの腕の力でグーって棒に引き寄って回ればいいだけの話だって気づいた
>>99
思い返したら70年代まるまる義務教育だったんだけど25ぐらいのときに、10年ぐらい下の世代が羨ましかったわ。 MTB流行ってて走行中何を思ったのか左ハンドルに右手右ハンドルに左手数秒後まさか宙を舞うことになるとは思いもしなかったよ
逆上がりとか二重飛びかな
泳ぎも苦手だった
学校ってトラウマ製造機でしかなかった
子供のころは竹馬に乗れなかったけど30過ぎて試しに乗ってみたらいきなり乗れた
>>239
前に重心おくようにとかって単純なんだよな 自転車は片手離して手信号おくるんだがそれが出来ないとかそもそも自転車乗れてないだろ
手放しで調子こいてたら傘が挟まってすっ飛んだ思い出
逆上がり、二重跳び
自転車は片手乗りはできるけど傘やスマホ
持ちながらは無理。
あとハブステップに乗って立ち乗りできず
迷惑がられた
✕二重跳び
✕ソフトボール投げ
✕逆立ち
△逆上がり
○一輪車
◎水泳(自由形・平泳ぎ市の大会で1位)
40223103224003わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん
80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51
>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓
■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用 危険さを競うみたいなことやってたな
下手すると死んでたな
繰り上がり、繰り下がり、カタカナの読み書きは今でも無理
遊戯王とかデュエルマスターズの類がクソ弱かったので馬鹿にされまくってたが、中学にあがってもやってる奴らみごとキモオタになってたな。
片手自転車って何だ?
オレ片手で自転車乗ってるぜーってなのでハシャぐの?
両手離しじゃなくて
大概出来たけど指パッチンペン回しが出来んかった
多分左利き矯正した影響
片手自転車ってのがわからん。片手離して運転するだけ?それ出来ないわけないから意味がわからん
両手離すのは個人的に得意だったなぁ。両手離しながら脚離すのも出来たぞ
そういう趣旨のスレだからな
たいていは苦も無く出来るから共感できない
スレタイも二重跳びも逆上がりもリコーダーも出来たけど運動神経悪い
信じられないだろうけど、昭和末期から平成初期にかけて
指パッチンやるだけの芸でテレビに出られたポール牧て奴がいたんだ
片手どころか両手もしてたぞ
ハンドルに頼らず体でバランスを取るのは
今でも役に立ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています