【ケンモメンの光】山本太郎が国の借金の真実を国会で説明してしまう [151915507]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
@歩宮路
先日、山本太郎議員が国の借金GDP比率について説明されていた部分を抜き出して台詞付き画像にしてみました。
https://i.imgur.com/MnIgGwX.jpg
https://www.abebooks.com/ >>928
支持されてないかな
6年前の前回選挙だと東京都選挙区(定数:5人)で4位当選だけど今年の選挙はもっと上で当選すると思うけどな いい例が愛知県と名古屋市ね
名古屋は景気良いから
知事と市長が好き勝手な事してて
いつか破綻すると思う
>>935
経済学的にそういう主張は普通だよ
俺は日本政府が借金増やしても日本経済は良くならんと思うが。他の国ならいざ知らず >>32
供給能力に限界あってインフレ圧力高くなるから+20兆くらいが限界という話 >>939
愛知、名古屋は債務規模的にも小さいし、地域の産業的にも立地的にもそれはないわ
日本の長期的貿易政策と通貨政策と財政政策も愛知県にとって財政を楽にする内容だしな なんかおかしくない?
株で言ったらナンピン買いしてるようなものじゃ
>>937
自民が改革してるようには全く見えんし、逆に将来改革しなければならなくなる部分をどんどん増やしているように見える。 >>935
緊縮したら経済後退しますよ
>>939
橋下徹と大阪のが分かり易い >>944
そりゃそうだ
債務増やしたらその分gdp上がるならどの国も財政使い放題になっちゃうよ
現実には日本のように政府がアホな金の使い方を連発すると長期的にgdpが伸びず衰退するようになってる やまたろー「どうだ!」
あべ「うちあべですよ。わかってます?」
マスゴミ「はい…」
報 道 さ れ な い 真 実
国民「くるちいお…」
>>945
日本語読解力大丈夫か?
小泉改革でアレコレいじって
(郵政や政府系金融機関や省庁)
「改革したら(改革イコール良くなったって意味じゃない)日本が駄目になった」
って民主党が政権取ったから
今の自民党含めて『現状維持』の政党ばっかりになった
って書いてるだろw
「安倍政権は改革派で素晴らしい」なんて何処に書いてるんだよw これは間違ってるね
gdp云々言い出すならレートの話も同じ話だよ
まともな人間ならねーわwwってなる権力側の屁理屈を打破するのが太郎に期待された役目なのに
経済になるところっと騙されてるとこみるとやっぱダメだなこいつ
18日安倍に
お前のジジイが結んだ売国条約なんとかしろ!
は
今年最高にワロタわ
山本太郎は嫌儲の☆
根本 借金20兆円を償還したらGDPは20兆円増加するのか
合理性ボーダー視点 20兆円でテコ入れしたらレート1以上でGDPが20兆円上がるのか上がってるのか
そもそもGDP比単眼であって、人口比保有財産比は考慮されない
>>959
それ初めて知ったから今見たら自民が「売国条約と呼ぶな」「利権と呼ぶな」とその言葉を使わないように要求してんのな
言葉狩りして印象操作するの好きすぎるだろ自民 国民一人当たり利益論が
いつの間にか「国の借金のために借金肯定」になってるのがおもろい
人口減少フェーズでも
増加フェーズ以上に注ぎ込んで
転進はしないこの道しかないという決意
その実態は社会保障補填という謎
「積極財政で貧乏人に金長して格差解消」←こんなの実現する方法ねえからww
積極財政で〜って言ってる奴はまず、「方法論」を書け
>>966
社会保障費に30兆円もつぎ込んでる現状は積極財政すぎる
そこで、社会保障費を削減し、削減したぶんを消費税の減税に使う。消費税は逆累進性があるので、減税すれば貧困層の支援になる。 >>1
この説に関しておれはまだ懐疑的なんだけど
長年緊縮してこのザマなんだから
試してみても良いとは思う >>13
正論、なるべく早い段階で終わらせてくれたほうが、時間を無駄にしなくてすむ なんで借金の増減でGDPも同額増減すんの?
んでこの2つの割合になんの意味があるの
さすがイエレンちゃん
イエレン前FRB議長、MMTを支持せず−批判の輪広がる
En2019年3月26日 11:31 JST
「超インフレを招くものであり、非常に誤った理論」と指摘
何がインフレを引き起こすのか提唱者は「混乱」している
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POYAW76K50XS01 「政府がインフレーションによって支出をまかなう場合、その国の国民は課税を免れるように言われるのは普通だが、われわれは、これが正しくないことをすでに述べた。
紙幣の印刷により徴収されるものは、ビール税や所得税と同様、国民から徴収されるのである。
政府の支出を国民が支払うのである。補填されぬ赤字というようなものは存在しない。」
(ケインズ全集4、53頁)
これに関しては珍しく太郎の意見に賛成できないのだが、国が国民に払わせようと意図した時点で回避不能なんだから、事実上国民の借金で間違いないんじゃないのかなぁ
ジャップ
1990年→2018年
借金 291兆円→1326兆円
gdp 450兆円→550兆円
年収500万の家庭がありました
借金は1000万円です
今年20万円の借金をしました
来年の年収も変わらず500万円ですが借金は1020万円になりました
今年の借金/年収は1020/520=196%
来年の借金/年収は
1020/500=204%
で太郎は何を言いたかったの?
山本太郎は典型的なポピュリスト
コイツの政策そのままやったらマジで日本は破綻する
金がいくらあっても足りない
ずっと緊縮していて全く改善していないという事実だけはあるんだよな
>>976
まるまる公共投資に当てればGDPにはなるよ
国庫に入っちゃったりとかただバラまいただけだとその先で消費してくれなきゃGDPにならない >>1
こいつ詐欺師以前に頭がおかしいのか?メロリンQ
どこに投資したら、投資額の分だけGDPが上がる成長分野が今の日本に存在するんだよ
問題の本質はそこなのに
それは金融緩和ではなくて、構造改革や規制緩和でないと解決できない問題なんだよ
問題の本質を隠して、借金だけさらに増やそうとしてるから
こいつの説明はねずみ講やマルチ商法の説明と変わらない 化けの皮が剥がれ始めたな、最近は三橋なんかと意気投合してるし
>>15
金融緩和+財政政策(財政出動)=ヘリマネ
こいつ(山本太郎)は以前から隠れヘリマネ論者だよ、消費増税にも反対
こいつの反アベもポーズだけの役者だと思う >>989
極端な例で喩えると、借金が500兆まで半減すれば、将来不安が解消されて、モノも売れて
消費も増える
国債の利払いにも余裕が出るから、金利も上がるし、本当の経済の好循環が生まれる
現在の歳入は、円安効果による法人税収の増加に頼ってるけど
それも必要なくなるので、行き過ぎた金融緩和による円安もなくなり
輸入品の価格が下がり庶民は助かる >>1
これで山本太郎は何が言いたいの?
GDP比率なんてインチキだってこと?
それともGDP比率を下げるためにどんどん借金しろって事? >>993
詐欺師の論法でヘリマネを推奨してるように見える
投資した分だけ回収する方法や投資先etcの具体的な内容を語らずに >>994
バックについてるのは宗主国様だから、逆らえない
安倍なんて只の操り人形だし 発散だよ、ヘリマネで円の価値と累積債務をインフレで発散させようとしてる
もう政府は財政再建路線は諦めたんだね
まあ、借金が1000兆円超えたら無理だよね、常識的に考えて
やっぱ国民は馬鹿だわ
だれもこの件をよく理解できていない
こんな馬鹿な国民だが山本太郎よ、何とかしてくれ
バカ国民は何も考えずに山本太郎を信じとけばいいんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 19分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。