【ケンモメンの光】山本太郎が国の借金の真実を国会で説明してしまう [151915507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@歩宮路
先日、山本太郎議員が国の借金GDP比率について説明されていた部分を抜き出して台詞付き画像にしてみました。
https://i.imgur.com/MnIgGwX.jpg
https://www.abebooks.com/ 借金するにしても国がわけわからん事にジャブジャブお金投入するより
個人に使わせる方が有効利用できて満遍なく行き渡るんじゃないの?
消費税なんか無くした方が良い気がするんだけど
>>650
うん、俺も日本の財政赤字でなんで経済成長やディマンドプルが起きねーかを分かりやすく説明しただけだからさ
ただ財政赤字垂れ流すのとケインズ政策はちげーぞって当たり前の話をお前ならどう噛み砕くのか聞きたいもんだ ケインズは好景気時には積極財政やるなと言ってます!
こんだけ国債発行しまくっても金が回らず
成長しなかったんだからそろそろ理解しようぜ
太郎はもうちょっとできる子だと思ったのに
自分は立憲に票を入れるけど
蓮舫って財政均衡を憲法に入れるべきって発言してるらしいね
>>631
何度も言うが日本の資産は硬直しているだけで増えてはいる 見て見ぬ振りを決め込めば
この国の愚民どもはすぐ忘れる
>>653
ほう、つまり今を好景気だと言いたいんだね?
なら今すぐ政策金利ガンガン引き上げないとやばいねやってみろよ >>658
うん
やるべきだと思うよ
正確には「やるべきだった」と思うよ
過剰在庫積み上がってんだし ケインズ的に言えば不景気とは需要不足
ワルラスなら貨幣不足、ここは信用不足と言い換えてもいいかもな
まあどっちの意味でも今の日本を好景気とは言えないっすよね
今の政府の言い分としては国内での借金だから大丈夫って話だが、これに対する反論ってどうなるの?
管理通貨制度では政府の支出に財政上の抑制がかからないから
政府の支出拡大
↓
物価高騰による購買力低下
↓
労働運動に寄る賃上げ圧力
↓
賃上げによる企業の利益低下
↓
企業の利益低下による税収の低下
↓
税収の低下による政府の負債依存の拡大
↓
不況対策で政府の支出拡大
というインフレーションのスパイラルが発生したのが70年代 こうなるともうケインズ先生にもお手上げ だから古典派が新古典派の衣を借りて復活した
しかし今はこの頃と比べると労働運動が完全に下火になっとる上に 銀行はbis規制で信用創造が抑制を受けている
更に言えば政府負債が拡大したとはいえ それでインフレが発生していない
だから緊縮が効かない
どうにかしてこいつをマスコミの餌にできないかなー
痴漢冤罪ハニトラ未成年援交がんばれ
>>661
国内だから大丈夫じゃねーぞ
今言ってるのって日銀が金刷って貸してるからいくら刷っても大丈夫だ
うん、流石にこれは大丈夫じゃねーんだけどな
とはいえ解決法はとっととデフレ脱却して金融正常化するしかねーんで
どの道デフレ下で増税して解決ってのは無理 >>660
そもそもお前、積極財政積極財政言うけど
その積極財政の方法論については一切語らないよなwww
公共事業やってもゼネコンが太るだけだぞ?
お前の言う、新自由主義批判ってそのまま積極財政やっても解消されるものじゃないじゃん >>80
税金で国債返済しねーよバーカ
利息ゼロのクーポン債で返済だから国民負担無しだバカ >>661
国内の借金だから大丈夫 というか 国が借金を背負ってそれを国民に向けて放出しないと 我我は納税する為の通貨を得る事が出来ません >>667
そのまま積極財政やれとは言ってませんが
別の誰かと勘違いしてない?
まず逆累進をなんとかしろよ、その上で少子化対策にでもぶち込めってのが俺の言ってる事 アメリカみたいに減税の方が効きそうなんだけどなぁ
教えて偉い人
>>667
例えば渋滞緩和のために土地建物を買い占めて道路拡張するってどう?
財源は社会保障費の削減で。 >>671
少子化対策でデフレ解消しねえよww
累進性強めても資産家が海外に逃げるだけじゃねえかよww BSにおける貸方と借方の関係
しかし、それは銀行なら通用する話だと思うが
政府と日銀が協力してやると財政ファイナンスになってしまう
>>668
国債発行しっ放しでいいとしても
発行しただけ労働力が消費され
資本家の資本の割合が労働による賃金による資産より大きくなる
>>674
資本家優遇し続けて国民餓死か
資本家逃げる事覚悟で累進税制に戻した上でケインズ政策に賭けるか
この二択以外に選択肢があるとでも? 発行しただけ労働力が消費され
うん
資本家の資本の割合が労働による賃金による資産より大きくなる
???
実際やったらインフレして資産家さんの資産が実質減るんじゃないでしょうか
誰かの負債は誰かの資産
だから政府がしこたま借金してんじゃん
>>685
通貨?いえ国債ですが
結果的には一緒ですが バブル世代以上が逃げ切るまで全部ごまかす気だからな
日本はバブル世代がやばすぎた
日本を滅ぼした世代として教科書に刻むべき
>>684
つまり資本家優遇して国民餓死ルートですね
全然第三の選択肢になってないよ >>688
社会保障っていう所得移転以外でガンガン使ってんでしょうか? >>689
ただの資本家ルサンチマンのアカww
こういうバカこそ安倍アシストだ >>684
そもそも移民が有効なのは生産力不足である場合
ディマンドプルの兆候すら見えねーで移民政策で解決とか何ほざいてんだオカルトにも程がある この世で最もリッチなのはアメリカ企業に投資を続けてきた人間だ
日本政府の借金のおかげで投資家は肥えるのだ
なぜなら株はいくら儲けても税率が一定
アメリカなら10%だ
この条件ならいくらでも肥えることが可能だ
>>1
増税は永遠。なのに増税前の財政出動は一回だけ。の構図に似てる 「国の借金ガー」ってほざく緊縮脳のやつはさ
金本位制の時代をまだ生きてるんだよ
「貨幣」それ自体に価値があると思っちゃう脳味噌なわけ
おお怖い怖い
んで何なんでしょうか
まあ山本さんのバックに財政出動派がついたのは分かりますし
体制は緊縮派なんでいいんじゃないでしょうか
余りにバランス取れて無いし
>>691
増えないぞ
賃金下方圧力が確実にかかるからな >>698
戦前から軍票あるんだが
あれは今の通貨と同じだなw
もう国民総白痴なんだからドラゴンボールなりガンダムなりに例えてくれないとちっともわからないよ
太郎はもうちょっと頭使って質問しろよ
>>682
その資産は政府が取り上げても文句出ないかな
負債のほうは利息がずっとついてて利払費だけで年間9兆円だけど >>700
>>701
総需要は増えるって移民は飯食わねえよかよ? 軍票でローン組めないと思うので信用創造的にはボツでは?
>>702
移民が問題になってるEUですら万年デフレに突入し始めましたがw
需要増えてるはずなのに万年デフレっておかしいなあ
供給過多って事だろ 経団連企業つまり生産供給側の要望に則って移民受け入れすんのに
移民で総需要創出だってなんかのジョークか
アホリフレはカビの生えたセイの法則みたいなオカルト持ち出してくるか
>>706
需要が増えようがそれ以上に供給過多になるのなら結局需給不均衡は是正出来ないよね? >>709
供給過多は生産が海外で行われてる以上国内の政策でコントロールできねえよ >>707
軍隊が保証してんだから変わんないだろ
国が保証してるのと同じだ
>>712
いやそもそもその国の生産力に対して需要が足りて無いのに生産力上げてどーすんだって言ってるんだけど
ここを間違えてるから移民政策で労働者の貧困化が起こる訳 >>474
ネトウヨ怒りの国籍透視で草
頭にアルミホイルでも巻いとけ >>672
減税政策は単なる負担低減になるだけだからな >>714
んでローン組めるんでしょうか?
これは根本的な話ですよ まさか、デフレの要因を国内経済のみに求めてるの?
頭悪すぎるだろww
もう山本みたいな低学歴に経済を語らすなよ
お花畑は安倍だけで十分だ
こいつはそれ以上だから安倍アシストしてるようなもんだよ
ここ見てるとリフレって人によって認識が違うよな
これじゃ話が噛み合わないでしょうに
安倍とか完全に経団連と竹中の言うことを全部丸呑みしてるからな国民を見てない
>>719
銀行に聞けよ
多分当時の特定の銀行ならいけたのではないか
総督府管轄のとか
中国のような徹底した外資排除を行えば借金した分だけ国内で金が還流しGDPを底上げすることが可能になる
日本は到底不可能だろう
>>724
インフレ率勘案して無いから片手落ちでは?
あ、あと税収増も >>715
だからww
製品は海外から流れてくるんだよ?
海外で作られるか国内で作られるかの違い
国内で生産力下げてもその分海外で生産されるならデフレ圧力変わんねえじゃん >>13
そもそも根本的に対GDPにしてる時点でインチキだろこれ
フローとかの話以前に >>723
そもそもリフレ派というカテゴリー自体意味不明だしな
リフレ政策ってもの自体はインフレ率を抑えながらデフレ脱却する事を言うけど
それが出来ねーから色んな学派に分かれてああだこうだ言い合ってる訳だし >>726
>戦前から軍票あるんだが
>あれは今の通貨と同じだなw
今の通貨と同じなんですよね?
なんでソース出して言いきらないんですか? >>722
実際、やりようがねえじゃねえかよ
どうやって海外からの製品の流入とめるの? 金融緩和ばかりして財政出動しなかったからな
他の国はその間に借金してまで投資しまくったというのに
国内の総需要を増やせと言いながら移民に反対するのは背理だよ
>>735
移民は消費者であると同時に供給者でもあるからじゃないでしょうか? >>734
国民の借金ってことにしちゃってるから反発されんじゃん >>732
同じだってば
軍の信用で発行されてんだから
仕組みはな
>>733
鎖国しないとデフレになるとか極論過ぎてもうなんて言ったらいいのか
まず君が思ってる程市場は繋がって無いよと言えばいい? MMTのパクリじゃん
ネトウヨ経済学者と言ってることが同じになってきたな
>>736
移民を受け入れた場合に比べて移民を受け入れない場合には「国内の」生産力下がるでしょ >>740
いえいえ
同じ仕組みならプリペと一緒です
あれも負債計上されますし
通貨と違うのはそこからじゃないですか
何言ってんですか?
信用創造理解してないんじゃないですか? >>735
結局供給過多が解消されない、それどころか労働供給まで供給過多になって労働者はただ貧困化する件について
移民政策が有効なのは需要過多の状態だ >>735
金配れば良いだけじゃね
人数だけ増えても折半の範囲が広がる状況になるだけなら、全員ド貧乏に陥るだけ
10個ある食い物に10人だったのをを20人増やしてるのが移民政策だからな >>742
こいつは中卒だからリフレカルトとそのネラーエンタテーナーのミックスだよ >>738
そんなん当たり前だろ
>>741
いやいやいやいやww
農産物から工業製品まで中国製の方が安いやんwww
そういう前提無視して国内で閉じた経済想定して議論してるお前の脳内がお花畑すぎるんだよww >>743
うん、君の話し方がおかしい頭もおかしい
そもそも海外製品だろうが日本で販売するのなら日本で人を雇って物を売る、ここは分かる?
この雇われる労働者を供給過多にしたら当然労働者一人当たりは貧しくなるよね? >>744
まず軍票でローンを組めるのかという質問がおかしい
ローンに必要なのは信用や担保だ
軍票で支払えるかどうかは貸し手側の都合による
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています