【ケンモメンの光】山本太郎が国の借金の真実を国会で説明してしまう [151915507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@歩宮路
先日、山本太郎議員が国の借金GDP比率について説明されていた部分を抜き出して台詞付き画像にしてみました。
https://i.imgur.com/MnIgGwX.jpg
https://www.abebooks.com/ >>506
ジャップランドはずっとゼロ金利緩和状態国家である
その状態の国家の中銀に真っ先に文句をつけるということは
クルーグマンは金融緩和万能主義者である
化けの皮が剥がれたので三年ぐらい前に財出が足りないとか言い出した
クルーグマンはカスである QED >>469
通年累積した借金額と年度毎のGDPを混同するのは違うと思うぞ
ちなみに借金の増額に合わせて資産は増えてる
要はせっせと一部を富ませて競争を排除している状態なのよ >>532
ネトウヨにでもなるかな
考えるとやる気なくなるし >>535
おれ個人の?w
もうわけからないな
山本太郎は実態経済を把握してないとする指摘の実態経済とはと聞いてんのに俺個人の返し >>536
あらマイルドインフレも知らないのか・・・
子供部屋おじさん終わってるなwww 財務大臣兼副総理「国債は無限発行出来るからいくら積み上げても大丈夫だぞ。でも歳入足りないから増税するぞ」
これもう完全にボケてるよね…
>>530
実態経済は「商品に左右される経済」だろ
お金の量でも商品の供給量でもなくてね
お金の量も商品の供給量も問題ないのなら、あとは商品の価値しか決定要因ねえじゃん
他に何があんだよ 言えよ >>537
会話になんねーw
そもそも非伝統的金融緩和って、デフレ続いて金融緩和不能になった国がやる政策ってところ理解してる?
万年デフレで低金利だろうがそこから脱出するにはさらに金融緩和が必要
ここに学派は関係ねーーーーーーーんだよ
資本主義のキモだからな
だから理論的には対立するマネタリストすら同じ政策平気で使ってたりするんだがな >>542
うん
知らなかったから低学歴子どおじに解説ページ貼って貰いたいんだけど どうあがいてもアメリカ企業が強い事実は変わらないのだから米株に投資するという結論を俺は出したわけだ
made in japanの時代はとうの昔に終わったんだ
>>512
国は優れた経営者でも発明家でもないからね
そういうことは民間に任せたい
だけど、今のマイナス成長の日本では需要が見込めず投資する価値がない
国がやろうとすることが大したことないのはいいの、民間の投資の呼び水になればね >>548
405 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-uZFR)[] 投稿日:2019/03/28(木) 20:27:57.31 ID:2gIvqbvJd [2/15]
>>397
ケインズ先生も真っ青の理論で笑える
財政政策金融政策はあくまで通しで健全な予算を保つこと前提だから
マイルドインフレも知らないのにケインズとか言ってたの・・・え・・・・おじさん・・・ >>551
実態経済を測ったのってお前の感覚なの? >>550
まあ結局需要を作るしか本来国がマクロの単位で出来る事って無いんだよね
それを企業の競争力重視しだしてから滅茶苦茶になっていった 自転車漕ぎ始めたんやったら止まったらアカンのやで〜
>>541
食費いくらだ
一億二千万人掛けたらいくらになる
平均や偏差との差はどれくらいになるんだ
そういう生活や活動実態が正確に反映される指標はなんというんだ
>>1
これが出来る日本の政治家が山本太郎しかいないのが現実
スティグリッツが負けると分かっててもサンダースを応援したように
日本のリフレ論者も山本太郎の理論的支柱になるべきなのに
なぜか安倍犬w >>554
感覚も何も、そういう店があんだからしょうがない
もやし18円で売っても営業し続けるスーパーがある
卸で大量予約して買ったメーカーの納豆を3パック78円で売って営業し続ける店がある
現実に存在するのだからしょうがない 感覚の問題じゃない >>547
アメリカがインフレマイナスになったの2009年だけだが
異次元緩和はデフレだからやるんじゃなくて
利払いできないから支払いを引きのばすだけだぞ >>524
別に全額当ててると答えても間違ってない >>559
そもそも日本のリフレ派(そもそもリフレ派って括りが意味不明)って上げ潮派が名前と金融政策モデル変えただけにしか見えない
結局税金と擦った金横領する事しか考えてない
日本のローカルな学派は信用しちゃあかんね バカでもわかる安倍政権のおかしさ
くっそ分かりやすくて笑った。
なんでこれがTVでできないんだよww
2019.03.25 山本太郎街頭演説会 in 池袋
https://www.youtube.com/watch?v=dB4lWeuZRSo
説得力がヤバいなこれ
テレビで放送したら自公は選挙に大敗するかもしれん 国がインフレしたいのは単に債務を薄めたいからなだけです
いくらあがいてもお前らはコーラやペプシを飲んじゃうんだよ
カーチャンはP&Gの洗剤、トーチャンはフィリップモリスの煙草を吸うんだ
既に日本の富はアメリカ企業の利益になるような仕組みが出来上がっているのだよ
どうあがいても無駄なのだ
>>550
最新製品にだけ使えるポイント配れば良い
年1万円1億人で1兆円で家庭内生産性上がる >>560
なんの話か知らんがそばうどん十円台もあるが
あくまで広告的なものだろ
利益度外視してもそれだけ集客力があがる、安定するなら悪い話ではない
統計でそういう事情を見るのは無理だろな
そんなもんだろ
>>568
それなら中古買ったらキャッシュバックにして、最新製品を少数生産して価値上げたほうがよくね? 安倍と同じ嗜好のくせになにをいってるんだこの中卒は
こんなのがいればあべの天下は続いちゃうわ
低学歴池沼底辺のガス抜きってだけで
>>561
今度はアメリカに話が飛ぶしw話の前提条件コロコロ変えんなw
アメリカはそもそも最初から金融政策頼み >>570
たぶん俺に言ってるんだろうけど
理由は問題ではない、その値段で売って営業し続けるという現実があるかどうか、それが経済
それ以外なんかあんの?ってずっと聞いてんだけど、そろそろ答えてくんないかな >>571
企業の研究開発を促進させるには最新技術への消費を促さないといけない そもそも借金するかどうかで成長を左右するってのが意味不明なきがする
結局どう効果的に使うかじゃないの?
というかもっと根本的な金以前の話しじゃないのか
>>577
そんなん自費か身削ってやれ 嫌ならやめろ 安倍にもっと金使えとかほざいといてこの矛盾
さすが中卒でこんなの支持するのも同じだわ
>>574
お前は本当にダメなやつだよ
クルーグマンは自己肯定しないカスと認めればそれで終わる話なのに
下痢信者となにが違うんだ? 国の借金ではなく政府の借金と言うべき
国民の金を長年政治家や官僚が私腹を肥やす為散財して金がないから消費税を上げようとしている
本来であれば政府が国民に対して借金分を返済しなければならない
でも借金を返済すればするほど国の経営が立ち行かなるという訳のわからん事が起こるのが今の経済
これってひょっとして
一番の中国批判じゃないのか?
中国のGDPのマジック
まずこいつは他の野党と足並み揃えろ
ただの目立ちたがりやかよ
最大野党の代表位とは会話したほうがいいぞ
小沢とすらろくにコミュニケーションとってねーだろこいつ
>>527
似たような事言ってたのが新自由主義
で結果が今の日本やアメリカ
アメリカは日本と違って小さな政府掲げながら経済成長してきてるけど
結果は景気回復しても財政赤字垂れ流しでケインズの時代より明らかに債務酷いしな 小沢とこういう金魚のフンの山本みたいな池沼がいるから野党の足引っ張ってるんだよ
ただもうそろそろ消滅しそうだし野党再編はそれからだな
>>576
あるだろ
食べ物を作る段階で補助金もあるだろう
関税もかかっているだろう
外国が投資した設備で作られているのか完全国産か
それとも輸入か
輸入と国産の違いは大きい
それが経済だろ
国に都合が悪すぎるので
デフレこそ経済成長モデルだと主張するやつは表に出てこれない
論理的に考えれば当たり前なんですけど
>>581
いやそもそも君の「リフレ派」とやらの括りがおかしいぞと
マクロ政策全部否定にしかなってねーぞ区別つけろよと言ってるだけなんだがな 愛国者なら
国産の飲み物
国産スマホ
国産洗剤
国産家電
を買うんだ
日本に税金を収める企業に金を落とさなければ税収は増えない
>>590
じゃあクルーグマンはカスと認めようぜ
俺はシムスのほうがまともだと思ってるよ
あいつは増税で決着させることを最初から結論付けてるから 日本は財政上全く問題ないと言いながら増税する時点で察するわ
>>588
その経済は最終的には売る人がその値段で買う人に売って初めて成立すんじゃね
そこをすっとばしたらなんとか共産主義になるんだろうけど、今の日本はそうじゃないから お前らがみんなスマホ持ってるのもデフレの恩恵やぞ
インフレなら高すぎて持てないからな
>>593
少子高齢化で働く人減る
そのくせ税金払わない老人が増えまくり
穴埋めする必要があるのはあたりまえ >>589
それは余剰貨幣がある限りおかしい
需要と供給均衡するなら余剰貨幣がある以上インフレするのが正常
インフレしないって事はどっかで経済の流れ止まってんだよ じゃあまず、節約のために山本太郎議員に辞職してもらいましょう
>>558
お前な何をもって実態経済と言ったの?
お前自身も説明出来ない数字か?w マクロで誤魔化して実態のない経済でっち上げた詐欺師にまんまとひっかかるようなのだらけになってるのは
確実に教育問題だ
言論の自由からメディアの制限が制限される限りにおいて
>>598
大量生産による価格下落を否定するとか原始人か >>118
自民大嫌いだしアンチネトウヨだけど、詐欺マニュフェストの程度はさほど変わらないと思うわ >>579
エコポイントやエコカー減税は効果高くて日本だけリーマンショックの影響を抑えられた 毎度思うんだけど借金して経済良くなるんなら、なんで今って景気悪いの?
>>592
増税で決着はまともだと思えないがw
大体どこに増税するの?庶民に増税して餓死させる?金持ちに増税して逃げられる?
景気の起爆剤無しにただ増税ってこの二択だぜ? 意味がわからない
仮に貨幣の流通量を政策的に減らしてもマイナスの乗数効果によりその額以上の影響が出る
>>598
別にその需要も供給も架空の世界に行っちまえばいくらでもごまかせるんじゃね
パナマやケイマンがその例じゃん 何故かモメンの脳内では返済を迫られててかつ国民一人一人が返さなくてはいけないことになってる
自民アウト(日本上から)
立憲と国民の二大政党制でいいでしょ
>>608
富の偏在と何時まで経っても来ないインフレ恐怖症による薄利多売大量生産のお陰 一度難しい話はやめて素直に金の流れを眺めてみたらどうかね
それなら1000兆円借金した方がいいだろ
間違いだとすぐわかる
>>609
金持ちにとことん増税して金持ち全員海外に逃げればいんじゃね
70年前のGHQといっしょやん >>609
大本尊シムスはインフレをただの税だと認めてるので
頃合いをみて通常税に戻せと普通のことをいっている
大本尊の言うことぐらいちゃんと聞いておけよ
クルーグマンなんていう雑魚とはちゃうぞ >>594
さっきも書いた気がするが実態とは具体的な何かだってば
何を対象にした実態なのかであって漠然とした実態なるものに実態はない
>>596
それは違うな
価格は市場が決める
売れる価格まであの手この手で下げるんだよ >>611
ゴールドか?
産業革命によるデフレーションでしか経済発展は起きないよ
コンバインが行き渡らないと作物の大量生産は出来ないからね >>608
日本経済ではなく上級の閉じた経済にしか流れて無いから
こんなん百年以上前から言われてた事
資本家は貴族以上にタチ悪いから平民共覚悟しとけよと
じゃあそのタチ悪い資本家にガッツリ税金かけとけば財政出動し放題じゃね?ってのがケインズ
資本家に使いきれない程金渡せばタチ悪く無くなるんじゃね?ってのが今ネオリベと呼ばれてる連中
ネオリベは本来緊縮なんだが結果論として彼らの小さな政府はケインズ政策以上の借金を作っちゃってる
なら普通にケインズ政策した方が良くね?ってのが山本の言ってる事 この先年金で食えない人間が続出すると予測されてるんだから
社会保障費が減るどことか天井知らずに上がるんだぞおい
>>622
おかね
ひらがなでかかないとわからない? >>622
そもそも産業革命でデフレーションって初耳なんだけど
それ資本主義の国?データある?
それとも物的生産性と資本生産性の区別がついてないだけ? >>608
借金を返そうとして国民から金を巻き上げてるからです インフレを制御出来てるうちはいくら借金しようと関係ない
むしろ借金すべき
って偉い学者が言ってた
失われた30年に借金しまくって1000兆円の借金作りました
いくらばらまいてもばら撒き方を変えても経済は良くなりません
なぜでしょうか?
俺は米株に投資して得られた配当金で国産の製品買いまくるからな
愛国者だ
>>631
そもそも増税自体が本来インフレ抑制、物価制御でやるもんだがな 現代貨幣理論では赤字国債はいくら増やしても良いとか
>>633は>>630ね
しっかしネトサポかと疑うレベルでケインズ否定多いな
そんなに新自由主義がいいの?小泉や安倍ラブなの? >>634
債権者がいないならそれでいいが日本銀行には株主いるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています