【ケンモメンの光】山本太郎が国の借金の真実を国会で説明してしまう [151915507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@歩宮路
先日、山本太郎議員が国の借金GDP比率について説明されていた部分を抜き出して台詞付き画像にしてみました。
https://i.imgur.com/MnIgGwX.jpg
https://www.abebooks.com/ >>234
いやまったく同じことを言おうと思っていた
お前が出してる数字は1年で480兆借金をしたらしかねえじゃん
それは分かりやすくするための数字なんだろ?どう見ても分かりやすくハイパーインフレじゃんw 山本太郎の説明があってるかどうかなんて分からないけど
ここで一つだけ確実に言えるのは操作をすることも可能だってこと
山本太郎の理屈が間違いだっていうなら計算で反論すればいいじゃん
そんな細かい情報まで公開されてるとは思えないけどね
つまり間違ってるとは少なくとも言えないはずだけどな
gdpが増えたところで消費は増えない
公共投資や大手メーカーの投資だって消費者が貧しくなってたら意味ない
しかも働き手が減ってる
大手がなにやっても無駄を増やすだけだな
逆に大多数はそれだけ貧しくなる
>>254
理屈上の計算式では正しくても、その通りに数字が動かないんだから意味ないという主張であって感想じゃねーんだわ 馬鹿の自民党は
生産性のない土建にしか流さないから
成長できないんだよ
財政出勤するにも
自民党の馬鹿じゃ絶対失敗する
まずこの馬鹿落とさないとだめ
山本太郎は国債を増やし続けても信用が毀損されない世界観だな
危険水域になってる国でも国債の買い手はいなくならない前提なんかね
>>256
逆算すれば42兆円とかそこらでパーセンテージは減るみたいよ
それにGDPも横ばいだった場合の話っていうおまけつき >>265
こいつは自己矛盾に陥ってるんだよ
金持ちから取れを実践するなら
そもそも異次元緩和すらいらん >>265
超上級だって金余りで投資先がないから
大丈夫だろ >>253
ハイパーインフレは管理通貨制度では信用を毀損されれば起こるから需要があるかないかとはあまり関係ないよ
管理通貨制度でのインフレやデフレはすべて信用が存在していることが前提で土台
それが崩れたらハイパーインフレにはなる >>267
いまのやり方ならそれは間違い
貧富の差が拡大するだけだ
金持ちの資本金は増えるのかもしれないがなw >>189
竹中平蔵とかこれやれって平気な顔して言うよね 四の五の言わず1年限定のお試しって体で、直接給付で日銀から国民の銀行口座に年間100万ぶち込めば良い
ああだこうだ机上の議論する位なら、無駄な実験大好きな国だし「やってみなきゃ解らない!」が好きなんだから
それ位やってみろよ
直接給付後押しすりゃ政権基盤安定するぞ?
憲法改正する気があるなら、金なり何なりで国民の心掴めば良い
軍需産業通したり公共事業を通した財政政策にアレルギーがあるなら、生産通さない直接給付一択
>>265
国債を増やして信認が毀損するなら現状の長期国債の金利について説明して >>267
買うやつが増えたら
作るベンチャーも増えるわな
まあごっそり中国がとっていきそうだが
そこをどうするかだな >>263
いつでも借金すれば調整はできるだろ
中身がなさすぎて何言ってんのか意味が分からん
反論する前提で反論するのやめろよ 信用崩壊の例は仮想通貨がわかりやすいだろ
木っ端コインですら馬鹿みたいにバブったがいまや見るかげもない
>>273
アベノミクスが改憲の為の国民へのエサだったらしいよ…… >>266
逆算したら42兆円の根拠が良くわからないから数字で示してくれ 特定の利権団体に対する予算の分配では国全体のGDPを底上げする効果は薄いので四の五の言わずに庶民に金ばら撒け
以上終わり
>>264
生産性ある土建はインフラに国民が金を直接払う状態になるから、今の経済政策維持したままだと
国民もインフラも余計に死ぬ インフレ化政策するならどこに金を撒くかが重要
安倍チョンはお友だちが儲かって海外に蓄えるようにしちゃったからうまく行かない
国債出すなら出した額以上にGDP増えるようなところに撒かなきゃいけない
昔はそれが土建だったから、土建に金撒けば成長した
今は土建も受注して他所へ仕事振るだけのピンハネ業者に金回るだけだし
金融も貸し渋りか海外貯蓄だからとにかく国内で金が回らない
庶民に直接金を回すしかない
昨日100円で買えた大根が今日は10000円の世界やろ
ジンバブエやん
>>276
ヘリコプターマネーと言ってる事が変わらないってこと
本当にヘリコプターからお金をばら撒けないのと同じように、国家が狙って借金の金額もGDPも管理できないということ
かと言って緊縮が正しいと言いたいわけでもないんだけどね >>284
この財政政策やってFTA・TPP離脱、保護主義化すればまぁ… >>282
もう海外の土建仕事も取れてないからな
ワンパターンの最高に無能の自民党の時代は終わってるんだよ >>279
は?お前が計算しろよ
(1020+x)/(500+x)<1.96
x>41.67 >>284
もしもハイパーインフレになるとするなら
作るノウハウはあるから農家は御殿を建て
サラリーマンは困窮して配球に群がる
ただ肥料を輸入に頼って来たから生産性は下がるので
需要を総て満たすのは難しいから都市部では餓死もあるだろう 実際自民党なんて
UBSも知らない時代にまったくついていけない低知能
の老害ばかりだろ
こんなのに入れて成長できるかアホ
アベノミクスで騙されて今度はこれで人生バラ色か?
詐欺の被害者が救済と称して別な詐欺にひっかかる構図と似てるな
薔薇なんちゃらだかしらんけど減税を主張するなら
金持ち税やって一気に利払い減らすのが常道でしょ
それを言わない時点でこいつらこそケケ中の下請けだよ
>>271
それなら格差拡大と国内GDPの相関を示さないと
今のままでいいだなんて誰も思ってない
GDPを安定的に増やす政策を考えないと >>284
そうなるかどうかは生産力に依存する
需要>生産力になった時点でインフレが始まるけど生産力低い国はインフレが始まるラインが低い
ケインズ政策って要するに貧乏人にいくらお金ばら撒いても最終的に金の集まる金持ちに税金掛けときゃ回収出来るよねって事なんで
金持ちからの回収分とインフレ分、インフレ後消費抑制の為の庶民への増税辺りで結局財政規律作ってくのよ
山本に対してリフレがどうのと騒いでるのはアベノミクスとごっちゃにしてる カルトが蔓延しすぎて旧民主が如何にまともだったか痛感する日々
からかいなしで、進次郎より山本太郎のほうが政治の実力は上だよ!
国内にばら撒いても結局みんなiPhoneやらIntelのPCやら買うからねAmazonで
結局アメリカが儲かる仕組みになってるのかもしれないなぁ
>>298
資本の増加率>労働というのはピケティーが言ってるのだろ
それを否定できない限り相関を示す必要はないのでは >>301
レス一通り見たけど流石に山本の主張とアベノミクスをごっちゃにしてるのはどうかと思うよ
山本の主張って古典的なケインズでしかねーだろと 待て、借金分しかGDPが変化しないのは明らかにおかしいだろ!
>>274
どこまでやったら毀損されるのかは誰にも分らんでしょ
今金利が上がってないからと言っても今後も上がらないという結論は飛躍でしょ
しかも日本は斜陽国家なんだし悪材料だらけ
ECBもFRBも出来ないような実験したいのかね >>303
自民党が犬やってるから不利な条件にされてるんだろ
今後は中国の威を借りるべき 今まで散々無駄使いやめろキャンペーンやってきたテレビじゃ報道しないんだろうな
>>305
全く変わらん
松尾がいつゲリノミクスを否定したんだよ >>292
そんな状態になる前に預金封鎖で財産税
上級以外の資産は全没収 >>309
国が無駄遣いしたら増税にしかならんぞ
夕張の財政みてみろよ 政府から一般市民に直接回す金で一番大きいのが
実は公務員給与だったりする
だから公務員を倍増(主に子育てと介護関連)させ
生活保護や子ども手当のような給付を充実させるのが
日本再生に必要な手順
それと同時に財や資本の海外流出を規制する
全部、マスゴミやネオリベが狂ったように叩きまくって
一般人に嫌悪感を植え付けた手段だけどね
>>289
そのペースで10年後にはそのxはいくらになるんだ?
今の20兆が200兆超えるぞ
ハイパーインフレ前提としてないと有り得ない数字だろ >>298
国内GDP重視で格差が広がるってのはかつて上げ潮派がやらかした事だな
GDP上げれば国の借金は大丈夫と主張しながらやってる事は新自由主義の大企業優遇
バブル崩壊からリーマンに掛けての日本が分かりやすいんでないん?
つか上のリフレがどうのと騒いでる奴もそうだけどこの手のケインズっぽい主張してるネオリベに騙される人ってケインズを理解してないと思う >>313
公僕がブルジョアのつもりかw
プロレタリア革命やるしかないな >>265
ここは国債発行しまくってヤバイヤバイ言われてる国の信用が全く毀損されない世界なんです 実際この国の収支ってどうなってんだろうな
借金が増え続けてる事自体投資がことごとく失敗してる証左でしかないと思うんだが
山本太郎って、こんなに経済の勉強が出来てたのか?これを分かってる役人たちは消費税を上げるために、わざと嘘をついていたのか?
若者と高齢者の人口比率が逆だったらワンチャンあったかもしれないが、もう無理ゲーだからな
今後は、明確な「破綻」が起こらないだけで、ジワジワと実質破綻状態を続けるだけなんだよなぁ
>>303
そりゃあ財界が技術育成を捨てて目先の金に走ったからな
人口ねか再生産も捨ててるし、日本に何も残るはずがない >>312
日銀が子会社の政府と夕張じゃ全然話が違うんじゃないの? >>310
そもそも君の言うリフレ政策って何を指してるのかが分からん
物価操作って事でおk?
それとも非伝統的金融緩和を採用する政策全部? >>314
まず仮に20兆にした場合の話だし
GDP横ばい前提での話だし
ハイパーインフレとかお前の妄想だし
あのさ?お前が間違ったんだよな?
足掻こうとせずに謝れよ >>319
株だけかって
無能大企業延命させても成長なんてしないからな
むしろ競争を阻害して
悪化してる面のうほうが多いんじゃないか
自ら株持ってるんだろうし経団連お友達自民党落とさないと
日本の再生は始めれない >>323
なにも違わんが
本質的に金がすれても同じ事だ
バランスの問題だからな >>319
借金っていうのは成功している人ほどできるもの
借金=信用と考えてもらって大丈夫です
信用できない相手にお金を貸す人はいないからね >>317
高級官僚じゃなくて現場の公務員増やせって言ってるんだよ
医者も介護も保育も足りてないわりに民間じゃ安月給なんだから
公務員化した方が良いだろ >>320
経済系に限らず様々な議題を自分の中である程度消化できてる
中卒だけど間違いなく頭はいいと思う >>265
なるなるわけないやん
誰が買ってるかしらんのか? >>331
市場原理を破壊して公務員増やして誰が働くんだw >>324
リフレカスの主張をまとめてやる
金を刷れ!
(金を刷っても悪性インフレで格差が拡大するばかり)
金を刷るだけでいいなんて財政出動をしろ!
(予算は毎年増加している)
財政は無限に拡大できる!←いまここ。いわゆるMMT
なおMMTと全く同じ主張をしていたリフレ学者どもは
いざアメリカや欧州で実行されるかもとなると
手のひら返しで一斉批判
まじで全員射殺しておけよ ようは過度なインフレにならない程度には国債発行しても問題ないって事だろ
今まで借金は悪で公共投資は無駄だと信じてたテレビは理解してくれない
ばら撒くけどその代わり国産を買えという条件をつければとりあえず国内で金は循環するかな…
これでいいのかな…
>>336
リフレの何が間違ってんだ
デフレならカネ増やすのが正しいだろw
>>327
単純に税ってもの自体が産み出された付加価値に掛けるものだから
その総量であるGDP比率で財政を語る訳
ただしこの意味を理解してないとただGDP伸ばせばいいと大企業優遇資本家優遇しまくっても
そいつらに対する税の回収フローが成り立たないからGDP比債務が悪化していって金持ち減税の負担を庶民に押し付ける事になる >>339
ジャップランドで緊縮だったことなんぞ一度もないぞ
なんせ債務を膨張させすぎて滅びた国だからな 数字弄って満足じゃ安倍じゃん
山本太郎も安倍晋三と変わらんのか
>>326
そもそも20兆って数字出してきたのは山本太郎な
それから少なくとも山本太郎は乗数効果を出して債務比率が減ると主張しているわけではないからGDP横ばい前提なのは山本太郎
ハイパーインフレはお前が「分かりやすく」480兆という数字を出した結果の話だろ
もし上ふたつが間違いだというならその指摘は俺でなくて山本太郎に向けられている指摘だし、ハイパーインフレなら480兆なんて数字を出したお前だろ
なぜそれで「俺が」間違っているという話になるんだ?
俺が何を間違えてる? 例えば道路あるじゃん
スゲー金かけて林道とか舗装しまくったけどあれ効果あったんかね
結局メンテできずにボロボロになってたら金をドブに捨てたことになる
投資とその効果についてちゃんと総括できてるのか?
国民は不要な出費を強いられてないかって話だよ
>>341
そもそもデフレじゃないからな
つうかデフレは正しい
デフレが起きないってことは生産性に向上がみられないってことだ
そんなインフレが好きなら工作機械を捨てろよ >>338
してないね
物凄く単純に言ってしまえば、成長するために必要なのは人が増えるか、技術革新が起こるか
人が増えないのはわかりきってるし、新たな技術が生まれないのは散々研究開発費が削減されてるから
そこに消費税まで上げて、逆にどうやって成長するのか知りたいレベル >>331
公務員の作業を自動化する研究開発に金使った方が良いと思う 何?お前らの理屈だと無限に借金したほうがいいって話になってんの?
ワロタ
>>364
メンテにもたっぷり税金を使って維持してるから大丈夫 >>346
道路はそれにより
運搬が効率化して
生産性があがれば正解な投資
誰も使わないのに安部お友達学校みたいのに金使うのは不正解な投資
ただ金使えばいいというのが間違い
つまり自民党のような馬鹿を選ばない事が重要 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています