【ケンモメンの光】山本太郎が国の借金の真実を国会で説明してしまう [151915507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@歩宮路
先日、山本太郎議員が国の借金GDP比率について説明されていた部分を抜き出して台詞付き画像にしてみました。
https://i.imgur.com/MnIgGwX.jpg
https://www.abebooks.com/ 嫌儲って大分前から上から目線でマウント取って堂々と嘘付く自民工作員いるけど。
今安倍が国会でやってる事と全く同じでほんと面白いわ。
こういうスレよく見るけど結局借金しても平気なのかどうかよく分からん
>>102
翌年以降のGDP押し上げ効果はなく債務が増えるだけの構造になるという性質上、変えたところで何の意味がある? なんで実際の問題と向き合えないのか
カネの嵩いじっても何も解決せず歪みしか作ってねぇ
>>95
は?
民主党が政権を取って枝野は実際にどうしたかの話だが。
あとマニフェストを平気で破る政治家なので
綺麗ごとばかりならべている立憲の政策を見てもまた嘘をついているだなー、と。 >>106
財政黒字化っていうでしょ?
それ日本国っていう消費者が消費額を減らすことなの
消費額減るからGDP下がるの >>110
は?だからお前の望み通り分母分子に20兆足した翌年は分母を500兆に戻して
480兆足しましたけど?(笑)
89 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdbf-zINA) sage 2019/03/28(木) 18:56:00.88 ID:OITaPeiYd
>>64
1020兆/520兆=196%
1500兆/980兆=153%
下がってんじゃんwwwwww >>105
30年間やり続けてこの膨大な借金が積み上がったんだよ
為政者が30年50年後の絵図を描いて適切な所に適切な額を投下しなきゃ捨て金になるだけ つまり借金する額を年々増やしていけばGDP比率が下がっていくってことじゃん
山本太郎は何も間違ってないぞ?
この考え方を労働人口が減って社会保障費が増えるジャップが実行したらかなりのスピードで破滅までいっちゃうと思う
メリケンは今のところ富を外国から吸い取れるからしばらくはうまくいくと思う
>>112
確かに全ての公約を実行できるするなどとは考えてないけど嘘ばかりの自民党よりはまだ信頼できるな >>113
公共投資について減らすならそうだが社会保障に限っていうなら違うのでは 山本太郎のアホはいま日本が無借金でやってると思ってるのか?🤔
現時点で毎年アホほど借金してるのではないの?
25年無成長なんだから間違っているのでは
>>121
何言ってるの?
借金してる話をしてるのに GDP比率で論破されたら
債務額の大きさアピールするのクソ笑う
GPDが成長してれば問題ねえから比率見てるんだろうがw
>>114
その計算の意図するところが分からない
1年後に480兆借金した計算なの?それとも20兆を24年続けたという前提の計算なの?
後者は計算ミスだって言ってるんだが 赤字国債を20兆増やしたらgdpが20兆増えるだと?
アフォかよw
>>122
株価だけ成長しただろ
庶民にくばれば実質GDPもあがりそうだな
金もらえば使うでしょさすがに >>115
投資の循環が生まれる分野にお金落とさないといけないね
個人的には子育て世代への投資がいいと思うんだけどね >>121
最近ネトウヨの間で絵文字使うの流行ってるよねなんで インフレ化して返すのが常道だが国民の収入増より
インフレ率が高いと国民が貧困化する
だから、社会保障費や公的給付などに財政を振り分けて
一般国民に直接金をまいてインフレを起こすべき
それならインフレ率が収入増加を超えにくい
>>123
山本太郎の計算式が成り立つためには20兆以外の借金が存在しないことになるが? 公共事業を二十兆減らすならという建て前でしか成り立たない計算だろこれ
そして二十兆も公共事業やってない
借金の返済で財政は硬直化しているのに借金で成長出来るわけない
それから20兆投資で20兆成長ってこんな馬鹿な事を信じる奴はアベノミクスも信じているよな
>>127
お前逃げるなよ?ゴラ
てめえの理屈は借金増やすだけで解決するだろ(笑)
1年後に480兆借金した計算ですが?(笑)
大幅に借金増やしたのは可視化しやすくする為なんだけどね?そうしなくてもパーセンテージは下がりますけど?(笑) ジャップが景気対策とか言って借金激増してなんで方向転換を余儀なくされたのか?
将来のメンテナンス費でパンクすることが確定的だったから
政治家や官僚に効率的な投資なんぞできるわけない
腐敗して潰れるわけ
そもそもジャップに投資できない状況だからずっと不況なわけ
せめて金利上げられるようになってから言えっつーの
事実上二十兆というのは年金とか社会保障とかしかない
な〜んにも山本太郎は間違ってないよ
都合が悪いからって無駄な反論してくんなよ
2008年 赤字国債:約35兆 名目GDP:520兆
2009年 赤字国債:約52兆 名目GDP:489兆
赤字国債増やしてもGDP増えてないよ
>>138
そうした場合次の年はどうするんですか?
1京円?次の年は? 意図的にGDP減らすなんて出来んのかな…
なんか意味ない数字遊びに走ってるような
>>134
画像見ると名目債務額にプラスしてるよ? >>119
違うくない
何を想像して違うと思ったか知らんけどそれも誰かに支払われるお金でしょう 山本太郎、頑張ってるけど学がないからMMTに簡単にはまっていくんだろうな
>>144
だから可視化しやすくする為に大幅に借金変えたって言ったじゃん
はいかいいえで答えろよ?
借金を年々増やせば国の対GDP比率はさがっていくよな?
はいかいいえで答えろ 嘘つくなよ〜 >>146
20兆しか足してないだろ
現実今50兆だか毎年借金してるんだから70兆足さないとおかしいだろ 山本太郎しか生業を越えてやってる奴がいない
そのくせ上から目線でこいつを笑いものにする
臆病者ときてる
他の奴はサラリーマンでもやってる方が向いてる
>>143
金融危機のときのデータはやめてください >>146
そら債務には含まれるだろうが
GDPのほうに含まれるのは一部なのでは(全額ではない) ずっとそうやってきた結果利息が膨らんで今がある
その上でまた更に借金しますって言われてもなぁ
どれだけ借金して投資したとしても投資先がクソなら借金がかさむだけ
利息の増えるペースよりリターン取らないといつまで経っても状況は好転しない
つまりいくらでも操作はできるってわけだ(笑)
山本太郎の計算な〜んにも間違ってないね(笑)
>>141
なおさら増やしたほうがええな
増やして余裕もたせたら
精神的にも消費に向かう
あとそれ公務員忘れてるだろ >>149
下がるわけがない。こんなことバカでも分かる こいつ今バックに経済学者付けてるからな
そう簡単には崩せないぞ
>>152
いやこれはリフレカルトにからめとられたちゃったという話にすぎんからね
リフレ政策推進させた元ノーベル経済学賞候補(笑)の人はどこかに隠遁したのかすごく静かみたいだが >>157
いや公務員給料ってのはほぼ地方税と地方交付金なので別枠
そして端的に言うとなにもせんでも借金は増える な?積極財政やれなんて言ってるのはこういうレベルの知能しか無い奴なんだよなww
>>155
ほっといても諸外国と差がひろがり破綻するだけ
維持してワンチャン狙うのも手 frbは普通にやってるが紙幣なんてバンバン刷ってインフレになったら回収するだけ
本来紙幣とは債権だったわけだからそれが基本
デフレになるまで回収する理屈は俺にはわからん
>>161
その計算でなんで借金が減っているか理解できてる? >>173
はぁ!?借金が減ってる!?お前馬鹿か!? 財政規律の問題は増税と社会保障の削減で赤字国債を減らしプライマリーバランス改善
インフレ方向にもっていって名目GDP増やして
相対的に借金の割合を減らすしか道はないよ
つまり借金を増やせば増やすほど
日本の数字はよくなっているから安倍さんはすごいって意味だな
60年償還ルールがあるの知らないのかな
例えば10年国債発行したら、10年後に償還されるのは1割だけで、残りの9割は借換債を発行してるのが現実
GDPの数字も借金の金額も増やせば解決するような簡単な問題じゃねーんだわ
簡単な話なのにこの程度の話すら理解できない馬鹿共wwwwwwwww
>>61
国の借金は必ず完済せないかん性質のものなの?国が借金するってことは市場は拡大するってことじゃないの? >>175
もちろん比率だよ。説明出来る?俺は一言で説明出来るよ 今、対GDP比率が下がってる話をしてるのに借金が減ってるってwwwwww
>>171
もう日本のマネタリーベースはFRB超えてるよ
経済規模からして異常事態 >>89
俺は馬鹿なんかな
この数字の意味が全くわからん
でもようは山本太郎が正しいってこと?ならいいんだけど
やっぱネトウヨは馬鹿だなぁ >>182
借金増やしたからじゃん
借金増やさず同額ならパーセンテージ増えますよ?
ごめん、大丈夫でちゅか?子供部屋から書き込んでまちゅか? >>149
少なくとも山本太郎は毎年倍々ゲームで増やすとは言ってないからその質問に意味はないね
仮にそれを言っていたとしたら、君が分かりやすく債務を大きくしてくれたことでよりはっきりわかったが間違いなくハイパーインフレになるよね
つまり山本太郎は国の債務比率を減らすためにハイパーインフレにしろと言っているってことに君の理屈をすべて肯定するとなるのだが… 今まで政府が投資してきた分野はいずれも伸びてないという結果がはっきりしているね
問題はどこにお金を落とすか
>>1
賢い
緊縮なんて絶対ダメ
国家が破綻する
リベラルって基本的に経済右派のゴキブリばかりなのに
山本太郎は本物の経済リベラルだから好感もてる >>88
それはいかんことなの?経済成長てそんなことじゃないの? >>188
じゃやるだけやってデフォルトしたらいいだろ
何もしないなんて馬鹿すぎる つうか太郎のアホはゲリノミクスでリフレカルトのダメっプリを何年も見ててまだきづかないのかね
これが洗脳ってやつか
>>180
完済は関係ない
あくまでも借金が今後ずっと増えていくのが問題
プライマリーバランス改善して年20兆以下にする
その間にインフレと景気改善で名目GDPを増やし
相対的に借金を小さく見せるしか道はない >>41
藤井聡のだろ?
あくまで消費税増税よりはマシという話だったと思うが >>155
投資をしてリターンを得ることが目的ではないんです
そういうのは民間がやるもの
投資をしてリターンを得る経済状況を作るのがやるべきことなんです
そのためのGDP成長、その為の国債がもっと必要なわけです ネトウヨどもは>>89を見ろよw
これを見れば一目で分かるからさ
あ、馬鹿には理解できないか >>192
山本太郎はこれで債務比率が減ると言ってるんだけど減ってないよね?
経済成長がどういうものかはおいておいてとりあえず嘘だよね >>187
お前や山本太郎が言っていることを実現するにはインフレが必要なんだよ。
インフレが起きているから比率が下がって実質的に借金が減っているわけ
これすら理解してないからずっとバカなことを書いていられるんだよな >>186
そう、正しいってこと
ID:TUYdX4vf0が言いたいのはGDPは成長率が横ばいなら翌年の比率は上がるでしょ?って話だよ
でもそれは同額20兆を足した場合の話であって増額した場合の話じゃない
いくら以上増やせばいいかなんて逆算すればいいだけだから20兆から480兆増加とか屁理屈言ってんじゃねえってのはお門違い >>13
テメエ高校中退の俺に解りやすくガンダムで説明してくれよ >>189
お前が勝手に翌年の話してるだけじゃん
山本太郎の話は今年の話をしてるだけで翌年の数字までは触れてないよ チョンモメンはデフレが悪ってのが理解できないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています