海外在住日本人 「ニッポンの年功序列・終身雇用が好きになれない理由」 ⇒92,000万いいね [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちなdocomo様の社畜の待遇
30後半で、横並びに全員一千万に到達
有給はフル消化が義務
残業もガチガチに規制されており、月40時間以上は不可
サビ残やハラスメントがあると上司の上司レベルまで首が飛ぶレベル
リフレッシュ休暇など有給意外にも各種休みがあるため、年間休日は160日近辺
福利厚生として多くの施設や割引が揃っている
これが羨ましいか?
>>75
根本的な問題を直視したがらないよな
このままじゃ冷戦の狭間で中級民生品で一発当てた成金で終わるんだけど >>222
消費増税やマイナンバーにも肉屋を支持する豚になるなって反対しろよ 終身雇用も未だにやってる所どのくらいあるのか知らんが
一部上場の大手以外ならほとんどの人にとっては関係ないしな
会社の平均寿命20年がくらいだし
いつまでもバブルの時の制度を引きずるからおかしくなってんだろw何が肉屋に行くブタだよアホかっつーの
40代以上なんて知力も体力も衰えてる奴らばかりなのに給料のピークがそこに来るのがおかしい
>>233
終身雇用っていうより解雇規制だろ
解雇規制の保護で恩恵を受けてる人達が大勢いるから、安倍政権が叩かれてレームダックになってる 本来の実力主義って
高度な知識をもったAI技術者が必要→年収3000万円で募集する
社内報を作るのに人手が必要→年収300万円で募集する
っていう感じだろ?
でも、日本の会社が実力主義を導入すると
AI開発部の中で人事評価が微妙だった人→年収500万円
総務部で人事評価が高かった人→年収650万円
これじゃ完全年功序列のほうがマシだな
>>21
PCやインターネットが普及してなかった頃はそりゃそうだよ
何もかもスローモーだったもの 無能な人が会社内にずっといるのは嫌だけど、解雇規制が緩和されるのはもっと嫌って人のほうが圧倒的に多数なんやろ
>>72
有能な移民に皆殺しにされるのが確定されてるガキなのに? こんなん90年代から言われてたことだけど、当時これを言ってた若い人間が今ジジイになり何一つ変わることのないジャップ老害になっている現実
年功序列も終身雇用ももはや存在しないし
自分より給料もらってる無能おじさんはすぐ傍じゃなくて
もっと手の届かない場所にいて絶対引き摺り下ろせないんだよ
>>1
それを可能にしてるのがそいつの下で頑張っちゃう若者がいるからなんだよ
例えが悪いが「殺人鬼に武器を提供してる」ようなもん
人手不足でさすがにそうもいかなくなってはきてるけど、洗脳された若者がいる限り年寄りは安泰という皮肉 >>237
解雇規制は俺は反対だな
新卒至上主義の日本でそれやったら役員にでもならない限り、実質40歳あたりが定年になる
企業は経験より若さばかり求めるから同業種でも転職も難しくなるだろ
歳をとってから清掃介護工場などの底辺派遣をやるしかなくなる
そんな人生で家や車のローン組もうとか思うか?
ちょうど今の韓国みたい感じになるだろ >>245
若い人間が年功制度批判してた? 違うでしょ
大学に入学して正社員になる権利を手にした瞬間に終身雇用を全肯定するようになる
終身雇用批判してるのは、経営にかかわったことのある中高年の著名人だし
若者だって竹中批判した東洋大の学生みたいに、就職する前から終身雇用を維持する側になってる 終身雇用は技術屋にとってはありがたいらしいけどな
余計なこと考えずに開発に専念できるから
給与は今何ができて、実際にその仕事でどれだけ結果を残したか?が世界では一般的
日本みたいに立場が強ければしょうもない仕事しかしてなくても一定の給料が保証されるという事はない
歳だけ取ってる無能な正社員が一番得する仕組みなのが日本の労働形態
だから国ごと落ちぶれたんだけど
文化的に何をするか?より誰がするか?の方が重要視されるからかな
>>251
研究者にとって競争はマイナス、成果につながらないと心理学の本に書いてあった
青色LEDの発明者も、好きな研究に没頭できる環境だったのが大発明につながったんだろう
でも韓国中国の躍進を見ると、本当かなーとも思うし、中村修二だって環境はホワイトでも本人は目の色を変えてガツガツしてたんだよね >>237
アメリカなみにしようってんなら
アメリカみたいに懲罰的賠償を導入してからにしろよ
都合の良いとこだけつまみ食いするなアホ >>1
それさ、年功序列の問題じゃなくて、
お前がそんな腐った会社にしか就職できなかったってだけの話じゃね?
いるんだよな、この手の奴
社会経験が少ないし知能も低いから、自分とその周囲のごくごく狭い範囲の出来事が
社会全体の真理だと勘違いしちまう奴 そもそも技術や希少価値が上がってないのに給与が上がるって仕組みがおかしいんだけどな
世界何処探しても日本くらいでしょ
20年か30年後の身分が保証されてて羨ましい。
心も体もいつまでも若い頃のように続くとは思えない。もちろん続く人はいるし本当に自信があるならさっさと独立なり起業なりすればいい。
打ち合わせ中に寝るとかは本人の問題でもあるし、今後出てくる新しいツールを65歳の定年まで使いこなせるとも限らない。
本当に羨ましい。
>>258
ところが終身雇用なんて日本でもほとんど無いんだなこれが
それが不可能ではない程度だけど アメリカは部活ですら戦力外あるからな
子供の時から違うよ
じゃあ出てけよ
変えようとは思わないんだろ?
出世して会社を変えるとかさ、政治家になって国を変えるとかさ
文句言うだけなら誰にだって出来るんだよ
行動しろ
こいつみたいな言葉だけで何もしないやつが一番嫌いだわ
>>258
解雇規制という判例でクビにできないんだから終身雇用だろ
どのレベルの大学を出た人まで終身雇用が適用されるのかわからないが
東洋大の学生でも終身雇用を守れって運動する気になるレベルには普及してる
平成帝京大とかいう名前の大学の進路でも、大企業の子会社に入ってたし
正社員になることがメリットでなければ高い学費払ってそういう大学に入学しないだろ >>258
日本の会社の評価基準は「どれだけ会社のために尽くしてきたか」だからな
封建制のころの単純労働者と同じ評価基準 >>21
日本が変わらなくても外資系は流入するだろ
そしたら若くて優秀な連中は最初から高給貰える外資に行く 年功序列社会じゃ誰でもいつか若い部下から無能上司呼ばわりされるようになるんだよ
>>265
既にそうなってるけども…
今朝「東大の文一と文二の倍率が逆転。官僚より外資の方が人気のため」ってやってたぞ 20〜40代前半→年功序列やめろ!
4.0代後半〜定年→年功序列でいいじゃん
>>64
嘘だよ。だから英語も中国語もプログラミングもできない
要は感覚と思考停止の効率だけでしか生きていけないロボット未満の猿 >>217
バブルって猫も杓子もイージーモードって語り草だけど
宮崎勉見たいな社会からあぶれた人も普通に居たけどな。
無職でフラフラしてる中年とか割と居た >>6
エクセルは凡人でも使えるし仕事中に寝るのは凡人でも避けれるだろ >>52
一回レール外れたら人生終わりってこともないから、サビ残数百時間で過労死とかもすくないんだろな
まあ上級キャリアではしらんが >>262
出てくために副業を本業にしようと頑張ってるやつ多いと思う
事業は早々成功するものではないからすぐには出ていけない 年功序列じゃなくなると、その上司がさらに部下に抜かされる事を恐れて蹴落しにかかってくるゾ
>>270
それは時代のせいじゃないでしょ、宮崎勉は精神疾患(多重人格)だし、結婚できなかったら中高年になってあくせく働く必要ないし
それに「誰も彼もイージーモード」じゃないよ、大企業に入ったのに女の顔色を伺わなきゃならない、こんなのはイヤだってサラリーマンは思ってたんだろ
その“反省”から、低学歴を兵糧攻めにし始めた 将来自分も同じ事できるからみんなでそうしましょうという制度だろ
この日本は年功序列、海外は実力主義って言葉はだれがいい始めたんだ?
企業論とか人的資源管理論とかの経営学社会学の分野
では日本企業は年功序列どころか長期的なキャリア形成の中で競争させているだけで競争的能力主義的な雇用慣行って扱いだし
海外は実力主義に見えるアメリカでさえも、労組が弱いホワイトカラー以外は年功序列的なキャリアシステムが形成されているのに
(例えばアメリカのブルーカラーでは整理解雇を行う場合勤続年数の短い労働者から解雇される雇用慣行や労働協約がある)
日本人は農耕民族、欧米人は狩猟民族並みにわけがわからんわ
>>277
ホワイトカラーになるのは大卒だろ、大卒限定で競争社会ってことなら、まさに日本と正反対じゃないの
> 労組が弱いホワイトカラー以外は年功序列的なキャリアシステムが形成されている >>52
そのアメリカの貧困層ですら日本だと中堅層だからな… >>217
運転手で1000万稼いでる奴ってほとんどいなかったけどな
バブル時代ですらタクシーにせよトラックにせよ統計上は民間平均レベル
当然公務員平均所得は民間より上、バブル時代でもな リベラル気取りの下等ケンモカスさんはがっつり保守も保守、ネトウヨ以上の倭猿さんなんだよなあ
倭猿の終身雇用年功序列って江戸時代の封建システムに近い
そしてそれを必死に保守したがるリベラル気取りケンモカスさんw
>>280
そうかなー、15室ぐらい部屋があるマンションで、車庫に個人タクシーが停めてある建物が近所に2、3軒あるけど
床屋でも客から3千円取れたし、アメリカ人からも羨ましがられる「もっとも成功した社会主義国家」っていうのが実態だっただろ 正規非正規も上士郷士格差みたいなもんだ
倭猿ってほんと前近代土人
>>282
統計上そうなっとる
下等って一部しか見ずに正確に情報把握することできないよなw >>284
女が強かったのは、女が結婚相手を選べたから
家族を養うのが低学歴にも困難なことじゃなかったからだ この制度のためにローン組んで車買って結婚して家買って子供育てることが可能なんだぞ?
>>286
家に関しては政府によって推奨洗脳されてたものだな >>286
終身雇用がない国だって家建てて子育てしてるだろ、銀行が貸し倒れリスクを免れて楽をしてるだけ
そして福利厚生は善だけど、税金で行う福祉は悪だという風潮を作ってる 日本発着の航空運賃が他都市に比べて高いのはそのせいなのか。
年功序列ももう無くなって50代以降の無能爺は高い給料になってそれ以下は給料が単純に上がらなくなっただけになった
給料上がらないから無能で仕事しないやつほど得する
頑張れば頑張るほど誰かが得するのがジャップランドなのにはよ気付けよな
妊婦のアンさん「夫が飲み会で遊ぶのと同じ時間だけ酒飲んでやる。大吟醸飲んでやる。結果胎児に障害が出るなら堕ろせばいい」
http://uewo.nhatrangshop.com/wqxas/6260880 外資やけど年に数人おじさんおばさんが神隠しに遭う
怖いけど給料いいから辞めるに辞められんし馬車馬のように働くわ
エクセルの検算はポイント毎にするけどね。
足し算等があってるかではなく、足し合わせたいところきちんと選択されてるかを確認するのに。
どれとどれを計算させるかが合ってないといけないからね。
まあパソコン上で選択されたものを確認しても良いけどね。どっちが早いかで。
そりゃ若い人は嫌だろう
年寄りになってみろ
無能三昧やっても高給貰えるという安心感最高だろ
俺より無能な奴が俺より稼いでるのは許せない!
ってケンモメンかな?
>>293
クビにされた方は自分が無能だとは認めず、上司がアホだからっていうだろうけど、それが本当なら他に行けばいいので
緊張感が違うよな もちろん働きたくない人が何やかんや言ってるだけだが バカのカブレが欧米式入れるたびシンドイ生活になってく
>>298
将校(大卒)の無能、無気力、無勉強を前線兵士の玉砕戦で穴埋めする日本軍方式が日本式だろ
それを経済で繰り返してる ま、自分も出世すれば同じことをヤルようになるから・・・
出世できれば・・だけどな
上役には真面目に仕えとけ。バカが。
キャバクラを経費?
そんな昭和会社まだ存在するのか
>>297
緊張感はダンチやね
前は国内企業におったけど公務員みたいな風潮で実績あげても感謝されることはあれど金が貰えることはなかった
今は実績で金が貰えるから脳汁がやばいねん
3月のボーナスも200万以上あったわ アメリカだとみんなフリーランスみたいな感じなんじゃないの?
みんなが大学卒業するまでに何らかの分野のスペシャリストになってて、スキルと知識を買われて就職して、結果だけなかったらすぐ首になるけどスペシャリストだからすぐ転職できる、みたいなさ
日本が「すぐ首にできる」とこだけ真似しても、なんの専門分野も持っていない今のジャパニーズ社会人達はおいそれと転職できないじゃん
知らんけど、アメリカ行ったことないから想像で語ってるだけだけど
>>306
全然違う
専攻が大学名並に重要
インターンほぼ必須
大学の成績も見られる 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(65)
ピエール瀧容疑者(51)
元「モーニング娘。」の後藤真希(33)
ジャップランドにとって年齢とは何よりも重要な情報であり指標であり階級なのである
コネ入社した俺も嫌われてるのかなぁ
仕事なんてしてないわ
俺が居るおかげで会社は利益出てる
安倍晋三と竹中平蔵は本当の悪魔だよ
現実の終身雇用と年功序列制賃金を理解していない奴が
いまだに多いけど
日本の伝統的だった過去の雇用形態は、実績評価による成果給と
年功制による安定のバランスが高次元で取れていた
よくメディアが引き合いに出すアメリカの雇用形態
(日本よりアメリカのそれは優れているという
ステレオタイプな見方
アメリカの雇用は実力主義で流動的だという大嘘)
よりも過去の日本の雇用制度はよほど高レベルで優れたものだった
それは若年層の生活の安定にも寄与し、将来設計を可能にしていた
それを、竹中小泉から始まった「雇用制度の破壊」の進行による最悪の状態が今なんだよ
安倍晋三と竹中平蔵は経営者のための政治を徹底的にやった
コイツらは自分の利益のためになんでもやった
本物のサイコパスだと思う
日本の今の雇用制度や形態の内実は
ハリボテのような成果主義のもと
実態は正当な評価をする人間など存在せず
労働者が求めるよりも低い評価や待遇とのギャップから
士気は大きく下がり
しかし成果の美名の元に一人の仕事量は大幅に増加
非正規は毎年激増して、将来設計ができない若者が増えるばかり
そんな状況で子供なんか誰が作ろうと思うんだよ
これらの「破壊」行為は全て経営者目線の経団連の要求であり
マスコミメディアはスポンサーつまり経団連の広報機関でしかなく
その破壊行為を肯定する嘘八百の規制緩和のメリットを並べ立てて
実際に社会は変わってしまった
メディアリテラシーの無い国民はコロッと騙された
(カナダは小学生からメディアリテラシーを学ぶが
日本にはそんなものは無い)
起きた事はやはり生活の破壊と、精神疾患による労災申請の毎年の増加だった
自民党、経団連、マスコミ。全部私利私欲で繋がっている
結果として我栄えて国滅ぶが現実に起きている
でも、上級共はそれでいい。なんでか?俺は痛ないからだよ
所詮その程度の倫理観で実際にこうして政治は動く
それが現実なんだよ
まさかそこまで酷くないだろのまさか、がそこにある
庶民はいつまで馬鹿にされ続けるの?
https://i.imgur.com/xlJxvlS.jpg 年功序列と終身雇用の引き換えに
経営者は強い裁量権やプライベートへの介入が許されてるからね
欧米では解雇権が強いのではなく、
企業の人事権は解雇ぐらいしかないってのが真相
日本の経営者は労基法も守らず労働組合とのやり取りも激甘で
株主との争いも少ないスーパーイージーモードなんだから
解雇規制ぐらいは守ってくれないと困るよ
仕事中に眠るほど仕事押し付けてるからじゃないですかね…
安倍とか麻生みたいなコネでなりあがったアホどもが国のトップで国民の税金吸い取ってる事実に死にたくなるよね
>>21
良かったものがダメになった訳ではなく偶然金が集まった時があっただけなのでは
その偶然の期間を生きた人間が自分達のやり方が良かったのだと勘違いしていると 年功序列とかまだマシ
うちは能力あろうが社歴伸びようが給料上がらん
夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」
http://erew.mendozasky.com/myvh/094253868 やっぱケンモジサンたちは無能だから年功序列賛成なんだねwww
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています