【画像】イオンモール名古屋みなと店が死にそうωwωwωwωwωwωwωwωw [593285311]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
こうゆう吹き抜けってメリットあるの?
スペースの無駄遣いだろ
障害物とか置いてFPS好きの連中に貸し出したら結構いけると思う。面白そうやん
コレもう死んでるんじゃね?コレから先アベノミクスで同じようなのドンドン出てくるとは思うけど。
潰すためにイオンが契約更新してないだけじゃないの?
そうではないなら悲惨な光景だな
わたしはアフィカス
すべての良スレを消し去りわたしも消えよう
テント屋根だから冬寒くて夏暑いからずーーっとガラガラの状態続いてるんじゃなかったっけ
>>6
イオン茶屋にもはさまれてる不幸(´・ω・`) >>9
せっかく吹き抜けになってるからr6sみたいに上からロープで降りるやつやりたい 茶屋イオンが出来て死んだ
その後ララポートが出来て皆の記憶からも消えた
それが港イオン
景気回復でパートで25万稼げると安倍さんは言ってたのに
港区とか治安悪過ぎだし、あおなみ線とか使わんしなぁ
ベイシティは茶屋が出来て瀕死になって、ららぽーとでとどめ刺された感じだな
駿河屋があるからから頑張って欲しいものだが
そもそも冬糞寒いのが問題
東宝シネマはガラガラで快適だけど
>>28
いやここは新しいのに飛びつかれて忘れ去られた地… 去年辺り出来たばっかりのイオンモール神戸南も結構やばいよ
ヴィッセル神戸の本拠地近くにあるとこやけど平日はまっっっったく人が居ない
テナントも続々と撤退している
老後は人口減少進んで廃墟になった田舎のイオンモール買い取って住みたいわ
ロマンあるだろ?
客が入らなくなったら潰して別の場所に新しいイオンをオープンして商店街などの店舗を駆逐していくだけ、いつもの手法
ピエリ守山全盛期の時は撮影してると警備員がやってきて、他の客に迷惑かかるから撮影やめてって注意しにきたらしいぞ
他の客なんか居ないのに
>>28
いや新しくできたららぽーとに客奪われてるんだが 地方のイオンも死んでるところ増えてるな
終焉の始まりだろ
ここのtohoまじでガラガラだよな
話題作でもガラガラ
思いついた
逃げ切ったら賞金が出る鬼ごっこで1秒100円、何かのゲームに勝った…あっ
アベノミクスの果実が全国津々浦々と行き渡るんじゃなかったの?
ららぽーとが出来る前から
もっと言うとイオンモールになる前からずっと
死にそうって言われてる
レゴランドとかいうゴミもあるし名古屋ってほんと……
ただ日中だし人がいねーのか?と1枚目の画像で思ったが、違ってた。
イオンが儲けてるのはテナント相手だからな
イオンもダイエーコースか
立地だけ見ると名駅から近いのに、
あおなみ線と金埠頭とレゴランドで察する
tohoの会員で去年映画みた時にガラガラで快適
従業員が少なくて心配にはなったw
映画館側の駐車場の寂れ具合から心配になる
ちな転勤族
これは酷いw
立地って重要だなぁ
他のイオンは繁盛してるのに
名古屋のららぽーとなんて何も良いと思わなかったんだが何が受けてるの?
立地だけ見ると名駅から近いのに、
あおなみ線と金埠頭とレゴランドで察する
https://i.imgur.com/mbkO7xG.jpg 他にいくらでもあるのにこんな辺鄙なとこ行かないでしょ
フェリー乗る人が寄ったりするのかな?
うちの周辺もショッピングモール乱立で競争が激しい
もう既に2件潰れた
>>39
umieになったハーバーと近すぎるわな
駐車場無料開放しだして多少人増えて来た気はするが この手のモールのメインがアパレルだけど
今の20代が完全にネット通販にシフトしちゃったからな
店舗ならしまむら、ユニクロ、GUだけ有れば良いって感じ
田舎のボスたる名古屋でこれとは
もはや東京大阪、横浜市京都市神戸市福岡市以外はこの国終わってるんじゃ
客観的に見て国内のあちこちで不景気を実感できるのに「アベノミクスで空前の好景気」とか堂々と抜かせる大本営って凄いよな
もうめちゃくちゃ
茶屋イオンがオープンする前からかなりの瀕死状態だったからなぁ
場所的には悪くないから更地にして建売住宅をイオンが手がければいいんじゃね
近くにある名古屋茶屋はありきたりな映画しかやってない
>>82
ここか
10年くらい前から閑散としてたな イオンモール作りすぎなんだよ
分母は限られてるんだから、そりゃ分散する
みなとなんて住宅地じゃないんだし
潰れたイオンモールをケンモメンで買い取ってケンモール作ろうぜ
住んでもいいし店出してもいいぞ
イオンシネマで国会中継流してリアルレスバトルしてもいい
>>68
わたしは イオンモール
すべての個人店 すべての商店街
すべてのローカルチェーンを消し
そして わたしも消えよう
永遠に!! まーた非国民が現れたのか
人がいて賑やかで儲かってなきゃ隠蔽の意味ないじゃん
上里のイオンも空きテナントだらけでやべーなと思ってたけど比にならないくらいやばかった(´・ω・`)
一部を除いてどこもダメだろ
ららぽもイオンも一年もすれば空き店舗がどんどん増える
健康器具とかよくわからん小物ショップとかが入ってきては潰れる
最初の頃は賑わっただろ
その後のショッピングモール乱立で役割は終えたんだな
>>86
アパレルって容姿がいい人以外楽しめないもんな 茶屋とどこで差がついたんだ?
あの辺り行く機会ないから違いがわからんわ
>>98
それあり得る。東南アジアってモールってかデパートに個人商店みたいの入ってるのよく見るし アベノミクスで好景気いってるバカウヨはどこいったんだよ
嘘でも出かけて盛り上げろよ馬鹿
>>68
ソースはアレだけど
「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは
https://hbol.jp/186465 >>105
名古屋まったく知らないけどこんな辺鄙なとこが立地いいの? ゲーセンがなんかフィットネスだか
あの登るやつ?みたいなのになってて
すげーやばそうだった
ららぽーとの影響が一番きてる所
二番目は駐車場だけ使われてる対面のドンキホーテ
>>115
期間工は車作ってるけど車持ってないし
郊外モールには買い物に来れないんだろうな >>86
地元のイオンのWEGOとかは中高生で常に賑わってるわ 名古屋駅からはやや離れているね
まあ来ないだろうな
レゴランドもガラガラ
イオンもガラガラ
名古屋は反日か?
>>121
なんで岡田イオンにいかないといけないんだ?
お前が言って岡田にみついでこいよアホ 岡田は改心して安倍友の末席に加えてもらえるよう
身の振り方考えなきゃ
>>52
イオン以外潰れてるからイオンしか選択肢がない >>133
モールって駅からの距離関係ある?
車で行くとこでしょ >>116
ここうえぱっかぱかでくそ寒いねん
建物の中っぽくみえるけどうえ隙間あいてん
古いし
茶屋でかいし綺麗だし屋内だもの アベノミクスのおかげだろ
こういうところは淘汰されて当然
行く度に店舗減ってくからな
だからよく閉店セールやアウトレットやっててタイミングによっては安く買える
土日でも空いてる店行きたい時にちょうど良いから潰れないで欲しい
東南海地震で港区あたりは海中に沈む予測もあるからどんどん人気がなくなってる地区だな
>>81
新しいから
長久手のイオンモールも大人気
新しいから 大高イオン潰れて周囲に出来た住宅街が寂れるのを楽しみに待ってるんだが流石にあそこは大丈夫か
いい加減現実見えたか?
これから北朝鮮の代わりになるんだぞ日本は
>>68
イオンが潰れる=客はイオン行かずに違うとこで買い物してる
結論 何も困らない ホームページのフロアガイド見るとホントにスカスカなんだな
大通りにも面してないし
一般の人間が通行する場所にまったくない
名古屋からも離れすぎてる
ブラジル人街はポルトガル語のスーパーがあったり団地に活気あるんだっけ
>>149
あそこは電車で高校生もきてるしいつも混んでる こいつらマーケティングもせずボコボコ作ってるんかよ
>>7
別階層にどんな店があるか見える
階層毎に区切られちゃうと客はイメージ以上に階層移動しない >>159
この国の政治家と役人はハコモノハード行政しか知らないんだわ
ソフトウェアの軽視と同じ構図だよ 今は空前の好景気だからモールなんて安っぽいとこで誰も買わなくなったんだな
食のレジャー化と同じ
味噌土人は休みの日はこういうモールに入り浸るのが生きがいじゃなかったのか^^
天井まで吹き抜けてモールなのに寒いんだよ
設計した奴がアホ
>>160
作ったの20年以上前だし
もう時代遅れになっただけ
マーケティングした結果、新興住人が増えてる長久手にまたデカいの作った そういやここ行ったことないな
どこにあんのって感じ
>>115
名古屋が田舎だったら東京特別区、大阪市、横浜市以外はゴミだな 古いモールの敵は新しいモール
償却しながら回していくしかないね
>>168
それはレイクタウン越谷のダサイタマ人だろ うちの近くのイオンモールにはこの前misonoが来て大盛況だったぞ
開放的な構造のモールは開業当初だけでどこもダメだな
>>10
名古屋なんて横断歩道が消えかけててもそのまま放置やで ピエリ守山かな
あれも後から出来たイオンモール草津に客奪われた
イオンの方が映画館やらいろいろ強みがあったのもあるが
10年くらい前からだんだんスカスカになってったよね
ポートメッセでイベントある時にイオンの駐車場にとめて電車乗って行くパターンだったわ
"街"がある都会は若者がしょっちゅうイオンに行くことなんてないわな
イオンしかないレベルの田舎だとデートまでイオンだけど
>>171
相変わらずスクラップ&ビルドで建設業回す事しか考えてないのね
ハコモノよりインフラのリペアに回さないといけないのに 海沿いの辺境といってもすぐ隣のららぽーとには客たんまり入ってんだろ
ただの怠慢だよ怠慢
最近のこういうモールって何で気持ち悪いカーブつけたがるの?
名古屋ですらこんなことになるのか
守山じゃ全然だめだったんだな
>>67
名古屋つってもこれ港区だし鉄道も利用客少ないあおなみ線しか走ってないところだぞ でかいイオンだけでも名古屋茶屋と大高が近郊にあるしららぽーとまでできたしね
ここ駐車場行くのと出るのが不便なんだよね
>>98
すんでよし商売してよしなら楽しそうだなw >>181
こういう吹き抜けがあるところはイベントが盛り上がりそうだけどな >>202
そうなのか、海沿いだから人多いのかと思ってた 個人消費をナメてるからだな
もう小売は死んだ
シワ寄せさせてた上級もウカウカしてられなくなってくるね
さすがに嘘だろこれ
オープン時間前に入場したスタッフとかじゃないの?
うちの方の栄えてるイオンモールと同じような構造で中身が寂れてるから違和感凄すぎ
名古屋辺りだとイオンじゃダメなんだろうなw
プライムツリー赤池が出来ただけで瀕死のイオン三好
さらに近くにららぽーと建設中という確定死亡ルート
https://i.imgur.com/GzsYBHh.jpg
荒子川公園駅の隣がイオンモール名古屋みなと店
そりゃ人来なくなるよね あべええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
どうせバブルの時に建てたんだろ
人も金も回収し終えたと考えろ
ららぽーと近くに出来たからそっちいくと平日でも混んでるからなぁ
ただでさえガラガラだったのにトドメにならないんだろうか
ここイオンモールにしては小さくて
大きさ的に中途半端なんだよね
イオンモール名古屋茶屋とららぽーと名古屋みなとに挟まれて生き残れるわけない
俺はとなりのTOHOシネマズ目当てに結構行くけど
なんで港区にだけこんなに大型ショッピングモール集中してるか謎
>>199
ここは以前けっこう賑わってたんだよ
でも微妙なテナントばっかりだった 日本よりネット流通が進んでるアメリカじゃガチでモールが潰れまくってるもんな
日本もいずれそうなるのは間違いない
どっかにTOYOTAって名前入れときゃなんとかなるだろ
名古屋のかっぺなんか簡単よw
>>140
神奈川、千葉、埼玉より増加率が下
転入数も右肩下がりで転出が上回るのも時間の問題 立地か。こっちのイオンはいいタイミングで再開発のせいか駅が拡充されたり周辺にマンション建ちまくったりしたからな
>>105
汚くて煩い名四に近い地域お察し
電車はあおなみだけお察し
車社会で他にすぐいける
地図とは違って立地は良くない 名古屋に九龍城が出来ちゃったよ
893医師に開放したら粉薬一杯作ってくれるよ
>>231
食品売り場と映画館のために存在してるようなもんだわな >>209
名古屋の海沿いは未開の地
七里の渡しって知らん?
この辺りは東海道が避けるほどの土地 >>231
デカい土地が確保出来るからじゃね
これより北の方は住宅街が多くてショッピングモール作れるような土地が無い 港区の方あまり行かないからこんなことになっているとは知らなかった
あおなみ線自体ガラーンとしてるよね
名古屋駅でもホームは駅の外れにポツンとあるし
レイクタウンでさえ毎年店がコロコロ変わる
ブランド物の服屋や宝石店なんて客ガラガラだし
一番賑わってるのはフードコートだから、そんな層が専門店に金落とすわけない
もう衣料とかのテナントなんか入れずに喫茶店専門で色んな全フロア喫茶店集合させた方がいいんじゃないの
名古屋旅行行ったけどなんかつまらないんだよなあそこ
食事もイマイチ合わんかたったし
すげーな
いつの間にこうなったw
3年前はまだ人いたなあ
日本のベイエリア開発は基本失敗しかない
お台場も最初は空き地だらけで馬鹿にされてたし、
フジバブルやら五輪やら割と建物ができた今でも膨大な空き地いっぱいある
横浜のみなとみらいも実際行くとわかるが割と空き地だらけ
神戸の六甲アイランドやポートランドも今は交通の弱さでみんな住むの避けて閑古鳥
大阪のなんとか州も基本閑古鳥で空き地だらけ。
やっと万博やらIRカジノで開発される目処が立った。
名古屋の金埠頭への沿線も運賃高いわで僻地で閑古鳥
リニア鉄道館やらレゴランドを作っても閑古鳥。
つまり日本のベイエリア開発は全て失敗している
>>68
アメリカの田舎でまさにそういう状況起こったとか
大手が地元店潰して独占した後業績悪化で撤退、結果地域丸ごと買い物難民化したって アウトレットモール第一号のさいたまのリズムも晩年は酷かったw
>>260
金は使うよ
冠婚葬祭や車とか見栄の部分にね ここはかなり古い上に近所に最新で立派な茶屋イオンができて味方からも見捨てられ
さらに今年ららぽーとまで進出してきた
名古屋のアッツ島みたいなところだよ
むしろ今までよく頑張ったと思うわ
イオンモールは立地の影響がでかい
立地が悪い長久手のイオンモールはもう閑散し始めてる
北名古屋のMOZOや大高は平日でも客入りが良い
イオンモールはほんと立地に左右されるからなあ
うちの近くの
イオンモール多摩平の森はかなり繁盛している
駅からめちゃ近いからな
立地がすべて
イオンは同じことをインドネシアやベトナムでやカンボジアも展開してるんだよな
イナゴかよ
>>67
東に3qの所にららぽーと、西に4qの所に新しいイオンができたから誰も来なくなった
あおなみ線の駅に近いという利点はあるけどあおなみ線自体使う人少ない >>277
長久手ってもう危ないのか
できたのほんのちょっと前で、連日大行列してたのに 茶屋と大高とららぽーとが出来て役目を終えた
個人的にはよく行ってたしビレバンアウトレットと、他にあまりカルディがない頃からあったからよく使ったがな
地元もやばいモールがあったな
あれオープンして数年で閑散としててどうすんんだ状態だった
>>1
千葉ニュータウンにあるビッグホップを思い出した
まだあそこあるのか?7年前は廃墟だったぞ >>277
>北名古屋のMOZO
あそこはギリギリ名古屋市西区やで >>260
俺も名古屋の人ってか愛知は金持ってるイメージある イオンシネマがあるイオンはどこも盛況
これからはシネコン複合型だな
そもそもこの辺りのイオンは大高が人気過ぎて茶屋ですら規模のわりに大して混んでない
そこにららぽーと出来ればそりゃこうなるわ
>>269
港ってなんか袋小路感があるじゃん
けものの本能的に避けてしまうものなのかもな >>127
これ笑う
前精算済ませてないと出庫渋滞中にも容赦なく駐車料金発生するからな ベイシティのとこか、映画館併設のかなりデカイとこだぞ
>>9
物壊されたり怪我して訴えられたりするけど? >>292
近めだから大高行くけどそんな違いあるん? 近所なんだけど良く分からんテナントしか入ってないから行かないなgapのアウトレットはユニクロより安いからおすすめだぜ
>>290
住居費の教育費が安いから金余るんだと思う
東京の人がその二つに金使いすぎなんだが チャリで5分のところに住んでるけど、ここ数年でこの周辺にいろいろ増えすぎたからまあしょうがないな
港区って名古屋の中でも胡散臭い浅黒い外人多いし、治安対策で夜8時ぐらいにはもう照明落としてるな今
この店の半径2〜3qにデカい新しいイオンとベイシアの
ショッピングモールとららぽーとか
>>277
長久手は規模が中途半端でトイレも狭いうえ駐車場がダメ
せっかくならあんな場所じゃなくてもう少し山に近い方にでかいの作れよと思った スパーランドのインターの横にでも作った方がマシだったんじゃないの?
>>292
>そもそもこの辺りのイオンは大高が人気
ここから大高までかなり距離あると思うが >>10
東京でいうとお台場みたいな場所だからな
本家同様衰退してる 通路が緩やかなカーブばかりで広い店エスカレーターが回り込まないと上に上がれない店
土日に遊びに来る人じゃなくイオンを普段使いする人達が利用しにくいのはこの造りが原因だと思うわ
プラプラ暇潰しに行くにはいいけど利用する店舗がだいたいわかってるイオンだと次の店までの道のりが長くてダルい
カーブは先の店舗が目視で寄らなくていいかと見えない為、エスカレーターまわりこみは他の店舗も通りすがりに見るようにする為の造りだろうけど普段の買い物に使ってほしいならあれは逆効果
うちの田舎にも似たようなのできたけど何年持つかね・・・
>>9
何が結構いけるんだ?ガキかよお前 恥ずかしいからもう喋るなよ >>298
緑区の方がメイン層である20〜30代の若い働き盛りの世代が増え続けてる
住宅が建ってもすぐ売れる まあこのあたりは仕方がない
専門店行きたいならあおなみ線のれば名駅まですぐだし、日用雑貨や食料品ならいろんなとこがこの数年でめっちゃ増えたから
わざわざここに行く必要がなくなった
ここの何がいやって天井に穴あいてるから冬暖房効いてなくてクソ寒いんだよね
名古屋ってイオンモールありすぎじゃね?
大阪東京はもっとあんのかな
愛知の下の方だと昔は駐車場広くて行きやすい大型イオンといったらここか東浦のイオンくらいしかなかった気がする
熱田とか色んなところにどんどんできてったよね
イオンてチョンモメンが進行してる民主党の偉い人のやつでしょ
応援してあげなよw
名古屋で栄えてるところどこ?
名古屋港水族館くらい?
>>305
スーパーぐらいで行き吹き替えせるんだな
空き店舗に観覧車…なかなかな光景だったな >>288
ビッグホップは1年前にロピアが入って以来なんとか持ち直した
休日は駐車場満車の事もある ベィシティって書けよわかりづらい
もともと10年前から取り潰し決まってたんだし普通だろ
俺らがいた頃はまだ他テナントいたけど
>>311
子供遊ばせるキッズコーナー充実で平日でもフードコート超満員やで >>302
だいたい北側の荒子辺りまでの人らもこの辺まであまり来んがね
親戚の子供らもレゴランド行った事ない言ってたで
この辺まで烏森から自転車でも一時間ちょいで行けるが競馬場辺りが行動範囲の限界、信号が多すぎるのがネックだな
ららぽーとなんて他の規模大きめのイオンと大差ないと思うけど >>327
開発がめちゃくちゃ進んでマンションと新興住宅害だらけ 港区のイオンなら南陽店の方が死にそうだぞ
モールが無くて直営店だけだしな
ショッピングモールなんぞどこも代わり映えしないしないだろ
結局名古屋に行くやつなんていないってことがバレたな
近所にイオン上飯田ってのあるけどボロボロで汚すぎる
>>334
ベイシティが名前に付いてる方は映画館だろ
イオンモールの方は名古屋みなと >>327
名古屋に限定するならモールは4件ぐらいしか無いぞ?
県単位だとこんな感じ
イオンモール店舗数
1位 14店舗 愛知県
2位 12店舗 千葉県
3位 11店舗 埼玉県
4位 10店舗 大阪府・兵庫県
5位 *6店舗 三重県・京都府・福岡県 南は工業地帯と海しかないし北に行くと最近できた巨大なららぽーとがあるし
そりゃもう誰も来ねえだろ。イオン自体どこも同じで飽きてるし。
>>345
上飯田ってムクドリすごいよね
車の中にいても鳴き声聞こえてくる 神戸のイオンモールも開店一年ちょいなのに空きテナントいっぱい
イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/ イオンモールて都会に作っても逆にだめな気がする
郊外の田舎だけど立地がいいとこがベストだと思うよ
>>105
全然よくないよ
人もいないし、海だから車でのアクセスも悪いし 一時期、こんな造りが流行ったけど人の往来を途切れさせるんで商業施設としてはアウトなんだよな。
イオンモール長久手は周辺を車で走りたくないほど人いるけど何でこんな差が出来た?
>>98
最終的に九龍城化するだけだぞ
もーち買いにくる奴だらけになる 名古屋にいた時はさんりょう園芸センターにはよく行った
>>362
近くにもうひとつイオンモールとららぽーとが出来たから 埼玉みたいな田舎にでかでかと作るのが効果的
名古屋みたいな都会には合わない
宮崎に住んでるがイオンモールは平日だろうが朝から晩まで人パンパンだわ
他に何もないからな
こういう建物、もっとレジャーとして利用できないかな
レゴランドも大阪の海遊館のところみたいに建物内に作った方が良かったんじゃ
>>289
ワンダーシティ時代の方が好きだった
ウェンディーズあったし >>375
生き返ってそこそこ人入ってる、俺が行った時はこれより酷かったのに 長久手の駐車場で駐めた場所分からなくなって彷徨ってる人をよく見る
わたしは イオンモール
すべての商店街を 消し去り
そして わたしも消えよう
永遠に!!
イオンモールなんて地方だろうがいつも混み合ってるのになぜこうなった
googleレビューにカルディまでなくなってしまったとか書かれてて草
それはたしかに末期だなw
ドアラも最近アピタでの営業が復活してきたと思ったらそういうことか
平日のイオンモール茶屋も酷いぞ、
ららぽーとも平日の人手はショボい
つまり投資価値のない場所に、無駄な金を使ってんだよ
投資価値がなるのは西三河
名古屋って関東大阪以外では一番栄えてるんじゃないのか…
立地を知らない人に説明すると、トイザらスとかが近所の大通りに沢山そびえたっている
イオンに入ってそうな店舗は皆近所に土地借りて商売してる
大曾根のイオンモールはどうなん?
あそこ野球観戦で勝手に止める奴いるから駐車場が有料なんだよな
>>5
アメリカの閑散モールは銃を持った強盗が出るってよ 遠出しないと買えないようなものはネット通販で
毎日必要な食料品は近場のスーパー利用て感じになったからだろ
関東に住んでるからイオンがこんなガラガラって信じられん…
とはいえ名古屋だもんなあ
長久手のイオンって休日になると死ぬほど混雑するだろあそこ
車の混雑はとりつけ道路が貧弱なせいもあるけど
勝川
守山
大曽根
千種
金山
中央線沿線にイオン大杉
守山は実質神領みたいなもんだし
今ならまだ入れるのか
すごく歩いてみたい(買う気なし
名古屋のパチ屋からスロット取り上げて、周辺一帯をカジノがベストだろう
三好のイオンとプライムツリー赤池の間にまたららぽーとができる
プライムツリー出来た後で三好のイオン頑張ってテコ入れしてるけどかなり危ないよね
長久手イオンもかなり影響あると思うけど
今時モールなんて大して需要が無いのに建てまくりだもんな
もうこんなのばっかりになるだろ
ここ行くならイオン茶屋かららぽーと、またはちょっと走ってモゾ行くな
名古屋から西はもう駄目だよ
西側は切り捨てて三重にあげたらいい
,ァ''''冖-,、 ,,,
._、.,,,、 .|` ,゚'r, .,ll“'*r,、 ,,,#ll|e,~ly .,,,
: /: _,,,゚'・x,,,,: : :| 'q.lli、 ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i, ,,l|゙,,l'
.pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓ .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l: .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
.゙l..・-,v-rl,,,ill: ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、 .゙!l,llill゙.,,ド,l″ ,l゙.,".,ト,l゙.l`] llle,,ll,l",,: 】
'|, v,,,,,,,,,,."'《、 ゚r|,、ヽ.'l,ト ゙L .リ.゚'lダ!l° ,√.'・"'廴~’ 廴.,li,r゙゙_ill,
゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │ : .〔 ,iケ ..ll, .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
.'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _ /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ:l° ゙lト ,,l″ .゙l
,ぃ,,,,,,,。∪'"./: .゙|'”゙゚'[`|/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽl, .,ll,,,rぐ .,,,ll゙
.゚k--ry .| .,iil,“゚'か' /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::ヾп@ .,,rlll゙° ,l
_,vー゚` 'l, .'l,,,゙N┘/::::::== `-:::::::ヾl| .,,r・".,√ .,ll
. lu--コ ゙k 'l,"゚゙l゜,,l::::::::/⌒''ヽ,,,)ii(,,,r''''''、 l:::::::l√ : ″ ..,ll
.,,r'',,r| .,, ゙゚ti,゙゙|,,,i,´ 」::::::l゛ /・\,!./・\ | ::::::!° .,√
.'ur“: .lyl廴 `゚'!c廴 .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i ,,,l
: ._ .'!l,,l,,,,,_ ゙|l. (i ″ ,ィ____.i i i //,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r
'゙~``:''ヽ,,,,√ .~゚'、, .l,,gl. ヽ i / l .i i /、 ,,r" ,レ'″ .li
、 .'《゙N,,,、 .゚'ll゙゙mr--ヽ ノil´トェェェイ`li ::/゙ニ-r/" ,r'° 'l
゙l,、 l `'私 ヽ !l |,r-r-| l!/ ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私, `ニニ´ ,il_,yー'''''''ー_、 |
,l′ ゚リh,,,,|l, l゙ ,lll゙° ゙''ll
ヽ-rf° ,,゙゙%、 ,l、 ,,ll!e,、 ._,,,r
``':i、__,,,,,广 '゙l,,,,、 ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,, ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
` ̄ .゚l,、 ゙゚''*mii,,x'll゙″ ..ll" `゙lllii,l,illllケ″ .,lヽ,,、
ll|゙゙"゙゙'l,,,,,,,,lll,、 ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、 ,!″ `゚''=x,,
゙ll,,|ト ゙|,、 `┓ 確 : 'll" .:ll 'l,r` .:l: ,,l″: .___ ,,i´ ゙'l!
.,,l゚ ` `゚X .゙|y .喜.l,,l′ .l] : ,lr〜:li、 .,r''゚゚゙'lザ ゚゚̄'リ: .i、ll
√゙,ll,、 ,,il!广,l゙'N,,_ .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'° .゚|, : .,l゙.,,l、゙l
>>9
過疎ったらすぐサバゲー云々言い出す
こういう思考停止バカってなんのために生きてんの? レゴランドが大盛況だったら、ここももっと良かったのかなぁ。
サバゲじゃなくてもラジコン走らせたりドローンレースとか出来ないものかな
今は物理的なレジャー施設がなさすぎる
昔はここのでかいスクリーンで映画見てたけど名駅のそばにIMAX出来てから全く行かなくなったな
ここの吹き抜けって本当に天井に隙間あるからな
冬寒いもん
>>86
昔は若者で賑わっていたビームス、アローズ、シップスあたりも今は家族連れのパパさんばっかり >>417
確かそのあたり全国屈指の高所得地域だな
まさに群雄割拠 客の奪い合い 名古屋は何で娯楽施設が無いんだよ
金持ってるはずだろ
あの辺の住人は購買力はあっても数は大したことないだろ
イオンとか郊外の大型SCは災害時の避難所に最適
国が買い取って公共の大型避難所として備蓄基地にしとけよ
屋上に太陽光発電つけて自家発電可能にしとけ
圧迫感ありすぎなのに天井に穴あいてるから寒い
こんな店誰がくるかよ
9割建築デザインした奴のせいだわ
>>417
三好のジャスコ休日混みすぎてたからちょうどいいよ
あそこは豊田市民が続々と来るだろうし…
豊田のジャスコ小さいから…。 >>436
名古屋を拠点に車で周りの県に遊びに行くのが愛知の正しい住み方 >>436
港は客層もあまり良くないし他へ行くんだよ 名古屋ドームイオンへ行ったらコンサートやってたのか人が多くてレストランも列が出来てた
インフルエンザうつされそうで怖かったわ
名古屋より三河にららぽーとかなんか作ってやれよ…
あっちの方って岡崎のイオンが駐車場めちゃくちゃすぎていやだった
>>188
ピエリの2ヶ月後にイオンモール草津だから、客奪われる暇なんかねーよ
むしろ両店とも同時期に事業計画すすめてる。マーケティング失敗したピエリの独り負け
ピエリよりもイオンモール草津に近いフォレオ大津は、映画館もないけど健闘してる >>436
愛知に来て数年
ちょっとした休みは岐阜、静岡、三重に行くかな
土日は郊外のドッグランとかだ 最近港区に色々作ってるけどあんなとこまでわざわざ行かねーって事を何故分からないのか
>>436
人口の規模が東京(圏)の10分の1くらいしかないから >>159
人口多くて競争激しいから、ちょっとでも古いモールは負ける
名古屋だと車移動だし道も空いてるから、ちょっと先のモールに足を延ばすってのが苦にならない >>444
みよしの駐車場なんであんな複雑な作りなんだろな
たいやき屋すきだから平日の空いてる時間にいく >>450
ああ、そういえばダイエーだったらしいね
改装くらいはしろよ… 景気回復の温かい風が全国津々浦々へ届いた結果ですか・・・?
むしろ名古屋都市圏の人口規模の恩恵があってショッピングモール事業外す方が難しくないか?
尊敬するわ
イオン茶屋あるしららぽーとあるしみなとの方に行かねーわ
>>28
ららぽーと新しく出来たのも知らないのかよwwwwwwwwwwwwww >>448
あそこに行く時にはナゴヤドームのスケジュールを確認しとかないと大変な目にあう >>417
これマジ?
どこにららぽーとできるの? >>455
東京の港区みたいなおしゃれな街にしたいんだろうな
実際は名古屋の区で一番平均年収低いし生活保護受給者も一番多い肥溜めなんだから無理だろw >>260
外食や車には金使うけど
ファッションに興味ない人は多いよ
理系脳なんだよね あとららぽーと作るならでかい映画館も一緒に連れてきてくれ
>>444
今でも休日は混んでるんだね
国道153沿いに車で走って5分おきくらいに大型商業施設が3つも並ぶんだよね…
また道路激込みだな
>>469
東郷だよ マジレスすると20年前はめちゃくちゃ流行ってたんよ
今は名古屋市内15分20分走ればイオンモールだらけだからわざわざ遠出しなくていいんだよ
>>269
山開いて高級住宅街にしたほうが成功してるな >>10
名古屋ってめっちゃ住みやすいぞ人少なくて
バカみたいに東京一極集中するからw 東郷に建設開始したららぽーとの愛知県内2号店も
アイ・モールみよしと潰しあいになりそうな位置
以前、こういうモール側が「写真撮影禁止!」とか、ものすごい怒ってたよね
ただ、関東やと、「ラゾーナ川崎」とか異常に人気あるし、やはり人口に依るのだろうか?
どうなんのここ
もう高齢化とゲリノミクスの後遺症で二度と景気よくならんぞ
廃モールとかガキとDQNが喜ぶだけだろ
>>455
関東に移転したような企業は港区=若者が集まる場所みたいな勘違いイメージあるんじゃないかな
大阪も名古屋も港区といえば利便性低いとこだし https://imgur.com/VgrZHMm.jpg
https://imgur.com/ol7NsNt.jpg
https://imgur.com/bS68MNq.jpg
最盛期には100店以上のテナントが軒を連ねていた同モールだが、
2016年9月12日現在、本館で営業しているのはスーパーマーケット1店舗のみ。
そのスーパーも周囲のテナント撤退に伴って営業を大幅に縮小しており、
現在では「タマネギの無人販売」を行うだけになっている。
いまどうなってるん? >>348
三重県の場違い感
まあイオンの植民地だから仕方ないか
6個って桑名・東員・四日市北・鈴鹿・津南・明和かな
パワーシティの跡地にもできるから7個になるな あの中部国際空港の横にあるやつかと思ったら違うのな
どんたけイオンあるの愛知は?
長久手イオン
プライムツリー赤池
東郷ららぽーと
三英傑の戦いが始まる…
>>493
そんな巨大駅直結の商業施設と比較になるわけないがな >>480
>>488
東郷かー
また良いところにできるな
名古屋からも行けるし
玉越行ったついでに寄るわ イオンモール幕張新都心も未だに赤字だしもう通販以外は全部オワコンだね
>>475
東京の港区は台地じゃん
江戸時代には大名屋敷がいくつもあった場所
江戸時代に土地があったかどうかすら怪しい名古屋市港区とは全然違う >>496
ここは土地の権利関係でもめて裁判ざたになってたよ そもそもららぽーとに何しに行くの、どうせイオンのフードコートで飯食うのと変わらないことしかしないでしょ
>>269
六甲アイランドとハーバーランドのどうしようもなさはヤバイな
でもおかげでIKEA神戸はけっこう行きやすい
西神ニュータウンの渋滞源のコストコもあの僻地に持って行って欲しい >>498
常滑イオンのアスレチックは子供向けにいいよ でかいモールって結局普段使いには面倒だからそんなに数要らんのだよな
入ってるテナントもどこも大して変わらんし
昔水害あったからまともな住宅地なんかあるわけないじゃん
アホだろトンキンは
港区ってそれこそでっかい田舎である名古屋を体現してると思う
あのあたりいろいろ乱立してるからな
つーかイオンって借地契約が切れたら撤退する計画でやってるしそれじゃねーの
つーか建てた段階で潰す予定とかじゃなかったのかな?
>>514
なんだよウルティラってフン族の王みたいな名前しやがって >>39
umieあるのになんで立てようと思ったんだろうなアレ >>497
三重のど田舎に建てるもんで、半分くらいヒマな年寄りどもの老人ホームと化しとる
シニア料金で映画観まくってる >>491
イオン創業家の準地元みてぇなもんだからな愛知県は
それにしても建てすぎだけど 駿河屋目当てで先月行ったが半分廃墟みたいになっとったわ
ガチでやばい
>>16
>>30
去年の夏カメラを止めるなの舞台挨拶をここで見たわ >>140
名古屋市でも愛知県でも増えてるよ
まあいまは就職進学シーズンだから下降基調だけど
それは毎年のことで前年比同月では上回ってるし 今、都心回帰が進んでるそうだ
年取ったジジババにとっては何でも揃う都心が便利だとよ
子育て世代?もちろん何するにも便利な都心が人気だよ
貧乏人?金が稼がないから東京に出稼ぎに行ったよ
逆に港区なら港区だけじゃなく中川区や23号とか使ってやってくる岐阜や三重や三河の毎日がホリデーなご家庭やヤンチャな若いのが沢山たむろしにきてくれていい集会所になるだろ
あの辺って水害や津波でやられる予定だしどっちにしろな
長久手や日進が開発されまくってるのもそういう事情なんだろか
>>39
3Fのフードコートは結構にぎわってるだろ
利用者にとっては過疎はありがたい
無料でトイレ借りたり座って休憩できる神施設 >>184
元々車も止まらないんだから意味ないだろ 不景気に突入かって読売トップですら報じているというのに
嫌儲ではそのスレすらないのな
>>85
jr新快速停車駅からすぐのumieの方が便利すぎるわな >>260
俺は普段質素でイベント事にがっつり使うイメージだわ
外から見たらいつも派手派手しく見えるのかも >>507
じゃあいまだに宙ぶらりんな状態で放置されとるん? >>500
長久手イオンもプライムツリーも混みすぎだから
緩和されていい具合になるといいなあ 実際のところ、イオンで服買うか?
結構な量の服飾店あるけど、あそこで買う気は起きない
チェーンは店舗の縮小版でイマイチだし
コアな商品はない
イオンに行く理由があまり見つからない
平日人少ないショッピングモールは少なくないが
ここはもうテナントが埋まらないのなw
>>550
不景気の話じゃねえし
時代が変わっただけだ
景気なんて絶好調だ >>327
名古屋は特に多いね
東京はイオンと言えばスーパーのことで
ショッピングモールでは無い
埼玉のレイクタウンにはよく行く 1年ぐらい前に行った時は普通に人はいたんだけど、ららぽ開業辺りから一気に減ったのか?
戸建てが多い地域にはスーパービバホームクラスのホムセンもっと増やしてくれよね
漏れら岐阜だったかリーバーサイドモールだったか1店舗だけ営業してたの
あれどうなったんだろ
数年後アジア系で溢れかえるんじゃないのか
来ねえかもう
好景気とは?
全国のこういう施設どこも閑散としてそう
ところでオマエらケンタの食い放題1回は行ったのか?
ネットショッピングが日本の10年先レベルのアメリカはすでにショッピングセンター潰れまくっててウォルマートとの一騎打ちになってるらしいが日本も追随してるだけでは?
>>562
名古屋で人が定住していいのは熱田台地の上だけ
それ以外は超脆弱地盤で、南海トラフきたら一発でアウトなんじゃないかって婆ちゃんが言ってた >>10
このイオンのすぐ近くにもっとでっかいイオン建てた
ちなみに小さいイオンも近くに一軒ある 以前は熱田によく行ってたなぁ
今は中村区在住だからどこからも遠いわ
>>579
実際死んでるよ
映画館にはよく行くけどとなりのイオン行く度になんでここ潰れないんだろうっていつも思う 金山の死にそうなショッピングモールはまだ生きてるんか
>>142
そうなんか
そんな施設名古屋に作られても快適な季節なんて1年に数ヶ月もないだろうに ちょくちょく行くけどなんか暗いんだよね
雰囲気もそうだけど照明も足りてないし建物の古さがあからさまに見て取れる
茶屋よりはアクセスいいんだから建物さえなんとかすれば復活の可能性はあるはず
>>574
工場が多いから外国人は増えそうだけど
ほかにもっと良いイオンあるし、なんだったらナガシマのアウトレット行くと思う こことイオン茶屋の間にはアピタポートウォークもある
ららぽーと↔イオンみなと↔ポートウォーク↔イオン茶屋
同じ場所に集まりすぎ
>>301
プレイってサバイバルゲームじゃなくて!? これの小さいスケールでセブンイレブンもすぐ近くに新しいの建てて
移転ってやってるな セブン同士で
たしかに新築でスペースに余裕があるけど、べつにまえので
不自由してないんだがと思う
https://i.imgur.com/iXMJ9Yx.jpg
名古屋はむしろイオン多すぎなんだって
一つくらい潰れんと逆に迷惑 >>532
ウルティラいいぞIMAX並みのサイズのスクリーンにアトモス音響で通常料金だ
機会があれば体験してくれ イオン系は人工的で無機質な作りになってるからな。あんなとこに客が入ってたのが
不思議なぐらい味気ない施設。
プライムツリー赤池とイオン大高にいく
東郷のららぽーとも気になる
港区は空気汚い
>>1
想像を遥かに超えてたわ
立地がどうとか言っても
名古屋だぞ名古屋
名 古 屋 !
アベノミクスの破壊力凄すぎる!
好景気と言い張るアベノミクス!
もはやデマだろアベノミクス!
これが戦後最長の好景気の名古屋!
マジで信じられない
よく好景気なんて言えたもんだ 名古屋ってなんか最近存在感ないよな
一応三大都市らしいけど福岡の台頭がある
>>584
あそこは元々定期借地権で2020年までの予定だったからね
で2028年まで伸びたけど今後どうなる事やら >>449
岡崎市民だが、イオンのせいで道が混みすぎててマジで迷惑してる 名古屋って東京、大阪と並んで日本三大都市って言われてるくらい
人が多いのにね
今この日本に何が起きているの?
>>604
観光地としては最下位だよね
経済規模としては福岡笑って感じだけど 名古屋駅から電車で20分くらいかかる
映画館と公園とパチンコ屋とこのモールくらいしか近所になかったような記憶がある
ここのモールの隣の映画館でしかやってない映画館があるときは行ったなここ
「きっと、うまくいく」とか3回くらい観に行ったよ
東京の人からすると10km離れた別のショッピングモール行くのって電車や道路が混んでて大変だろうけど、名古屋だと大きい道路が空いてるから楽勝なんだよね
まだイオンモールなんて無い頃に出来て、初めて行った時は圧倒されたわ
その後廃れてイオン初のアウトレットみたいなリニューアルしてちょっと盛り返したと思ったらどんどんテナントが撤退しだした
何が凄いって屋内なのに冬場雪が舞う
>>269
横浜は建てては壊してを繰り返してるから固定の空き地は少ないぞ ジャップさぁ…
無駄にSC作っておいてこのザマかよ
ていうか1枚目と2枚目の男動いてないじゃん
なんで別角度から撮って同じ位置なんだよ
つまり完全にでっちあげ
こんなんで騙されるのはゆとりとまんこだけ
15年くらい前のジャスコ名古屋みなと時代は、すごい混雑だった。
日本中のジャスコでもトップクラスの規模で
それが、付近に熱田、扶桑、大高、モゾ、茶屋が出来て影が薄くなり
プライムツリーやららぽーとが出来て完全終了
ところで、みなとのちかくの南陽店てまだあるの?
名古屋はここ含め車で30分圏内にイオンモールだけで6店舗ぐらいあるんだけど他の地域もそんなもんなの?
>>604
派手な話題は大阪いってるからな
政治も基本愛知名古屋は安定してるから波乱もない
まあ大阪は府では人口減少してんだけど >>619
これはわかりやすい
ちょっとでも古くなるともうダメなんだよな >>596
イオンとイオンモールを一緒にしてはいけない まだ大曽根のメッツの方が人いそうだな(´・ω・`)
すぐとなりにイオンモール作って
もともと潰す予定のイオンが、逆に想定外に売れすぎて、潰すに潰せず10年延期になっただけなんだよ
ららぽーと出店を契機に撤退させるだけだろ
>>547
水害津波リスクを避けてっていう事情は確実にある
中川、港や郊外の海部エリアに投資しても南海トラフで大損害なんて容易に想像出来る >>604
正直景気はいい
見つからないで欲しいw >>616
男の左手側のガラスやシャッターを見比べてみろよ
間違いなく動いてるぞ ここのTOHOシネマズは何故か舞台挨拶の会場になることが多いんだよな
2000年ころに建てられて今や老朽化したイオンが
撤退するケースって全国でありそうで恐ろしいな
人も減って購買力も無くなったんだから名古屋人とは言え見栄とかも無くなったろ
>>1
閑散が進むというパワーワードが気になってしょうがない >>604
1番存在感の無さを望んでるのは愛知県民
こうやって廃れたイメージつけてくれると凄く嬉しい
目立って妬まれていい事がないのをよくわかってる県民性 >>617
まだあるけど時間の問題
元々はみなと店と南陽店を潰して茶屋店に統合なんて噂もあった
茶屋も10-15年先どうなってるか分からんけどね コスプレ会場になってる
西武ドーム方式だから冬は寒く夏は暑い謎システム
名古屋人はどこに遊び行くんだよ
中日かグランパスしかねーのあいつら
イオンモールなんて子会社の専門店で埋めようと思えばいくらでも埋められるんだよな
・単純に20年以上前に作ったイオンでレイアウトも前時代の形で廃れてる
・近隣にイオン、ららぽーとが出来て客取られた
寂れるのも当然の話
それ以外に理由はない、それまではそれなりに流行ってた
ちなみに俺はここが出来る前に品川ロイヤルゴルフがあった時代から知ってる地元民です
最近名古屋界隈でできた店
◯イオンモール名古屋茶屋(名古屋みなと撤退のバーター)
◯イオンモール長久手
◯プライムツリー赤池
◯ららぽーと名古屋南
◯イオンモール知多
◯イオンモール東浦を床面積158,000uまで像床
◯イオン豊田
◯イオン八事増改築
これからできる店
◯イオンモール名駅ノリタケの森
◯ららぽーと東郷
◯イオンモール三好増築
◯三井アウトレット岡崎
◯イオンモール豊川
こうしてみると、名古屋はイオンの本社みたいだな
>>604
最近1年間の人口増減比較
大阪 約-7100人
名古屋 約+12700人
福岡 +8人
こんな感じ
この1年で大阪と名古屋の人口差が
2万弱縮みました >>650
景気はいいとおもう(´・ω・`)
マンションぽんぽこ埋まる 西区のmozoワンダーシティーに喧嘩売る企業は現れないのか?
ららぽーと東郷出店にあわせて
今イオンモール三好の駐車場が1800 台から5800 台に変える工事してる
ららぽーと東郷そばの
プライムツリー赤池は、土日に国道が完全に大渋滞、路地裏は交通マヒ
同じく近場にあるイオンモール長久手も一時間待ちの大渋滞
反対側のイオンモール大高は平日まで周辺大混雑
基本的に全部混んでる
>>436
当然だけど日本で三番目に娯楽施設多いぞ ああ訂正 府県の比較なんで
大阪府 約-7100人
愛知県 約+12700人
福岡県 +8人
で、この1年で大阪府と愛知県の人口差が
2万弱縮んだ
>>651
アウトレットが岡崎に出来るんだな
ナガシマは安泰だろうけど
土岐のアウトレット行ってたトヨタもめんが
岡崎に流れるのかな >>596
千種のイオンとイオンタウン名西が入ってないな >>646
上でも書いたけど
名古屋に来てから連休は岐阜三重静岡
休日の買い物はアピタ系
県内は犬山市とか知多半島、郊外のドッグランや高速SA
だね >>24
ようやく出て来た
名前思い出せなかった
こういう画像好き >>658
まじで長久手のイオンモール周辺は車で通ってはいけない >>658
あのあたりって東西のアクセスが限られてるのがクソなんだよな >>662
土岐は土岐で、三井アウトレット岡崎ができれば多少は客が減るかもしれんが
巨大なイオンモール土岐がこれからできるからペイできるでしょ >>604
訂正版書き直しました
正確には>>654でなく
>>661ね よろしく すべての商店街を消し私も消えようが現実に起きてしまったか
>>654
大阪は隣の神戸まで人口減りまくっとるし救いようないわな 今はプライムツリー赤池が一番好き
ヨーカドーがあそこまでのモールを作れるとはおもわなんだ
見直した、もっと愛知でモール展開してほしいわ
>>1
「えせ好景気といったご指摘は、全くあたらない」安倍総理大臣 なぜか俺の人生にはイオンと西友がまったく関わらない
近くにありゃ行きたいよ
茶屋があった上にららぽーとできたらどうしようもない
>>10
名古屋駅前と栄以外は大したことなくねえ?
名古屋港とかなんもなかったぞ >>603
SIXは空いてるくらいがちょうどいいんじゃね
あそこゴミゴミしてたら嫌だし >>681
私はイトーヨーカドーかな
プライムツリーが初めて 名古屋の近隣は景気良いな
土地もあるから開発出来るしな
東京は古い雑居ビルがギチギチでもうダメだと思う
オリンピックくらいしか再開発のチャンスはないけど
このまま作り直すことなく終わりそう
完全にアメリカの後追いしてるな
大型モールが次々に潰れてる
名古屋の人は白川郷、伊勢神宮、三保の松原、京都あたりなら
日帰りで行けるから観光には困らないよ
名古屋市港区って東京でいう足立区だからな
名前でみんな勘違いしてるが
無保険改造車のDQN、外国人がかっ飛ばしてる無法地帯
ここ古いし場所も悪いからね。
茶屋のイオンと東海通のメガドンキとららぽーとには勝てないよ
熱田、千種、矢田中央線三駅連続みたいにつくったのにまだつくってたのか
東京でいえば江東区っぽい位置にあるけどこんなに閑散とするもんなのか
>>658
三好なんて駐車場増やしても古いし大した店も入ってないし人来なくない?
名古屋から豊田方面行くときに休憩で行くけど混んでるの見たことないわ 名古屋茶屋とかどうなん
一回行ったらすんごい僻地だったけど
ピエリ守山が亡き今ここが新たなサバゲーフィールドか
>>596
イオン上飯田って旧ダイエーだったところか?
あそこの傍の団地ってなんか...ねえ(´・ω・`) >>651
これ名駅近くにイオンモール出来たらマックスバリュ太閤店はどうなっちゃうんだ
ここなくなったら不便なんだけどな >>658
フードコートすら何店舗も空きテナント状態の三好の駐車場でかくして意味あるんかな
建て替えとか拡張までやるのかもしれんが >>700
庄内川越えたら名古屋と思ってはいけない
>>698
これ
完全に ららぽーと が戦犯だろ
https://i.imgur.com/evvPeyL.jpg >>122
たしかに大型スーパーに、ダイソーとドコモショップと婦人服とABCマートがくっついてるような形態は増えてるね
ショッピングセンターって呼んでたやつ 私はららぽーと
全てのイオンモール全ての三井アウトレットパークを消し去り
そして…
>>269
日本人は本能で海沿いが危険と認識してんだろ
311で理解したやつも多い もう時代はネット通販なんだよなー
服ならゾゾタウン
家電ならアマゾンやヨドバシ
>>214
増築なんやで、あそこ完全にトヨタ社員向けのイオンやからつぶれない >>708
中村区で良い噂は効かない
甚目寺とかもやばい
最近は知らん どこだよって思ったらタイタンシネマライブがやってる映画館の近くのとこじゃん
確かに誰が行くねんって感じだな
ここ、外と繋がっていて寒い
なぜか吹き抜けになっていて外の風ビュービューなんだぜ?ばかだろ?
人っ子一人いなかった地下鉄港区役所駅が毎日フィーバーしてるからな
すごく人の流れが変わったわ
あの通りに作ることがそもそも間違い
名駅からも金山からも離れてるのに、名古屋港行くやつ以外誰もあんな所通らねーって
名古屋市内にイオンモールとかあるのかよ・・・
普通郊外にある施設だろ・・・
閑散が進むって何何???
気持ちありー日本語使ってんだねえよ!!
西の名古屋みなと、東のイオン三好と
名古屋で一番最初にできた大型イオンの一つで、古くから親しまれてきたイオンではあるが
車で10分以内に超大型のイオンと、超大型のららぽーとがある時点で仕方ないわな
あまりに古すぎる
>>716
>>720
港区南区中村区か、ほぼ南側西側全域じゃないか・・ >>417
今までイオン一択と言っていいくらいの独占具合だったから
ららぽーとが出来るのはいいことだろう
名鉄だって戦争終わったあとに分社するべきだった 首都圏以外はもう都会ではない
人少なくて住みやすいけどな
東海は実は住みやすい場所だよね
濃尾平野広いし岐阜の方は余裕ある
渥美半島なんて手付かずの土地ありまくり
野菜作りまくってて海も山もある暖かいし
マジレスすれば他に行くところが沢山あるんだろ名古屋は
キングオブ田舎だけあって名古屋全体がこうだよ
マジで田舎でかくしただけ
>>277
長久手あれで空いてるのか?なら空いたほうがええわ
あんなんあかんて、渋滞しすぎだろ 名古屋の人口でこれならモールはもう飽きられてオワコンになったんか
せっかくなんでそれぞれの府県庁所在地の
同時期の増減も併記してみた
大阪府 約-7100人 大阪市 約+12800人
愛知県 約+12700人 名古屋市 約+5500人
福岡県 +8人 福岡市 約+11900人
こうしてみると中心地は増加してるけど
それ以外では減ってる大阪と福岡
全体でもまあ増えてるといえる愛知となる
中川区(特に国1周辺)
中村区(名駅以西)
西区
北区
この辺の死にっぷりは異常
北区とかクソデカマンション以外に何があんのってレベルだろ
この辺に比べたら西三河はもちろんのこと、東三河の方がまだ栄えてるわ
>>719
東の方はまとまった土地がなかなかない
坂も多いしな 大阪と愛知どっちに住みたいかと言われたらかなり迷うな
静岡に住みたいわ
>>737
北区のほうが足立区に雰囲気が似てるよな >>735
名古屋周辺にイオンモールかなりあるからな
流石に多すぎ >>737
中村区は朝の東山線ですら座って通勤出来て家賃も安い名古屋一コスパ良い地区なんだが治安がな… >>737
基本車だから住んでる場所に下手に何かあると無駄に混むから住みやすい場所ともいえるな 月一ぐらいで港行くけど
ららぽが出来る前からスカスカで空き店舗多かったよ
しかも屋根ないから冬は寒いし夏は暑い
車で少し行けば大高や茶屋もあるし
つか名古屋駅にイオンできるの知らんかった
港区にあるアジサイってラーメン屋は美味いぞ
アレはマジで並んで食う価値があるわ
もしかしたら中川区かも
>>735
いくらなんでも名古屋近辺はイオンつくりすぎ
政令市の中でイオンモールは最多だしまだ作ろうとしているし
隣の岐阜同様SC同士で食い合って、古い店や辺鄙な店から衰退中 >>10
名古屋人は見栄っ張りだから言ってること鵜呑みにしちゃダメだよ
実際はただの田舎 >>746
できるできると言われてるけど全然できない 名駅にイオンってノリタケの森は絶妙にアクセス悪いからなw
金山と熱田イオンみたいな位置関係で駅にいて時間あるからちょっと行ってみようとはならんな
ここ不便だもん。
イオンモール他にもいっぱいあるし
ららぽーとに映画館入ってたらカンペキだったけどな
ららぽーともかなりただのイオンだった
>>723
市内の中でも郊外もいいとこの場所だよ
しかしここ出来てから20年近く経ってるとは信じられんいつの間に イオンが負けることもあるんだな
田舎者には信じられん
サバゲーとか言ってるやつらはどれだけ金出せるんだろう
1人あたり1万2万じゃ合わないよな
億単位の金引っ張って来るとか?1人100万円で100人集めるとかすれば動くかもな
>>757
最近は映画館の変わりに、超大型なブックカフェが流行りなんやで
おそらく、ららぽ東郷とイオン三好の増床後にどちらにも超大型ブックカフェができて混雑するだろうし
次はコストコのようにガソリン15円引きとかやってくれんかね?
勝負ですよ、勝負 >>751
スーパーマーケットだと思えばいいよ
東京みたいに糞狭い「まいばすけっと」のようなコンビニみたいなスーパー乱立してるよりマシだぞ >>741,751
どうも 乱立させて客が分散してんだね 気にしてるのは長久手アピタがキングドンキになりそうで
あの高級住宅地の中心がドンキになっていいのか....?
テナントにとってメリットなんもないからな
大半が付き合いで出店だろ
ブルースブラザーズは閉店して廃虚になってたモールに本物の商品運び込んで撮影した
>>642
これ凄くわかる
目立ってもロクなことがない
住みやすいから黙って満喫してればいいって考えてるだろ愛知県民 >>654
>>675
ほぼ外国人だし
工場が多いとこが雇ってるだけで
それ以上でもそれ以下でもない
話題ならなくて当然だな
https://i.imgur.com/G7L0qAR.png >>767
長久手アピタは置いてきた
この戦いについていけそうにない >>7
自分が思い付かないものは他人も思い付かないと思い込む
>>9
根拠もなく、結構いけると思うという幼稚な表現しか出来ない
子供部屋おじさん つーか海の近くに作りたがるけど
海に人は住めないの知ってんのかな
なんかこの辺他にもいくつかデカいイオンあるし最近ららぼーとも出来てたじゃん
単に店仕舞いするだけじゃねーの?
東京者だけど、昔あおなみ線で行ったら名駅からすぐだし、便利そうな町なのにな
見た目は暗かったし金の取り立てで行ったからいいイメージはないけど、
東京で高い家賃で貧民街に住むなら、こっちの方が全然良さそうだわ
なんでこんなイオンあるんだろうな
ジャコス行きたがる女児おるファミリーでも限度ってものがある
>>9
数十人の客に貸し切りで採算取れると思う?利用料一人十万レベルでも赤やぞ 最悪、コンクリでガッチガチに固めた大規模な津波避難場所として再利用
人が押し寄せて車の渋滞でたどりつけなくてみんな死ぬだろうけどw
>>786
海抜低すぎるし治安最悪じゃねーの港区なんて
空気も汚ねえ 名古屋自体人いないもんな
東京や大阪どころかダ埼玉のほうがまだ活気あるんじゃねーの
>>500
全部ショボいよなあ…
栄も名駅も遠い郊外の人間が行く場所にしても貧しすぎる >>791
いやめっちゃいるけど
このイオンは付近に新しいイオンとかららぽーとできたから閑散としてるだけやで >>677
残念ながらヨーカドーのモール展開はプライムツリーと同時進行してたもう一つのモールを最後に規模縮小化しちゃから無理だと思う
プライムツリーはめちゃくちゃでかくないが居心地は最高にいいよな
良すぎて夕方は学生の溜まり場になり過ぎてるが イオンみなとは元々メインの吹き抜けの通り以外の奥まった場所の店に人が全くいなかった
スガキヤですらどこにあるのか分からない
まだノウハウが無かったんだろうな
>>791
人口は大阪と大して変わらないのに
人が少なく見えるって事は街作りが上手く出来てて
それだけ分散で来てるって事だぞ
良い事だ >>790
海抜なんて名古屋の西の方も低いんじゃないの?輪中のあたり
治安で言ったら今池とかも悪そうだけどそこまで嫌悪されないよね
というか日本で治安が悪いってあまり感じないからピンとこないのだけど >>277
長久手で立地がやばいってお前の頭がやばくないか 名古屋インター直結、一応駅とも直結だぞあれ >>800
中川区と港区には絶対住みたくないわ
というか千種区か昭和区か東区から出たくない ここからららぽーとまで自動車で9分
同じイオン港まで自動車で14分
そら仕方ない
まあ自動車で15分間隔にあるのに全部混んで交通マヒしてる
イオン大高、プライムツリー赤池、イオン長久手がおかしいんだけどな
ピエリ森山を思い出すな
今もモールの奥の方は閑散としてるけど
今年で開業20周年か。ググったら。もうあかんね。今年はキリがいい。さようなら
俺も名古屋にずっと住んでるけど昔ほど痛々しい名古屋人がいなくなってるのを感じる
名古屋の批判は全部悪口と捉えてすぐ怒るような奴な
昔はザ名古屋人みたいなの多かったけど最近そういう奴減ってて良いわ
>>786
名古屋圏は場所をキッチリ選ばないと、特にファミリー世帯は苦労するぞ
いわゆる管理教育は最盛期より落ち着いてきたとはいえ、まだまだ名古屋市内と郊外・郡部では差があるし、
何より郊外は神奈川埼玉の東京寄りや兵庫京都の南部以上にクルマ社会
他所から来た人間は御器所〜平針または池下〜杁ヶ池公園または藤が丘あたりを無難に選んでおいた方がいい
あと、外国人絡みのトラブルはマジで多い プライムツリーのおかげで土日平針方面から日進方面に抜けるのに5分のところが30分以上かかる
>>807
嫌儲にとんでもない名古屋アンチいるよな
あいつ、ついに飽きたのか?www 今から住むなら藤が丘や星ヶ丘より
赤池がオススメ
今あのあたりが愛知の中心になりかけてる
プライムツリーも地元民がくつろぐにはもってこい
プライムツリーのせいで今は完全に街がパンクしてるが
ららぽ東郷とイオン三好の増築で
多少は空いてきそうだしな
>>340
あそこはまだ頑張ってる方だと思うけど…
茶屋イオン→21時閉店
イオンモール名古屋みなと→22時閉店
南陽店→23時閉店
だったっけか? >>809
御器所〜平針とか池下〜杁ヶ池公園とか範囲広すぎて草 立地的には倉庫転用できるのかな
でも建物が倉庫利用考えてないな
>>802
>>809
そういうのあるよねというか、みんな東山線に住むし、あおなみ線にすんでる人なんて本当に見ないもんな ガチでこの辺を日常的に行き来してる人ならわかってくれると思うけど
イオンの隣のパチ屋の辺り、日没の時間に野鳥が大量に集まってくるよね。
ドローンレースに持ってこいのステージだね
サバゲーもあり
ホラーモールでも行けそう
>>820
まあでも車使う場合は広小路って割と混むからなぁ
地下鉄メインから東山線沿いは最高なんだろうけど、まあでも朝のラッシュはしんどいか
東山線って車両が異様に小さいというか横幅狭い気がするんだが気のせいかな? 名古屋って都会じゃないの?場所悪いの?東京で言うと青梅みたいなとこにこれあんの?
確かにイオンって鬼ごっことかサバゲーにはめっちゃ向いてる構造してるよな
ナゴヤドーム前のイオンが出来立ての頃友達と中で鬼ごっこしての思い出したw
この辺りって渋滞がひどいから車で買い物なんてしたくない地域だろうに
名古屋は田舎だから車じゃないと人集まらんわ
>>827
現実に東山線は小さ過ぎ
だから伏見〜名古屋間の混み方は地方にしては異常
鶴舞線ユーザーとしては辛い
あと名古屋って生活圏(というか遊びに行ったり高い買い物をする際に敢えて選ぶなら)が栄派と名駅派でハッキリ分かれる >>828
これが近くないってことないだろw
名駅からすぐだし
なごやなら車も使うだろうし プライムツリーの間接照明ギンギンで置いてあるのはクソショボいみたいなの一番きらい
>>837
仕方ない、まさかプライムツリーがあんなに売れるとは誰も考えていなくて、テナントがあわてふためいてる状態 >>834
栄も名駅もどっちもどったなんだよな
栄は矢場町まで地下街が伸びてないのがクソ
松坂屋とかヨドバシとかナディアパークある矢場町の方はよく行くけど久屋大通の方なんて行かねえっての 規模的には埼玉くらいなのか
リニア出来るのは羨ましいなあ
ここの東宝でしかやらない映画が結構あるんだよな
モールの方は興味ないわ
>>840
居心地自体はええんよね
あの辺の人間はああいうのに飢えてただろうし。長久手イオンも
ただ客層はやべえ。飯食ってたら隣でもろ水商売関連の話してるババア二人がおった >>830
東京でいうならイオン東雲やイオン葛西みたいな立地 >>1
せっかくの機会だからなんか映画の撮影とかに使って宣伝にして一挙開店すればいいんじゃね? 毎年人口数十万ずつ減っていくってこういうことだよね
>>847
埼玉ってただのベッドタウンやろ
春日井に毛が生えたようなイメージ 散々個人商店潰しといていざ自分の番になったらわめき散らすのか
正直しばらく名古屋から出たいんだが関東か関西か迷う
>>841
栄は県外からのアクセスが悪いし駐車代が高いという、この地方にしては致命的なハンディがある
ただでさえ名古屋高速は高いのに こんなデパートの落ち目みたいなとこで衝動買いするアホまだいるの?
>>505
>>790
そりゃ大部分埋立地なのに何百年もまえから全域あったり
雲を貫くような高所にあるわけなかろうよ? >>10
名古屋アンチの馬鹿が適当なとこぶっこいてるけど都会だろうが近くに超大型のモールつくられたら閑散としてしまうんだよ >>860
関東ラッシュ半端ないからきついで…
こっちと比べ物にならんかった >>861
いつもタダで停めてるから知らんかった笑
名駅は中央水産のとことかあるもんな >>868
関東に住むならチャリ移動をメインにしたいね
インポになりそうだが >>417
ららぽーととプライムツリーが残って三好のイオンは死ぬと思う
長久手イオンできて長久手アピタがやばい >>434
だって高いんですもの
服が好きな奴はともかくねぇ >>814
ずっと名古屋に住んでるが赤池って行ったことないな
俺はベタだが名東区辺りが良いと思う
インター近い、東山線ある、夜なら栄まで車で15〜20分程度 >>860
東京に出てきたら住む街の雰囲気はこの名古屋市港区に似た葛西、南砂とか足立、千住とかになるぞw
イメージ重視して都内西側に住めば、さらに家が狭くなってものすごい古い建物になるからな
毎月14万〜18万出せるかどうかでだいぶ生活が変わる >>604
福岡の台頭があるって名古屋と比較対象にもなってないからくんなw なんか名古屋って名古屋民含めた全国民が名古屋アンチっていう面白い場所だよな
名古屋民のアンチ以外は全然実態わかってないアンチなとこはあるけど
このスレの赤レス見てもそんな感じ
>>870
そういうのって毎日100km以上移動するヤツが心配することだよ 田舎のイオンモールは平日がらがらが普通だけどテナント入ってないのはやばい
>>874
ぶっちゃけて言うと、東大か京大かで迷ってる
東大の方が良いんだろうけど関西の方が名古屋から行き来しやすいよなあ、っていう そういや名古屋スレなのに名古屋アンチのキチガイきてないじゃん
どうした
>>878
そうなんか
あとまあ花粉のシーズンは花粉対策がダルいなチャリは >>870
そのほーがよさげ
四年いたけど慣れなかった…皆すごい… 逆になんで行かないの?
場所だけで失敗や成功が決まるなら
イオンという概念がもう分からない
でもこーいう写真って平日の時間帯によっては余裕で撮れるんだよな
三枚目なんてメイン道路ではない端だし
明らかにTwitterでネタにしたくて撮影してる感が半端ない
>>883
いつもは発狂して福岡がーーとかいってんのになww >>885
内蔵破裂するかと思うよねラッシュって
あと言っちゃ悪いけど東京の地下鉄使ってる人間って服装とか身なりが貧しいと言うか貧困層っぽい人多くて怖い 他県民は置いといて愛知県民は良さアピールするな
これ以上人増えなくてもいいのは1番わかってるだろ
マウント取らせて満足させとけ
東海地方全般イオン混むからな
駐車場探すのも面倒
平日なら空いてるらしいけど
タマコシ消えて
サークルK消えて
ユニーもやばい
名古屋の第3次産業は東京資本に喰われてる最中
>>891
良さなんて無いしアピールしても来ねえだろ >>882
近鉄ですぐだからな
将来性はどちらもいいんだろうけど
京大は変わり者のイメージも付きまとうなw
東大は本郷だから近隣に住むのは高いしまぁ学生ならどんなとこでも楽しいからいいけど
就職活動の面接は東大の方が企業が近くていいな >>873
>>877
コストコが守山にできてIKEAにもアクセスよくて、名駅、栄も電車一本
治安も洒落た店も結構あって、星ヶ丘三越などもすぐ側、高速で岐阜、静岡、三河、三重もあっという間にといい場所だわ
料理がうまい店が少ないのが難点かな 横浜のベイサイドマリーナも死んだしもう国民は消費する余裕がないのだろう
東京ってマジで日本のガンだよな
天皇が東京にいるのも意味わからんし
ってかそもそも東京を作った徳川家康は三河の人間だし、東京の青山とか赤坂とかの地名も三河由来だし、真の黒幕は三河…?w
サークルkなくなったな
かわりに近くにファミマが出来た
>>891
いや、まだ県内に何百万か余裕でつっこめるでしょ、とくに三河のほう
なんせ7割がた尾張に固まってるんだから
人口減少時代にほかと逆行して増えてくのは今後を考えたら大事だよ >>902
ごめん、言い方が酷かった
今年コストコできる、だな
一部報道で夏とあったがどうせできるの冬だろうな 名東区は完全に住宅街って感じよな
千種区寄りか千種区の名東区寄りぐらいが良いんじゃないの
港区だけでもこれと茶屋のイオンと元ジャスコの3つもあるからな、流石に出店し過ぎだよな_φ(・_・
>>882
東大卒が行くような会社は家賃補助出るから
職場のそばの住居を借りられるぞ
というか、よく終電過ぎても残業することになるから
会社側がそばに住めって言ってくる >>603
賑やかしが減っただけであそこで買い物ポンポンできる金持ちの来客は減ってないと言われている 名古屋は高級ホテルに力いれて
観光も含めもっと街づくりに力いれてほしいね
高級ホテルに関しては誘致はすすんでるみたいだからがんばれ
>>912
IKEAはゴミだがコストコは物を選べばかなりつかえる >>911
名古屋は街がデカすぎるんだよなそもそも…
名駅から栄まで歩くだけでも相当しんどい >>904
いやもう最近地下鉄も混み始めてて嫌やん…
渋滞してもやだし 京都大阪行くときに素通りするけど駅前しょぼいよな
リニア出来たら少しは栄えるのかな
もう周辺の土地とかは上がってんのかな
>>16
ガチでゾンビを雇って徘徊させたら集客出来そう >>917
単純に新幹線からだと見えるのがショボい西側だけってのも理由
栄えてるというか派手なのはツインタワーの東側だから新幹線から見えないんよね
西側は20年ぐらい昔からほとんど変わってない >>893
国策とはいえ
中電も東電に統合されようとしてる チホウジチガーって叫んだところで自民党なんて大昔から一貫して
大きなもんの味方なんだから、人口減少したらほかと一緒に
沈んでくだけよ
それが証拠に政治がテコいれするの東京とその周辺と大阪くらいだし
世界も大事 日本も大事 東京も地方ももちろん大事
でも、地元の衰退がみたくなければ仁義なき人口争奪戦の勝ち組になるに
越したことはないのよ
>>919
社畜というか仕事が楽しくて仕方ない人種には良いと思う
東大なら学生時代は北側の埼玉よりか東側の千葉寄りだと家賃安い >>893
ユニーがなくなったのは痛いな
ココイチとコメダくらいか元気なのは
コメダももう外資同然だが
あと名古屋って意外に東西方向に移動しにくい街だよな >>654
大阪府じゃ減ってるけど大阪市は増えてるから
その大阪府と名古屋市で比較している時点で結論ありきで駄目 >>926
まあ新東名で三ケ日周辺の慢性的渋滞がほぼ解消して
こんど新名神の延伸で四日市あたりの渋滞の
大幅緩和が見込めそうだから改善の兆しはあるよ 名古屋のイオンは若い夫婦ばっかりで、イオンデートしてる若者は少ない気がする
学生は休みの日も学校行ってるイメージ
>>917
それは新幹線から見える範囲が裏通りだからってのはあるけどな。そっちは結婚式場とビックカメラしかない。
一方、表通りは超高層ビルと大型家電屋、百貨店が数店舗並んでる >>926
東西の大都市に供給する機械工業で栄えた都市だけど、
東京も大阪も含めて日本が貧しくなりすぎて消費が無いからな
農業も盛んだけど、輸送するには少し距離があるし
文化も独特で排他的だから両都市とも馴染めないし >>933
名古屋って “学生街” って感じのとこ無いよな >>927
ああごめん、それ訂正版が>>661で
不県庁所在地追加版が>>736
どうかお納めくださりませw 近くにイオンができるとがっかり
とにかくイオン以外ができて欲しい
イオンばっかり要らん
>>799
大阪市 223 km²
名古屋市 326.4 km²
ただ単に大阪の方が面積が名古屋の2/3で人口密度高いだけ >>726
一番最初期にできたから建物の設計甘くて吹き抜けなのに天井の横部分が開いている
働いてたけど冬くそ寒くて夏暑い 名古屋「市」って名古屋じゃなかったところもかなり吸収して水ぶくれした地名だからな
名古屋のららぽーとって地図を見ると敷地の真ん中をJR貨物の線路が
貫いてるようだが線路そのまま残ってるの?
今テレビのPS純金ゴールドで
愛知の長男は名古屋 次男の街は?ってやってて
ケンミンSHOWみたいでなかなかおもろい
豊橋vs岡崎vsトヨタvs一宮 やてw
>>945
よくある話だけどな
浜松市なんか12市町村まきこんでるし
平成の大合併ではじつは豊田市が一方的に市域拡大して
名古屋は変わってないんじゃないかな >>20
なにそれどういう店なの?カフェみたいな業態? 153号沿線にプライムツリーに加えてららぽーと出来たらイオン三好も時間の問題なのだろうか
休日にイオン行くとすげえイライラした家族連れ多くてこええってなる
>>890
名古屋は寿司詰で済んでるが、東京のラッシュは押し寿司詰なんだよな
しかも中で揺られこねられるからもち米の気分になれる 名古屋住の俺からすると
一宮 = 琵琶湖行く時に高速からラブホ街を拝む場所
豊橋 = 行く理由がまったく見当たらない
トヨタ = 行く理由がまったく見当たらない
岡崎 = 東名が糞渋滞する場所(解消されたらしいが)
>>953
三好は専門店がヤバいな
現に昔のユニーな雰囲気だしw
ただ、あそこはR153で隔たってるから日常の客は変わらんだろうね >>10
三河人からしたら名古屋は都会だぞ
人も車も多すぎて行きたくないところ たしか名古屋市は平成の大合併でかわってなくて、
名古屋の西側周辺の市町村同士で合併してたはず
ていうか、名古屋市周辺もわりと堅調なんで、
わざわざ自治を捨ててまで長いものに巻かれたくないってのが
あるんだと思う
豊田は三河の内陸だから周辺もまあちょっとアレで寄らば大樹の陰
なんだろうけど
イオン三好ってモールというよりショッピングセンターレベルじゃないのか?
イモンモールに入ってる店舗って
こじゃれてるけど質が悪いって幹事の店が多いからなー
結局スーパー、映画館、フードコートしか客おとさんやろ
>>963
前はアニメの映画見にみよし行ってたけど
最近あんころでアニメ映画やってくれるからいかんくなったなあ >>948
ららぽーと
メガドンキホーテ
ポートウォーク
イオンモール茶屋
に挟まれてる
もっとも、十年くらい前から寂れてたが 名古屋に集合施設いらないんじゃないの
金がないみたいだし、誰も来ないじゃん
>>953
ユニクロがプライムツリーに移転
一階のど真ん中のラーメン屋が空きテナント
フードコートもチャンピオンカレーとか韓国料理がなくなって空きテナント状態よ >>957
三好はそもそも北と南で全然違う
名鉄豊田線沿線の人間ならプライムや長久手に行く人が増えたでしょ
イオン三好より新しいし 実質移転のようなもんだろ
こんな近い所に別のイオンモール作ってんだから
https://i.imgur.com/evvPeyL.jpg まぁ専門店撤退してもスーパー自体は周辺住民にとっては必要だからな
枯れてくるとどうせ買わないような雑多な店と人混み避けて来る奴もいるんだろう
川崎ラゾーナなんて人多すぎて困るぐらいなのに
やっぱ今の時代は駅に近くないとダメだよ
>>952
全長500メートルくらいある巨大モール
茶屋は地名 >>961
まともに合併がなかったのは知多半島と名古屋豊田間くらいだよな
逆に言えば東三河の山間部や西三河の豊田岡崎西尾、西尾張の海部地方は普通に合併しまくり ららぽーと出来たからね
そっちに移動したと思うよ
名古屋圏はイオン多いよ
>>927
大阪圏自体が縮小してるのはレッドサインだよ
兵庫の人口減少と関東への移住人口も半端ないしね 寂れていくショッピングモールって痛々しいな。連鎖していきそう
>>979
東三河は普通に過疎化しまくりなのになあ
豊橋市でさえ人は減っているし
まあ浜松から岡崎の間にイオンモールがなかったのは不思議と言えば不思議だけどね
福井県並みの人口はあるから 安倍さんさぁ、戦後最長の好景気だったんじゃないのかい?
いちおう再掲載
せっかくなんでそれぞれの府県庁所在地の
同期間の増減も併記してみた
大阪府 約-7100人 大阪市 約+12800人
愛知県 約+12700人 名古屋市 約+5500人
福岡県 +8人 福岡市 約+11900人
こうしてみると中心地は増加してるけど
それ以外では減ってる大阪と福岡
名古屋市以外もトータルでは増えてて
県でもまあ増えてるといえる愛知となる
名古屋のラッシュは甘くていいよね
せいぜいスマホ見れないな〜程度の詰まり具合。しかも車両の扉から離れた所は人がいなかったりするw
>>988
車通勤多いからね
なんとかバランス取れてる
車通勤者が東京のように電車になだれ込んだら名古屋もやばい >>985
23号線バイパスの途切れてたところ繋がれば
人の行き来が多くなる気がする
岡崎と豊川で方言違うのって道が悪いからだと思ってた 伸びすぎ名古屋の女にふられたマン召喚してしまうぞ(´・ω・`)
>>989
それよりもむしろ若い女性だろう
東洋経済でも書かれていたが、東海地方と北関東は日本屈指の結婚適齢期男性あまりまくり >>985
豊橋は家がバンバン建ってるけど減ってるんか
ちょっとびっくりだわ どうすんだよこの規模
所在地:愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11
開業日:2014年6月27日
敷地面積:約186,000m2
商業施設面積:55,000m2
延床面積:約132,000m2
店舗数:200店舗
駐車台数:4,109台
店畳んだらどんだけ損害出るんだ?
名古屋はイオンモール多すぎで古いのは淘汰されてるだけなんだよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 2分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。