【悲報】 ニートの99%「夏休みの宿題は最終日までやらない」 ⇐こういう所から始まってたんだぞ [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夏休みの宿題の難関「読書感想文」の攻略漫画が話題に インタビュー形式で子どもと話し要点を引き出す
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/ じゃあ9月になってもやらず踏み倒すような奴はどうなってるんだよ?
中学くらいまではみんなそうだろ?
で、先生には忘れました〜って嘘つく
残り1%のエリートニートは宿題をやらずに新学期を迎える
嫌儲民の特徴
ADHD
ASD(自閉症スペクトラム)
学習障害
親がエアコンケチってたからな
しゃーなしや
ニートは環境が作るんやで
逆だな最初の1週間で全部終わってしまう
そして暇をもてあます
先延ばし - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%BB%B6%E3%81%B0%E3%81%97
> 先延ばしはうつ病やADHD(注意欠陥多動性障害)のような精神疾患や発達障害の症状や原因の一つでもある。 確かに別になんも言われんかったわ
とりあえずやった感だけ出しといたらいけたし
結局この国は安倍なんだなあと
小さい時からわかってた
やることは早くやって先延ばしにする理由がない
ってことを叩き込まなかった親が悪い
中高になると得意科目持ち寄ってコピーしまくりだったよな
解答さえ手に入ればこっちのもの
普通は2学期始まってからやるか、途中のまま提出する
夏休みの宿題で苦労するのて何かの研究するかぐらいじゃねーにゃ???
怒られるのと頑張るの天秤にかけて結局やらなかったな
別にニートじゃなくても、期日までに一応の切りをつけられない社会人って結構居て、
総じて仕事ができない。
異常度が増すとやらないのが当たり前とかここから交渉するのが大人とか言い出す。
>>17
こんなもんまで精神疾患扱いされてしまうんか
お気楽な世の中になったもんだ めんどくさい病を極めると、もはや楽しいはずのゲームさえも億劫になるからな。
( ゚Д゚)「夏休みも授業あったよ。15日間くらい」
休みなのになぜ宿題やらなきゃいけないのか疑問で結局やらなかったな。休みなのに部活とかやってる奴も理解出来なかった。休みってなんなの
学校始まってから提出日までのロスタイムがあるからその間に写すのが正解
こういうところから始まってるんじゃなくて最初から決まってるんだよ
だからいくら後悔しようが無意味、前向いて生きるべき
>v⌒。/:::::::::::::::|丶::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::>‐'。:::::::::::::::::| \\:::::::::ト __:::::::::::::::::::ハ
. l:::::::::::ゝ-'::::::::::::斗:r‐ \\::::ヽ丶::::::l:::::::l:::::!
. |:::::::/ |::::::::::||::| || \\::j _\!::::::l::::|
. |:::::; |::::::::::||:| | __ ィ:::::丶 \::|::::! <今日逃げたら
l::/ |::::::::::!|| ィ::::ヽ l::::::::l ヽ r‐ :! 明日はもっと大きな勇気が
. ′ |ハl:::::ト / l::::::::l ー ' ) ノ! 必要になるぞ
|:::Y ヽ ー , "" /ィ' N
′ゝ∧"" , ′
レ 丶 _, , イN_
`> ‐,-r ´ V ヽ`ヽ
/ト..:::/ l >〉:::ハ
/.::.:.| `ヽ / /:::::::..}
ケンモニートは最初の2、3日は真面目に取り組むけど
すぐ飽きて最終日まで放置だろ?
スレタイよりはほんの少しマシ
9月になっても2週間くらい
忘れたとか適当な事言ってごまかしてうやむやにして
結局提出しなかった宿題いくつかあったわ
最終日にもう間に合わないって手に付けるのをやめて寝るのが王様タイプ
夏休みの宿題1日で終わらせるって物理的に可能なの?
夏休み入って3日くらいで終わらせてたわ
あー後で宿題やらなきゃなあ
なんて思ってたら心の底まで楽しめない
同じような感覚で金を気にしてたら朝まで飲めない
ともだちと早い時間から飲みに行って4件目のキャバくらいから既に覚えてないんだが
って状態で次の日財布見たらまだ財布に80万あって20万くらい使った程度かって感じがちょうどいい
怖い先生→家に忘れました報告をしたあと徹夜全力で終わらせる
普通の先生→素直に謝ったあと1日2時間程度居残りする姿を見せる
優しい先生→すぐ出しますと言いつつ絶対に提出しない
最終日にやるような奴はニートじゃない
ニートはやらない
真の強者は
マスターアップの日に
本社で製作プロデューサーの前で御披露目の日に
出来てないことが発覚して
発売が雑誌に発表された日付から一年後になる
>>17
あとでできることなら先延ばしが正解のこともあるだろ >>3
大学除籍からのNEETを終えて非正規底辺になってるよ >>48
これ
マンガとかで最終日に泣きながらやるのとか理解できなかった
出来ないなら出来ないって言えばいいのに 宿題なんていつでもできるんだから後でやれば良い
というかやらなくても問題ねえだろ
風呂入らない、歯磨かない、万年床
ここらへんの人間は切り捨てる
あんまり記憶にないけど最終日ではなかったように思う。
夏休み終盤までかかってたのは事実だが
宿題ちゃんとやるんだけど必ず登校日に持っていくのを忘れて減点されて、「それならもうゼロ点でいいです」って毎年言ってた
やる気が出るまでやらない、やる気が出ないならやらない
これが原点だろ
やる気スイッチ(笑)
甘えるなよガキ、大人はやる気が無くてもやるんだよ
義務だからな
義務感でやってるならやらなくていいよ←こういう考えが人間を駄目にする
友達に見せてもらうからいつも終盤までほとんど手を付けなかったわ
>>49
自由研究や読書感想文みたいな物量がそれなりに意味を持つのは無理だろうが、
ドリルだの夏休みの友だのはやる気次第で初日で終わるだろ。
で、お残しした分が問題なんだわなw
数日で無理なものは最終日一日ではもちろん >>62
それでお前全部リテイクって内容のものが
上がってきたらどうするんだよ 提出しないで有耶無耶にしたわ
教師からも見限られてただろうな
>>67
今の小学生(というかうちの学校だけかもしれんが)はドリルとか全部先生に答え取られちゃうんだぜ
だから子どもの宿題の答え合せをしてやるのが面倒い 宿題やらなくても生まれが良ければ安倍ちゃんルートよ
世の中
働いた方がプラスになる人間ばかり
じゃないんだよいかなることをやらせても
最終日にちゃんとやる奴はエリートになってるだろ
登校してから人のやつ必死でうつしてたわ
最初か最後か分かれるなチマチマやってた奴っていたのだろうか
即座に終わらせるパターン できるやつ
7月中に終わらせるパターン おおい
8月に入ってもコツコツするパターン 人間の鏡
8月最終週に発狂しながらも仕上げるパターン ADHD アスペ
9月に入って堂々と出さないパターン 人格破綻者
中学あたりから7割くらいで出してた
高校は4割くらい
やれば最初だろうが最終日だろうが関係ないだろ
ここのやつらはやりもしないで馬鹿みたいに悲壮感漂わせながら登校してそう
>>81
冬休みに入る頃に夏休みの宿題の督促をまだうけてる
ってパターンもある
真面目な教師だと いいですか先生は宿題を持ってこなかったからということをですねまるでなにか私が宿題を全然やってないかのような批判をされますけどね
今日持ってこなかったからといってやってないということはいえないのであります
(ヤジが飛ぶ)
ちょっと静かにさせてくださいよ今私の時間なんですから
私がですねこうやって真摯に説明してる中においてですねいわばまさに印象印象操作をされてますけど宿題をやってあったらどう責任を取るおつもりなんですか
読書感想文、美術の絵、自由研究
これのつまらなさが原因
彡⌒ ミ
(ヽ´ん`)宿題なんかやるヒマ無かったよ
彡⌒ ミ
(ヽ;ん;)あの頃は毎日のように遊びに誘ってくる友達が何人もいたんだ
夏休みの宿題はやらない
試験勉強なんてしない
女と遊ぶの何か恥ずかしい
素直に信じて同調しちまう奴もそらいるよな
さして意味のないことを期日までに終わらせる
いま思うと完全に社畜訓練だわな
普通に最後までやらねーわ
最終日に焦るだけまだ真面目
まあたいがい10月ぐらいで諦めて
言わなくなるもんだが
お前らこういう時とかいつもニートとか童貞みたいなフリするのはなんなんだ
ほんとはちゃんとやってたくせに
テストの日に勉強なんかぜんぜんしてねーよとか言うタイプか
3日前ぐらいからやり始めたマジメ君だぞ
ニートだけど
>>1
おまえガイジでニートじゃん
200 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 03:19:05.43 ID:eUzQ8Gg+0
>> 171
むしょくとか関係ねえだろアホ
お前は仕事しかしてないのか
虚しい人生だな
234 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 03:21:38.85 ID:eUzQ8Gg+0
>> 226
あるだろ
お前は仕事するためだけに生きてるのか
まさに社畜だな 確かに
今も確定申告しないとダメなのに
用意だけして来週にやるつもりでいる
漢字・算数・自由研究:宿題出た日から光速で終わらす
日記・読書感想文:8月末で一気にやる
こんな感じじゃねえの?
毎日30分とかコツコツやる奴が1番馬鹿
あー、分かる。
手帳持ちのナマポになったわ。
宿題全然出来なくてよく怒られたけど、
もう脳に病気なんだから仕方ないだろと思う
学校始まってから誰かのをうつすだろ普通
こんな俺でも結婚してるし都内住みだぞ
教師「何で宿題やってこなかったんだ?」
けんもう君「・・・・・・」
教師「黙ってないで何とか言えよ」
けんもう君「・・・・・・・」
俺は夏休み初め一週間以内に終わらせて後は自堕落な生活を送っていた
この自堕落なゲーム三昧生活がダメだった、ニートの心得を手に入れてしまったんだ
最終日にやる方がボケた頭フル回転状態で二学期に入れて良いんだが?
何かを期日までにやるのが無理だったな
見事に社会不適応だわ
なまじ成績が良くて高学歴だから生きにくい
>>84
お前が今後恥かかないように悲壮感の使い方間違ってることを指摘してやるわ 最終日でも必死になってやる奴は社会に溶け込めるだろ
過ぎてもやらない奴はニート適正が高い
>>86
「先生はね、宿題をやってこないということだけを言ってるんじゃないです。そういう習慣をつけてしまうことによってですね将来……」
「(やったかやってないか)さっさと質問しろよ」 逆に宿題完璧に仕上げてくるようなやつは過労死してると思う
数学の宿題なんて1問も解けんもん
100時間でも1分でも同じだわ
最終日に1行日記まとめて書いてたよな?
天気とかかなり適当
やらなかったらどうなるんだろう?やらなくても何も問題ないんだ!
宿題ではないけど、一定レベルまではスムーズに行くがあるレベルを超えた辺りでやる気がなくなることがある
最初から無気力な方がまだまし
なんでもそうだけど中途半端なのが一番不幸になる
1ヶ月何もしないでも苦痛でないというならニートの素質がある
面倒な課題を直ぐに済ませても自由気ままな生活に溺れたらニートになる
>>1
ということは、夏休みの宿題を全くやってないくせに、「やった」とか嘘をつき
あまつさえ、親や家政婦にやらせていた安倍晋三はニートということか? >>115
⚫⚫という本を読んだ。面白そうな本だ。
(翌日)今日も⚫⚫という本を読んだ。面白い。 夏休みの宿題やったことない
流石に中学からはやったけど
まあ普通はママがどこまでやったか把握してくれてるよね
団地の方たちのママはガバガバなんだろうけど
最初に宿題を終わらせてすっきりしてから夏休みを堪能するだろ
>>1-50
2017/08/04
【悲報】 ニートの99%「夏休みの宿題は最終日までやらない」 ← こういう所から始まってたんだぞ [無断転載禁止](c)2ch.net [819818695]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501775854/ >>3
最終日までやらないのであって
最終日にやり終わるとは言ってないぞ?
そういう論理的思考ができてないからお前はダメなんだ >>101
「(むしろなんでみんなは普通に毎日宿題をこなせるの…?)」🥺 >>129
マジかよ
ママが宿題の進捗把握してる方が
ニートにならねえのかよ >>125
俺もソレだろと思ってたんだが
どうやらここのレスを見てると
初めからやるつもりがないから終わらせてスッキリなんて気持ちは初めから持ち合わせていないようだ
ギリギリになっても別にやらないで終わり >>132
俺的には低学年限定の話だけどな
幼少期に習慣付けさせておかないと終わるっしょ 去年の二の舞にならないように意気込んではじめの2、3日は頑張ってやるけど
持ち前のだらしなさが出て結局最終週あたりにひーひー言いながらやってた
>>134
小三、小四ぐらいから
いきなり放任にすんの
そんで管理されなくなったらやんなかったらどうすんの >>1
安倍は間違いなくニート気質の男なんだが、そんな奴に長期政権任せてる日本人もたいがい馬鹿ということだな
というか、ニート気質の男に長期政権を任せてる時点でニートを馬鹿にできる日本人はいないだろ 考えてみたら人生で一度も計画的に物事こなしたことがないな
宿題から逃げ受験から逃げ就職から逃げどれも土壇場で微妙な結果でどうにかなってきた人生
>>4
それで慢心して結局全部終わらせてないから駄目なんだよ 本当グリム童話とかだけはひたすら読んでたから国語だけは人並みだったけど
それ以外の全ての科目、教科書見てもドリル見ても
情報が全く把握できなかったな
図とか絵とかグラフとか数字とか
だから宿題もなにもかもやりようがない
>>136
リビングで勉強させる習慣付けておくと捗るぞ >>138
逃げ癖ってのは一生治らんからなぁ
俺の場合はどうにかなってないからやばいけど… >>3
仕事上の納期は守るけど家で会社のあれこれは出さずに
催促されてから出すクズになってるよ
俺のことだよ 算数・数学はマジで積み重ねの学問だから、
授業真面目に聞かない
↓
問題解けない
↓
自分は置いてけぼりで周りはどんどん先に進む
↓
テストやってもわからない。授業で当てられても答えられない。それでも周りはどんどん先に進む。
この無限ループで算数・数学0点とか普通にいる
中学までなら自動的に卒業だが、高校なら留年、中退も現実的にあり得る。
夏休みに入る前は宿題は夏休みの最初に終わらせると決意するけど、結局夏休みの最後の週に宿題してる奴がニートになる
習字は最終日に清書だけ3枚くらい書いて出してた、他はほとんど未提出
でも、いつも入選以上は貰えた
つか全部1日で終わる奴にしろよ
そしたら全部出すわ
1日で終わらないアホみたいな量出す奴が悪いんだぞ
そんなの後回しになるに決まってんだから
で、なんだかんだで後回しにされて、最終日にもう駄目だってなって出さずに終わるんだよ
>>145
結局、九九、分数、四則演算まではわかるけど
それ以外は何もわからないからな数学 先延ばしグセあるけどスイッチ入ったら頑張れるから今のところ何とか生きてる
>>151
からいきなりとんで
変数とプログラムだから >>151
俺は整数の足し引き掛け割りまでは理解できてたけど少数・分数以降でサッパリ
わからなくなってしまって今になって自分でわかりやすい参考書と問題集買って
真面目に勉強したらすんなり理解できたからやっぱ学校の勉強って真面目に受けて
おけば誰でもちゃんと理解できるもんなんだなと。
勉強=暗記じゃないことに今の今まで気づかなかった。 >>3
夏休みの宿題は小中高と踏み倒してたけど、不思議と会社の期限は守れるんだよな
小中高の場合お金が貰えないのと怒られるだけで済むから怒られ慣れてると怒られても何とも思わないんだよね
会社だとお金もらってるし人事評価にも繋がるし最悪クビになるから守らざるを得ない 最初は8/31の朝から始めてたけど毎年手慣れていくから昼から始めたり9月になってから始めたり踏み倒せるのは踏み倒してたわ
やらなくてもいいのはやらない方がいい
やってないのを持ってくるの忘れたで10月くらいまで毎日朝の会でさらし者にされて最終的に先生が呆れて諦めうやむやになるのがケンモメン
テキトーに解答欄埋めてって宿題をやったことにする早技がある
ケンモメンはマジメな時期もあったろ
どこかのタイミングでエネルギーが切れた
そもそも不登校だったわ
学校にすら行ってなかったし
働けるわけないんだよな
実際こんな奴はいない
やらないのが正解だと思ってる
底辺学校だったから量がメチャクチャ少ないし
夏休み前に答えを丸写しで終わらせてオワリ
7月中に全ての宿題を終わらせる奴を俺はマジで尊敬してた
前半に終わらせて遊んでた
終わらせてない友達が後半遊んでくれなくて困ったわ
でもみんな不思議と九月一日に休むって選択肢はあんまり取らないよな
>>157
わかる
致命的なリスクがないしやらなくてもなんとかなるって実感としてわかってるから余計にやる気にならないんだよな
なんなら留年も拝み倒すなり補講でいけたし仕事にしても大体どうにでもなるし世の中手遅れなことって案外ないんだよね 宿題配られ始めた時間から手を付けてたわ小中は
簡単やし
>>169
そこまでヤバいことだと思ってねえし
納期と違って ドリルとか漢字練習とか書き物の宿題は初日から2日で一気に終わらせるが
自由研究と工作が何をしたらいいか迷って毎年ギリギリにやってた
小学から高校2年までほんと悩ましかった
公文ってネットじゃ馬鹿にされがちだけどあれだけ大量の問題を解かされたら誰だって基礎的な算数・数学の理解はできるようになるよ。
何度も問題繰り返し解くことで、はじめのうちは理解できなかったことも理解できるようになるし。
簡単な漢字だって脳は記憶し続けていても普段から漢字を書く習慣がないといざという時なかなか記憶を出力できない。
宿題はやらない
怒られたらちょっとやる振りするだけ
どうせ居残りさせられるけど卒業すればチャラ
やらずに学校行ってた
やるやつは最終日であろうとしっかり者だなと関心してた
最後の日もやらない
忘れたと言って始業式からしばらくして出す
おとなになっても治らん
確定申告早くやらないとあかんのにまだやってない
毎日コツコツとやってた奴のがニートしてるイメージあるけどな、なんか要領悪くて
答え丸写しにしたら式も書かないとだめって言われてめんどくさくなって放置した
美術みたいな面倒な科目以外は一週間で終わらせて後は遊んでたわ
全部親が悪いで結論出るな
人生なんて親で10割決まるんだよ
(´・ω・`)夏休み終わってから「忘れた」とか言って新学期の1〜3日くらいで急いで全部やるのがワシじゃ😂😂😂
>>17
ブラックにいた頃先輩の大半が先延ばしと期限破りしてたからなんとなく納得
気質ってだけじゃ説明つかないくらいたくさんいたからな… 宿題貰った日に終わらせて教師ドン引きさせる遊びを楽しんでた中学時代
夏休みで決められた塾の課題を
一度たりとペース乱さず終わらせてた奴は東大行ってた
やっぱ自制心は学力に直結すると思う
夏休みの宿題やりたくなさすぎて不登校になって退学した
この癖あると社会人になってからほんと困るよな
ニートには分からんだろうが
明日使う資料がぜんぜん出来てない
書きたいこと決まってるのに手を動かすのが嫌だ
ニート幹部候補生は9月の2週目くらいになっても出さずに毎日学校に居残りさせられてやっと完成
最終日深夜まで頑張るも終わらなかった
学校始まっても先生が宿題のこと忘れるまで放置してた
友達に写させて貰ってたな
それが駄目だったみたいだ
>>207
居残りは割と嫌ではないんだよ
宿題が嫌 最終日に重い腰を上げて最初の方やるけど諦めて結局やらずに誤魔化し方を考えて寝る
最終日になってもやらずに踏み倒してたわ
だって代わりに一枚反省文書けば終わりだし
結果底辺ニートの出来上がり
宿題なんかやったことねえよw
休み明け1週間くらいはネチネチ言われるけど、しらばっくれてればそのうち言われなくなるからw
お前らゆとりだろ
夏休みの宿題ってすげえ多かったし。
毎日プール行ってアニメみて習い事行ってれば前半で終わるはずない
中学生くらいまでは少しずつ進めてぼちぼち終わらせてたけど
高校あたりからは新学期になってもやらないでぶっちぎるようになったな
宿題がどれくらい最終的な成績に影響与えるか開示されてたのでテストで点取ればいいやって感じだった
それでも形としてはやり遂げ、そしてそれを成功体験として記憶するのが池沼ケンモメン。
普通の思考があればあんなものはやらなくてもいいというのが解るだろ。
遅すぎるだろ
もっと早く言えよそういうことはだからお前は
真面目に宿題やるのに俺より点数悪い奴らばかりだった
俺は高校生になっても写経して形だけ出したりそもそも出さなかったりした
中間期末テストも真面目にやらなかったから通知表は物理で2だった
ただ模試は学年で唯一物理で満点取ったりしていた
大学は理数系ができたので周りよりも良い大学に行ったがレポートを提出できなかったので単位を落としまくった
俺は今でも夏休みの宿題ができない
マジかー
俺は最終日過ぎててもやらなかったけどなw
夏休みの宿題なんて、9月に入ってから最初の授業の早い順にやっていくものだろ
宿題とかやった記憶がない
家で勉強した記憶ない
授業もほとんど寝てた
当然大学は駅弁しか行けなかった
結果中退フリーター
>>221
こういう奴たまに居るけど
どうやって切り抜けるんだ まあやっても死んで
やらまいまま死んでって変わりないからどうでもいい
むしろこういうプレッシャーが人生を狂わす
子供部屋おじさんになるやつは半分くらいは遊び呆けて、期日にヒヤヒヤしながら三日前に終わらせるタイプ
さっさと宿題終わらせて友達に見せて宿題写し代稼いでた
最後まで出さない事何回かあったけど担任次第だな
テストで悪い点取らなきゃ何も言われん
内申書がどうなってたのかは知らないがw
1日で終わらせたって一時期伝説になってた奴いたけど今思えば嘘松だな
全部オヤジにやらせてた。
今思い返すと、オヤジの頭がよくなっただけ
これまじでそう
俺がそうだった
後に文一現役合格するような秀才だっけど小中と夏休みの宿題は一貫して最終日までやらんかった
>>54
計画的に亜とでやれる人らは心配いらない
やらなきゃやらなきゃと思っても初手をつけられなかったり
つけてもすぐ飽きたりするのが問題
しかもその内容が他から見たら多大な努力を要するわけでなく
ちょっと頑張ればいいことなのを先延ばしにする
俺みたいなやつσ(`・・´ ) 毎回終わりごろに3〜4日ほぼ寝ずに仕上げてたな
何事も期限ぎりぎりじゃないと体が動かないからたぶん発達入ってると思う
ただそれで間に合うから脳内の深いところで計算出来てるんだろう
その理屈だと人類の8割以上がニートになっていないとおかしい
宿題なんてやらなくても勉強が出来たからやる意味がわからなくてやらなかった
どうして俺が他の子に合わせなきゃいけないんだと思っていた
勉強が出来るより課されたものを期限通りに能力の方が必要なんだと後から気付いたんだけどな
遅かった
子供部屋おじさんは成長止まるんだろうけど
学生終わってからも人間は成長するから
最後の2日は深夜まで泣きながらやってたな
そして必ず間に合わせてた
今でも仕事を最後の最後で徹夜でやることがよくある
>>234
うちの兄も最後までやらなかったぞ
何回言ってももってこないから1か月もすると先生の方が根負けするらしい 宿題配られた日から初めて夏休み前半には終わらせてたわ
まあカーチャンに早くやれってどやされるからその通りにしてただけなんだけどな
バカ正直だったんよ
>>1
夏休み前にお前らをぶん殴って書き写しさせてた俺は会社役員だからな
頭の使い方重要だよね ダラダラやって期限ギリギリにペース上げて終わらせる感じだったかな
会社入ってから余計にこの傾向が強くなった
ギリギリに終わらせないと新しい仕事が降ってきてしまう
>>31
逆だろ
昔の方がお気楽だった
こんな事で病気扱いする今が余裕のない社会なんだぞ 8月20日にはじめるよな夏休みなんてやめりゃいいんだよ
暑さで死ぬわけねえしそんなの公務員が休みたいだけだろう
死ぬのは寒さが原因だろ
卒論の単位だけ残して2留、最終的に退学した
毎度毎度ぎりちょんになってから書けない!!って発狂してた
もうとにかく出そう8割コピペでも構わないと思ってても全然書けなくて泣いた
>>1
むしろ計画立てる奴ほどやばいって話もあるがな 絵日記の天気の欄で焦った
今のガキはいいよな過去の天気なんてぐぐればすぐ出てきて
>>11
シンガポールのエアコン会社の社長と全く同じ事言ってるぞ
んでその社長は業績めっちゃ伸ばしてるから成果が出てる=正しい こういう成果主義がなにも考えない日本人を生み出したよね
ギリギリまでやらないって癖、社会人になってもぬけんな
むしろどれだけやらずに逃げ切れるかが毎年の命題だったわ
答えのある課題は解答冊子もらってからが本番だったし自由研究系は全部ブッチしてた
俺なんか夏休みが始まる前に全部終わらせるからな。
自由工作も読書感想文も絵日記も。
>>3
なんとかその場しのぎ生き残るがどこかで心が折れ詰む 俺はもうダメ むしろ初日気張るが飽きて最後までやらずに夏休み明ける
>>40
>>>4
>そこから最終日近くまでやらなかったな
うーんコレ
コレです ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています