与党幹部、焦りあらわ 「(少子高齢化のせいで)社会保障の費用が持たない」 [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112600945&g=pol
政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。
70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。
来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。
65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。
70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。
高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。
ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。 >>674
公務員については介護ヘルパーや保育士を正規の公務員として雇うのがよいね
これを非正規や民間貧困労働者にするのはよくない 自民がずっと問題先延ばしにしてきたからだろ
出生率が0.1でも0.05でも増える政策すれば良かったんだよ
>>694
いや日本も18才までは無料になってるだろ 公務員は5人以上子供を産む義務を宣誓させ
40歳までに5人の子供が出来なかったなら
国民の給料の中央値以下にするってするなら公務員の給与今のままでいいよ
>>694
でも先進国で自国民の出生率上げるってかなり難しいんだよね
特に女性の権利云々でなにやっても面倒なことになるから
https://i.imgur.com/ePKbNGm.png >>700
それ塾とか習い事だろ
させなきゃいいじゃん
まるで強制みたいなこというなよ >>702
おいおい、お前子供持った事無いだろう
出産だけでまず50万だぞ
0歳時点で無料化出来てねえぞ
バカか >>694
少なくとも高校までの教育費用が無償なるのがよいね
今みたいに住んでる地域、親の経済力、お受験するかどうかの教育への熱心さに
こどもの人生変えられてしまうのは変えなくては
大学以降はまだ別の支援はあるだろ
ネットでも高校までの教育問題が、お受験系に偏るのはいけないね >>702
んな訳ねー
小学生だって中学生だって
チマチマチマチマ取られるぞ
給食費教材費修学旅行積み立て等々 子ども手当はバラマキって言っちゃったからもう何もできないんだよな
>>707
50万まるまる負担とかねえよ
補助出てるだろうがアホか >>709
格差は仕方ないんじゃないか
そもそも出生率とあまり関係ないし 妊娠中の検査費用も上げたし少子化対策なんて今もしてないがな
>>706
今の義務教育は学校外の教育費用任せになってる
自分らのこども時代とは違う >>712
無料には程遠いですよね?
そっからも諸々の費用は何かにつけてかかるよな?
何が18まで無料だよ、カスが >>711
ほんとあれ酷かった
しかも今の老人へのバラマキは正当化してるし >>713
格差を放置するなら少子化対策とか必要ないだろ
足りないなら外国から労働者雇えばよいだけ 何十年も政権運営してきて現実の結果として自民党の失政だったことがはっきりと証明されたよね
大胆な社会保障費削減も、大増税も嫌
移民も嫌だし、防衛費削減はもちろん嫌
インフラを民間に任せるのも嫌だし、公務員削減何ってもってのほか
あと10年もしないうちに人類史上初の超超高齢者大国になるけど
その治療はブラックジャックの腕をもってしても不可能なんだよな
>>697
消費が増え経済がまわり景気も良くなり賃金も上がる
集めた税金を生産性のない公務員にばかり大量に金をつぎ込むから不況になるんだろうが
消費税が減る=実所得が増える
お前の理屈だと公務員に金を注ぎ込むのが少子化対策なんだから
賃金が上がって実所得も増えれば国民全体の少子化対策になるだろ その一方で、欠陥品でバカ高いF35を爆買いしまくってるキチガイ行為をしてる。
何が社会保障が足りないだボケ。もはや言い訳無用だろ
移民を大量に帰化させて日本人にしてしまえばいいんだよ
制服に体操着にランドセルにリコーダーとかな
しかも全部数年で更新しないとだぞ
もう企業に老後の介護までやらせる方向で宜しく
寝たきりやボケ老人でも出来る仕事もきっとあるさ
自民党議員に責任を取らせろ
お前ら何十年も何をしてたんだ
財産を没収して国庫にまわせ
人口政策は今から対策しても20年後に効果出るから
小泉竹中の時点で詰んでたって計算なんだよね
小泉竹中が日本滅亡の出発点
>>727
日本は乞食まみれになったから少子化なんだな
安心できるな >>719
既得権益侵害になるのだろう
TPPも野党時代は反対してたしな
いずれ自由貿易協定として拡大確定の前段階としてのTPPだからな
自民党与党なってから既得権益守る補助策で国内的には価値は損なわれたからな 子の定義を変えればよい
人から生まれた子は全て子と定義すれば
少子高齢化など当たらない
>>727
乞食が子供作らないのは子供にとって幸せだろ >>727
国としては無料なので子供産んでくださいお願いします
って貧困に苦しむ大多数の国民に土下座して頼む立場なのでは?
少子高齢化の現実全く見れてなくて笑うわ 結婚させて家庭を持たせ子供を育てさせる
↑
これだけでとんでもない景気対策だな
家、車、学費、ガキの服やらレジャーで強制的にとんでもない消費を生み出す
>>702
都市部だと他の負担が大きいから無理
負担が少ない田舎で支援手厚くしたら回復した例はある >>733
実際その通りだと思うよ
給食費払うの嫌だ教科書も鉛筆も消しゴムも国が用意しろ
子どもの所有物まで国が面倒見ろなんて乞食以外のなにものでもない >>738
逆転の発想で金持ちに沢山生んでもらおう(提案)
一夫多妻制でいいよ >>725
イージスアショアもな
日本列島をアメリカのための肉の楯にするよあなものだ
これとか大金使って社会保障には財源が無いとか言ってるからな
まず減らせる物から減らすどころか余計に増やして福祉は削減て与党はなあw
政権交代しかないね
ここまできて与党に投票する人は責任とらせたい
維新は与党含める >>738
これ以上教育費下げようがないのにどうしろと言う話にしかならんだろ実際 氷河期切った時に散々言われたろ
完全に政策の失敗
厚労省に償わせろ
なんで年収1/10以下のアフリカ人が何人も子供産んでるのに貧しいと子供産めないってなるの?
子供部屋おじさんさえしっかりしていたらなあ
本当にこいつら寄生虫
>>744
どうでもいいことに使ってるからないだけだろガチャとか >>745
イージスアショアって貿易不均衡の解決策に過ぎんぞ。
断れば、日本の輸出製造業は壊滅して、
そこらへんが失業者だらけになる。 年寄りに死んでもらうしか道はないよ
と言うかこの国の問題の大半はそれで解決する
>>742
誰もいない荒野と
乞食で満たされた団地
二択を選べ
っていうか18以降は税金を払う国民になるんだから
国が人口増加に投資してるって観点で見れないのかねえ
金をもらうだけの寄生虫としか見れないから
20年後から入ってくる税収と人口ボーナスによる好景気が見えない >>750
じゃあそれ規制したら子供増えると思うのか
無いわな だって乞食だらけになったんだもん >>713
貧困から来る高い出生率は農業が主要産業だった時代に起きたことであって
農業のように子供の労働力を必要としない都市部の居住者は出生率がどの国でも下がってる
先進国はだいたい都市化が進んでるので国全体で少子化
人口の多いインドでも都市部だと少子化が始まってるくらいだ >>749
むしろ核家族化に比例して少子化になってるじゃん
バブルの頃にはすでに少子化かなり進んでたし 結局、なるようになるしかないだよ。
老人優遇は選挙に深く絡んでいるから、どんな政党がでてきても解決の方法はない。
>>746
あの、子供育てるのにかかるお金
教育費だけではないですよね
よく言われる妊娠出産にかかる金だけではなくてね
消しゴム鉛筆まで国が与えろなんて誰も言ってないわけでね >>728
制服は着る義務は無い
知らない人多いが
学校指定制服そのものを公立は廃止してもよいしな
体操着も私服でよいはず
外国はそれでやってたりするからな
リコーダーも口に当てる道具以外は学校で用意して毎年使わせればよいはず
結局のところ子育て理由に親に金を使わせる名目が多いんだよ
あと共産主義とかいって何でも私費で賄うようにさせてきただけだ
反共の国でもここまで国から学校指定なのに私費でとかはない >>732
子供が増えた時点で消費や投資は加速するから
問題が残るのは労働力不足についてだけ >>6
何やってたかって?庶民のエンゲル係数引き上げて少子化加速させてたんだゾ >>753
両方嫌だから移民でいいやって話なんじゃね >>751
そんなことはないわ
設置すれば軍事目標として格好の標的なる
ロシアさっそくミサイル向けてきたからな
何が失業者だ
クソミリオタの妄想とかどうでもいいわ >>759
子どもに飯食わせる金も国に払えと
それならもう親いらねえじゃん でもアフリカやアフガニスタンより国民の生活は豊かなんですよ
>>760
なんで変える気ないかって他人の金が欲しくてたまらない乞食だらけだからだろうな >>746
住宅補助、企業や政府機能の多極分散による地方へ人口移動
無駄を削ってコスト削減から費用捻出して国民負担の軽減すれば良い >>764
移民はコストかかるって研究の結果出てるしねえ
結局治安や教育でコストかかる
そして日本は移民からも避けられて
前科者や黒人の移民まで手を既に伸ばしてるのに
どうして移民が解決策になるんだい? 未成年の子供ぶんの選挙権を親に与えろ
わずかながら老人に対抗できる
>>738
為政者は給付カットで決着をつけるだけだよ >>748
アフリカも豊かになった人から少子化なってるぞ
大卒にしたいから子供3人までとか2人でいいって都会の人は言う
親世代は6人とか普通だったけどな
我が子を中卒高卒で貧乏人にしたい親とか普通は少ないからな
日本は高卒でもそこそこ暮らせる時代が最近まであったから、まだ学歴の大切さを理解してない親もいるだけ
親はよくても子供世代が成人したら社会はガラッと変わってるよ >>760
私服は逆に金がかかる
かといって同じ服ばかりだとそれこそ問題が起きるからな
制服を安く供給すれば良いだけでは >>765
わろったw
人類の歴史でそういうの1つもねーよw >>769
住宅補助は企業が出してるし地方も企業誘致はしてるよ
そもそも政府機能を分散させて人口移動なんて古すぎる考え方じゃね
いまどきそんなもんで地方に人が動くわけないだろ >>765
ミサイルを向けたとかどうやって確認するの? >>758
どうだろうね。
参政権を持つことや国家について考えるような教育をしていない国では解決できないのは自明だけど。 >>777
都市部人口集中地はそれに比例して法人税上げれば良いんだよ
何もかも無駄に東京へ集めたから生活コストが上がって少子化が加速してる >>288
そんなわけあるか、ドアホ
福祉・保育・介護の重視が左翼だぞ >>779
このまま進むしかない。
日本だけじゃなく近隣アジアも欧米ももれなく少子化している。
すくなくとも、このスレの人が解決策を考えだせるとは思えん。 >>768
ランドセルとかもな
貧困層は買えないから支援とか、安いリュックサックなら数千円だしな
入学祝いとして自治体配布でもよいはず
若者大変とか言いながら、こういう直に親が助かる改革はしないのが
結局のところ子育て支援といいつつ周辺ビジネス周辺なんだろうなと 社会保障費に消費税当てなかった奴等が何言ってんだ?って感想しかない・・・
中国包囲網(笑)
>>774
昔は佐川で1000万とか稼げたもんな
今や低学歴でそれだけ稼ぐなんて宝くじ当てるくらい難しい 自民も野党も糞だけど、このスレの意見みても、
少子化解消できそうな案が1つもないのが悲しいな。
>>783
長野の下條村みたいな成功例を国規模で真似すればいいだけじゃねーの?
無駄削ってそこから対策費用出して、国民も相互扶助意識高めてコスト削減するって NPBも巨人一極集中状態の時代より
多極化した今の方がビジネス規模上がったらしいしなあ
東京住みだけど東京一極集中は変えた方が良いと思うわ
>>775
だから制服風の私服
学校指定だから民間を無理やり安くできない、補助金出すくらいなら、その補助金で1着かえそうだしな 今の80代くらいに支給する額減らせばよくね?世代間格差縮まるやろ
>>756
つまり日本も農業に力入れればいいのか
自給率も上がるし一石二鳥 >>778
ロシア政府の発表やらアメリカ軍の情報提供からだよ
一般公開されてるのな
別に秘密でもないから 民主党時代は子育て手当があったけどね・・・
真っ先に削ったのは誰あろう自由民主党
>>790
指定だから高かっただけで自由競争にしたら値段は下がりそうだが
毎年デザイン変わるかもしれないけど
まあ変わっても似たようなデザインなら良いだろ もうだいぶ前から老人が増えすぎて年1兆円の自然増と散々言われてきたじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています