与党幹部、焦りあらわ 「(少子高齢化のせいで)社会保障の費用が持たない」 [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112600945&g=pol
政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。
70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。
来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。
65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。
70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。
高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。
ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。 >>195
実行犯の責任です
権限持ってる奴がなに国民に擦り付けてんだよ
マスコミ総動員して自己責任プロパガンダ洗脳してなに言ってやがるんだ ベーシックインカムを推してる人の理由の一つだな、定期的に一定収入+?あれば子作りする夫婦や恋人増えるかも説
社会保障費の問題もあって遅かれ早かれベーシックインカム必要なんだろうけど
団塊世代を守って団塊ジュニアとその下の世代の巣作り壊した結果じゃん
>>214
あべ小泉が優生出生者〜!とするからそこで必ず理論破綻する >>214
実際日本社会は優生思想がしっくりくるよ
植松の発生は偶然じゃない >>212
繋がらん というのは
100%繋がらない って事?
散財したら金回るから他のやつが結婚する可能性も上がるんじゃね >>217
おまえが結婚して子供つくるためにはどんな政策が必要なんだ ■実は、日本は少子化を目指していた 鬼頭宏
実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました。
同年に厚生省の諮問機関である人口問題審議会は、人口白書で出生抑制に努力することを主張しています。
73年にオイルショックがあって、資源と人口に関する危機感が高まっていたからです。
象徴的なのが同年に開催された日本人口会議です。
人口問題研究会が主催し、厚生省と外務省が後援した会議では、「子どもは2人まで」という趣旨の大会宣言を採択しました。
同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。作家の小松左京氏や画家の岡本太郎氏も講演しています。
■第1回日本人口会議の概要
この会議には、厚生省大臣官房企画室から主催団体の財団法人人口問題研究会を通じて、国庫補助金が交付され、また厚生省、外務省ほか10機関の後援を得ている。
1.われわれは、人口増加の勢いを阻止するための節度ある、しかも効果的な対策が必要であると考える。
さきに人口問題審議会は政府に対して、わが国の"静止人口"達成計画の採用を答申したが、われわれはその趣旨に賛成であり、同時に"子供は二人まで"という国民的合意を得るよう努力すべきであるとさえ考える。
1.最後にわれわれは政府に対し、次の諸事項について、可能なところから直ちに行動を起こすことを要望する。
イ.人口庁の設置、及び人口研究機関の拡充
ロ.学校及びマスコミなどを通じての、人口教育の促進
ハ.家族計画、母子保健行政のより積極的な促進
ニ.ピル(経口避妊薬)、IUD(子宮内避妊器具)の公認と、新しい避妊法の研究推進
ホ.国連人口活動基金(UNFPA)、国際家族計画連盟(IPPF)、及びアジアをはじめとする開発途上国への協力強化
ヘ.本年8月、ルーマニアのブカレストで開かれる国連世界人口会議に於いて、わが国政府は、人口抑制の立場から、会議に寄与するよう努力すること。
>>225
こどおじを叩かないやつは与党に逆らう朝鮮人だからねw 少子化だから〜って今更感が・・・
年寄り働かせたいのはもっとほかに理由がありそう
払える年金ないとか
>>209
現在の男女共同参画予算4兆円のうち
・2兆円が「高齢者等が安心して暮らせる介護体制の構築」で要するに介護保険の国庫負担分。
・0.50兆円(5000億円)が「障害福祉サービスの推進」
残り1.5兆円の内訳は
・育児休業給付:0.14兆円(1400億円)
・児童手当の給付:0.43兆円(4300億円)
・保育所運営費:0.34兆円(3400億円)
・母子家庭等対策費:0.17兆円(1700億円)
予算内訳は公表されているから見てみるといい
http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/index.html >>219
一億総懺悔だな
ほんと、手法が変わらんなw >>218
まあ自民公明政権より良い仕事するわなw 消費税は本来全部社会保障に回すって言って上げたのにいいとこ二割くらいしか回してないからだろ
五割にすれば済む話
社会のお荷物の氷河期世代をガス室に送れば解決する話
人数だけは多いくせにろくに子供を作らなかったこの世代を殺処分すれば良い
いい加減、こいつらを甘やかすのを止めるべきだね
65歳で安楽死、二十歳迄育てた子供1人つき10年延長できる権利
これぐらいやらなと、復活むりだぞww
>>224
いや自分が結婚するために必要なこと考えろよ
おまえは政府になにをしてもらえば結婚するんだ >>223
世襲の害悪がひどくなるだけ
生まれ関係なく上級生まれだろうが無能なら落ちて能力あれば上級へ昇格出来る公平な社会にはなりまいよ
無能上級世襲は甘やかされたまま >>1
70才まで労働が義務化とかすごいことがかいてある
強制収容所みたいな国になってきたな >>239
してるけど?
答えられないなら喋らなくていいぞ >>243
してるなら逆に独身時代なにを政府に支援してほしかったのか考えろよ 何を今さらだが
移民じゃ補いきれないって試算が出て焦ってるのか?
通貨を電子化して貯金そのまま分けちゃえ。欧州経済通貨統合やメリケン基軸通貨より簡単だろ
>>244
こたえられないなら喋らなくていいよ お前 移民がいれば安泰だとか考えてるだろうな
無能自民は所詮その程度
>>247
金が回ることによって結婚に繋がるなら老人にまわしても問題ないだろバカ >>159
男女共同参画で少子化なんてのは、社会の女性進出がトップレベルで進んでない日本が少子化傾向トップな時点で無関係って分かってよね😅 少子高齢化なんて20年以上前から言ってたのに
結局 何にも出来ずに議員だけ続けてただの税金ドロボーじゃねえか。
アタシが「電気自動車!」の掛け声を食らったのは、
バブル真っ最中でしたよ
好事家の掛け声じゃなくて、当時の通産省主導でしたね
同時期にハイビジョンでゴリ押しがあったが(NHK利権だったな、そういや)、
デジタルTVが勝つに決まってるから、ハイビジョン企画は半身で受け流したもんだわ
それくらい、先進国の上層部は「30年後の世界がわかっている」
不景気だの財政均衡だの(国民の借金説ね)、就職氷河期だのとテキトーな事をほざいているが
全部、国(ネオリベに寄生されている)が主導して、そう仕向けてきたんだからね
それは後の世代が考えることであってうんたらかんたら
幸せな家庭、のびのび育つ子供達の未来、安定した雇用、不安のない老後
社会保障問題は僕たち関係ないよね自己責任だよねとかいっても全ての世代の財布から金を取ってのし掛かってくるんだけどw
てめえらの悪事を利用して更に悪事を働く糞集団糞自民
一匹残らず処刑しなきゃね
氷河期世代の人たちは、就活から何十年も何してたわけ
社会のせいにして、甘えてただけでしょ
社会がこいつらを甘やかしたのが最大の原因だね
ヨボヨボ老が害じいちゃんなんて会社としても長く雇っておきたくないだろ
>>252
若い奴の方が金使うし
本人の結婚にも繋がる可能性が上がるだろ
アホは答えなくていいよ 散々使い込んだもんな
さらに日銀マネーで株まで買って意味ねー事してるし
減税や社会保障に充てることもできたのに、国民が理解できてないと思って好き放題無駄使い
自民の責任ってほざいてるバカ多いけどさぁ
おまえらが結婚してないのは自民の責任なのか
逆におまえらは自分が結婚するために国になにをしてほしいの
訴えなきゃ誰も助けちゃくれないよ
さっさとジジババは社会から引退させろよ
老害がのさばってるから若いのが活躍する場所がなくなってる
なんで後期高齢者まで働いてんだよ楽させてやれ
山本太郎議員「私が総理大臣だったら、少子化を突破するためにヨーロッパから学ぶ。
1つ目、教育で本人・家族に負担かからないようにする。
2つ目、公的住宅・安い家賃で住める家を増やす。
3つ目、所得が少ない人に国が補填する。この3つをやった国の出生率は回復してる。」
>>266
自民が派遣で搾り取らなきゃもっとまともな仕事につけてた
半分以上ピンハネしてんだよアホか >>264
ガチャに金使うことがどのようにして結婚に繋がるんだ
論理破たんバカはしゃべらないほうがいいよw >>271
どこが破綻してるんだよ よく読み直してみろ >>262
極少数派ならその言い訳も通ったのにね
社会に影響及ぼすほどの大多数なら政治の責任 >>270
正社員で働けばいいじゃん
おまえが無能なのは政府の責任じゃないだろ >>260
社会保障費の差し押さえで餓死!
これがあべ国だわ >>276
正社員の枠を大幅に減らして使い捨て派遣を推進したのは政治です
その結果が今の現状 埋蔵金使えよ
野党と協力すれば、埋蔵金くらい見つかるだろ
>>276
派遣が嫌なら正社員で働けばいいじゃないってかw
現代のマリーアントワネットかよ 公務員とか議員の給料減らせとか兵器購入分を充てろとかほざいてる連中は
国の毎年の社会保障関係支出の額を知ってんのか
文字通り桁が違うんだよ
完全に破綻してる
>>32
法人税減税と高額所得税の減税に使いました 財政悪化はばら撒きと天下りが原因
特別会計の中身が問題なんだから国民のせいにするのはやめよーね
>>4
人口爆発、資源枯渇が言われて少子化は20世紀末まで先進国なら推奨される政策だった
そういう政策進めたのって左翼的政治スタンスだよ 皆がガチャを回す回数やアタリを引く率を上げるような事は一切しないからな
この国の上級半島マン達は
>>266
国の責任を個人の責任に矮小化してんじゃねぇよ そろそろ結論に到達してはどうか
30年前から、国は意図して少子化に仕向けてきたが、
それは30年後(今らへん)に「普通の労働者が不要」となる技術文明が到来する事が
わかっていたから、だ
少子化政策とは、要は「絶滅政策」だ
絶滅させるには、荒廃させる事が不可欠であるから、国は責任回避のため、
「自己責任」という言葉をブーム化させて、固定化もした
ところが「バッファーと絶滅」のタイミングを取り損なった
「普通殺し政策」は「マス(大衆)」を相手にする商売(マスコミ・銀行・インフラ・外食・公務員等々)を
人々より先に絶滅させてしまう現象が起きる
さあ困った・・・ (安倍)足踏み
困る必要は無い。殺し尽くせば先が見えるかも知れないっ! (小泉進次郎)殺意を新たに
だからさっさとベーシックインカム導入しろって。
どうせアメリカが先行して日本もあと追いすることになるんだから。
貧困の連鎖など起こらない
何故なら彼らは結婚も出産も出来ないから
が自民党議員の発言だったけ
自民党はわざと少子化にしたとしか思えんよな
修正インフル係数とかごまかしてる間に財政破綻待った無し
結婚したけど子供なんて作らないことにした
こんな不安しかない社会に生まれなきゃいけないなんて子供がかわいそうだから
>>75
真面目にこの世代の女が産めるうちに何とかするべきだったのにもう産めなくなったからなあ >>274
今は4兆円だけど男女共同参画予算が10兆円の時の内訳は
「高齢者等が安心して暮らせる条件の整備」に約8兆9854億円
・護給付費の国家負担金約1兆9518億円
・厚生年金の国庫負担約4兆5394億円
・国民年金の国庫負担約1兆7201億円
児童手当給付、母子家庭等対策費、保育所運営費などに約1兆3988億円
嘘だと思うのは自由だけど男女共同参画予算を含め予算内訳は公表されているから見てみるといい
http://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/index.html >>293
国の責任っていうけどさぁ
おまえは国に邪魔されて結婚できなかったのか
まぁどう考えてもそれはないよね 右翼に任せたら国が滅びるって教えてやったのに聞かねえから
何が凄いかってこれ15年前の俺が大学にいることから言われてたことなんだよな・・・
>>301
団塊Jr世代が子供を作れるまでがタイムリミットだったな
もうダメぽ >>284
せいぜい3兆円の生活保護が叩かれすぎだよなあ
年金含めた社会保障の支出なんて100兆超えるのに 最近、教祖さまがアベノミクスを唱えてくれないから洗脳が解けてきたのかな。
>>1
漫画も紙、緩いポリコレ時代の動画
オタクも少子化の責任取らされそうだな デフレなんだし、通貨発行権があるんだから困らんやろw
これ自分達の取り分(公務員の給料、土建代、防衛費)
をとってそこからの残りからの話だからねw
地方自治総合研究所の今井照主任研究員は、そもそも人口減少は「国策の失敗」によって起きたのであって、その責任を国から自治体に転嫁しようという「地方創生」は愚策であると指摘する。
そもそも人口減少はどうして起きているのか。生まれる子どもが少なくなることによって起こるというのが最も単純な答えです。
第三の山ができるはずだった2000年代前半、成人した団塊ジュニア世代はなぜ親世代のように子どもをつくらなかったのか。
その要因の一つと考えられるのは、若年世代の「貧困化」です。
年収250万円以上の階層は97年以降減り続けており、特に1997年から2007年の減少は顕著です。逆に150万円未満の階層は増えています。
90年代半ばから非正規雇用者が急激に増加し、2000年代に入ってからも(多少の波があるものの)なだらかに増加しています。
このような非正規雇用の増加と所得低下に追い込まれた若年世代にとって、結婚や子育てのハードルが高くなるのは想像に難くありません。
幼稚園から高校まですべて公立に通った場合の教育費は523万円、すべて私立に通った場合は1770万円です。
所得300万円未満が大半を占める非正規雇用者は自分たちが生きていくだけで精一杯であり、何らかの支援がないかぎり子どもを育てるのは難しい。
ちなみに、非正規雇用と晩婚化、未婚化がリンクしていることは、専門家の間ではすでに定説になっています。
にもかかわらず、国は経済活性化のためと称して、雇用の流動化を進め、晩婚化、非婚化の要員を作り続けている。
少子化なんていまから対策して20年後30年後にやっと少し成果が現れるものなのに
いまだになんの対策もしていないジャップ笑っちゃうよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています