実は主人公が悪側だった →こういう作品なんかある? [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
主人公が最強過ぎるアニメランキング
アニメの主人公といえば物語の中心人物であり、作品そのものを表現する存在といっても過言ではありません。特にバトルものではその成長や生き様が前面に押し出されていることも多く、強くてかっこいい主人公キャラに憧れる人も少なくないでしょう。
そこで今回は、「主人公が最強過ぎるアニメ」をアンケート、ランキングにしてみました。
アニメ界で一番強いと思われている主人公とは、一体どのアニメの主人公だったのでしょうか?
1位 ワンパンマン
2位 暗殺教室
3位 斉木楠雄のΨ難
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
1位は『ワンパンマン』!
問答無用の一撃必殺、『ワンパンマン』が堂々の1位に輝きました。
作品タイトルが示す通りどんな強敵も一撃で倒すほどの力を持った主人公「サイタマ」、もともとちょっと無気力な就活中の青年だったの
ですが、とある事件を境にヒーローを目指すことに。
彼はそれから3年間死に物狂いの特訓をすることで無敵のパワーを手に入れたのですが、それ故にほぼ全ての敵を通常攻撃で一撃必殺できるようになってしまい、形容しがたい物足りなさを感じながら生きていくことになります。
2位は『暗殺教室』!
殺せない謎の超生物が主役、『暗殺教室』が2位を獲得しました。
一見黄色のタコに見える超生物「殺せんせー」、マッハ20での高速移動や飛行能力、自由自在に動きなんでもできてしまう多数の触手を持
った彼は、受け持った生徒たちに自分を殺すための暗殺術を教えることになります。
3位は『斉木楠雄のΨ難』!
オールインワン超能力、『斉木楠雄のΨ難』が3位にランク・インしました。
生まれながらにテレパシーやサイコキネシス、透視に千里眼など多数の超能力を持った「斉木楠雄」、他者から見るとうらやましいこと
この上ないのですが、当の本人はなんでもできてしまうことであらゆる感動や達成感などが奪われたと自負しており、最強故の孤独のようなものを醸し出しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/15553140/ ちょっと違うけどアスピック
主人公がラスボスを倒すと徐々に乗っ取られ始めて、モンスターが仲間になり人間が敵になる
王様殺すと完全にラスボスのアスピックになって終わり
ファミコン版はあっさり目
今のイタリア編のジョジョも悪の主人公だよな
こないだ関係ない一般人の車百台を自分の逃げる時間稼ぎの為に破壊してた
今のギャングと違うのは「クスリをやらせない」だけで結局はギャングスターを目指してる
ほんのちょっとマシになるだけの悪
不本意に虐殺に関わってしまった系は当てはまるのか
テイルズオブジアビスとか
ファーストガンダム
アムロ自体は悪じゃなくても連邦についてるから悪側だろう
蜘蛛ですが、なにかの蜘蛛子
割と序盤から判明してるけど
遊戯王ARC-Vだろ
主人公がラスボスで仲間たちにボコられる
>>433
うん
だからスレタイのような作品には該当してないね >>345
作品名忘れたけど生前世界を揺るがすほどだった大悪人が神罰として勇者に転生して(大悪人の)自分を殺しに行くってストーリーがあった気がする これこそケンモメンだろ
お前らまだ自覚なかったのか
>>595
どこをどう見たらケンモメンが主人公に見えるんだよ 転スラの主人公がブチ切れて一人で15000人虐殺した時はそれを期待したんだけど
結局最後まで崇められ続けて終わった
最近の糞アニメだとオーバーロードがそれだね
一期は良かったが以降すげぇ胸糞イライラアニメになってる
>>609
ありゃあどっちが悪か判別付きかねませんか? >>609
主人公二人に叩かれてたゴールデンバウム王朝もトリューニヒトも汚職しまくりだから実は汚職叩き小説なのかもしれんw 海のトリトンだな
ただの少年アニメかと思ったら最終回で爆弾ぶち込んできた
>>462
全然悪ではないな
味方殺しとかで数人に悪を働いただけで
悪人を殺した数が膨大なので完全に正義側だな 夢を見る島
主人公は己の利益のために世界を消し去ろうとしているので
雑魚やボスモンスターが全力で邪魔してくる
>>6
これだね
科学者グループが人工的に作り出した呪力を持つ人間社会に戦争を仕掛けたのが
ハゲネズミのスクイーラたちかと思いきや、
ハゲネズミは能力を持たない人間たちが呪力の影響をうけて変化した姿だった
あっ、バケネズミだった間違えた 悪者ってわけでもないけどトリトンとか勧善懲悪を崩してきたの覚えてるわ
最近だとこういうの多そうだけどちょっと前のDグレイマンってやつがどう終わったのか気になる
あらいぐまラスカルは勝手に害獣を拾った少年が
近所の畑に迷惑をかけて、最後は森の奥に捨ててくる話と
大きくなってわかった。
>>313
うたわれるものが確かこんな感じじゃなかったっけ?
途中までしか見てないから記憶があやふやだが >>6
サキ達は超能力が使える人の形をした化物で
バケネズミ達が本来の人間だしな >>624
もっと酷いぞ
呪力でネコが変化した動物を飼ってるので、バケネズミも呪力で変化したネズミだと教育されてるから
主人公たち
科学者グループが作り出した呪力を持つ改造人間
呪力はトリガーに指がかかってる銃を持ってるのと同じなのでちょっとしたことで殺人が横行
これを防ぐために同類の人間を攻撃しようとすると呪力が自分に歯を剥くように遺伝子操作される
他にもさまざまな思考操作をされ社会に反乱を行いように管理教育される
バケネズミ
改造されていない呪力を持たない本来の人間
呪力を持たないので呪力を持つ人間を自由に攻撃できるので、
邪魔になったのでバケネズミの姿に遺伝子改造された
姿が人間ではなくなったので呪力で自由に攻撃されるようになり奴隷化 いまだにこれって感じのタイトルが出てないね
相当難しいテーマなんだろうな
いや出てるだろ
ガイジなのかそれとも無知なだけかどっちなんだよ(笑)
いつの間にかキラさんが主人公になって正義になってた
>>653
あれは異色だよな
沖縄の人が脚本だった気がする
時代背景が出てるよな >>327
主人公は冤罪だぞ
ストレイボウとアリシアが屑なだけ 神風怪盗ジャンヌ
堀江由衣をめぐる冒険2〜武道館で舞踏会〜Q&A
の初日、要するに「Q」の方
この作品が>>1の言ってる事に100%完全に一致するよ 天元突破グレンラガンの第1部もそれに近いモノがあるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています