「日本のIT技術者の中には、アメリカに行けば年収数千万稼げるレベルの人間がゴロゴロいる」 ⇐これマジ? [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】元スカイプジャパン社長が「プログラマー起業家」限定の投資ファンド設立 理系文系の分断に課題感
https://forbesjapan.com/articles/detail/25437 実力の半分も出してねえだろって技術者は結構居るし
そいつらはアメでも余裕だろうな
かくいう私も童貞です
>>29
いくら兵士が優秀でも、将軍が
「わしの代で社長室に始めてパソコンを導入したぞドヤ!」
「USBってなんや…?」
じゃ意味ないのはわかるよね NTT社員がGoogleかなんかに
引き抜かれまくってるとかいう記事が
前なかったっけ?
Googleていっても日本勤務だろうけど
>>36
英語力と営業力があればアメリカに行かなくても日本でも高収入定期 年収数千万って二千万や三千万くらいならシリコンバレーやシアトルあたりなら並のエンジニアの給料だろ
そもそもアメリカの技術者と日本の技術者って同じ定義なのか?
ゴロゴロはいないけど確かにどこでも通用しそうな凄い人はいる
英語話者で東大卒だったかな、少なくとも俺とは次元が違う
それはつまり本来年収数千万円稼げる技術者を低賃金で搾取してるということでは
太平洋戦争思い出せば確かにトップのアホさに振り回されてるのはわかる
シリコンバレーでの数千万の年収はジャップランドの1000万以下の生活水準。
そしてIT技術者の給与は高い。
細かいニュアンスまで伝わる語学力があればそういう待遇で迎えられる人もいる
>>37
シリコンバレーだと学部生のインターンで月収1万ドルくらいらしいぞ、
今じゃもう博士号持ちを1000万円で雇うなんて無理だろう
ゴールドマンサックスやモルスタが低賃金の負け組って見下される世界 ゴロゴロいるんだったら、派遣大国日本の派遣会社がアメリカに派遣するだけだろ
単価が増えれば増えるほど、派遣会社のピンハネ率は増やせるんだから(優秀な技術者や経営者の派遣は利益率の高いお得な商材)
大手の平均でも10万ドル程度でしょ?
そんなもんだよしょせん
アメリカはプログラムコード至上主義だな
だから強い
東大卒なのにうちの中小に就職した子に前科でもあるの?って聞いたらうんと言ったのでそういうことだろ。
いないよ。
外人が作ったフレームワークの使い方をいち早くキャッチアップできるのが、国内で優秀とされているエンジニア。
外国行ったら、そのフレームワークを休暇中にさくっと開発する奴らがゴロゴロしてる。
外国のカンファレンス行くと、会場外でコーティングしてる奴らがたむろってるけど、国内はただの技術書籍やサービスの見本市。
それが現実
シリコンバレーの物価が高いから年収1000万で低いぞ
生活費は収入以上の倍率で増えるけどそれでええんか?
ゴロゴロはいないが一定数はいる
というかそういうやつは既にプログラマの身分ながら年収1000万以上貰ってるよ
明治維新とか西南戦争でやらかして属国になった方がよかったよな
言語の壁が厚すぎる
日本でプログラム作ってもクソつまらん
金子みたいになりたくないし
一昨年くらいの産経コラムで日系IT技術者はシリコンバレーの嫌われ乞食ってやってたな
>この産経のコラムによれば、日本企業は投資判断の権限を持たない担当者が、
>米国のシリコンバレーや先進的研究で知られる大学へ「視察」や「情報収集」の目的だけで訪れ、投資話に進まないため「時間のムダだ」と嫌われているとのこと。
>この企業体質について、3Dデータを活用する会のアカウントは、「昔からそう」と前置きし、
>日本企業のこうした体質が嫌われていることに対して「どうも私達の国の企業文化の中では分からなくなるらしい」とコメント。
>>73
就業時間内に選択式で英会話勉強コースがあったりする >>41
市場で売れてるサービスは、技術的には大したことない 日本でいうSEやSIerはアメリカでは役に立たないだろうなw
そんなのは日本でも独立して普通に稼いでるだろ
優秀な人間は文句言う前に行動して変えちゃうからな
>>73
優秀なエンジニアの前提必須条件に英語があるから英語できない時点で優秀ではない
読みさえ出来れば良いだけだから発音が糞な可能性は高いが ITに限らずまずスキルの違う技術者をそれぞれ適切な待遇で扱う為の人事考課出来る人材がいないしそれが大問題なんだが?
この時間に書き込める世間知らずが知る訳ねーだろタコ
>>80
福利厚生や医療費、衣食住考えたら1000万でも日本で言うと400万位なんだよな。 日本だと優秀な人は東京に行くわけです
平均賃金を見ればわかる
これはまあみんな理解できるけど
世界だと優秀な人はアメリカのシリコンバレーに行くわけです
これもやはり平均賃金が違うわけです
これは日本人には理解できない
つうか下手したら中国とか韓国のほうが
トップレベルの給料は高かったりすると
東大出てても日本人には理解できないので
所詮はサルであると悲しくなる
1千万なんてアメリカのIT企業の中じゃ中堅どころか低層よりだろ
そういう企業が入ってる地域の物価って滅茶苦茶に高いから
アメリカで1千万もらったところで生活水準が上がる訳じゃないぞ
特定派遣の奴隷さんたちもアメリカに行けば奴隷解放してもらえるのです?
年収数千万レベルの技術者が何人か飼い殺しされている←事実
年収1千万前後レベルの技術者が年収400万にいる←事実
クビになるレベルの技術者が年収400万にいる←これも事実
ビザのせいで運ゲーだからね
超優秀なやつが半分騙されて会社辞めて結局日本で働いてるの何例も知ってる
たいして給料上がってない
>>89
そうね〜
ただ、そう言って溜飲を下げてる奴らが多いと思う
実行せずに後出しジャンケンで技術的には大したことないって言うだけ ケンモメンもそうだけど、アメリカ様の良いところだけ見る癖気持ち悪いわ。根拠も無いし
ゴロゴロいたら日本のITレベルこんなに低くないという事実
上が無能なだけで俺たちは優秀なハズみたいな妄想から卒業しよう
貧しい国に比べたら圧倒的にITの普及早かったし実際多いと思うがな
ゴロゴロはいないだろ
ジャップのITは土方だもん
偏差値高い奴は自分でプログラム打たずに管理するだけ
偏差値低い奴は低い知能で工夫もなく決められたプログラム打ってるだけ
こんなことしてたらどっちも発展性あるわけないじゃん
アメリカは、天才的な頭脳持った奴が複数集まって、自分で工夫してプログラム書いて、
サービスまで考えて企画してるわけ
日本の技術者が通用するわけないだろ
妹の元彼が時給8000円のフリーランスカナダ人
金ためて40代で引退するとか言ってたけど猛烈に使えないやつでミスだらけで明らかに日本人の技術者より劣ってはいた
サンプル数1ですまんが
>>112
シリコンバレーの家賃や医療費、保険費用を無視するのはだめだよな
重い病気したら全額自己負担の国じゃいくら金あっても怖いわ 縁遠い世界だから全くわからんのだけど、まともなIT技術者ってのは
日本ではどんな会社に多いの?
NTTデータとか日立?
いるわけねーだろゴミカスばっか
複雑にすることはバカでもできるを体現したようなのばかり
>>92
バブルはじけた時も同じこと外人に言われてたな
銀行員の仕事量見積もったり適任配置できる管理者の技量不足だって >>103
無理無理
渋谷周辺のスマホベンチャーの高学歴スタープログラマーなら行けると思うよ
古い会社でIT土方のピラミッドに組み込まれた時点で終わり >>111
それなぁ
後になってそれでいいなら俺でも作れるわとか言われても
その時作らなきゃ意味ないし ジャップのIT技術は東南アジアのカンボジアとかアフリカよりも下だと思うわ
アメリカで就労できて英語ができて向こうの文化に馴染めればあるんじゃないか
でもそれはもはや別の人間では
>>122
企業の研究所に多い
あとはまぁ大学とかにいる
要はアカデミックにいるから金が渋い 逆だろ
アメリカだったらIT業につけない奴ばっかだろ
>>122
10年代以降は圧倒的にゲーム関連会社
実際うちには世界的な技術賞貰ってる人間が二人もいる >>122
メーカーのR&Dとか設計開発あたりならまぁまともなんじゃね >>105
ないない
日本では高学歴でIT行くと、自分でプログラム書くんじゃなくて管理者をやらされるわけ
こんなんでスキルなんて伸びないだろ
アメリカで通用するわけないよ
現場でプログラム書いてるやつは低偏差値だからこっちもスキルの伸びしろがなく、単純労働を繰り返してるだけだから無理 日本企業がリストラしまくってた時に日本を裏切って報酬につられて海外に行ったやつは技術取られたらポイされるってネトウヨが喚いてたけど
あれどうなったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています