「日本のIT技術者の中には、アメリカに行けば年収数千万稼げるレベルの人間がゴロゴロいる」 ⇐これマジ? [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】元スカイプジャパン社長が「プログラマー起業家」限定の投資ファンド設立 理系文系の分断に課題感
https://forbesjapan.com/articles/detail/25437
おまえら英語勉強しような そら百人ぐらいギリでおるかもしれんけど
だからどうしたというのか
無理だろ
教育レベルが違うしコミュニケーションもうまく取れないんだから
ネット上に存在する日本のIT技術者ホルホル神話の一つだな
ジャップで月額面50万もらってる奴は海外ならそれくらい貰えるよ
で、ほとんどが月50万
日本のIT技術者はレベル低いしそもそも英語も話せないだろ
例によってアメリカ人でもIT技術者でもないケンモメンが謎の上から目線で頭ごなしに否定するスレ
ゲームでもサービスでも何でも良いなと思ったら作ってるの日本人じゃないからな
最近のジャップのコミュ力はないけど技術レベルなら世界トップとかいう妄想なんなの?
アメリカってUSBがわかれば数千万貰えるってことか
ちょろすぎ
そもそもIT技術者ってデフォで高収入だろ
低収入なのは文系が幅きかせてる日本くらい
>>14
基本給45万なんだが行けるか?福利厚生なんやかんやついて50 QiitaとStack Overflowの技術レベル差を見れば分かるだろ
そんな人材がゴロゴロいるならこの国の情報分野はもう少しマシだろうな
現実だけ見ろ
IT敗戦国の言い訳。現状認識もできない黄色猿の妄想。
英語力と営業力があれば普通にアメリカじゃ高待遇の人材がウジャウジャいるのは事実
でもそれが出来ないから営業にペコペコしてサビ残年収500万で子供部屋おじさんしてるんだよね
日本のネット上の陰キャ向け三大神話
・日本のIT技術者は超絶優秀だけど、コミュ障だから文系に搾取されている
・コミュ障は有能。体育会系やコミュ強は見かけ倒しで能力がない
あと一つは?
実力の半分も出してねえだろって技術者は結構居るし
そいつらはアメでも余裕だろうな
かくいう私も童貞です
>>29
いくら兵士が優秀でも、将軍が
「わしの代で社長室に始めてパソコンを導入したぞドヤ!」
「USBってなんや…?」
じゃ意味ないのはわかるよね NTT社員がGoogleかなんかに
引き抜かれまくってるとかいう記事が
前なかったっけ?
Googleていっても日本勤務だろうけど
>>36
英語力と営業力があればアメリカに行かなくても日本でも高収入定期 年収数千万って二千万や三千万くらいならシリコンバレーやシアトルあたりなら並のエンジニアの給料だろ
そもそもアメリカの技術者と日本の技術者って同じ定義なのか?
ゴロゴロはいないけど確かにどこでも通用しそうな凄い人はいる
英語話者で東大卒だったかな、少なくとも俺とは次元が違う
それはつまり本来年収数千万円稼げる技術者を低賃金で搾取してるということでは
太平洋戦争思い出せば確かにトップのアホさに振り回されてるのはわかる
シリコンバレーでの数千万の年収はジャップランドの1000万以下の生活水準。
そしてIT技術者の給与は高い。
細かいニュアンスまで伝わる語学力があればそういう待遇で迎えられる人もいる
>>37
シリコンバレーだと学部生のインターンで月収1万ドルくらいらしいぞ、
今じゃもう博士号持ちを1000万円で雇うなんて無理だろう
ゴールドマンサックスやモルスタが低賃金の負け組って見下される世界 ゴロゴロいるんだったら、派遣大国日本の派遣会社がアメリカに派遣するだけだろ
単価が増えれば増えるほど、派遣会社のピンハネ率は増やせるんだから(優秀な技術者や経営者の派遣は利益率の高いお得な商材)
大手の平均でも10万ドル程度でしょ?
そんなもんだよしょせん
アメリカはプログラムコード至上主義だな
だから強い
東大卒なのにうちの中小に就職した子に前科でもあるの?って聞いたらうんと言ったのでそういうことだろ。
いないよ。
外人が作ったフレームワークの使い方をいち早くキャッチアップできるのが、国内で優秀とされているエンジニア。
外国行ったら、そのフレームワークを休暇中にさくっと開発する奴らがゴロゴロしてる。
外国のカンファレンス行くと、会場外でコーティングしてる奴らがたむろってるけど、国内はただの技術書籍やサービスの見本市。
それが現実
シリコンバレーの物価が高いから年収1000万で低いぞ
生活費は収入以上の倍率で増えるけどそれでええんか?
ゴロゴロはいないが一定数はいる
というかそういうやつは既にプログラマの身分ながら年収1000万以上貰ってるよ
明治維新とか西南戦争でやらかして属国になった方がよかったよな
言語の壁が厚すぎる
日本でプログラム作ってもクソつまらん
金子みたいになりたくないし
一昨年くらいの産経コラムで日系IT技術者はシリコンバレーの嫌われ乞食ってやってたな
>この産経のコラムによれば、日本企業は投資判断の権限を持たない担当者が、
>米国のシリコンバレーや先進的研究で知られる大学へ「視察」や「情報収集」の目的だけで訪れ、投資話に進まないため「時間のムダだ」と嫌われているとのこと。
>この企業体質について、3Dデータを活用する会のアカウントは、「昔からそう」と前置きし、
>日本企業のこうした体質が嫌われていることに対して「どうも私達の国の企業文化の中では分からなくなるらしい」とコメント。
>>73
就業時間内に選択式で英会話勉強コースがあったりする >>41
市場で売れてるサービスは、技術的には大したことない 日本でいうSEやSIerはアメリカでは役に立たないだろうなw
そんなのは日本でも独立して普通に稼いでるだろ
優秀な人間は文句言う前に行動して変えちゃうからな
>>73
優秀なエンジニアの前提必須条件に英語があるから英語できない時点で優秀ではない
読みさえ出来れば良いだけだから発音が糞な可能性は高いが ITに限らずまずスキルの違う技術者をそれぞれ適切な待遇で扱う為の人事考課出来る人材がいないしそれが大問題なんだが?
この時間に書き込める世間知らずが知る訳ねーだろタコ
>>80
福利厚生や医療費、衣食住考えたら1000万でも日本で言うと400万位なんだよな。 日本だと優秀な人は東京に行くわけです
平均賃金を見ればわかる
これはまあみんな理解できるけど
世界だと優秀な人はアメリカのシリコンバレーに行くわけです
これもやはり平均賃金が違うわけです
これは日本人には理解できない
つうか下手したら中国とか韓国のほうが
トップレベルの給料は高かったりすると
東大出てても日本人には理解できないので
所詮はサルであると悲しくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています