【悲報】講談社社長「ダウンロード違法化までは望んでいなかった。これでは作者の創作意欲が減退する」 [427387524]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
出版社幹部「こんなことまで望んでなかった」 DL規制
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2Q0CP7M2PUCVL032.html
権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら、著作権を侵害している漫画や写真、論文などをダウンロードすることを全面的に違法とする法改正案を22日午前、自民党部会が了承した。
市民の日常的なネット利用が萎縮することなどを懸念し、著作権の専門家などから異論が噴出。
SNS上でも疑問の声が渦巻くなか、議論の舞台は国会に移る。
なぜ、誰がこの法改正を望んだのか。
「(海賊版)対策として、やれることは何でもやってほしいというのが我々の要望するところだが、『悪質なものに対して』というのが大前提だ」
出版大手・講談社の野間省伸社長が21日、決算報告会でこの問題に言及した。
法改正によって、表現の自由と作者の創作意欲が阻害されることがあってはならないとして「違法化のためのハードルはあればあるほど良いと思っている」と述べた。
違法となる行為の範囲が広がりすぎることに懸念を示した形の発言だ。
だが、漫画の海賊版サイトなどの被害に悩む出版社は、政府に法規制を求めてきた「張本人」でもある。
(以下略) >>878
政治家の存在理由が法律作ることだからね
自分が法律を作ったという自己満足に浸りたいだけなんでしょ マンガやエロ本は今公表しないで規制始まるまで描き溜めておいた方がいいのかな?
>>886
エロはどんどん厳しくなるから後になるほど発表や売る場所が小さくなる可能性が高いと思う >>884
なんと言うか
アップロード者を取り締まらないで
見たやつ捕まえられる法律だろ
そのへん歩いてんの捕まえてニュースに流し
やめましょうねって取り締まりが簡単だからできた法律だわ >>886
アップロード者はこれまで通りだし
キャッシュは免除されてるなら何も変わらないんじゃない
単に表立って商売してる人が被害にあうだけでしょ >>886
新堂エルなんかは自分で描いた絵で逮捕される国だったからの日本に移住したのに散々だよな
移住するまでは裏庭で描いた絵を燃やしてたそうな 貧民から娯楽を取り上げてもろくな事にはならんと思うけどな
>>850
TPPのおかげで日本は巨大経済圏の盟主になるとネトウヨが力説してるところをさっき見て草も生えない 意外と宣伝の場がなくなるから
漫画の需要が減るかもな。テレビがいい例で目につかなかったら本当に見なくなるからね
今はゲームや本にしても無料で提供されてる面白いものが山ほどあるし
しかもネットフリックスみたいなものほうが質が高くてコスパいいからな
簡単にこんな法律は作るけど
これ廃止すんのめちゃくちゃ大変だからな
今話題のあれの件でもそうだが
弁護士たちの新しい稼ぎネタとして著作権が使われまくることになりそう
ネット上のスラップ地獄が始まるのでは
>>61
これ津田豚?
Winnyでぶっこ抜きの悪党のくせにカッコいいこと言ってるな。 >>896
第二次安倍政権発足後に可決・施行された全ての法律・法案無効化しろと思うが
それを実現する法律がないしあったらあったで安倍に悪用されるだけだしなぁ 無許可のアニメアイコンは既に著作権上アウトか
>これらをアイコンにすることは複製権や公衆送信権、肖像権の侵害、
またその芸能人や漫画キャラクターが本来しない発言内容をすれば、
態様によっては、人格権、もしくは著作者人格権の侵害にもなり得ます」
https://www.bengo4.com/internet/n_6133/ 自由に発言できるはずのツイッターなのに漫画家どももだんまりだったな
資料探しや自由な探索活動出来なくなれば困るのは自分たちなのに矢面に立つのが嫌でスルーw
対立する陣営をガンガン通報してここまでは警察は動かないていう事例を積み重ねるしかないな
>>901
まぁ安倍の死亡後の混乱期に政権交代させて、粛々と廃止法案を強制決議していったらいいよ
まさか自民とネトウヨは文句言うまい 自分らで首絞める結果になってんだからここまで来るとバカすぎて笑えるわ
まさにジャップランドの面目躍如
>>850
TPPとこの改正は関係ないぞ
TPP合わせの改正はCPTPP合わせになって12/30日付けで施行済みだ
知ったかすんな アニメじゃなく写真だけどすでに裁判が行われていたのか
>Twitterからアニメアイコンが一掃される? 東京地裁の判断に注目が集まる
2018/10/28 18:00
>自身が撮影した写真を無断でTwitterアイコンに使われていたとして、プロ写真家が
投稿者情報の開示を求めていた裁判で、東京地方裁判所は10月16日、
Twitter社に対してツイート投稿者の発信者情報を開示するよう仮処分を下したのだ。
日本で創作は犯罪ならクリエイターは中国にでも行くしかないな
>>901
ナチスの前例を見ると、このまま暴走させて国際的にも
負の時代と認定されてから安倍時代の全ての立法を違憲として
巻き戻すしか方法ないだろうな。 他人に規制を望むからそうなる
他人が考えて他人が作ってるコンテンツを作って掠めとることしか頭にない低脳の末路
根拠はなんなんだろう
海外の基準に合わせたならいいと思うけど
海外より厳しいですってのは逆効果だろ
>>915
カナダのエロロリ画像見ただけで逮捕のパクるのか 漫画の一コマ載せて拡散させて口コミで流行らせるみたいなマーケティングはほとんど出来なくなりそうだね
もういいじゃん
俺らこれから性欲衰えていくだけなんだから
どんどん進行するぞー
【悲報】Twitterが二次ロリを禁止へ 多くの二次ロリ絵師が凍結され強制移住へ [727884785]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550927161/ >>910
最初に危惧するのはそれだろうな。
ヘイト解消法のように、国のガイドラインに反してなくても、
一般企業なら過剰に対応してしまう可能性が高い。 他人が作成したイラストや写真を許可無く勝手にアイコン等で使うことは元より著作権侵害に当たります。
今までほとんど問題になっていなかったのは、単に著作権者が大目に見ていてくれた、ないし、
訴えても裁判費用の元が取れないので訴えなかっただけに過ぎません。
今回のように自分の著作物に強いこだわりを持つ権利者が出てくればその前提は崩れます。
>>919
著作権者が訴えた場合や漫画村みたいな悪質な場合のみ逮捕だよ
今のアップロード禁止みたいなもん
アップロードは問答無用でアウトなんだけど誰も気にしてねえだろ? >>921
ってか俺らケンモメンって真っ先に通報しまくるような奴らじゃん まぁ赤松が無能ってのはわかったよな
多分立候補狙ってるけど、あれ政治家にしても無駄やぞ
>>886
その描いたやつが誰かのパクリやオマージュだと著作権者にうったえられたりするようになるかもしれないけど
今はよくわかんねーや >>5
日中韓を除いた海外を対象に集英社は漫画の無料開放を行う予定だしな
国産コンテンツも逆輸入でいいよ >>925
漫画家としても大成してないし
自分の思想を見せびらかしてるからな
典型的なボンボンお偉いさん 日本語のサイト見るだけでヤベエからな
ググって出てきたサイトが漫画の画像使ってたら犯罪者
>>922
他人のイラストアップロードも犯罪
でその画像保存したやつも犯罪者ってのが今回のだろ >>931
アップロードとか今でもアウトなんだけどツイッターのアニメアイコン普通に捕まってないし
ここでも漫画やイラスト貼りたい放題
ダウンロードはさらに闇鍋になるよな
ダウンロードしたかどうかなんて通信傍受するしか見れない訳で >>25
これ文句垂れるレスしてる奴って違法DLしてる奴だけだろ
後ろめたい事ないのに適用されたなら裁判で正当性主張すれば済む話だわ
それで逃げ切れないならほぼ陰謀なんだからこんなの無くてもお前らなんか余裕で逮捕されてるわ >>929
赤松レベルでも大成してない扱いなのか
それだと日本で大成した漫画家は50人にも満たなくなるだろ この先どんなディストピアが来るか分からない
だが実は誰にも分からないから
萎縮するかどうかはやってみないとな
多分なんとかなるんじゃね?
Twitter関連でいうと、スクショ撮るだけで違法だから、Twitterの画面をスクショした中に著作権侵害アイコンがあったらもうアウト
>>901
ほんとどうすんだろうね、後々
つうかまず派遣法と国立大学法人の独法化だけでも小泉竹中政権より前の時代に戻すべきだと思うわ即座に >>934
実際に誰が反対してるか知らんのはわかったよ
釣りは楽しいか? 5ch見てて違法DLしてないやつはほぼ存在しないよな
コラ画像とか当たり前に貼られてるし
自分で撮った写真でも著作物が映ってたら法律に抵触するのかな
>>941
今でさえ画像貼るんならDLの方にもそんなに怯えなくて良いと思うけどね >>943
写真への偶然の映り込みは免除されるようになった
写真のど真ん中にでっかくうつってるのはもちろんだめ >>775
あーあのネトウヨども今どんな気持ちなんだろうな >>943
他の人がとった写真なら著作権だろうけど
自分の写真にうつりこんだ人だと肖像権になるんかな >>946
現実的な外交()や経済()のためにこれからもシコシコ自公維に投票し続けるんじゃないか? >>947
袈裟を着て車運転するのあかんとか
信号無視したしてないとかそういうのだからなカテゴリとしては
運が悪い奴は別件として捕まる >>936
それまで描いた漫画だけで一生食っていけるだけの財を成しても駄目なのか
>>939
小泉竹中時代も無しにして小渕時代からやり直しか
黒田時代の公文書法をもっと厳格にして改竄は問答無用で死刑にしとく必要はあるが http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/utsurikomi.html
●映像や画像など、いわゆる偶然の映り込みが免除される例
○写真を撮影したところ,本来意図した撮影対象だけでなく,背景に小さくポスターや絵画が写り込む場合
○街角の風景をビデオ収録したところ,本来意図した収録対象だけでなく,
ポスター,絵画や街中で流れていた音楽がたまたま録り込まれる場合
○絵画が背景に小さく写り込んだ写真を,ブログに掲載する場合
○ポスター,絵画や街中で流れていた音楽がたまたま録り込まれた映像を,放送やインターネット送信する場合 >>948
ゲイ雑誌カバンに放り込むテロの亜流でその予防の煽りだろうな
この件とかツイッターのやつはマジでノーダメだよ ブラウザで画像見ただけでデータとしてはダウンロードしてる状態と同じだからな
キャッシュに記録されるのはOKで、そのキャッシュデータを見たらアウトなのかな?
>>953
死刑は現実的に無理かもだが
被選挙権剥奪をいろんなことに適応するのがいいよ
とにかく改竄された公文書データの影響や関連が及ぶ一切の成立済みの法を
即刻無効化し審議し立法やり直さないとおかしい 明らかに商品としての旬を過ぎた著作物のネットでの利用は緩やかにしてもいいんじゃない
例えば、源氏鶏太のサラリーマン小説やアストロガンガーから今更高利益が生まれるとは思えないんだが
>>956
どうせ取り締まらないから嫌がらせとして有効だな >>843
論文を公式から手に入れるのって高いんだと
大学職員とかは大学が払ってるから良いらしいけど
個人でサイトにいって公式に手に入れようとすると金かかって
とても研究のために気軽に読める状況じゃない
だから違法のダウンロードサイトが学術関係の人間の中で使われてるんだと >>25
統計不正とか明らか悪質でも逮捕されてないだろ?
ダウンロードくらい平気さ >>961
Twitterで外国人が日本のテレビのスクショを見て
「2019年にもなって紙パネルをペラペラやってる」という姿に驚いてたから恥ずかしいのもあるだろう
言葉で分かりやすく何かを伝えてデッサンしたり
相手が話し終わるまで口を挟まない議論の仕方をして来なかった報い
確かに視点を変えたら日本語の文字だらけの巨大パネル怪文書だもの >>843
論文誌出版社が暴利を貪って止まらない状況
なお筆者は特に儲からない
購読料が暴投して大学の財政を圧迫、中止したり減らしたりってのもよくある 規制してる間に各国が成長してやられるってびびったのか
あほですか今更
サイト見る時にキャッシュにダウンロードされてるからネット使う奴は犯罪者だぞ
>>961
それは今でもアウト
今度のは違法に公開されていると知っているもののダウンロードに加え、スクショを保存しても違法化するという話 >>952
それらはその運転中だけだけど
これのデータは残るしスマホならあらゆる別件で確認されるし
「運が悪い」の確率が桁違いよな 無料漫画アプリでスクショ取ったら違法
過去とったやつも消さないと違法やろなぁ
>>964
海外の連中は罪悪感はありつつ気にせずやってるわけだから
そういうのもろに日本の技術力に影響出るだろうな >>967
日本の社会問題全部その中間搾取業にたどり着くね
虚業が実業を潰してる >>971
嫌儲民とかよく職質されるんだっけか
その時スマホに画像あったらアウトだな
職質されないように気をつけないとね 結局こういうのはどうでもいい奴はどうでもいいけど
それなりの地位がある連中が委縮するのがかなりやばいんだよな
ここだってそうだろ例えばネットが匿名かされたら
まともな連中は警戒して
自分みたいなゴミみたいな書き込みが増えるだけになる
>>961
もし拡散したいと思うなら、今後はブログも引用の要件を意識して画像掲載しないといけなくなるね
ちゃんと引用の要件を守ってるブログを表彰するシステムができるかもしれない >>970
マジでこれわかってない奴多い気がする
アップロードは今でもあかんけどほとんど守ってるやついねぇって
ダウンロードもどうせそうなる >>977
パネル形式が古くてもその取材に踏み込んだジャーナリズムを賞賛する意味で
ミニミニピューリッツァー賞をケンモメン達はいつも与えてるつもり
こんな国だからこそジャーナリズムは評価して行きたいよな この法律あったら
ステップ細胞の検証はされずに未だに補助金で続けてたんじゃない
音楽と一緒でいっきに漫画に対してみんな冷めるのかもな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。