【悲報】講談社社長「ダウンロード違法化までは望んでいなかった。これでは作者の創作意欲が減退する」 [427387524]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
出版社幹部「こんなことまで望んでなかった」 DL規制
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2Q0CP7M2PUCVL032.html
権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら、著作権を侵害している漫画や写真、論文などをダウンロードすることを全面的に違法とする法改正案を22日午前、自民党部会が了承した。
市民の日常的なネット利用が萎縮することなどを懸念し、著作権の専門家などから異論が噴出。
SNS上でも疑問の声が渦巻くなか、議論の舞台は国会に移る。
なぜ、誰がこの法改正を望んだのか。
「(海賊版)対策として、やれることは何でもやってほしいというのが我々の要望するところだが、『悪質なものに対して』というのが大前提だ」
出版大手・講談社の野間省伸社長が21日、決算報告会でこの問題に言及した。
法改正によって、表現の自由と作者の創作意欲が阻害されることがあってはならないとして「違法化のためのハードルはあればあるほど良いと思っている」と述べた。
違法となる行為の範囲が広がりすぎることに懸念を示した形の発言だ。
だが、漫画の海賊版サイトなどの被害に悩む出版社は、政府に法規制を求めてきた「張本人」でもある。
(以下略) 全ての国内コンテンツを巻き込んで破滅へ突き進もう
コンテンツは海外から輸入すればいい
これからは海外コンテンツで楽しむことにするわ
日本のコンテンツは悪意がなくとも近づくだけで危ないからな
今頃気づいたのか
ヤクザを手を組んでタダで済むとでも思ったのか
漫画はともかく、写真とか論文なんて便所の落書きでも全て著作権利発生してるもんじゃないの?
何もダウンロードしちゃいけないって感覚
俺は困らないからいいけどできないことが増えるのは国民として当然反対するべきだよな
いいからいつもみたいにヤトウガーって言いながら与党様に首〆られて笑顔で死ねよ
ネットに疎い連中に任せたから加減がわからないという
ますます衰退するわ
これからステマする時は公式とちゃんと書いて下さいね
うっかりダウロードしたら9ヶ月は拘留されちゃいますからね
いや出版社や作者のことなんて1mmも考えてないよ
全ては自民党のため
現時点で殆画像のないステマすればっかりなのいつまらなくなるなぁ
法改正したけどよほど悪質でないと適用しないになるんでしょ
ヤクザにケツモチ頼んで無事で済むわけねーだろマヌケが
青春の終わってるジジイ共に改正を任せるからこうなる
いいんじゃないどんどん衰退していけ
自分で望んだんだろう?
ダウンロード違法化があるからこそストリーミングの漫画読み放題サービスが生きるんだろうに
会社の垣根超えたサービス構築してチャンス生かせよ
でもオタクはアニメと漫画とゲームがないと生きていけないから
結局黙って買うしな
作家とかが漫画家が資料として一時的に画像保存するのも違法だよね
この際ガチガチにダウンロード違法化した方がいいと思う
そもそもサイト見るだけでキャッシュがパソコン内に残るから、
画像の貼ってあるサイト閲覧したら全員逮捕というルールになったわけだ。
自民党に頼んだら規制するに決まってるだろ
てめえらだけお目こぼし貰おうとしてこのザマ
アホか
日本の表現の自由をぶち殺した張本人の1人として
野間の名前は人々に記憶されることであろう
今更オタオタするなよみっともない
出版業なのに戦前の日本やナチスがやってきたことをわかってないのが凄いよ
その気になれば誰でも逮捕できる法律かあ
逮捕のさじ加減は誰にもわからないから萎縮するだろうな
適当にネットサーフィンしてるだけでキャッシュにガンガン保存されるからな
単なる責任逃れ
出版業界、政府の海賊版サイト対策を歓迎 講談社など緊急声明「ISPの協力が不可欠」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/13/news124.html ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwww
>>31
取り締まる側は腐敗するものって前提で考えてるだろ流石に
じゃないとただのバカじゃん 論文は研究者に金行かないからダウンロード自由でいい
政府はダウンロード規制を通して本格的な情報統制の練習がしたいんだろうな
その口実にされただけ
ここまで来ると呆れるしかないね
呆れる以外の感情出てこない
日本の政治家官僚は
既得権益大好きなキチガイだから
解釈でなんとでもなる法律ばっかり作るしどうしようもない
出版社社長はゴミしかいないしもっとどうしようもない
動画全部消すとすっきりするぞ
ダウンロード違法化とかどうでもよくなった
これは漫画などの海賊版に留まる話しでは全くない。
◆「スクショNG」は海賊版対策に有効か 気になる「表現の自由」への影響 植村八潮 | 専修大学教授(出版学) https://news.yahoo.co.jp/byline/uemurayashio/20190214-00114821/
◆「スクショ違法」 漫画村本体には効果なし 公式電子書籍のスクショは合法 一般人が苦しむだけの天下の悪法だった
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550670683/
今回の「違法ダウンロードの対象拡大」については、
(1)漫画村タイプの海賊版サイトには効果無し
(2)電子書籍ストアの作品スクリーンショットは結局合法のまま
(3)無関係な国民に広く影響が及ぶ
・・・と「副作用が大きい割には薬効が微妙」というマズい構成になっており、
このままだと要請した出版社に加え漫画家が叩かれる危険性さえあったのですが、 おそらく心にもないことを言ってる
ダウンロード違法化を推進したけど、表現の自由の擁護にもちょっとは関心があるんだぜ
ってとこを気取りたいだけ
首根っこ抑えられたのは消費者じゃなくて出版社の方だからなw
@tsuda
そもそもロビー慣れもしてないのに軽減税率や海賊版対策で中途半端に政治に要請した結果、
自分達が最も大事にしなければならない独立性や表現の自由を売り渡すことになった自業自得の構図。
出版業界の勇み足を政治家の得点稼ぎに使われて被害受けるのは全国民という地獄絵図。
ほんこれ
>>50
メディア側だし対峙する相手だよな
とくに今現在特別酷い糞官僚に整備させるとか
安倍自民もあって真っ暗 >>36 >>40
キャッシュデータの保存はちゃんと除外されてる
著作権法47条の8
「電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は
無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。」 まず若手の漫画家なんてみんな金ないからネットで他人の絵を見て模写して練習してるからな
あるいは熱心なファンも同人活動とかしてるからな
著作権法をガンガン厳しくしてくとそういう若手の作家や熱心なファンが姿を消すことになる
そうなれば出版業界自体が壊滅しかねない
海賊版のせいで失われる利益も大きいが厳しくしすぎると今度はもっと大ダメージを食らう
しっかりバランスを吟味しないといけないということだ
ネット時代に人の目に触れる機会が一気に減って、影響を受けるのは出版側だろうな
>>47
sci-hub使いなよ。時間の問題で国内からアクセスできなくなるけど エロに興味なくなりゃダウンロードできなくても困らんぞ
騒いでるやつはこれを機にポルノ依存卒業したらどうだ
じゃあお前らのコンテンツをフリーにしとけ
それで違法性はなくなる
>>64
そんな難しいバランシングが安倍政権でできるかって話 >>61
全国民って言っても普通にしてりゃ別に誰も逮捕されないからなぁ おれはやってない
あいつがやった
知らなかった
すぎたこと
こいつらが作ったんだから
ちゃんと守れよ
資料とか法破ってパクるなよ
>>61
こいつに言われちゃうくらいどうしようもない出版社役員w 自民党のおかげでオナニー依存から抜け出せる
これは安倍さんGJだね!
ネットしてるとPC内部に勝手に画像保存されてるからな
国民のほとんどが法律違反している状態になる
もう何もかも手遅れなので
さっさと廃業の準備したら?
未成年への性犯罪が増えると思うけど警察が頑張れば問題ないよね
縛れば勝手の状況に戻るかと言えばそういうわけでもなく
>>64
そうだね
著作権侵害で一番損をするのは出版業界
そして一番著作権侵害をしているのも出版業界
だから上手く線引きをしないと出版業界自体が困ることになる アメリカの場合
「なんでうちのレコード会社が権利持ってるのミュージック・ビデオがYouTubeでタダで公開されてんねん…」
↓
「せや!うちがオフィシャルで公開して全部広告付けたろ!」
ジャップの場合
「なんでうちの出版社が権利持ってる漫画がタダでネットで上がってんねん…」
↓
「自民党さん(´;ω;`)なんとかして(´;ω;`)助けて(´;ω;`)」
安易に法規制を求めるバカ業界の末路
しかも表現規制大好き自民党に規制を任せるとかバカにナイフ持たせるようなもん
音楽CD界隈と同じ末路を辿るのか
それも本意ではなく人に任せた結果として
どうしようもないな
アニメ化決定済みのクソ漫画の1話全貼りステマ出来なくなるもんな
どんどん通報していけ
>>61
こいつ散々違法コピーの幇助で稼いだくせによく言えるよな >>63
こんなの建前に決まってんだろ
実際は糞下痢一味に気に食わないやつをこの法律を理由に逮捕しまくるに決まってる
共謀罪とか児童ポルノと同様、名前を変えただけの治安維持法 また馬鹿が政府の都合のいいように利用されてるのか笑
恥と共に死んでくれ
まあスマホもPCも知らないジジイ達が作ってる法律ですし
講談社もこれからは赤坂飯店のお食事会に参加しろ
講談社の本は一切読まない
(ブルーバックスは読むかも)
>>94
パヨクは平気で嘘を吐けるから
矛盾してることも平気で言うし >>61
まんまネトウヨ
ナチス支持したドイツ国民みたいに最後にそんなはずじゃなかったと言うんだろう >>84
確かに懐かしい曲聴こうとなったときいつも公式であるわ
やっぱ先進国は違うな >>64
俺の友達は「自分も他人の絵を写して上手くなってきたしお互い様」って言ってたけどなぁ
逆説的だけど創作は最初は他人の著作権侵害から始めるもの
だから自分の著作権侵害にもある程度寛容な姿勢がないと業界が成り立たなくなる
もちろん漫画村運営者みたいな一線を超えたやつは取り締まらないといけないけど >>102
悪質でないからセーフ
高校生のスマホにスクショが1枚入ってるのは悪質だからアウト >>95
じゃあこの改正阻止しても意味なくね?
もう出来てしまってる共謀罪や児童ポルノ法使って捕まえに来るやん >>84
日本のアホ役人って自分を完璧だと思ってるから圧力かけて潰せば消える程度に思ってるのが大きいんだろうな
どう頑張っても流出は止まらないコンテンツなのに >>84
ばーか
ハリウッドが日本以上の規制進めてるの知らんの >>108
恨みもしないだろどの道終わる経済圏から国外で通用するレベルの作品を作るしか手段がないわけだし Google画像検索ってネット上の画像をGoogleの自社サーバー内にコピーしてるんだが
これどうすんの?
>>101
法律以前にそんなことは現実世界でも不可能だな
よほど小規模でないと潔癖な組織は無理 漫画家じゃなくても何かしら仕事してる奴は資料でダウンロードしてるだろ
政治家しかり
>>107
いやいや絵を私的に写すのは合法なんで
都合よく違法行為にしないように ネットでバズる事も無くなってメデタシだな
こりゃ音楽業界に続くって予想しとくよ
この件で赤松健が他人事みたいな素振りしてて
クソ笑えるわ
何がしたかったんだよアイツ
文化で食う仕事も国外流出してどんどん貧乏になるな
漫画アニメ文化は外国のものになるわ
>>116
たしかにそうだな
まずはGoogleとの裁判だな >>110
何がなんでも危険因子の逃げ場をなくしたいんだろ パフォーマンス?建前?本音?
ケンモメンはどう思うよ?
>>123
すげぇよな
どうしたらいいんでしょうか☆ミ
みたいな感じでw >>84
???「せや!公認して収益全部吸い取ったろ!」
これを始めたのが合併前の角川である。2007年頃の出来事だった
YouTubeの動画を金にする企業の走りであり歴史の転換点だった >>128
本音だろ
作者がユーチューバーみたいに成ってく未来しか想像出来ない
そんで全部GAFAが掌握する あらゆる富は独占したい欲張りの手で市場ごと崩壊すんだね
線引きのハードルを下げ過ぎた事により一々お伺い立てないといけなくなる
私が…私がですね…いいですか?気に入らなかったらそれは違法になるんですよ
という人治法の意味合いにしかならないのですよ
>>131
年寄りじゃなくて明らかに警察の暴走だろ 権利は守られるべきだが、現実的に影響を受ける範囲をしっかりと議論しないからこうなる
既得権者たちが相互扶助やってるからだろ
イノベーションも新しい産業も生まれねえよ
まぁいいんじゃね
制限するほど触れる人が少なくなるのは街から音楽消えたりでもあるし、著作権の保護は大事なのも事実だしな
業界諸共権利を過剰に守って沈んでいくなら本望なんじゃね
ネットで資料を集めてる漫画家が逮捕第一号になりそうw
>>121
SNSで一コマ使われてそっから人気なってアニメ化なんてのもあったのにな
そのへん全部犯罪化だから文化として終わる スクショも著作権侵害でアウトにするつもりだからな
マジで狂ってる
midiも著作権問題のせいで
文化廃れた
あれ、アニメと同じでかなり日本コンテンツとして
有望だったんじゃないかな
ガバガバ違法DLなんかよりアドセンス絡みで攻めれば順風満帆に解決しただろうに
だいたいこれで得するのは明らかに広告業界だからな
ツイッターのスクショ漫画コマ返答とかできなくなるわけだから
売り出したいものしかバズらなくなる
国内で販売されるものはもう要らないな
中国で生産されたものを消費するようになるだろうね
ほんとジャップはアホ
また中身すっからかんになる
70年前からずっとこんなはずじゃなかったとか言ってるなこのバカ民族
>>145
閉鎖的な文化から外に意識が向くのは当然の流れだろ
ギチギチに縛ってメリットがある奴だけで必死に回せばいいんじゃないか アニメなんかもビリビリから輸入する時代になるんだろうな
それより安倍晋三が逮捕されないのは何故なんだぜ???
「表現規制に反対するだらしない野党と組むより自民のケツ舐めてお目こぼしもらうのが現実的な戦略」とか言ってた表現の自由戦士の皆さ〜ん
働き方改革も望んでいたはずの過労死遺族が反対するという動きがあったな
自民党やばいわ
世の中の全ての物は著作物
逮捕は警察の匙次第
ハイッ!ジャップランド!ジャップランド!
>>149
違う
単にブロードバンドの普及でmp3に置き換わっただけ >>116
国内の著作権絡みは全て排除だな
あるいは国内から閲覧できなくなる
鎖国だよ ガイジ政党に向かって何でもやってほしいなんて言ったら
加減してくれるわけねーだろ
会話もままならない奴がトップに君臨してるんだぞ
>>147
それは元々犯罪だし今回の件とは何にも関係ない
こういう今回の件もロクに把握出来てない奴が適当なこと言う 大規模にやってるとこや個人含めてレビューサイトから画像が消えるんだろうな
>>149
廃れたのは耳コピmidiだけ
フォーマットとしてはずっと使われてる 画像検索とか、サーチエンジンはどうなるんだろうな?
あれ違法に許可なく画像を収集して商業利用してる最大のサービスだよな?
あれだけ大騒ぎして政治家に泣きついたのはどこの誰だよ
アフィブログも全部死ぬなこれは良い事だけど
サーバーにファイル置くから
著作権がまず曖昧な定義で現状恐る恐る運用してんのに
>>128
このあと週刊現代でガンガン批判するようになれば本音
何もなければパフォーマンス J-POPみたいに衰退して
K-POPに負けた、みたいになるんだろうなマンガも
>>152
売り出したいものがバズるってのがおかしいからな
バズったのに乗っかってるから楽に人気取れたわけ
最初からバズる前提なんてありえないからな 漫画家はちょっとしたことで通報されて叩かれるからな
馬鹿なことをしたものだ
もちろんYahooやGoogleのトップは逮捕されるよね
ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
こんなんで逮捕してたら若者が半分以上消えてしまうだろ
>>147
音楽も金無い学生層がコピーして記憶に残ったから働くようになって買えるわけだしな
根こそぎ剥いだら荒地しか残んねえw また朕サイトのアフィカスが騒いでるのか
マジで警察はこいつら捕まえろよ
>>170
俺のサイトもいい加減著作権料支払って欲しいわw 自らコンテンツを滅ぼして行くアホ国家wwww
まあポルノコンテンツだけでいいよ
ほかは世界に通じないしw
ほんとクソジジイはろくな事しない
30年メンツが変わってないからな
記憶に新しいのだとNEW GAMEとかね
ひとコマが拡散されて周知されていく見たいなのは
もう無くなるんだね
途中の中間の資料収集も合法だけでお前ら本当にモノ作れるんか?w
自殺してるの草
外側からじゃキャッシュかどうかわからんから
仮にキャッシュだとしても警察が来て端末いじくり回してデータ消しておしまいになるんだろ?
損しかしねえ
廃案でしょう
当たり前だろっつの
自民党って発達障害だよ
論文写真まで禁止したら論文書くときどうすんのよにゃ?
>>160
この件に関して俺がツイッターで見た表現の自由戦士は
「DLダウンロード化にリベラルはダンマリしてる!もう信用できない!」とかいまだに妄言ほざいてたわ
この流れに現場でずっと戦ってきたのは津田みたいなリベラルやお前らの嫌いな弁護士たちだっつーの >>157
日本からはアクセスできなくなるんじゃね 国内で生産されたもの
だけが違法の対象だから、中国や他国のクリエイター作品が一気に押し寄せる
というか海外に事務所作って、若手クリエイター囲えば
美味しい商売になりそう
創作者の手前こう言ってるだけでどうせ内心は違法化大賛成だろ
あれだけ規制を懇願しといて今更何言ってんだか
権力に規制を要求するってのはこういう事だろ
ただの責任逃れのポーズやめろや
アホすぎて草
コンテンツ産業全滅で海外に全部持ってかれるわ
法律が施行されたらアフィブログとかどんどん通報して死なば諸共って感じでジャップランドの衰退を加速する事が出来るんだよね楽しみだねw
だいたい警察とか官僚は資料作るときにスクショよくて
自分らはよくて他人はダメですって明らかに権力の悪用だろ
もう意図的にスクショやめてくださいとか論文だの資料だので明記しちゃってボイコットするしかやり方ないじゃん
漫画家は膨大な参考資料必要だけど、今までみんな全部購入してたんかな
ダウンロードは違法ですぞw
>>84
これちゃんとまともな反論してたじゃん
音楽はライブって上位体験があるからストリーミングで無料でも成り立つけど
漫画は読まれたらそれでおしまいだからって
何でもかんでも思考停止にジャップ連呼するよな 表現者の創作意欲が〜なんて言ってるけど出版社がそんな事本気で思ってるわけないでしょ
ヘイトでもなんでも稼げればいい業界
安倍礼讃本で好きなだけ稼げばいいよ
>>134
あんだけ政界との繋がりみたいなこと色々言ってたのに
いざとなったらぶん投げるって言う
お前が今までしてきた事はなんだったの、と
体のいいカモフラージュに使われてただけじゃん >>167
いや出版社もそれに恩恵受けてたから取り締まってないんだろ
例えばアフィブログだって親告罪としては取り締まり可能
そのグレーゾーンをどこまで許容するかって話だろ
完全な締め付けは駄目だってことよ >>178
それやって全部コントロールしたいわけ
広告屋と官僚の思惑はそこだろうな 国民代表のはずなのに国民の嫌がることしかしないの何で
>>195
津田なんて別に戦ってねぇ
あいつはツイッターでほざくだけでなんの活動にも参加してない >>194
論文書くときは引用の形式取るからで使って良いよ だから権力者はクリエイターのことを考えて規制と言ってるわけじゃないと
何度言ったら
もっと一般的に国民に還元する(おまえらに還元するとは言ってない)
に騙されるのは本当にアホ
キャッシュならOKってキャッシュかどうかの判断は拘束後じゃね
キャッシュフォルダに違法DL入れてたらセーフになるんかって話
津田みたいなDL違法家がDL違法化反対とか言っても逆効果なだけだろw
お前らが全部違法だって騒いでた張本人やんけ
カドカワ筆頭に全部の大手出版社と連合組んで国と連んでたのにいざ動き出したらこんなの望んでないとかアホ丸出しやろ
>>25
お上のさじ加減で誰でも逮捕出来て素晴らしおすなぁ 自民党を信じる馬鹿
お前らは文化を殺す共犯者だよ
ただでさえ少子化でコンテンツ創作は大事な資源なのに、
その作り手が生まれない社会を目指してる
>>226
知られる機会すら奪われたらもう何作っても無駄 >>217
自民党のために戦ってる奴は言うことが違うなw >>218
引用で権利的にクリアできるのは最終的な発表物だけやし
そのまえの資料収集は権利的にアウトだろう まあ規制でも違法化でもバンバンやればいいいと思うよ
ジャップにはお似合いだろ
著作者なんて言っても女の乳と尻とまんこ描きたいだけの連中だしね
思想統制したい政府に利用されたクソバカ企業の皆さん今どんな気持ちなんだろう?
津田ってどっかでなんか活動してんの?
>>209
ストリーミングじゃなくてvevoの話
米の音楽業界はRIAAで普段からロビー活動もやってるし なんかこいつ逮捕したいってなったときに使われるだけ
児童ポルノを拡大したようなもんだろ
断言するが5ch含めて全くかわりないだろうよ
ただ割れ関係だけは見せしめに潰されそうTPPを呼び込む為の見せ場にしたいだろうしな
何とかしてほしいのはアメリカも同じだし呼び込むために本気で取り締まるだろう
消費税増税を煽っておいて軽減税率の適応にしてもらいたい新聞社並のクズっぷり
真っ先に規制されるのはニコニコ動画だから
ニコニコ動画を片っ端から通報してやろう
ユーチューブはサーバが海外だから
この法律の適用範囲外だしなwww
韓国政府がアダルトサイト遮断してて話題になってたけど
韓国がやったってことは
北朝鮮化してる日本も高確率で同じ事やるから
いずれアダルトサイトもアクセスできなくなるなまで読んでる
津田はむしろ規制を促進する側として働いてるよな
かつて違法コピー幇助雑誌を執筆してきた人間が
ダウンロード違法化反対!とかやってるわけで、これほど分かりやすい構図はないわ
いつもそうだけど
なんでもっと早く声上げないの馬鹿なの
作家の意欲減退とか別にそんなことにはならんやろ
ネットない時代はなんだったんだって話やん
同人作る自由は認められたんだろ
同人を作りたい表現の自由さんと規制をしたい政府の落とし所がダウンロード規制だったって話だろ
未成年とのセックスを厳しく取り締まったら
少子化に歯止めが掛からなくなったように
この國の文化も死ぬのだ
>権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら
冷静になって考えてみたら多分これ有名無実になると思う
別件逮捕の材料増えただけ
皮肉にも国家権力による言論統制に協力してしまったわけだ
もう後の祭りだね
>出版社は、政府に法規制を求めてきた「張本人」でもある
張本人なら今から自民党の本部行って訴えて来いよ
こんなはずじゃなかったじゃねえよ
>>73
安倍「その普通というのは朕が定義するのだが?」 だが、漫画の海賊版サイトなどの被害に悩む出版社は、政府に法規制を求めてきた「張本人」でもある。
昨年2月までの半年間で少なくとも約3200億円の被害が出たとの推計などを根拠に、
海賊版サイトへの接続を強制的に遮断するサイトブロッキング(接続遮断)にも賛成の立場を取った。
>>239
命知らずが貼り続けるだけで基本的に萎縮するだろ
明らかなリスクになるんだから なんでもなにも権力に媚びる従うというのはこういうことだ
え論文も違法になるの?
最近だとっグーグルにもあるから重宝してたのに
あにちゅーぶ潰れたおかげで月額制動画配信サービスでアニメ見る人増えたし、規制は必要なんじゃないかなあ
ネットやる人増えたし昔みたいな無法地帯のままじゃまずいと思うよ
そもそも海賊版サイトなんて別に売り上げに影響しないからな
全くいらない法律作らせて自分の首絞めてるだけ
こいつら進撃が売れたのは俺らが1話ただ見してたからって理解してるのかね
>>249
ブロッキングの代替として設けられてからそれなりに使うと思うけどね
逆に別件逮捕としては使いにくい
無許諾アップロードを知ったうえでダウンロードしたことを証明するのは難しいし
反復継続してないといけないから、捕まえたい奴がそのような行為をしてるとは限らない >>243
アダルトサイトの規制はぜひ日本もやるべきだね
著作権の問題だけじゃなく青少年がポルノ依存に陥る問題もあるから
世界的に見たらアダルトサイトなどの有害サイトを規制してる国は結構ある
別に韓国が特別なわけじゃない ダウンロード違法自体はいいけど範囲がでけぇって話だろ
完全な海賊版に限定しろって声明どおりにしたほうがいいとは思う
ダウンロード違法化自体には賛成だわ
出版社と赤松みたいな馬鹿はまんまと政治家=自民党に利用されただけで全く同情の余地がない
法律の方は警察が手軽に国民をしょっ引く根拠がまた一つ増えたというだけ
>>261
あるに決まってるやん
無料で見れてるのにもう一回お金払おうなんて奴はそういないわ 店で売っているものがネットに無料で転がってるのが異常だった
やっと取り締まれる段階にまで漕ぎ着けた
小遣い稼ぎしてたアフィカスは抵抗するだろうけどな
>>264
それ違法ですよで誰でも誰にでもマウントが取れる
日本人はマウント取れさえすればいいからな >>25
国民全員が潜在的犯罪者になれば、都合の悪い奴だけ消せる 漫画村とかに金出してた広告代理店ってどこだったの?
カスラック「漫画の著作権料徴収もお任せください!」
法律も糞も無い時代ににわざわざ隠語やパスワード付き圧縮で
ばれないように必死に違法コンテンツをシェアしてた日本人に戻るのか
これからはそれすら駆逐できるのか
仮に上手く思惑通りの方向性になったところでどうにもならんと思うね
日本の人口動態見て見ろよ
規制どうこうじゃ焼け石に水
全く違うビジネスモデルに移行しなきゃどうにもならん
ダウンロードが違法となるパッケージを定めて制定すればいいのに
定義が雑なまま転び公妨の一手を増やそうとしているんだから
これは単に立法側に悪意があるだけ
>>257
海賊サイト潰しのためならいいと思うよ
ただ、壁紙にしようとした写真ダウンロードしたら犯罪になるわけだからね 記事読んだけど社長はやりすぎたと一言もいってないじゃんw
>>266
十分限定されてると思うが
・無許諾のアップロードと知ったうえで
・反復継続
これで悪質な海賊版の利用者に限定されてるやん
出版社が今頃不安がるのが意味不明 >>263
警察は別に押してないみたいだから
ブロッキングの代替とかいっても文化庁のメンツの代替やぞw 馬車屋が儲からなくなるからと自動車産業をぶっ潰すような連中に牛耳られている土人国
>>263
ブロッキングの代替はリーチサイト対策になると思う >>269
そりゃ海賊版サイト使ってるやつはそうだろうけど
そんなの日本人全体の数%程度だろ
その中で元々買う予定だった人なんて更に希少な存在じゃん
影響なんて微々たる物だろ いつのまにかアップロード者ではなくダウンロード者が犯罪者になっていたという不思議なお話
>>289
★日経2/22
>今回の改正案には海賊版サイトへ誘導する「リーチサイト」の開設、運営に加え、
>海賊版サイトの情報提供の禁止も盛り込んだ。運営者には5年以下の懲役か500万円以下の罰金、またはその両方を科す。 >>284
それを刑罰化ではなく違法化の範囲にすべきであって
今の違法化の範囲がくっそ広いって話やろ
結局違法ってアナウンスしたいのに、自分ら出版社の出版過程やってることがむしろ違法になるだけでアホやね どの程度のものか適当なアフィ通報して確かめないとな
すごくいいと思う
こんな糞みたいなゴミ社会ジャップが栄えたらダメだからね
滅べ滅べ
>>25
そういった恣意的運用が出来る法律は作っちゃ駄目なんだよ 講談社の社長って陸軍大臣阿南惟幾の孫だけどやっぱ割腹すんのかな
どんな作品か調べようとしてたzipって汚染されてるのが現状
それも無敵の人が小遣い稼ぐためって言うね
自浄作用が働くまで何年も時間はあったし社会は十分に待ち続けたろうに
俺に言わせりゃ遅すぎるんだがな
文化庁とかは海外でもどこでもやってるって嘘ついてゴリ押ししたからな
読売記事やけど
>委員会で報告された海外事例のうち、刑事罰を設けているのはドイツとフランスだけ。
その他、イギリスやカナダなど多くの国では刑事罰は設けていない。
また、米国や豪州、シンガポールでは著作権者に一定額以上の損害を与える場合のみを刑事罰の対象としている。
例えば米国の場合、総額1000ドルを超える場合のみで、事実上、個人レベルの私的使用は刑事罰の対象外だ。
ある委員は、「事務局は自分たちの論証に都合がいい部分をつまみ食いしている」と批判する。
>>302
リーチサイトの審議で検索サイトをどうするか?って話も出てたので
zip関連はグーグルもかなり本腰いれて削除するかもね >>61
どこに表現の自由に関する問題があんの?w >>1
出版社なのに頭弱いし情弱なのはどうしてよ? >>284
俺もそれで充分かつスクショ撮って逮捕なんてありえないと思うけど
その辺のブログの1枚絵やらまで含めるとそれ違法ですよクンが暴れてネットがめんどくさくなるのは見えるしなぁ
本当にその辺のスクショ程度は対象外になるような文面にしたほうがいいと思うよ >>305
手間かけて自力でDMCAテイクダウン頑張ってくださいってだけやろ アベジミンに都合の悪い記事とか保存したら次の日の朝に刑事さんがお家に来るんだな?
そろそろ気付いたか?
安倍のドリルが穴を開けてるのは国民の生活基盤だ。
違法と刑罰化の範囲が違って
違法の範囲はくっそ広いから国民全員総違法レベルになるよ
動画音楽限定だったのを、静止画に広げるだけでなく、文章も含めた著作権のあるもの
全部DL違法にするからな
>>25
と言うより
捕まえたい人だけ適用だろそんなの 警察系の利権は増えるけど一方で警察には煩雑な事務作業がもっと増えるからな
美味しい思いをするのは内務省とか特高から興行・文教利権に流れた連中の末裔でしょ
iCloudやGoogleフォトとかに、スクショがあったら違法で捕まる事になる
これって結構ヤバイぞ
自動でバッグアップになってる奴多いだろ
>>1
出版社社長叩いて誤魔化すなよ
悪いのは言論統制したくて滅茶苦茶な規制をしようとしてる安倍政権 最初に捕まる奴が悪質の定義になるんだろうけどここまで適当だと少し同情も沸く
>>302
いつまでそんなこと言ってんだ?
とっくに割れなんてどこも削除されまくってるぞ よくわからん
アニメのサイトを見てキャッシュに残っていたら犯罪者になるんか
逮捕しない逮捕しないって
じゃあこの法律必要ないだろw
>>315
こういう事ができなくなるってことだからな
つべもそうだしブログもそうだけど
著作物なんだからそれが正しいって話ではあるけど考察ブログ系とか全部消えるってのは悲しいわ >>302
ツイッターで漫画村で読んだとか実名でツイートしてるような連中が山程居たしな
それが悪いってお互い言い合う世間なら規制要らんのに
自浄が働かない時点で規制は当然
割れ厨みたいに隠れてやったりしてればこんなん要らない >>313
この政権だとこういうことが起こり得ないと言い切れないのが恐ろしい 国家の言論統制に利用された講談社
これテストに出るよー
弊害しかないけど実効性がないから作っていいだろってのが作る側の主張やぞw
結局、居酒屋で会話してただけで共謀罪で捕まった奴って出てきたの?
他人にURL踏まされただけで児ポで逮捕された奴って出てきたの?
それが答えだろ
DL違法化したところで漫画村のようなサイトは合法的に見れるから意味ないんだよね
>>315
時を追うごとにブクブク肥って、たるんだ顔になっていってるのがよく分かるな もうインターネットを使った
全てのダウンロードとアップロードを
禁止にすればいいだろ
>>330
これからも漫画村で読んだは言えるんだよ
だって漫画村対象外だもん >>313
まずそれ一枚で逮捕な
そのあと拘留延長期限まで代用監獄
期限ギリギリになったら押収したPCから違法DL画像1枚が見つかったことにして別件逮捕
無限ループで何年でも拘留できる 実際摘発されるのは悪質な場合だけ
警察のリソースも限界があるからな
一般人は誰も損しないじゃん
政権批判もテレビのキャプチャは結構有効だからな
現時点でも違法だがさらに踏み込んで萎縮させるのが目的だね
江戸時代の版元は必死にお上に抵抗してそのことが民衆の共感を呼び部数を伸ばしたんだがな
いったいどっちを向いて商売してんのって話
例えばニュースサイトがこっそり記事を書き換えたとして
誰かがスクショ保存してて証拠として上げても
他の人間はそれを保存できないん?
お前らが騒ぎ立てたからこうなったのに勝手な事ばかり言いやがって
>>336
共謀罪は録音でもしてない限り立証出来ないけど、これは適当に難癖付けてスマホ押収すれば逮捕出来る 津田大介
認証済みアカウント
@tsuda
7 時間7 時間前
その他
そもそもロビー慣れもしてないのに軽減税率や海賊版対策で中途半端に政治に要請した結果、
自分達が最も大事にしなければならない独立性や表現の自由を売り渡すことになった自業自得の構図。
出版業界の勇み足を政治家の得点稼ぎに使われて被害受けるのは全国民という地獄絵図。
ネトラン出身の津田さんの感想張っとくぞ
つーかなんでこんな池沼総理に期待してたの?っておもう
北方領土にしてもそうだ
なんでNOをつきつけないの?
このアフィカス連中を放置しすぎた結果が現状だからな
どうせ反社のクズばかりなんだろうな
>>325
当然逮捕材料になるな
ニューススレなんかでもメディア記事の画像貼ったらアウトだろ
例えば事件起きて現場こんならしいぞってやればアウト >>330
今の若いやつらって堂々と悪いことするからびびるよな
しかも悪いことだとまったく思ってないっていう
昔のやつらは悪いことしてる自覚があってこっそりやってたのにな(もちろんそれもクズだが 漫画村みたいなサイトの利用は全く制限できないという
なにがしたいの?
>>336
こういう法律が施行されて1〜3年程度で
「ほら誰も逮捕されてないじゃん!やっぱり治安意地法なんてパヨクの妄想!」
とかほざいてるクソウヨ多いよな
十数〜数十年単位でみればどんどん規制厳しくなっていってるのに
30年前の漫画アニメと今の漫画アニメ見比べればよく分かる 馬鹿じゃねえの
アホに口実を与えたら行くとこまで行くに決まってんじゃん
ちっとは学習しろ
次は金盾だろ
>>84
ヤクザに頼んだ結果
「こんなつもりじゃなかった……」←イマココ そういえば漫画村潰しで漫画家の収入が何倍にもアップしたんだっけ?
wwww
日ペンの美子ちゃんみたいな、同人から公式化へという流れも今後二度と起きないんだな
津田はおまいうというわれる面はあるけど
言うてることはこいつが10年前に警告したとおりなんだよなあ
動画音楽のDL違法にするだけとかいって、そのうち刑罰もついて、他のコンテンツに拡大するぞ→そのとおり
我を取り締まるより、itunesとかみたいに利便性で我と競わないと→当時他の権利者なんかに割れと競うとか草って扱い
漫画家の先生も随分熱心にロビー活動してたみたいじゃん?本望だろ
違法な動画や音楽のダウンロード違法化されて一般人で困った困ったって話題になってない時点でこれも同じだわ
捕まえる側の立場になればわかるわ
>>354
悪いことしてる奴がアングラにこもってる限りは周りを腐らすことはないんだよね
実名で悪いことしてることを公言するやつが処罰されないと周りもどんどん腐らせて
それが悪いことって認識がなくなる
クズはクズでもちゃんと悪い自覚があって周りを腐らせない方が周りを腐らす病原菌のようなクズガキよりよっぽどマシ 漫画村対策の時に政府が漫画村をつぶすわけじゃなくてブロッキングした時点でおかしいなって思わなかったのかな?
>>351
自民でいいから安倍は辞めろという人は多いと思うが、安倍が自民党内で統制敷いてるから他の候補が総裁選で勝てない 安倍および安倍の味方はダウンロードしても合法。敵は違法で逮捕。とかいくらでもできるな。
ようつべの違法?アップロードは日本人向けに外国人がやってたりするしなあ
アップロード者を捕まえられないから腹いせにダウンロードを締め付けるの巻
CCCやダウンロード違法化やJASRACで浄化壊滅した音楽業界みたいになりそうだな
>>359
蟲の脳味噌で言葉は覚えられたとしても金盾の意味は理解できない
で何するかというとネット禁止みたいな極端な事言い出す 普通にしてりゃ大丈夫って言い続けてる連中の中で果たしてどれだけ
フィギュア魔改造したら著作権法違反、販売したら逮捕って意識してた人いたんだろう
俺魔改造なんかしないし、なんてのはナシで
>>356
2.3年てw
児童ポルノ法改正から5年
前のダウンロード違法化からもう9年経つんだぞ
その間児ポや著作権法の濫用で捕まった人間って存在するんすか?いるなら答えられるよな? >>363
エログロ描写
30年前(1989年ごろ)のほうが圧倒的に過激なの多い
あとこの1989年ごろから黒人差別だの有害コミック規制だのはじまって規制が厳しくなり始めたらしいな
10年後の99年には児童ポルノ法が始まって、あずみとかベルセルクとかが規制喰らったし
この手の規制法は5〜10年単位でみないと意味がない
あと石原が無理やり通した青少年なんたらとかいう条例も段々規制に引っかかってる漫画増えてる 安倍政権になってからの法律がほぼ国民の権利の規制と利権の拡大なことに気づいていればあてにならないってわかってたのに
利用されたね
>>310
まあ個人の趣味ブログは画像はできるだけ自分で用意して、引用の要件を守って用心深くすべきだろうね
アフィリエイトサイトはもっと叩かれてもいいと思う >>353
youtubeに早売りの漫画貼って稼いでる奴は野放しで
コラ文化が死滅するパターンか 国家公安委員会謹製のPCとか有料ブラウザとかできるといいね
それを使用するに限って合法っていう
みかじめ料
週刊少年ジャンプの全盛期は本屋で立ち読みもできたし友達との回し読みもしてたのに売上あった訳だからな
売上だけを見るなら漫画の質の低下とコンテンツ自体に飽きたのと少子化が問題だろ
安倍「国民全部を犯罪者という状態に置いておかないと安心できないんだわ」
こういう感じだろ
公表されている中で一番新しいのは
CG児童ポルノ事件
>>386
ウシジマ君のあらすじをだらだら書いてた動画が
このあいだ訴えられて裁判になってたくらいだから
どんどん厳しくなっていくと思う
2018年11月 >YouTube上の「漫画ネタバレ動画」の違法性認定 東京地裁 >>1
最初に憲法違反のブロッキング望んでいながら
今更になって何言ってるんだこいつ >>381
逮捕以前に出版側がビビって「自主規制」という名で
世間に出せなくしてるからな
2,3年前に同人誌とかエロ漫画の性器の黒線規制が厳しくなったって話知らないの? 治安維持法が本気だしたのも10年以上後からだからな
>>381
児ポなんて腐るほどいるだろ >>383
引っかかったって事実が知りたいんだけど
そんなかのどれでもいいからソースくれる? 漫画村って要するにこの方向にもってくための陽動みたいなもんでしょ
>>192
いじくり回して終わりなわけない
キャッシュにロリ画像でもや違法ポルノでも有れば即逮捕だ >>386
あーありそう
MIDIとか死滅したもんな >>381
児ポ購入=単純所持で逮捕された人はいた筈だけど >>381
DL違法化が2010年で刑罰化が2012年だったと思うんだが
どこの世界から来たんだい >>399
2011年4月14日に出版倫理協議会・出版倫理懇話会の会合で都は、規制の対象候補として以下の作品を挙げた[151]。
松山せいじ 『奥サマは小学生』 秋田書店〈チャンピオンREDコミックス〉、2008年。ISBN 978-4-253-23013-1。
糸杉柾宏『あきそら』秋田書店、2008年〜。 - 条例施行前に重版しないことが決定されている。
夏葉ヤシ 『彼氏シェアリング』 松文館〈ガールズポップコレクション〉、2009年。ISBN 978-4790122265。
オジロマコト 『恋人8号』 少年画報社〈ヤングコミックコミックス〉、2010年。ISBN 978-4-7859-3404-0。
花見沢Q太郎 『花日和~花見沢Q太郎自撰集~』 メディアックス〈MDコミックス〉、2009年。ISBN 978-4-86201-151-0。
雅亜公 『碧の季節』 モエールパブリッシング〈MMコミックス〉、2008年。ISBN 978-4-903705-31-6。
青少年治安対策本部青少年課の櫻井美香課長は、「(作品が指定基準に該当するかどうか)前もって聞いて頂いても構わないが、答えられる物とそうでない物がある。こんな体位やカットは大丈夫かと聞かれても回答できない」とした上で、「たとえ、1ページでも青少年に(強姦や近親相姦を)やってみたいと思わせる効果があるなら(規制することを)考える必要がある」と述べている[151]。
2014年5月16日には、KADOKAWAから発売された妹ぱらだいす!2(漫画版)に対し、2010年の条例改正で定められた不健全図書の新基準が初めて適用された[152]。 これを受けて、KADOKAWAは書籍を自主回収した[153]。 ステマが通報されて自作自演バレる可能性あるってことか
通信を暗号化して複数のPROXY経由してたら警察はそれでもなお特定しようとするのか?
調べてるうちに他の事件に時間さいたほうがいいだろってなるとおもうんだが
>>400
なお漫画村は違法対象として引っ掛からないらしい つまりは
漫画の名言シーンのひとコマを拡散を通して初見の層にも広まったりすることを
「違法だから広めるな」って言う解釈まで行っちゃったてことなんだろ
アホすぎる
そもそも安倍政権になってからの7年間ずっと著作物のダウンロード自体は違法だった訳だけど
その間にその法律を濫用されて弾圧された人間って存在するんですか?
>>400
そうみたいね
個人でなくて会社が運営してたんだっけ?
逮捕に至ってないようだし、これしかないわな >>387
引用は流石にセーフじゃないの?
じゃないとニュース番組とか壊滅するよ >>414
むしろ、そもそも効果がなかったのになんで拡大するんですか? 赤松が言ってたが
アホなのは漫画村みたいなのはこれでは違法にならないってことだよな
陰謀論はアホだと思ってるけど漫画村は政府の差金かもな
不可解なことが多すぎる
>>382
きちんと通信を暗号化して、経路も複雑化しておけばいい
調べられるコストを跳ね上げておけばISPが情報開示しようとも問題ない 乱用はされない
という証拠がない
だいたい犯罪一般として逮捕したら100%有罪だと思ってるのかいなw
>>411
逆に狙われるだけじゃね
周り誰も暗号化なんてやらんだろ
5chで強がっても実践するやつなんて極少数ってオチでしょうね >>397
>>405
俺が言ってるのはそういう明らかに違法なのじゃなくて
政権に都合が悪い人間に児ポ送り付けてそれを言いがかりに逮捕するとか
Youtubeのリンク踏んだだけで逮捕されるとかそういう「治安維持法」的な濫用の話なんだが
ここの奴らが今回反対してるのもそれが原因だろ? >>417
正規のサイトを装うから利用者は違法サイトという認識で利用しないからセーフという事らしい >>426
だから官僚とか一部政治家のアリバイ作りのアホ法律なんだよ これニューススレとかはどうなんの?
国会中継の画像とかニュースサイトの記事転載とか全てアウト?
>>396
なんか論点がズレてるな
俺は治安維持法の再来だ!って意見に反対してるだけで表現規制の話はしてないんだが 有識者「漫画村は海外サーバー使ってるから日本の法律では裁けないんだ」
自民党「ふむ…ではダウンロードを違法にするのはどうだろう」
実際こんな感じで決まったんだろうな
どんな影響があるかとか一切考えないで
>>1
漫画村が規制回避されてる理由なんて簡単じゃん
グルだったからだよw
>>416
報道については時事の報道のための著作物利用ができる41条がある
39条により政治の演説の著作権も免除
42条 立法又は行政の目的のために内部資料とする場合、著作権は免除される
30条の4により、研究におけるデータ解析のための(享受を伴わない)著作物利用も免除 悪質なはずのアフィサイトなんか軒並出典明記して対策してて笑うわ
知識がないままTwitterさわってる人たちの別件逮捕案件になりそう
>>427
そういうこった
政府に都合の悪い奴を合法的に逮捕できるからな でもクソジャップだから自民党支持するんでしょ?
ジャップは昔からバカだらけだから法律が悪用されるまで気にもしない
あーネトウヨうざ
自民党政権だっていつまで続くかわかんねえぞ
お前らが嫌いな政党が政権取って濫用するかもしれんよ
まぁ日本死んでも中韓や東南アジアのオタコンテンツ勃興著しいしええやろ。
>>432
そもそも転載はいまでも厳密にやれば捕まる >>116
物事には何にでも例外はある
ご主人様である宗主国に喧嘩売る訳ないだろ
歴史を知りなさい 二次元はこの法案で規制
三次元は強制性交で規制
弱者は逮捕されろってことか
音楽の次は漫画を潰すことにしたのか
自民党は優秀だなあ
何が気持ち悪いって
石原の条例改正の時にはあれだけ騒ぎまくって反対表明出してた出版業界や漫画家側が
自民の規制にはダンマリ決め込んでるどころか加担してることなんだよな
石原には文句言えて、もっと凶悪な自民には何も言えないってこと
この時点で表現や言論の自由が実質規制強化されてるってのがよく分かるよな
>>433
本来、問題のないグレーゾーンに萎縮が起きなきゃ、効果もないクソ法律なんだが
むしろ、効果もなく、遵法意識が求められるところで萎縮だけ起きる可能性が高いかな >>407
左派は2010年の時点で既に著作権法が濫用されて国民が弾圧されると訴えていたんだから
それに反論する立場の俺としては話の起点を9年前に置くのは何も間違ってない
国語の成績が低そうだね てか現状割れアップロードしてるやつ逮捕してねえのに何がどう変わるってんだよ
>>433
だからそういうことだろ
逮捕覚悟で騒ぐ権利すら奪われてるわけ今の時代は >>432
無断転載はもとよりアウトだったので
もうちょっと引用らしく見せる必要がありそうだ >>436
41条って報道機関に限られてて、報道内容と直接的に関連してないとダメってやつだからな
ちょっと前にも言われてたけど、台風報道で個人の台風被害動画みたいなのは
41条では使えないってレベル これキャッシュに入っただけでもアウトだよな
画像見ちゃったらその時点で逮捕可能じゃねえかこれ
>>408
何かと思ったらエロゲーコミカライズが一般向けで売れなくなっただけやん… >>63
キャッシュデータかどうかの判別は家宅捜索しないと出来ないからな
とりあえず家宅捜索して数日後別件で逮捕のパターンが続出するだろうな >>435
本職が手伝ってたんだ
そりゃ漫画村のキャラがあんだけ立つよな >>445>>457
なるほどそうだったのか…サンクス! >>453
君は知能が低そうだね
DL違法化非刑罰化ってことは普通に理解できるのなら懸念されてたのは濫訴とか萎縮であって
捜査機関が使えるものではないのだが?
国民の弾圧って誰が誰に弾圧されるの? >>116
情報検索などのサイトが業務上記録することについては47条がある
むしろ今回はリーチサイトの問題のほうが大きいだろう 自民とお友達が気に入らない奴を徹底駆除するための法律だから
出版社だの制作者を守る考えは全くねえよ
アホみたいに騒いで自分の業界をつぶすんだから今更後悔しても遅いぞ
>>455
ダウン違法じゃなくてアップにしない理由ってなんなんだろうな
入口を断てば終わりだと思うんだが CG児童ポルノ事件については都合が悪いので絶対に触れないw
国家に無用な力を与えるとかバカなんじゃ無いの?
てめーの権利はてめーで守れ
カスラックはやり過ぎだけどな
>>467
別件逮捕
気に入らなきゃ逮捕
嫌がらせで逮捕 ドローンアタックのあとすぐさま動いた国らしい決定だ
そりゃ漫画村は仕様上閲覧だからな
ストリーミングがセーフな理由は一時キャッシュを法的にセーフにしてるから
フォルダから移動させたり復元させたらアウト
今回の画像DL違法も同じ仕組み
長年自民党相手に交渉してる風を装ってた赤松健って結局なんの役に立ったの
一方上級国民は公文書を改竄偽造捏造隠蔽しても無罪w
無思慮無責任な拝金と「オアシス」責任逃れの連鎖で
この島の社会は理不尽と腐敗を再生産し続けていることがよくわかる
で、許可なくインターネッツに上げた方はちゃんと取り締まられるの?
>>467
漫画村タイプに対処する法律も改正で加わるよ
5年以下の実刑もある この法律に関する、一番無難な展開が
誰も違法とか気にしなくなるってオチしかないんだよな・・・
キモヲタどもどうしてくれるんだよ
責任取れやカスども
Wikipediaとかで漫画とかのあらすじ書いてネタバレしてるやつも取り締まれよ
あれのせいであの漫画どんなだったかなーって振り返るとき漫画読む必要なくなってるじゃん
>>1
クリエイターがネット漁りするのは参考資料で、素人がやってるのは違法DL、
とか言ってるからこういう目に遭うんだっての。 これ何が言いたいかって言うとネットで広まってるような漫画が元ネタの画像まで禁止になったら世の中つまらんよねって話だと思う
あーいうので局所的に火が付くこともあるからな
つーか漫画村の犯人わかったとかイキってたけど
その件はどうなったんだよ
>>480
リーチサイトの運営規制のことだと思うけど
幇助犯を単独で立件できるようにしただけだし、あんまかわらんやろな >>483
ウシジマ君のあらすじを詳しく書いてたのが逮捕されたから
今後あまりに詳しく書いてるものは訴えられるかもね >490
あらすじにも著作権があるのはわかるけど、早バレだけ摘発してりゃ問題がないと思うんだがね
漫画とかだけでなく
野党議員の不祥事以外の記事とかリンク貼っても逮捕される未来しかない
>>46
そんなこと考えてないし簡単に身柄拘束できる法律があるのは取り締まる側にとってはむしろありがたいこと >>452
おいおいちょっと待てよこの改正案はISPによる通信内容の監視も含まれてんの?
ありゃ日経の飛ばしだと思ってたんだが 一応メディア側だから言ってるだけで心の中じゃガッツポーズ
うるせえ死ね
お前が逮捕されたら別件逮捕して勾留期間を伸ばす理由が増えただけだ
>>496
いまでもISPによってはVPN乱用してると注意されるぞ アクセス警告方式の話、やろうとしてるアホはいるっぽいが
実現性に難があると思う
>>495
ステマは許可を得てやっているわけだからセーフ
というか犯罪がなくなる前提ならこれからは全てステマしかできなくなる 作者がどんだけ実際に図書館や購入したり現地取材して作品作れんのか?っていう話だわな
>>501
これが主目的だよな。出版はだしに使われただけ 許さねえからな
出版社が日本の創作者を滅ぼしたんだよ
非親告罪になるんだよね
片っ端から警察に通報して暇つぶしする
同人やらこいつらがフォローできないところで
自活するためのセーフティネットで
それが人材を育成してたのにそれもおじゃん
アホの極み
本当70年前のことすら繰り返すガイジ
なぜ体制とは戦い続けなければいけないかすら理解してない
>>458
台風の被害動画が41条で使えるかどうかは専門家でも意見が分かれてるようだから
一度裁判ではっきりしてみて欲しいね >「違法化のためのハードルはあればあるほど良いと思っている」
広告だけじゃバズ・マーケティングなんて期待できないしな
誰かが取り込み画像とか使っておもしれーとか言うからそれが宣伝になるわけで・・・
そういうのは見逃したいということなんだろうな
「興味はあるけど金出して見たいほどではない作品」
これを際限なく手に入れられるのが人生にとってスゲー大きかった
違法ダウンロードのおかげで漫画アニメ映画のコンテンツ経験値がめっちゃたまったわ すげードマイナーな作品の話題にも乗れる
当事者であるはずの漫画家はせいぜいTwitterで
大変だー大変だーって呟くだけで実際的な行動なんもしてなさそう
竹宮惠子くらいか?ちゃんと反対声明だしたの
ち〜んのスレって毎回めっちゃ伸びるよな
嫌儲がち〜んの手のひらで踊らされるレベルだと思うと
悔しさで涙が出てくる・・・
通報が捗っていいわ
これから通報マニアになって犯罪者量産して世界順位上げてくわ
だって自民党の議員ってお爺ちゃんしかいないんだし。若手議員とか言われてる奴らも基本そのお爺ちゃんに気に入られないと駄目だから、
若手なのに脳ミソが既に準お爺ちゃんみたいな奴らだし。
あらゆる分野が権力持ったお爺ちゃんのせいで死ぬ
規制すればするほど音楽業界みたいなことになるのにな
いずれ自民支持者はみんなこう言う
こんなはずじゃなかった・・・
阿呆な表現規制派の未来を見るかのよう
アイツらも将来「こんなはずじゃなかった」とか言ってんだろな
>>84
これ
ジャップの無能っぷりが表されててワロタ ステマできねえな
悪の華とかくまみことか酷かった
これからはマンガ売れなくなるだろうね
海賊版は増えるけど(藁
悪意のない庶民の活動まで規制対象になるからな
新しいものも生まれなくなる
アホだよな。スマホの壁紙にアニメ絵とか設定してるやつ
どんどん通報しようぜ
>>522
本当にステルスマーケテイングならあらかじめ許可もらってるんじゃない? 実際これ進めたの角川ドワンゴの川上だし
他の出版社関係ないぞ
日本人ってなんで自分のやってることの結果がどうなるかわかんねえんだろ
安倍支持してるネトウヨと同じじゃねえか
>>524
というかそれを規制するのが目的だろう
一方で企業や広告店やアフィブログのステマやゴリ押しは野放し >>532
我が身に振りかからないと分からない劣等種だからね コミケ?だっけ、年末にきしょいのが集まるやつ
あれってこれで確実に終わるよね
あれだけ例外ってのはあり得ないだろうし
ケンモメンはこいつが無能とか純粋すぎて草
悪事に加担したからアリバイづくりで潔白アピールしてるだけだぞ
とてつもない邪悪
>>528
ブロッキングがかわんごメイン
DL違法化はどっちか言うと講談社 >>528
ニコニコ動画とかいう著作権無視のサイトのことか? >>1
これは悪質だな
本当は望んでたのに叩かれたくないからこういうこと言う人間は多い
責任転嫁するのは真性のクズ >>527
ぜんぜんステルスできないね
宣伝みたら業者だとみなせる >>532
いや分かってるんだよ
「目先の利益を確保すること」
昔からそう
時代に追いつけてないから目先の利益がしぼんで悪い結果が出るのが昔よりずっと早くなっているだけ 手遅れになってから責任逃れしてんじゃねーよ
アホかこいつら
>>539
だろうな
典型的な世襲社長だしこいつ
野間省伸
家族
野間省一(母方祖父、講談社4代代表取締役社長)
阿南惟幾(父方祖父)
野間惟道(父、講談社5代代表取締役社長)
野間佐和子(母、講談社6代代表取締役社長) そもそも宣伝は別にいいとして
口コミは萎縮するだろな
インターネットの利点を自ら捨てることになるなw
>>543
勝手に貼り付けたり動画あげて問題ないのは全部許可出てる業者だもんな。
タレントが出てるCMアレすごくいい!(画像)とかでもだよ。
ステマ完全死亡で笑えるわな。 >>552
まだそんなこと言ってんのかよ
今回の法案で漫画村がスルーされてるのでわかれよ テルマエ・ロマエとか不自然なくらい画像貼られてたからな
今後はああ言うの見かけたら警察に通報だもんな
今のアホ政権やドクズ上級役人に規制なんかさせればこうなるんやで
愚鈍な国民はどうにもならんレベルだから手遅れだが
>>552
漫画村ってある時を境に運営が入れ替わったんじゃないかって言われてる
それまで不便で使いづらいサイトだったのに急に利便性に割くようになった
同時にネット上での宣伝活動も活発になり始めた >>543
それ今でも同じじゃない?
無許可アップロードはすでに違法だし
今回の件でも自炊したファイルならダウンロードのほうは関係ないし >>552
安倍が人工地震起こしたと同レベルの陰謀論
精神科へ行こう ウヨ系のアフィサイトは何故かいくら通報しても警察動かず
>>25
そんなこと言って乱用されるようになった法律がたくさんあるんだが >>11
理屈ならそうだよな
しかも非親告罪になったから
第3者が取り締まることができる
日本人ならいつでも逮捕できる状態 賢モメンはダウンロード違法化の時からこうなるって見抜いてたんだよなぁ
>>553
リーチサイトの刑事罰化がそっちのほうでしょ >>552
漫画村はストリーミングだからこの法律成立しても閲覧は合法だぞw 俺のこの駄文も著作権発生しているから
観覧しているお前ら逮捕な
政府の意向で世論操作が容易になるなら
かつて中国で法輪功規制した際に
政府が既に98%の人が脱退しましたといったプロパガンダ広告打ったが
そういうのばっかりになると
漫画村の逮捕者もできず名前が出ない時点で
完全に自作自演!
もうこの国に正義はない!
皆目覚めよう!
>>561
事実なんだよなあ
だから道警使ってまで世論工作してヒットマーク出してる 笑
いやいや研究所が否定するならともかく、政府の犬で研究者でもないただの脳筋が根拠もなくデマだと否定しても 笑 ただの規制キチガイ、国民監視キチガイの自民党に力持たせることは社会悪としか思えない
まして安倍政権と日本会議なんかその頂点だからこいつらに改憲なんか任せたら行き着く先は悪夢の上の地獄だろ
多分最初に見せしめ逮捕で厳罰を出すからなぁ
もう警戒しておいた方がいい、下手なモンは見ない触れない落とさない
おむつライオンとか話題にならなくなっちゃうじゃん(´・ω・`)
>>552
一時期流行ったトレス疑惑とかも誰かが絵を描いたんじゃないかと思ってる
フリーソフトや素材の製作者は、表示には気を付けないと、犠牲者を生むやろね >>63
これって円滑目的なら画像を永久にローカルに保存しても良いってことなん
キャッシュの保持期間とか諸々と技術的な定義はされてない訳だし >>577
それ何回も聞いたけど今まで最終的に嫌儲が勝ってきた
嫌儲何連勝中よ 笑
これもう半分預言者だろ 笑 日本はもう大日本帝国時代に完全に戻ってるのに気付いてない奴が多すぎなんだろうな
>>568
スレで一貫して話題になってるのは漫画村閲覧の話やと思うんだけど バカバカバーカ もう手遅れだお
誰にも読まれない記憶に残らないまま消えていく作品増えるだろうなー
消費税上がったらもう漫画なんて生きるのに必要ないゴミ二度と買わねーからな
漫画村自体は確か自分で上げてるの隠してないはずなので
そもそもあれの摘発の可否はリーチサイト刑罰化の問題ではないと思われ
犯罪をどんどん通報する善良な市民になって
口コミを萎縮させて絶滅させる作業が流行るだけだな
売国奴「(自民党にとって)地獄のような民主党政権に戻してはいけない!」
こいつらがここまで地獄って言うことは国民にとっては天国なんだよ 笑
そりゃ暴対法も民主党時代に全国で成立したし相当既得権を壊されたから地獄だったよなあ 笑
>>25
わかってて落とした時点で法的には十分”悪質”なんだよなぁ
実質誰でも逮捕できる
>>579
創作なんてパクリパクられの世界なのにねw
著作権なんてアメ公がネズミーランドを守りたくて作ったものに過ぎない、
ということを思い出すべき >>1
漫画村が始まるちょっとまえに、違法アップロード集団の紅籍会が逮捕されてんだよね
>>592
違法ダウンロードはもともとそういう趣旨じゃないし
漫画村はリーチサイト対策が同時進行だからスルーはされてないでしょ
>今回の法案で漫画村がスルー 書き込みもいけるだろ
それ歌詞のパクリじゃないの?とか
漫画アニメは読まない見ない話さないを徹底すればいいのか?
刑事罰は慎重運用って言っても、逮捕されなくても違法行為には変わらないからな。アホかいなっていう
>>602
ちょっと話が通じてなさそうだね
DL違法化は漫画村はスルーで弊害ばかりある というような言い方をみて
リーチサイト刑罰化があるよ!って返す人は文脈が読めてないんだけど、これはわかる? >>606
逮捕された時点で名前は出るし、住所も出るし、文集はさらされるし
それがジャッポリの力の源泉なんだよな ネット上の謎のJASRAC叩きってなんなんだろうな
アフィの工作?
ネットのおかげで面白い作品は雑誌を選ばず知られるようになったのにぶち壊しだな
ジャスラックみたいに漫画も規制だらけで話題にもならず売れなくなればいいよ
毎日ポエムだと思ってZIPダウンロードしてたら逮捕されるのか
>>608
こういう「誰も守りそうにないルールを作って
警察が市民を裁量的に逮捕できる状態にする」ことを表現する用語ってないのかな
法学モメンとかなら知ってそう 漫画村的システムには通用しないんだろ?
つまりはそういうことだ
>>607
もともとこの違法ダウンロードが漫画村対策じゃないのは当たり前の話で
でも別途リーチサイトで進行してるから
今回の改正で「漫画村はスルー」みたいないい方はおかしいでしょって話 ばーかばーか死ねカスとしか思わんわ
もう画像貼ってステマもできねえからな
残念でした
どういうこと?
今まで正規のダウンロードだった物も違法になるの?
>>19
こういうことだな
一般ファンが布教に励むことも違法行為でパクられる
>>25
無風の人生なら何もなしで済むだろうが
政治経済の矢面に立ったような場合はこれを理由にパクられるだろうね >>616
漫画村騒動から始まった海賊版対策なのに
漫画村に関係のないものを改正案として出してくるのが当たり前とか
なかなかすごいこと言ってるなw そんなの知ってて規制しろって言ってたんだろそもそもアップロードは改正しなくても犯罪だったんだし
>>618
今までと全く同じなら
法改正の意味ないだろ 海外割れサイトPLGのリモート経由で落とせばいいんだろ
アメリカソ連にボコられるまで頭パーンで戦争煽りまくった臣民隷属ジャップと同じじゃん
そもそも漫画村は結局リーチサイトではないし
リーチサイト規制はどっちかいうと摘発されたはるか夢のあととかそっちの話で
漫画村の出てくるかなり前から検討されてたのが実際の経緯だよね
これもう、マッド動画とか作れないじゃん
文字だけのネトウヨ動画しか作れなくなる
しかもそれでもアウトになりそう
>>621
漫画村だけでなくzipタイプで配布してるサイトも問題になっててそっちも同時進行でしょ >>474
自民党に逆らうのが怖いからずっと黙ってたよ >>631
結局、漫画村はスルーされてるってことでいいよね? ZIPの中身はダウンロードしないと分からないのに
そのダウンロードが違法とか
>>635
winnyの時代でも言われたことなんだよね
しかもあれは勝手にキャッシュを残していくという >>634
だからそれがリーチサイト対策でしょ
リンクだけ貼ってるサイトに対する対策 >>635
だから分からなかったらセーフって書いてるじゃん ワンピースって書かれた漫画落として中身フェアリーテールだったらどうするの?
>>640
では漫画村対策ではどう法改正すべきですかね >>638
でも漫画サイトから落とした奴なら十中八九その作品が入ってると思うやん?
でも本当の中身は見なきゃわからない
その辺の裁定をどうするつもりなんだろうか >>642
アドネットワーク規制するしかないんじゃないの
誰も手を突っ込みたがらないだろうけど 文化庁が唐突に心を入れ替えて提出しなかったり廃案になる可能性って無い?
>>565
アベノミクスを批判する卒論書いたら捕まる学部生いっぱい出そう。
むしろそれが目的か。 >>641
漫画やと思ってダウンロードしたらアウトやろ
ポエムだと思ってダウンロードしたらセーフ?って感じやな >>573
確かに俺らは真っ黒だがそれは俺ら自身が望んでやってそうなった結果に過ぎない
だけどこれから育っていく人間が権力の手によって勝手に黒と認定されることには我慢がならねえ >>647
裏では何度も廃案になってるのよこの手の改正案は >>635
winny以前、それこそMXとかの時代から偽zipに騙されたのも遠い昔話になるのか
スマホ持ってるだけで逮捕ありうるから
00年代前半にあった、液晶画面もない通話専用の携帯電話とかまた出るんじゃないのか >>650
いくらポエムと思って漫画でしたと言っても
何回も反復して同じことやってたら違法と知りつつ認定はされるだろうなぁ 漫画村はあきらかにおかしかったな。
そもそも海賊サイトの運営って9割方外国人なのに日本在住のやつが
あんな逮捕リスク抱えてまで違法サイト運営するわけないわ。
>>650
殺人罪とかでも思うんだけど
それって内心の自由を侵害してないか? フェミでもなく宗教でもなく
ましてや極右極左が圧力かけたわけでもない
何の未来も描かず自己漫オナニー活動した出版社と
表現の自由戦士漫画家によって日本の表現の自由が死んだ
世界史に残るお笑い草だよホント
結局のとこ違法サイトに広告を出すことを違法にするしかないよね
ダウンロード違法化に反対してるのって犯罪者ぐらいだろ
安倍晋三の4文字を表示させただけでDL違法化まであるな
>>657
せや
だから警察次第でどうとでもなる法律 スクショ貼れるのは業者だけになるからステマ無くなるのか
良いことだ
>>666
今でもアップロードは違法だし
なくならないと思う ツイッターのオタクたち何もしなかったな
あいつら本当に付和雷同のクズしかおらんのな
バカだなぁ
漫画家は違法ダウンロードしまくりで資料を集めてるのに、禁止したら作品のクオリティがガタ落ちだし
新人も生まれてこなくなって、業界全体が地盤沈下する
漫画の衰退は自ずとアニメに波及し、アニメの衰退はCDや音楽ダウンロードに波及
さらに声優ライブやテレビ番組制作にも影響を与え
さらには映画にも影響を与える
さらには漫画原作のドラマも衰退し、全員死ぬ事になる
ジャップコンテンツ自滅m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
●講談社パブリックコメント
権利を侵害した静止画のダウンロードが違法化になれば,読者に対する啓蒙活動
も音楽・映画同様に進むだろう。(株式会社講談社)
出版社、オタク「我々は知らなかったんだ・・・・悪いのは自民党だ!」
チョンモメン「いいや、あなた方は知っていた」
>侵害サイトは常時ドメインを変え,同時に配信方法も定期的に切り替えて特定さ
れることを回避している。侵害サイトに自在なサービス変更をさせないためにも
静止画を対象範囲に加える法改正が必要だと考えられる。
(株式会社講談社)
>>675
その音楽、映画はどうなったんですかね・・・
出版社の目的は利益を最大化することであって、ネズミ取りじゃない >>674
それ以前にコンテンツ自体が生まれてこなくなるってのw
昭和初期の同人作品レベルまでクオリティが衰退する
むこう10年で中華アニメレベルまで衰退するだろう
これは信頼度100%の予言だ 出版屋はもうはっきりと有害だから国民の手で解体したほうがいい
取引先にあたる印刷屋や作家連中も同罪
インターネット時代にこれを見越したビジネスをしていかなくてはいけないのに
都合の悪いものだけ規制して業界ともども潰れていく奴等は何をしたいの?
国民全員を犯罪者にして
都合悪ければ誰でも別件逮捕したいだけだから
完全に自民党にはめられたな
業界や消費者の意見を聞かないまま法制化を急ぐのは、当然裏があるわけだからな
>>643
児ポでイギリスミュージシャン、所持の覚えがないもので逮捕
アメリカ、公共の場でダンスしてたら法令違反で批判的なアナウンサー逮捕
割とよくあるな、こういうのは 職質の時に転び公僕からの拘留→スマホチェックから別件逮捕が捗りますねぇ
前回の改正法でまだ大丈夫とか言ってた痴呆供今すぐ吊れよ
>>687
コイツ確か何とかマークみたいなの作ってたような
あれも結局はお上の規制の延長だし元々体制派なんだよね
(怖いから)ってのは嘘で、都合がよかったから、の間違い
風向きが変わりそうなので嗅ぎつけた、というのが真相でしょう まあ講談社はブロッキングに賛成してたゴミカスだし何かを期待しては駄目だな
>>687
これ不思議なんだけど怖いって殺されでもするのかよ
何を恐れてんだ 百万人ダウンロードしたら百万人全員逮捕するのか?しない
バッファロー大群移動の中から目ぼしいのを選別して狩るライオンと同じ
逮捕されるのは単なる運でしかない
>>694
そのツイートの下でなんとかマークについて触れてる
電子書籍にはその何とかマーク対応できないんだってさw 海外のサーバーなら配信者は捕まらず
利用者だけ捕まるのか
我々はユダヤ人を殺す事までは望んでなかった、悪いのはヒトラー
ヒトラーはユダヤ人を殺していない、ユダヤ人を殺す事を支持し殺したのはドイツ国民
同じ様に文化大革命で文化人を虐殺したのは毛沢東ではない、毛沢東を支持した中国人民
最も独裁的な専制君主といえど自分ひとりの力では何をする事もできない
ある行為を実行、承認、容認するのは多数者である国民である
そもそもどうやって違法ダウンロード者を特定するんだ?
他人が勝手にダウンロードした可能性がある以上ダウンロードでの逮捕は出来ないと思うが
紙に印刷するのはセーフとか言っててバカだろって思った
>>708
すいません、こいつめっちゃ自民党にゴマすってました 何の役にも立たなかった無能赤松健は二度とこの件に関して口出すなよ
それとも山田太郎みたいにキモヲタネトウヨの支持を集めて選挙にでも出るつもりだったのか?
>>643
あ、歴史に名高い愛国者法が一番有名かも
日本の共謀罪もこのダウンロード規制も同じで可能なら政府は濫用します
法律上なんの問題もないでしょ? >>63
今現在におけるコンピュータ及び通信環境においては、キャッシュデータを利用せずとも
円滑に閲覧しうるだけの性能を有しており、それにも関わらず被告はキャッシュを云々
なんつって無理くり起訴してきそう >>699
ヒゲの隊長やジャスラックとずぶずぶの小野田紀美のことも信じてたんだよなぁ >>381
その「運用でなんとかするから全権委任しても別に良いじゃん」って
ただの人治主義だぞ
良い人が政治をやるんだから、民草はただ従うべしって
文章で政治を規制する必要なんかない、ただ優れた人が統治すれば良い
なんて何千年前の最先端やってんだよ >>690
まぁ、自民党はネット自体を規制したいんだろうしな
不都合な失言やスキャンダルがすぐに風化するようにしたい
何度も何度も貼られたくない
単にそれだけ
爺さん政治家の考える事なんてそれだけ
ネットの利点の殆どを失うことになるが知った事じゃない >>718は返信ミス
>>707
ヒゲの隊長やジャスラックとずぶずぶの小野田紀美のことも信じてたんだよなぁ >>690
パブリックコメント見る限りでは出版社などはどこもガンガン進めてくれって言ってるようにしか見えない
たとえば静止画は動画よりも厳しい基準をおいてくれって項目にコメントしてるとこもあるが出版関係で
そういうことを言ってるのは1つもない。
今さらこんなはずではなかったってのはさすがに白々しく聞こえる >>25
「浮浪罪 戦前」でググってくれ
目的なく出歩いたら逮捕。これは裁判不要で勝手に処罰できた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/浮浪罪
オウムの微罪逮捕は最近の話だ
とにかく「警察に恨まれたら誰でも逮捕拘留できる」のが問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/微罪逮捕 >>690
普通に考えれば自作自演で著作権侵害をして
著作権保護の名目でどんな潔癖な人間でも逮捕できる無差別法の制定と
反権力的な出版物を抑制するために出版社に首輪をつけるのが目的だって分かるだろうにな。
当事者である出版社の役員がそこに気づかない訳ないと思うが。
北朝鮮がミサイル射ってくる!アラート鳴らすよ!怖いね!怖いね!
このままじゃ戦争に負けるから改憲が必要だね!ついでに人権要項無くしとくね!
ってのと全く同じ流れだし。 >>714
つか全部のコンテンツを自分の支配下に置くのが目的だったのよ
だから皇国の守護者の掲載を拒否った遺族を目の敵にして誹謗中傷しまくってるの 復習しておこうか
赤松健
@KenAkamatsu
【衆院選】自民党が再び大勝ということで、漫画アニメの表現規制に関しても、今まで通り与党に頭を下げて話を聞いてもらう必要があるでしょう。悪口を言っている場合ではありません。
表現規制の反対派の皆さんは、ぜひ「礼儀」を持って活動して頂きたいと思います。
19:06 - 2014年12月14日
https://twitter.com/kenakamatsu/status/544327510775717888
赤松健
@KenAkamatsu
ところで記者さん達とのお話の中で、甘利大臣がかなりの漫画好きであることが分かってきた。麻生さんの影に隠れて目立たないけど、かなり読んでおられる模様。
甘利番の記者はみんな知ってることみたい。これはチャンスだな。(笑)
19:19 - 2015年7月22日
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/624041021161078784
赤松健
@KenAkamatsu
>RT うお、馳議員が早くも文科大臣ですか(^^;)。予め「法律でのマンガ規制には消極的である」旨の言質を取っておいて大正解だったかも。
6:32 - 2015年10月6日
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651389668726968320?p=v
赤松健
@KenAkamatsu
政府に「二次創作を守る気がある」ことは明白。後はこれを、どう上手く国内法にまとめていくかですね。(^^)
4:24 - 2015年10月13日
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/653894112655990786
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 左翼の講談社が右翼の安倍政権に
「俺たちを助けてくれー!売り上げが落ちたから規制してくれー!」って言った結果がこれ
「君たちの自業自得だよ」と朝日新聞社はほくそ笑んでいることだろう
>>690
音楽教室で裁判やってるヤマハもこんなことを書いてる
>ダウンロード違法化の対象として楽譜や歌詞などがそれに当たることは当然であり,
条文あるいは審議における議事録に明記いただくことを要望する。加えて,歌詞の
取扱いについても,社会的には無料の歌詞サイトのために無償コンテンツという
捉えられかたもしがちだが,本来有償で提供されているものであり,こちらも
対象に含まれることから,表現方法についての検討を願う。
(株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス) とりあえず講談社の発信する情報を見ないようにするしかないわな
>>726
うっわー
うっわーw
きもーい
はずかちーw
どの面下げて読者に顔向けできんの?コイツ
死ぬしか無いでしょ
今でしょ!SHINE! 著作権なんぞ全部民法で解決しろや
なんで刑法で違法扱いしてンだよ
>>731
軽犯罪法で生き残ってるけど、濫用してはならないって規定がある
>1 にはそれがない。 >>110
一番作りたいのは俺(政府)がムカついたら逮捕法みたいな無茶苦茶だができないからいろいろやってんだろ
フルセットの治安維持法作れないから外堀埋めてる 音楽とかもはやその音楽を知る、聞く機会がなさすぎて音楽が好きな人間が個人的に頑張って見つけるかクソ金かけて広告うたれてるのが耳に入ってくる以外ないんだよな
>>740
トレス疑惑も誰かが火をつけたんだと思う 別に金出して買えばいいだけでしょ
何が問題なんだ?
画像保存しただけで違法化とか、和月の創作意欲が減退するだろ
>>726
大塚英志の言葉が刺さるなぁ
大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 @MiraiMangaLabo
「スクショ問題」できになるのが、一部のまんが関係者の動きがロビー活動に見えることで、
「運動」より効率的に直接政策に働きかけられると考えているからかもしれないが、
一般論としていうが、ロビー活動が導き出すものは、しばしば相手側よりの大きな妥協と自分の側の限定的権益の確保。
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1098814837474250752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ↓こいつ最高にきもーいw
赤松健
@KenAkamatsu
ところで記者さん達とのお話の中で、甘利大臣がかなりの漫画好きであることが分かってきた。麻生さんの影に隠れて目立たないけど、かなり読んでおられる模様。
甘利番の記者はみんな知ってることみたい。これはチャンスだな。(笑)
>>742
下半分を切って縦に105%伸ばして、右に13.5°回転・・・う〜ん、逮捕!w >>11
俺の書き込みも最期にペンネームつければ無断転載出来ないって事か
p.n.さいとう(2) >>748
くっっっっっさ
体制に阿るのが表現者の生きる道だと思ってるなら
そのツケは身をもって知ることになる
表現規制が成ったらコイツは漫画家の立場でそれを推進した裏切り者という評を免れない ネットから資料が消え失せるという懸念があるらしいが
本を買えばいいじゃん
昔はみんなそうやっていたんだぞ
世界に先駆けて日本がかつての栄光を取り戻す
文化庁の一部の人間が強引に無理のある法案を進めてるって話だが
まあどっかで聞いたことがあるような話だよな
秀才ぞろいの官僚が無理を通す場合、たいていアレが絡んでいる
>>748
キモいっていうかおぞましいと表現したい >>748
こんなこと堂々と書くなんて、ほかの漫画家の鼻つまみもんでしょう ツイッター辺りで通報祭りになりそうだな
見ただけでAUTOだぞと煽り合いが始まる予感
>>761
まぁ、これが典型的なネトウヨだからなぁ
バカで先が読めず、正論っぽい事を吐いて
本当の悪人に利用され、自滅して死んでいく
後に残るのは、とんでもない悪法とジェノサイドによる大量の被害者のみ >>726
「二次創作の自由」に関しても色々言われてるわ
大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 @MiraiMangaLabo
スクショ問題、漫画界以外の反応が弱いと非難している人がいるが漫画界限定問題の「二次創作」を最初に掲げ、
論点を「研究・創作の萎縮」と形容し「言論の自由」という普遍的な問題と言えなかったことがおかしい。
今も「言論統制」とは考えたくないので「文化の発展」の発展のため一考してくれ、とさ。
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1098520515034079232
大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 @MiraiMangaLabo
いくら文学やジャーナリズムが今やダメダメでも
「言論の自由」には相応の代償を払ってきている長い歴史があるのだから「二次創作って文化だから守ってね」は説得力ない。
大手漫画出版社は言論機関じゃないから自分らのコンテンツ権益守れればいいし反対しないよ。
大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 @MiraiMangaLabo
スクショ問題、例によって自民党に行く段階で二次創作スクショは対象外という予定調和。
それでよかった、と漫画界がなったら、そりゃ、漫画界以外の言論や表現から信用されないよ。
大塚八坂堂「感情天皇論」4月7日ちくま新書 @MiraiMangaLabo
スクショ問題@知財(コンテンツ)の権益保護
A文化を守るでなくて、表現の自由、言論の自由と言わないとだめ。
それだとちょっとついていけない、というのであれば、そもそも、公権力とぶつかる表現をする恐れがない人なのだから安心して今まで通り生きればいい。
https://twitter.com/MiraiMangaLabo/status/1098523146829746176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 甘利なんて中国べったりで日本なんかどうでも良いと思ってる政治家ナンバーワンだろうに
中国共産党や中国アニメ会社と結託して日本の出版社潰す行動に出るのは当たり前
日本が沈没すれば中国が浮く
例えクオリティが低くてゴミだろうが、ライバルが居なければ多少は売れる
そういう事を繰り返して、中華文明は衰退してきた
赤松はその肥やしになったのだ
アホかよw
一度こういう流れになったらいくとこまで行くに決まってんのに
>>728
歌詞も見れなくなるのか
そう言うサイトも全滅だな 出版社は違法DLより漫画家の過労をなんとかしろよ
徹夜してるのを誇ってる馬鹿の集まりだぞ
閲覧しただけでアウト
メモリ上にダウンロードしたことになるから
はい逮捕
いまどきダウソとかしてるやつがいることに驚き
時代はサブスクリプションでしょ?
>>263
最初は軽犯罪でもなんでもいいんだよ
別件逮捕が怖いのは拘留期間を延長するために使われるってこと
お前も部屋とPC漁れば何ヶ月でも拘留延長できる 結局詐欺師に対しては全否定しかないんだよ
反安倍でいいわけ
嘘つき相手に是々非々なんかできないの
国民の9割が逮捕対象になるからいつでも誰でも必要に応じて逮捕する為の法案だぞ
音楽、映画、IT分野(ソフト・ハード共に)、家電、出版、言論
次は何が死ぬんだろうな
しかしこれが赤松の言う通り「礼儀」をもって与党に悪口も言わず頭を下げ続けた末路か
自公政権のネオリベ政策でいくら打撃を受け続けても支持をやめない農協や医師会の姿と被るねぇ
>>779
誰が言ったかではなく何を言ったかみたいな論調あるけど違うよね
綺麗ごとなら麻原でも安倍でも言えるわけで >>781
道徳
嘘をついて家族を守りなさい
っていうのが日本の道徳の基本になるぞ ぶっちゃけこのスレだけで言えば
日本が戦争になったら志願して日本の為に戦うんじゃなくて
他国の軍隊に志願して日本と戦う奴の方が多そう
>>781
いよいよ国民かな
子供は一足先に誕生拒否されたし 普通に憲法違反だと思うけどな
あまりに処罰範囲が広すぎて
まあこれで一部出版社と一部漫画家は
確実に読者の恨みを買ったな
出版業界って左が多いんじゃなったの?
権力に屈した結果がこれかよw
>>783
”誰が言ってるか”を把握するのはリテラシーの初歩なのにね
ケンモメンは顔がキモイだけで否定されてきたから”何を言ったか”に救いを求める >>785
アメリカに亡命して兵器開発を助力したドイツ人科学者みたいなもんだな >>493
すでにこうだしな
【悲報】過去2,000件のYahoo!ニュースの見出しを分析→自民党議員の不祥事には党名を入れず自民以外なら党名を入れていたことが発覚 [427387524]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550818377/ >>787
?「憲法が国を縛るというのは古色蒼然とした考え」 悪質な例を取り締るだけだから問題は無いとか言ってるけど
民事で損害賠償祭りが起こったら大きな問題なのでは…?(´・ω・`)
googleとかyahooとかの画像検索も終わるよな
出版社やマスコミは会議の場で資料としてコピーしたりするだろうから
権力者から叩かれるすきを作ることになるな
もう止められる者はいないの?
維新の会とか漫画協会とか
規制派っていつもこうだよな
自分の首を締めることに気づけない
ピンタレストとかもアウトだし
魚拓もアウトだろ
結構いろいろなサービスが終わりそうだね
>>797
法律も禁止事項じゃなくて
できることを書いた方がいいんじゃね IT業界に与える影響大きすぎるだろ
いちいち誰のコードか確認したり、出来なかったら
一からプログラムを組みなおさないといけないってことになるんじゃね?
>>800
ジャッポリと上級国民以外はみんな損するのになんでわからないんだろうな 日本のIT業者が規制されて
海外のサイトが伸びるだろうな
本当にバカなことしたね
は?いやお前らが進んでやったことだろ
受け入れろや
>>799
国会でいきなり民主の悪夢とか言い出した挙句アベノミクスを持ち上げる維新が何だって? この国では規制が強くなれば闇市が流行る
それだけのこと
>>804
自分がハメられるとは思ってないんだよ
民主党の議員みたいな馬鹿じゃあるまいし俺はうまくやれる
つってこうなる ステマして画像貼ったら通報しまくる
文章でステマしても意味わからんだろうし
ってか非親告じゃなかったか?
ツイッターに表紙アップしても通報しても可能性あるんじゃw
かつて海外のオタクが日本の漫画やアニメ楽しむために日本語勉強したのと逆で
日本のオタクが日本の漫画やアニメ楽しむために英語や中国語必須になるのか
もう政府ごとぶっ潰してゼロから作り直した方が低コストじゃね?
闇市も国連軍にコネのあって
見逃してもらえた奴が金持ちになった
それだけのこと
頼んどいて望んでなかったって
よくわかんないけど音楽みたいに権利がすごくなりそーだね
>>809
ダイハードでハンスに撃ち殺された奴みたいな感じだろうな
それのキモオタ版 >>799
まともな野党が安倍の悪政を止めようとすると、いつも猛烈に逆張りして安倍に媚びを売ることしか能のない維新に、一体何ができるというのか 加工とかも一回ダウンロードしてるからアウトだからな
オリンピックロゴの時のパクリ疑惑の資料とかも逮捕されれるだろうね
まあ不正の証拠を検証するときもダウンロードするわけだけどね
行政とかも相当大変になるるんじゃない
なんつーか、出版社とか映画とかゲームとか、著作権業界に作品を作らず食ってる人が増えた結果
新しい作品ってのは過去の作品の模倣から始まるって認識がものすごい薄くなってる感じがするわ
他人の著作物を勝手に使うなんてただの犯罪だろ!
ってスゴイ単純思考だけで自己完結しちゃって、それを推し進める事は正義しか無いと思い込んでる、そんな印象
なにかを作ったことのある人がもっとこの手の業界の中心に居れば、こんな感覚はありえないと分かるはずなのに
作らない人達中心の業界になっていくほど、冷酷に無思考に著作権を主張してて、しかも「自分たちは作る側なんだ」
という体裁でそれをやっちゃう
実際作ってて「自分は一切他人の著作物に影響受けてません」なんて言える人はただの馬鹿か嘘つきだし、
著作権を肥大化させる時にここまで傲慢にはなれないし、なったとしてももうちょっと恥がある
面白そうだから見かけたら通報しまくるわ
刑事罰だもんね
>>823
捜査の一環ならOKってなるだけ
盗聴法もそうだろ? しばらくは模写スキルを上げるしかないな
それか模写風になるフィルタ
漫画なんて上げられた画像見なきゃそもそも知ることもないし興味すら持たんからな
誰か止めてくれ本当に
提出しても通らない可能性は?
>>826
対処しきれないのでブロッキングを検討します >>803
あー
フリーソフトの配布に問題出るな
他人の作ったライブラリに著作権が入ってると全て違法になる
システムごと入れ替えリスクが伴う
もちろんプロプライエタリでもフリーソフトのライブラリを利用してる物が多いからそこまで波及するだろうな
例えばNode.jsとかMysqlとか クリエイターの海外移住へのインセンティブが高まってしまう
ローゼン閣下(笑)とか甘利とか馳とか小和田紀美に話が通用すると思ってたバカ共は
今度は維新に期待してるらしい
全くクソめんどくさい法を作ってくれたモンだ
クソ漫画家が
>>826
俺は海外の著作権作品を選んでみるようにするわ ステマ「あの作品無償公開してるぞ!」
A「それ公式じゃないんじゃないの?(疑問形)」
B「なんか怖いな見るのやめよ」
事実はどうあれ怖いなと思われれば客の足は鈍るよね
漫画家なんてかなりの割合で写真の資料を必要としてるだろうからな
漫画家のお宅訪問とかそうとう慎重にやらないと通報されるんじゃない
あとgoogleのストリートビューもアウトだな他人がデザインした看板とかも映り込んでるからね
>>823
最初から検証して広く発表する目的だったら
30条4の「情報解析のための享受しない利用における免除」が適用できるかもしれない 今になってみると赤松は完全に体制側のガス抜き担当ポジションだったよね
そして本人は自民党に恩を売ってコネが出来て一生安泰
>>25
アフィブログも100回通報すりゃ閉鎖されるよ エロマンガだけ溢れかえったってしょうがないだろうに
ほんとにジャップは馬鹿なんだよなw
>>836
それだけだと思うのは失礼だろ!
連中は一般人の山田太郎にも何か期待してるぞwwwww
余りにもガイジ過ぎるwwww 邦楽のYouTube なんかは音楽事務所がチャンネル設けるんじゃなく
ひたすら削除して焼け野原にした挙句素人のカラオケしか残らなくした国だからな
今更公式で上げてる会社もあるが
その結果作品が世代を超えて誰にも語られなくなった
>>837
作ったのは自民党だけど
TPP にはいるのに、著作権法を改正しただけのこと、漫画家とかまったく関係ない
環太平洋パートナーシップ協定の締結及び環太平洋パートナーシップに関する
包括的及び先進的な協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の概要
(著作権法関係)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/kantaiheiyo_hokaisei/pdf/r1408266_01.pdf 与党や役人は明らかに言論統制の足がかりとしてこの法案を通そうとしてそうだけど
実際にはネットを使っただけで自分も検挙される対象になりうる法案って理解してんのかよ?
>>633
こいつらはJASRACやNHKとは違うから >>851
むしろ身内の虫を排除できるやろ、と思ってるんだろう >>843
人間が作った創作物って著作権が発生するんだけどそのことじゃないか? >>853
その結果パソコンに疎いジジイ代議士に合わせて日本全体アナログに逆戻りか
笑えねえ >>1
現政権はジャップの創造性なんかに興味ないでしょwww ダウンロード違法だからgoogleストリートビューは問題ないのか
しかし面白いよなアップロードするほうが捕まらなくて
ダウンロードするほうが捕まるとか笑えるね
これでSAIとか公開停止に追い込まれたら全部赤松のせいだからなw
クリエーターはコイツを撲殺しに行く義務がある
>>852
ヤマハですら歌詞や楽譜を違法ダウンロードの対象にしろってパブリックコメントで主張してる
出版社に今更こんなはずではなかったって言われても白々しいだけだと思う ネットで真実で偉くなった気で居た阿呆が頼った真実の正義であるところの自民党の言論統制に利用されるコメディ
ほんこれ
>ダウンロード違法化。
文化庁の原案を無知な自民党の老人議員が受け入れたのではなくて、官邸において力を握っている警察官僚は、警察権力の無制限の拡充のためなら何でもやるということなので、安倍政権の本質からすれば当然のことです。
今更驚いてるんだったらもうダメな気がします。
セキュリティ担当大臣がUSBを知らない国だから
インターネットはyahooのトップページのイメージで固定されてるだろ
普段は紙面の世界を旅していて時々しかネットを見てないなら
役人の頭の中の判断材料はスクリーンショット的な記憶しか無い
漫画村総叩きした結果がこれだろうに、講談社ってアホしか居ないのかよ
>>857
10年くらい前に改正されて映像への偶然の映り込みは著作権で免除されてる >>858
あんだけ規制入れないで利権化したソシャゲガチャ産業が死ぬから
官僚同士の戦争が始まるな まあ日本の漫画家は昔のように足動かして写真撮りながら資料を集めるしかないだろうね
その間海外のアーティストは画像検索で素早く仕事進めるだろうけど
官民グルになって加計問題の告発者前川氏を陥れようとした体制派の連中が
こんな武器を手に入れたらどうなるか火を見るより明らか
>>865
読み放題フォーマットを作れば解決する事を歴史が証明してるのにな
クランチロールすら日本で展開してないから昭和名作アニメは外国人の方が博学な時代になってるアホさ加減 >>862
おまえらこのことすら知らないんだろ
おまえらにははなから期待していないけどさ、とりあえず俺がひまなときだけは教えてあげる
俺みたいに本やら新聞やら雑誌やらを読んでいる人をがいろいろ忙しくて教えてあげなくなったら、
おまえらはこれまでと同じようにマスコミに操られる日常に戻るんだろうな
お前ら最低でも ニューズウィーク 東洋経済 ダイヤモンドは読んでおけよ これの最大の目的ってスクショ禁止でしょ
これでネット言論統制が大幅に強化される
なんで政治家連中って一度話進め始めたらこう人の話を聞かないんだ?センター試験廃止も結局問題山積みのまま進めちゃったらしいじゃん
議員や公務員はこういうのがある
>第四十二条 著作物は、裁判手続のために必要と認められる場合及び立法又は行政の目的のために内部資料として
必要と認められる場合には、その必要と認められる限度において、複製することができる
>>878
足し算しか知らない連中だからさ
引き算を知らないんだ >>878
元からこうしたかったところにエサが迷い込んだだけだで そもそも利用者を取り締まる時点で
アップロード者を捕まえる気がない法律とも言える
>>878
政治家の存在理由が法律作ることだからね
自分が法律を作ったという自己満足に浸りたいだけなんでしょ マンガやエロ本は今公表しないで規制始まるまで描き溜めておいた方がいいのかな?
>>886
エロはどんどん厳しくなるから後になるほど発表や売る場所が小さくなる可能性が高いと思う >>884
なんと言うか
アップロード者を取り締まらないで
見たやつ捕まえられる法律だろ
そのへん歩いてんの捕まえてニュースに流し
やめましょうねって取り締まりが簡単だからできた法律だわ >>886
アップロード者はこれまで通りだし
キャッシュは免除されてるなら何も変わらないんじゃない
単に表立って商売してる人が被害にあうだけでしょ >>886
新堂エルなんかは自分で描いた絵で逮捕される国だったからの日本に移住したのに散々だよな
移住するまでは裏庭で描いた絵を燃やしてたそうな 貧民から娯楽を取り上げてもろくな事にはならんと思うけどな
>>850
TPPのおかげで日本は巨大経済圏の盟主になるとネトウヨが力説してるところをさっき見て草も生えない 意外と宣伝の場がなくなるから
漫画の需要が減るかもな。テレビがいい例で目につかなかったら本当に見なくなるからね
今はゲームや本にしても無料で提供されてる面白いものが山ほどあるし
しかもネットフリックスみたいなものほうが質が高くてコスパいいからな
簡単にこんな法律は作るけど
これ廃止すんのめちゃくちゃ大変だからな
今話題のあれの件でもそうだが
弁護士たちの新しい稼ぎネタとして著作権が使われまくることになりそう
ネット上のスラップ地獄が始まるのでは
>>61
これ津田豚?
Winnyでぶっこ抜きの悪党のくせにカッコいいこと言ってるな。 >>896
第二次安倍政権発足後に可決・施行された全ての法律・法案無効化しろと思うが
それを実現する法律がないしあったらあったで安倍に悪用されるだけだしなぁ 無許可のアニメアイコンは既に著作権上アウトか
>これらをアイコンにすることは複製権や公衆送信権、肖像権の侵害、
またその芸能人や漫画キャラクターが本来しない発言内容をすれば、
態様によっては、人格権、もしくは著作者人格権の侵害にもなり得ます」
https://www.bengo4.com/internet/n_6133/ 自由に発言できるはずのツイッターなのに漫画家どももだんまりだったな
資料探しや自由な探索活動出来なくなれば困るのは自分たちなのに矢面に立つのが嫌でスルーw
対立する陣営をガンガン通報してここまでは警察は動かないていう事例を積み重ねるしかないな
>>901
まぁ安倍の死亡後の混乱期に政権交代させて、粛々と廃止法案を強制決議していったらいいよ
まさか自民とネトウヨは文句言うまい 自分らで首絞める結果になってんだからここまで来るとバカすぎて笑えるわ
まさにジャップランドの面目躍如
>>850
TPPとこの改正は関係ないぞ
TPP合わせの改正はCPTPP合わせになって12/30日付けで施行済みだ
知ったかすんな アニメじゃなく写真だけどすでに裁判が行われていたのか
>Twitterからアニメアイコンが一掃される? 東京地裁の判断に注目が集まる
2018/10/28 18:00
>自身が撮影した写真を無断でTwitterアイコンに使われていたとして、プロ写真家が
投稿者情報の開示を求めていた裁判で、東京地方裁判所は10月16日、
Twitter社に対してツイート投稿者の発信者情報を開示するよう仮処分を下したのだ。
日本で創作は犯罪ならクリエイターは中国にでも行くしかないな
>>901
ナチスの前例を見ると、このまま暴走させて国際的にも
負の時代と認定されてから安倍時代の全ての立法を違憲として
巻き戻すしか方法ないだろうな。 他人に規制を望むからそうなる
他人が考えて他人が作ってるコンテンツを作って掠めとることしか頭にない低脳の末路
根拠はなんなんだろう
海外の基準に合わせたならいいと思うけど
海外より厳しいですってのは逆効果だろ
>>915
カナダのエロロリ画像見ただけで逮捕のパクるのか 漫画の一コマ載せて拡散させて口コミで流行らせるみたいなマーケティングはほとんど出来なくなりそうだね
もういいじゃん
俺らこれから性欲衰えていくだけなんだから
どんどん進行するぞー
【悲報】Twitterが二次ロリを禁止へ 多くの二次ロリ絵師が凍結され強制移住へ [727884785]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550927161/ >>910
最初に危惧するのはそれだろうな。
ヘイト解消法のように、国のガイドラインに反してなくても、
一般企業なら過剰に対応してしまう可能性が高い。 他人が作成したイラストや写真を許可無く勝手にアイコン等で使うことは元より著作権侵害に当たります。
今までほとんど問題になっていなかったのは、単に著作権者が大目に見ていてくれた、ないし、
訴えても裁判費用の元が取れないので訴えなかっただけに過ぎません。
今回のように自分の著作物に強いこだわりを持つ権利者が出てくればその前提は崩れます。
>>919
著作権者が訴えた場合や漫画村みたいな悪質な場合のみ逮捕だよ
今のアップロード禁止みたいなもん
アップロードは問答無用でアウトなんだけど誰も気にしてねえだろ? >>921
ってか俺らケンモメンって真っ先に通報しまくるような奴らじゃん まぁ赤松が無能ってのはわかったよな
多分立候補狙ってるけど、あれ政治家にしても無駄やぞ
>>886
その描いたやつが誰かのパクリやオマージュだと著作権者にうったえられたりするようになるかもしれないけど
今はよくわかんねーや >>5
日中韓を除いた海外を対象に集英社は漫画の無料開放を行う予定だしな
国産コンテンツも逆輸入でいいよ >>925
漫画家としても大成してないし
自分の思想を見せびらかしてるからな
典型的なボンボンお偉いさん 日本語のサイト見るだけでヤベエからな
ググって出てきたサイトが漫画の画像使ってたら犯罪者
>>922
他人のイラストアップロードも犯罪
でその画像保存したやつも犯罪者ってのが今回のだろ >>931
アップロードとか今でもアウトなんだけどツイッターのアニメアイコン普通に捕まってないし
ここでも漫画やイラスト貼りたい放題
ダウンロードはさらに闇鍋になるよな
ダウンロードしたかどうかなんて通信傍受するしか見れない訳で >>25
これ文句垂れるレスしてる奴って違法DLしてる奴だけだろ
後ろめたい事ないのに適用されたなら裁判で正当性主張すれば済む話だわ
それで逃げ切れないならほぼ陰謀なんだからこんなの無くてもお前らなんか余裕で逮捕されてるわ >>929
赤松レベルでも大成してない扱いなのか
それだと日本で大成した漫画家は50人にも満たなくなるだろ この先どんなディストピアが来るか分からない
だが実は誰にも分からないから
萎縮するかどうかはやってみないとな
多分なんとかなるんじゃね?
Twitter関連でいうと、スクショ撮るだけで違法だから、Twitterの画面をスクショした中に著作権侵害アイコンがあったらもうアウト
>>901
ほんとどうすんだろうね、後々
つうかまず派遣法と国立大学法人の独法化だけでも小泉竹中政権より前の時代に戻すべきだと思うわ即座に >>934
実際に誰が反対してるか知らんのはわかったよ
釣りは楽しいか? 5ch見てて違法DLしてないやつはほぼ存在しないよな
コラ画像とか当たり前に貼られてるし
自分で撮った写真でも著作物が映ってたら法律に抵触するのかな
>>941
今でさえ画像貼るんならDLの方にもそんなに怯えなくて良いと思うけどね >>943
写真への偶然の映り込みは免除されるようになった
写真のど真ん中にでっかくうつってるのはもちろんだめ >>775
あーあのネトウヨども今どんな気持ちなんだろうな >>943
他の人がとった写真なら著作権だろうけど
自分の写真にうつりこんだ人だと肖像権になるんかな >>946
現実的な外交()や経済()のためにこれからもシコシコ自公維に投票し続けるんじゃないか? >>947
袈裟を着て車運転するのあかんとか
信号無視したしてないとかそういうのだからなカテゴリとしては
運が悪い奴は別件として捕まる >>936
それまで描いた漫画だけで一生食っていけるだけの財を成しても駄目なのか
>>939
小泉竹中時代も無しにして小渕時代からやり直しか
黒田時代の公文書法をもっと厳格にして改竄は問答無用で死刑にしとく必要はあるが http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/utsurikomi.html
●映像や画像など、いわゆる偶然の映り込みが免除される例
○写真を撮影したところ,本来意図した撮影対象だけでなく,背景に小さくポスターや絵画が写り込む場合
○街角の風景をビデオ収録したところ,本来意図した収録対象だけでなく,
ポスター,絵画や街中で流れていた音楽がたまたま録り込まれる場合
○絵画が背景に小さく写り込んだ写真を,ブログに掲載する場合
○ポスター,絵画や街中で流れていた音楽がたまたま録り込まれた映像を,放送やインターネット送信する場合 >>948
ゲイ雑誌カバンに放り込むテロの亜流でその予防の煽りだろうな
この件とかツイッターのやつはマジでノーダメだよ ブラウザで画像見ただけでデータとしてはダウンロードしてる状態と同じだからな
キャッシュに記録されるのはOKで、そのキャッシュデータを見たらアウトなのかな?
>>953
死刑は現実的に無理かもだが
被選挙権剥奪をいろんなことに適応するのがいいよ
とにかく改竄された公文書データの影響や関連が及ぶ一切の成立済みの法を
即刻無効化し審議し立法やり直さないとおかしい 明らかに商品としての旬を過ぎた著作物のネットでの利用は緩やかにしてもいいんじゃない
例えば、源氏鶏太のサラリーマン小説やアストロガンガーから今更高利益が生まれるとは思えないんだが
>>956
どうせ取り締まらないから嫌がらせとして有効だな >>843
論文を公式から手に入れるのって高いんだと
大学職員とかは大学が払ってるから良いらしいけど
個人でサイトにいって公式に手に入れようとすると金かかって
とても研究のために気軽に読める状況じゃない
だから違法のダウンロードサイトが学術関係の人間の中で使われてるんだと >>25
統計不正とか明らか悪質でも逮捕されてないだろ?
ダウンロードくらい平気さ >>961
Twitterで外国人が日本のテレビのスクショを見て
「2019年にもなって紙パネルをペラペラやってる」という姿に驚いてたから恥ずかしいのもあるだろう
言葉で分かりやすく何かを伝えてデッサンしたり
相手が話し終わるまで口を挟まない議論の仕方をして来なかった報い
確かに視点を変えたら日本語の文字だらけの巨大パネル怪文書だもの >>843
論文誌出版社が暴利を貪って止まらない状況
なお筆者は特に儲からない
購読料が暴投して大学の財政を圧迫、中止したり減らしたりってのもよくある 規制してる間に各国が成長してやられるってびびったのか
あほですか今更
サイト見る時にキャッシュにダウンロードされてるからネット使う奴は犯罪者だぞ
>>961
それは今でもアウト
今度のは違法に公開されていると知っているもののダウンロードに加え、スクショを保存しても違法化するという話 >>952
それらはその運転中だけだけど
これのデータは残るしスマホならあらゆる別件で確認されるし
「運が悪い」の確率が桁違いよな 無料漫画アプリでスクショ取ったら違法
過去とったやつも消さないと違法やろなぁ
>>964
海外の連中は罪悪感はありつつ気にせずやってるわけだから
そういうのもろに日本の技術力に影響出るだろうな >>967
日本の社会問題全部その中間搾取業にたどり着くね
虚業が実業を潰してる >>971
嫌儲民とかよく職質されるんだっけか
その時スマホに画像あったらアウトだな
職質されないように気をつけないとね 結局こういうのはどうでもいい奴はどうでもいいけど
それなりの地位がある連中が委縮するのがかなりやばいんだよな
ここだってそうだろ例えばネットが匿名かされたら
まともな連中は警戒して
自分みたいなゴミみたいな書き込みが増えるだけになる
>>961
もし拡散したいと思うなら、今後はブログも引用の要件を意識して画像掲載しないといけなくなるね
ちゃんと引用の要件を守ってるブログを表彰するシステムができるかもしれない >>970
マジでこれわかってない奴多い気がする
アップロードは今でもあかんけどほとんど守ってるやついねぇって
ダウンロードもどうせそうなる >>977
パネル形式が古くてもその取材に踏み込んだジャーナリズムを賞賛する意味で
ミニミニピューリッツァー賞をケンモメン達はいつも与えてるつもり
こんな国だからこそジャーナリズムは評価して行きたいよな この法律あったら
ステップ細胞の検証はされずに未だに補助金で続けてたんじゃない
音楽と一緒でいっきに漫画に対してみんな冷めるのかもな
>>979
動的コンテンツの方が200以上の民族が住んでるような国だと伝わりやすいしな
特定の言語を高度習得してないと伝わらないものは
深夜生放送の政治討論番組ですらリアルタイム字幕が出ないようなもので
難聴になった人達や聴覚障害者や深夜に音量上げたくない人達を無視して
超巨大市場を無視してるのと一緒よ ダウンロードにはアップされてるもんが違法かどうかなんか分からんし踏んだ瞬間入ってくるわけで
実際ダウンロードを違法行為として捕まえるのは別件で怪しい奴逮捕する為の口実でしか利用されないと思う
どうせ捕まるのはガチガチの割れ厨だけだろ
AVからゲームに音楽に漫画に映画と割りまくってるくそ乞食野郎が捕まるのなら万々歳だろ
ケンモミンもそうだから怯えてんだろ
次、重複再利用
出版社「こんなことは望んでない!」自民党、権利者の意見を無視し強引にDL規制法案を推し進める 漫画村の正体って・・・ [352875705]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550824355/ >>973
ちなみに論文一本の単価平均2万円らしい >>982
紙の出版物で言うと現在この国の全出版物の4割はマンガだよね
デジタルフォーマットビジネスをネトフリみたいに業界が足並み揃えて構築出来ないから
思考停止して一番簡単な厳罰化をして旧石器時代に戻る形が楽で利権を維持できるんだと思う
ザ・ジャップ >>964
1つの大学が1年間の購読料だけで2億払ってると聞いたな >>991
科学者とか使い捨ての器具を洗って使ったり
かつかつでやってる人とかいるみたいだからな
日本だけ規制とか明らかにあほでしょ
医療の質とかにももろに影響出そう 漫画のレビューサイトは全滅するし、5chにスレも立たなくなるだろうな
何が流行ってるかとかまったく情報がなくなり
ネット上において漫画は透明な空気と化します
>>986
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった >>994
巨大搾取産業だよな
ただ紙媒体は限界があると思う
何故なら空港で確かめるといい
デジタルデバイスの重さと
制限が減った手荷物の重さのシビアさもあって本持ってる人がほとんどいない このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 6分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。