逆に「これは吹き替えで見ろ」っていう映画、ドラマってあるか? [166962459]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フォーンブースはキーファーサザーランドの吹替えが小山力也じゃないんだよな
てか小山だとネタバレになっちゃうしな
最近は大味の映画ばっかりだし
演技を見たい俳優もいないし
吹き替えでいいわ
やっぱり「これは吹き替えで見ろ」
で一番多いのはコロンボだね
知名度とクオリティで文句なしでしょ
昔の西部劇の吹き替えは西部の男がべらんめえだったりして面白い
荒くれ男を表現したつもりなんだろうか
メンインブラック
つーか山ちゃんのエディーマーフィ
ワンダーウーマンは吹き替えしか席空いてなくて後から字幕の方観たら「ええ…ガルガドットってそんな声なの…」っていう軽い橋環ショック受けた
去年やった実写ピーターラビット
妹ウサギと千葉繁声のニワトリすき
ダウントンアビーは吹き替えが完璧すぎて字幕で見れなくなった
字幕じゃなくて吹替の方が映画に入り込めるのはわかる
けど稀にいる下手くそ吹替のせいで内容どころじゃなくなる
それを回避するため自ずと字幕になる
俺がハマーだのハザマー&内海+小宮の超絶アドリブ合戦
あんな吹替は今の時代じゃもう無理なんだろうな
ジャッキー=石丸博也、シュワちゃん=玄田哲章は昔から刷り込まれてるから字幕で観るとものすごい違和感ある
演技の好き嫌いとしか言えん
唐揚げにレモン、スイカに塩みたいな
ロードオブザリングは吹き替えの方が好きだな
大塚芳忠のラスト辺りの演説みたいなのが印象に残ってる
ダーティーハリー 山田康雄 堀勝之祐
続夕陽のガンマン 山田康雄 納谷悟朗 大塚周夫
夕陽のギャングたち 小林清志 富田耕生
猿の惑星 納谷悟朗 楠トシ江 (フジテレビ版)
エクソシスト 岸田森 中西妙子 (TBS版)
エイリアン 野際陽子 飯塚昭三 (フジテレビ版)
酔拳&蛇拳 石丸博也 小松法正 (フジテレビ版)
まぼろしの市街戦 富山敬 広川太一郎
Mr.Booギャンブル大将 冨山敬 広川太一郎
ジョーズ 滝田祐介 北村和夫 (日テレ版)
ポセイドンアドベンチャー 小林昭二 富田耕生 (TBS版)
大脱走 宮部昭夫 大塚周夫
この辺は吹替名人戦。
中国韓国映画は吹き替えで見ろ
どんなシリアスシーンでもイントネーションで笑っちまうからな
アクション映画と海外ドラマは吹き替え一択だろ
逆にゴッドファーザーみたいな映画は字幕一択
ダーティーハリーは元の声好きだけどな俺
特攻野郎Aチームは吹き替えでしか見たことないけどどうなんだろ
吹替の帝王シリーズの「猿の惑星」は本当に買って良かった!
どのバージョンも声優はレジェンド級だし、良くも悪くもラストの訳が違ってニュアンスも全然変わってしまうのも興味深い。
https://youtu.be/lv4t9Kx5Q0A ブラザー・サン・シスタームーンはテレビ放映版の吹き替えが良かった
ビッグバンセオリーは最低だったな。元の俳優が芸達者な分余計にやばかった
ダークナイト ジョーカー比較
藤原啓治 (ソフト版)
https://youtu.be/vO19UwXAT5Y
大塚芳忠 (テレ朝版)
https://youtu.be/-CaXHNF5ADA
両方収録したBlu-ray発売希望。
おれはホーチュー主義。 >>202
>>262みたいな奴も知識ばっかり先走ってキモイけど単純に海外の世界観に日本語吹き替えだと違和感を持つ人間がそれなりに居るというだけだろ
声優も声優で数ばっかり増える癖にアニメ声や大げさな演技ばっかで酷い
最近のドラマや映画を吹き替えと字幕で見ると余りのギャップに驚く事がある
こればかりは昔の吹き替えの方が良い ステイサムの映画全部
もう本人が日本語喋ってんだろってくらい声が似てるから吹き替えでいい
シュガーラッシュのクライマックスのセリフは吹替版の方が泣ける
まあ字幕のオリジナルのまんまのセリフはオープニングに掛かってるから上手いけど
字幕追いかけて色々見逃してる自称通は何がしたいのか
最近はタレントが吹き替えすることが増えたので字幕で見る機会が増えた
>>11
ティーバックと看守が最高だよな、看守は吹き替えでだいぶイメージ変わる >>2
>>202
スラムドッグミリオネアは問題を目で見れるから字幕の方がいいんだなこれが 中国の三国志のドラマ
原音を聞いたら萎えた、日本の声優素晴らしい
シュガーラッシュ
ヴァネロペの声が日本版の方が可愛い
英語がわかるようになると今度は高校生メインの青春ドラマとか役者がヘタで吹き替えの方が安心したりする
ビバリーヒルズ青春白書が一番わかりやすい例
スーパーナチュラルもみんな吹き替えバカにするけど最初の方はオリジナルも似たようなレベル・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています