インスタントの袋麺をバラで1個買おうと思ったら売り切れだったから、5パック入りのやつ開けて買ったら怒られたんだがこれ俺が悪いのか? [414137851]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
麺のウマさが驚異的! カルディ100円台の「個性派インスタントラーメン」3選
https://getnavi.jp/cuisine/338011/ バイトさえしたことないケンモジサンだと本気で悪くないと思ってそう
社会復帰不可能だからもう自殺したほうが良くないか?
>>5
昔、似たような状況があって店員がバラしてくれたのはあったな
まだレジが手打ちの時代の話な
あくまで店員がやるのはギリギリOKだが客が勝手にやったら犯罪だぞ! >>210
数量限定はまずいのか、気にしてなかった >>5
残りの四個しなければ良かったのに
余計な事するからバレて怒られる 袋を見てわけていい奴かだめな奴かわからないって知能が低いんだろうな
>>3
競馬板だったらレスの1つもついたかも
あの時はいっくんやらかすと板の連中騒いでたから覚えてるわ バラ売りの中から3種類の味を開けた袋に戻してホチキスで閉じて会計通す
これならバレない
帳票で数が合わなくなるやろが
経理が大変なんやぞカス
>>55
逆だバカ
ビール6本パックと1本のバラの差額すげーぞ
バラ推奨だわ スーパーが5袋1パックで売り始めたのって10年くらい前だよな。
いいかげん止めてほしいんだが。
5つ300円で売るなら1つ60円で売ってくれ。
買う側は1個単位で買いたいのに買えないし、
袋が二重になってコストがかかってその分料金が増えるだろ。
ごくたまに知識が中学生で止まってるオッサンはマジでいるな
障害者かガチニートだろけど
>>1
>>5
あのな、ばらし処理というデータ上の処理が必要なんだよ
そうしないと棚卸の時に在庫の数があわなくなる
あとバラじゃなくひとつづつ買うとか高すぎだろ
よくしわしわのジジイが単品で買ってたわ
お前もそんな奴なんやろなあ 日本も中国のこと言えないくらいモラル低下してるよな
くそ面倒くさいが言ってくれればまあ次の発注で調整出来なくもないが
よっぽどこいつ怒らすとヤベー暴れそうとかじゃなきゃやらん
>>243
あると飲んじゃうんだよ
安くしても結果的には多く売ったほうが儲かる ケンモメンだからしょうがない
障害者年金はもらってるのか?
こんな客が居るんだからホント大変だよな小売業界は
怒られるだけで済んでよかったな
ホームセンターでもミネラルウォーターを段ボールから出している奴がいたわ
袋とばらは違うPOSガーとかいっても
在庫とレジ打ちデータって実際には一致しないから
そんなカリカリすんなよとしか
>>224
数量限定でも、だいたいピッタリ○本じゃないことのほうが多いと思う。
例えば特売用に12×10ケース山積みして、元売りの棚に5本残ってたとしても「限定100本」とか言っとくことはある。
それ全部なくなるまで特売価格で、売れるなら売っちゃおうってつもりで出してるんだから、元売りのレジに持って行っても構わない。 辛ラーメンいつのまにか3パックになってんのな
以前は5パックだったのに!
時々いるよパック商品をバラで売れ
昔この価格だった
知的障害者か?
>>260
独身だとちょうど良い😓
家族のときは5でちょうど良かったわ😁 >>260
韓国のインスタント昔は5袋だったけど4袋が主流になってきたな >>184
在庫が倉庫にあるかもしれないし
店員も言われたら社員に聞いて退所もするだろ
どっちみちこの状態じゃPOSは通らん まぁ集落に1件の個人商店しかないド田舎から出てきたばっかりの>>1ならわからんでもない 売り手側≒働く側にまわったことがないんだろ
実にケンモメ〜ン♪ ケンモメ〜ン♪ ケンケンケケンケン ケンモメン♪
店によるんじゃね
大型店だとふつーに箱やパックから出して一個だけ買ってる形跡のよく見かける
箱ごと置いてけば勝手に陳列やってくれんねん
頼もしいな
>>203
水のケース売りはやビール6缶は箱から出してないだけで棚卸での在庫数量は6。
ラーメンの5個パックの場合は在庫数量は1。
全然違うから。 あれ何で醤油味噌塩とか色々混ぜたの売らねーのかな
不人気のゴマとか処分できていいやん
いいなぁ
こういう知恵遅れガイジは生きるの楽しいだろうな
ラーメンのパックとウインナーの束は、バラ商品の取り扱いがなく単価設定してなかったらレジでエラー出るだろ。
別に怒られることはない
実に合理的な方法
相手の店員がアスペだったんだろ
これ、一方的には批判できない案件だと思う
箱を積み上げて一番上だけバラして置いて陳列してるスーパーも多いし
この場合は客が箱から単品を出してもお咎めないわけだし
全てバラでカウントしてる店なら別に…
別カンならすげぇ迷惑
水のバラが無いときよく箱開ける
まぁダンボール開けるくらいならセーフかな?
飲料の箱やスリーブはバラの商品をまとめて売ってるだけ。
6個入り1ケース売ったらバラの商品が6個売れたと計上される。
ラーメンの5個パック1個売れたら5個のラーメンが売れたのではなく、1個の商品が売れたと計上される。
この違いがわからないバカが多い。
1時間くらいキチガイの様に泣き喚けば売ってくれるだろ
やれ
でもジュースとかは店員適当にバラしてるじゃん
24本入りの段ボールが積んであって上のやつだけ箱半分開けてあってばら売りしていてたまに箱ごと買って行く人もいるけど箱JANでレジ通してるしバラしたのがなくなったら積んである箱開けて補充してるじゃん
>>294
それは段ボールの状態で全部仕入れてるから大丈夫なんだよ >>285
>>294もか
もともと単品で販売することを想定して出荷されてる商品を、ボール単位、ケース単位でも販売しますよってモノなら、バラしてあるのがなくなったら箱開ける。
元々セット売りが想定されてる商品は、単品JANが付いてようがなかろうがセット崩しはしないのが原則。
但し店により、扱いが違う場合もある。
例えば紙オムツの2個パックは通常バラさないんだけど、某チェーンでは某チェーン専売品の2個パックをバラして単品にする。
いずれにしても、客が勝手に開封すべきではない。 >>294
飲料の場合はバラの商品を箱から出してないだけ。
ケース売り用のJANコード通してケース特価になったとしても、内部的にはバラの商品が1ケース分売れて値引きが入るという処理してる。
ラーメン5個パックは5個入って1つの商品という扱い。 youtubeが迷惑行為規制するみたいだからこういったくだらない行為も減るだろう
>>1
【経緯】
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
http://i.postimg.cc/C15CLDYF/jin.png ( ヽ´ん`)「うンあー;; 皆が俺をイジメる理由がわからないゾ」
( ヽ゜ん゜)「わかった!ジャップはサイコパス!ジャップはネトウヨ!」
最近引っ越した先の最寄りスーパーではケースで売ってる紙パックの野菜ジュースがケースから何本か取られてるのをよく目にする
バラ売りしてるのに
ビール6缶だと結構やられているな
酒は脳に悪いのは明白ってこったな
1時間 9000円
かつ障がい者
これじゃ会えないだろ
23日発売か?
とりあえず5個入りを買ってその場で4つ捨てればいいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています